JPH0272133A - 色安定化されたビスフェノールaの製造方法 - Google Patents

色安定化されたビスフェノールaの製造方法

Info

Publication number
JPH0272133A
JPH0272133A JP1175783A JP17578389A JPH0272133A JP H0272133 A JPH0272133 A JP H0272133A JP 1175783 A JP1175783 A JP 1175783A JP 17578389 A JP17578389 A JP 17578389A JP H0272133 A JPH0272133 A JP H0272133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
phenol
barium
bisphenol
ketone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1175783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075496B2 (ja
Inventor
Gaylord M Kissinger
ガイロード・マイケル・キッシンジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0272133A publication Critical patent/JPH0272133A/ja
Publication of JPH075496B2 publication Critical patent/JPH075496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/88Use of additives, e.g. for stabilisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 二価フェノールは、商業的応用分野において可成りの成
功を収めている。二価フェノールは、ポリアリ−レート
、ポリアミド、エポキシ、ポリエーテルイミド、ポリス
ルホン及びポリカーボネートを包含する様々なポリマー
の商業的生産においてq用である。二価フェノールの商
業的製造は、可成り注目されている。フェノールと特定
のアルデヒド又はケトンとの酸触媒反応によって、アル
デヒド又はケトンから誘導された特定の基が2個のフェ
ノール環を連結する4、4′−二価フェノールを生成し
得ることが、多年に互って良く知られている。特にフェ
ノールをアセトンと反応させると、以後ビスフェノール
−Aとして知られる44′−(ジヒドロキシフェニル)
プロパン−2の二価フェノールが生成する。これは、ポ
リカーボネート、ポリアリ−レート、コポリエステルカ
ーボネート並びにエポキシにおいて特に有用性を有する
。ある種のポリマー、特にポリカーボネートを製造する
ためには、ビスフェノール−Aが例えば色により判断し
て特に純粋であることが必要である。また、二価フェノ
ールのコストが最終ポリマーのコストの可成りを占める
ため、製造法が格段に効率的であるべきである。従って
、製造後のビスフェノール−Aの回収が多くの注目を集
めている。
フェノールとケトンの間の反応の酸触媒作用のために様
々な触媒系が研究され、そして商業的に利用されている
。−時は、塩酸触媒法が可成りの数の商業的施設で使用
された。しかし、反応器や反応前後の装置の塩酸に起因
する腐食は装置の置換経済を考える限りなお多くの要望
事項を残していた。近年、重大な酸腐食の問題を有しな
いことから、イオン交換樹脂触媒系を用いることが可成
り注目されている。しかし、最近我々の装置において、
イオン交換触媒を用いた製造後に回収流からビスフェノ
ール−Aを回収するための通常の処理技術が、塩酸触媒
系を用いた場合と同様には実施し得ないことが分った。
回収しつるビスフェノール−Aの品質が、色で判断して
可成り低下していた。色は、ビスフェノール−A自体と
同様にビスフェノール−Aから製造される最終ポリマー
にとっても極めて重要な性質である。例えば、ビスフェ
ノール−Aポリカーボネートは透明で無色であることが
知られている。そのほか、ビスフェノール−Aの収率が
異性体の存在の増加に起因して可成り減少していた。
特定の塩基系による比較的単純な処理を用いて、二価フ
ェノールを、フェノールとケトン、例えばフェノール自
体とアセトンとのイオン交換触媒反応から、可成りの量
で好結果で回収できることが分った。二価フェノールの
異性体形への劣化が抑制され、そして二価フェノールの
色が安定化されそして概して改良される。
発明の概要 本発明に従って、 (a)酸性イオン交換樹脂触媒の存在下で過剰の1種の
フェノールを1種のケトンと接触させること、 (b)その後、二価フェノール、未反応フェノール、所
望する二価フェノールの異性体類及び酸性イオン交換樹
脂触媒から誘導された酸不純物類を含む流れを酸性イオ
ン交換樹脂触媒から回収すること、 (c)(b)の流れから所望する二価フェノールの大部
分を取り出すこと、 (d)前記二価フェノールに、該二価フェノールを色安
定化するのに有効な量の■−a族金属又は酸化数+2の
遷移金属の炭酸塩を加えること、及び (e)固体の二価フェノールと金属炭酸塩を回収するこ
と から成る方法が提供される。
更に本発明に従って、酸性イオン交換樹脂触媒の存在下
での1種のフェノールとHitのケトンとの反応により
二価フェノールを製造しそして単離する方法において、
前記二価フェノールの大部分を色安定化するのに十分な
量のII−a族金属又は酸化数+2の遷移金属の炭酸塩
を加えること及びその後前記二価フェノールと金属炭酸
塩を回収することを改良点とする方法が提供される。
本発明のそのほかの観点は、II−a族金属又は酸化数
+2の遷移金属の炭酸塩と混合状態の固体の二価フェノ
ール、好ましくはビスフェノールAを含む組成物である
発明の詳述 最も良く知られている二価フェノールは、ビスフェノー
ル−Aである。本発明を、ビスフェノール−Aの製造に
ついて更に詳細に記載する。しかし、他の何れの二価フ
ェノールも、1種のフェノールと1種のケトン及び酸性
不純物を生成する酸性イオン交換樹脂触媒系の反応によ
り製造されるなら、同様にこれらの問題ををすることが
予想される。この様な二価フェノールの例は、米国特許
節2,999,835号、同3,028,365号、同
3,334,154号及び同4,131゜575号各明
細書に記載されているものを包含する。
フェノールとアセトンを、酸性イオン交換樹脂触媒系を
含む反応器の中に通す。上記触媒系は、ローム・アンド
・ハース社(Rohm and Haas )社から人
手し得るアンバーライト型(Amberllte ty
pe)の樹脂であることができる。この樹脂は、樹脂に
酸性の性質を付与する懸垂5O3H基を持つスチレン骨
格を有する。通常、前記スチレンは少量のジビニルベン
ゼン又は他の架橋剤によって架橋されている。架橋剤の
添加は、触媒に構造的強さ及びこわさを与えるものと思
われる。アセトンと共に過剰のフェノールを、前記酸性
イオン交換樹脂上に通す。他のイオン交換樹脂も使用で
きるが、三官能単量体で架橋され、そしてスチレン成分
の芳香族核から懸垂したSOs tl基を持ったスチレ
ン骨格を使用することが好ましい。
触媒を去った流れは、ビスフェノール−A1過剰のフェ
ノール、ビスフェノール−Aの異性体類即ちイソプロペ
ニルフェノール(IPP)、クロマン(様々なビスフェ
ノールの付加生成物)、スピロビインダン及びフェノー
ルとアセトンの反応の他の副反応生成物を含む。イオン
交換樹脂を去った流れの中にはそのほかに生成のよく判
らない前記酸性イオン交換樹脂から誘導された酸性不純
物が存在する。本発明はこの理論により拘束されないが
、酸性イオン交換樹脂が十分に重合されていない可能性
があり、そして固体樹脂の網目構造内にオリゴマー的性
質の酸性不純物が保持されているものと信じられる。上
記樹脂を適当な反応物質及び生成物と接触させると、上
記オリゴマー的酸性不純物が樹脂から浸出され、そして
生成物の流れに合流する可能性がある。下流での処理の
うちの様々な部位で、かかる酸性不純物が流れの中に存
在する物質量の不所望の反応を触媒する程度に増える可
能性がある。
この時点で、可成りの量のビスフェノール−Aを流れか
ら取り出す。ビスフェノール−Aは、フェノールと付加
物を形成する点で他の二価フェノールと似ていない。こ
の物理的付加物を、流れからのビスフェノール−Aの取
出に利用する。その後、付加物のフェノールからビスフ
ェノール−Aを分離するために例えばフェノールの蒸気
温度での窒素脱離等の様々な回収法を利用し、最終的に
高品質の固体のビスフェノール−Aを製造する。
流れの他の成分から二価フェノールを分離するために、
付加物を用いるよりも寧ろ蒸留系列を用いることもでき
る。
この様に製造されるビスフェノール−Aは、高着色物質
であるイソプロペニルフェノール及び様々な線状及び環
状二量体の如きビスフェノール−Aに関連した分解生成
物をより多く含むことが分った。また、ビスフェノール
−Aの初期および最終吸光度は、予想よりも可成り高い
。ビスフェノール−A生成物分析値(%BPA)も、予
想よりも低かった。生成物ビスフェノール−Aのこれら
の予期しない問題は、酸中和に何効な量のII−a族金
属又は酸化数+2の遷移金属の炭酸塩を加えることによ
り実質的に減少された。かかる金属の例は、マグネシウ
ム、カルシウム、バリウム、マンガン、コバルト、ニッ
ケル、銅、亜鉛等を包含する。炭酸バリウムが好適であ
る。
触媒を去った流れからビスフェノール−Aを実質的に分
離したときに、金属炭酸塩をビスフェノール−Aに加え
る。例えば、フェノール−ビスフェノール−A付加物分
離法を用いる場合には、付加物が形成されたとき、又は
付加物が溶融されたとき、あるいはフェノールが付加物
から分離されるときにも金属炭酸塩を加えることができ
る。未反応の金属炭酸塩又は中和の金属質生成物が反応
器樹脂と接触するのは望ましくないので、触媒上を通過
する再循環流に入らない時点で金属炭酸塩をビスフェノ
ール−Aに加える。
存在し得る金属炭酸塩の量は、ビスフェノール−Aを色
及び最終製品分析における%BPAに対して安定化する
のに十分であるべきである。これは、流れの中に存在し
得る酸性不純物の量及び金属炭酸塩の酸性不純物との接
触の効率に左右される。本発明者らは、流れの総重量を
基準として計算して約0.002乃至約0. 2重量パ
ーセントの炭酸バリウムが十分であることを見い出した
以下に、本発明の実施例を示す。これらの実施例は、本
発明の範囲を例証しており限定することはない。
以下の実施例で、BPAはビスフェノール−Aであり、
そしてIPPはイソプロペニルフェノールである。
実施例1 ビスフェノール−Aをイオン交換樹脂系により調製し、
そして付加物Di Mを行なった。回収した固体のビス
フェノール−Aを空気循環オーブン内で140℃に、5
時間加熱した後、350ナノメートルでの紫外線吸光度
によりビスフェノール−Aの色品質(最終吸光度)を測
定したところ、吸光度単位で0.42の値を示した。こ
れは、熱的不安定を示す。この試験系でのBPAに関す
る通常の値は、約0,15乃至0.20である。この時
点で、重大な色汚染物質であるIPPの濃度は0.09
%であった。IPPに関する通常の値は、生成物の約o
、oos乃至0.006%である。
炭酸バリウムを、付加物溶融体の0.01tRFlパー
セントの量で付加物溶融機に加えた。ビスフェノール−
Aの最終吸光度が、0.135へと可成り減少した。I
PPの重量パーセントは、0.005へと可成り減少し
た。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)酸性イオン交換樹脂触媒の存在下で過剰の
    1種のフェノールを1種のケトンと接触させること、 (b)その後、二価フェノール、未反応 フェノール、所望する二価フェノールの異性体類及び酸
    性イオン交換樹脂触媒から誘導された酸不純物類を含む
    流れを酸性イオン交換樹脂触媒から回収すること、 (c)(b)の流れから所望する二価フ ェノールの大部分を取り出すこと、 (d)前記二価フェノールに、二価フェ ノールを色安定化するのに有効な量のII−a族金属又は
    酸化数+2の遷移金属の炭酸塩を加えること、及び (e)固体の二価フェノールと金属炭酸 塩を回収すること から成る方法。
  2. (2)フェノール化合物がフェノールである請求項1記
    載の方法。
  3. (3)ケトンがアセトンである請求項1記載の方法。
  4. (4)ケトンがアセトンであり、所望する生成物がビス
    フェノール−Aである請求項2記載の方法。
  5. (5)金属がマグネシウム、カルシウム、バリウム、マ
    ンガン、コバルト、ニッケル、銅及び亜鉛から成る群か
    ら選ばれる請求項1記載の方法。
  6. (6)金属が亜鉛、マンガン、マグネシウム、カルシウ
    ム又はバリウムである請求項5記載の方法。
  7. (7)金属がバリウムである請求項6記載の方法。
  8. (8)酸性イオン交換樹脂触媒の存在下での1種のフェ
    ノールと1種のケトンとの反応により二価フェノールを
    製造しそして単離する方法において、前記二価フェノー
    ルの大部分を色安定化するのに十分な量のII−a族金属
    又は酸化数+2の遷移金属の炭酸塩を加えること及びそ
    の後前記二価フェノールと金属炭酸塩を回収することを
    改良点とする方法。
  9. (9)フェノール化合物がフェノールである請求項8記
    載の方法。
  10. (10)ケトンがアセトンである請求項8記載の方法。
  11. (11)ケトンがアセトンであり、所望する生成物がビ
    スフェノール−Aである請求項9記載の方法。
  12. (12)金属がマグネシウム、カルシウム、バリウム、
    マンガン、コバルト、ニッケル、銅及び亜鉛から成る群
    から選ばれる請求項8記載の方法。
  13. (13)金属が亜鉛、マンガン、マグネシウム、カルシ
    ウム又はバリウムである請求項12記載の方法。
  14. (14)金属がバリウムである請求項13記載の方法。
  15. (15)色安定化量のII−a族金属又は酸化数+2の遷
    移金属の炭酸塩と混合状態の固体の二価フェノールを含
    む組成物。
  16. (16)二価フェノールがビスフェノール−Aである請
    求項15記載の組成物。
  17. (17)金属がマグネシウム、カルシウム、バリウム、
    マンガン、コバルト、ニッケル、銅及び亜鉛から成る群
    から選ばれる請求項16記載の組成物。
  18. (18)金属が亜鉛、マンガン、マグネシウム、カルシ
    ウム又はバリウムである請求項17記載の組成物。
  19. (19)金属がバリウムである請求項18記載の組成物
JP1175783A 1988-07-11 1989-07-10 色安定化されたビスフェノールaの製造方法 Expired - Lifetime JPH075496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/217,722 US4876395A (en) 1988-07-11 1988-07-11 Process for color stabilization of bisphenol-A
US217,722 1988-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272133A true JPH0272133A (ja) 1990-03-12
JPH075496B2 JPH075496B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=22812231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175783A Expired - Lifetime JPH075496B2 (ja) 1988-07-11 1989-07-10 色安定化されたビスフェノールaの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4876395A (ja)
EP (1) EP0350699B1 (ja)
JP (1) JPH075496B2 (ja)
DE (1) DE68908801T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008470A (en) * 1989-11-30 1991-04-16 Shell Oil Company Process for preparing a bisphenol
US5258507A (en) * 1990-11-08 1993-11-02 Amoco Corporation Labeling reagents useful for the chemical attachment of nitrophenyl derivative ligands to DNA probes
US5091591A (en) * 1990-11-13 1992-02-25 General Electric Company Process and composition
US5783733A (en) * 1996-06-13 1998-07-21 General Electric Company Process for manufacture of bisphenol
US5786522A (en) * 1996-09-13 1998-07-28 General Electric Company Manufacture of bisphenol-A
JP3903634B2 (ja) * 1999-03-31 2007-04-11 三菱化学株式会社 ビスフェノールaの製造方法
GB0008392D0 (en) * 2000-04-05 2000-05-24 Unilever Plc Process for the production of a deodorant or antiperspirant product
US20060211778A1 (en) * 2003-03-10 2006-09-21 Kenichi Aika Solid catalyst, reaction vessel, and process for producing methanol

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948319A (ja) * 1972-04-24 1974-05-10
JPS5470248A (en) * 1977-10-31 1979-06-05 Monsanto Co Manufacture of 1*22bis*44hydroxyaryl*ethane

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2806068A (en) * 1957-09-10 Process for the purification of
US2716139A (en) * 1954-07-01 1955-08-23 Dow Chemical Co Compositions of para-bromophenols and method of stabilizing the same
DE2226038C3 (de) * 1972-05-29 1980-09-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Erhöhung der Farbstabilität von durch Alkyl- oder Cycloalkylgruppen mit 8 bis IS Kohlenstoffatomen einfach kernsubstituierten Phenolen
US4443635A (en) * 1982-12-06 1984-04-17 Shell Oil Company Removal of color bodies in bisphenol production
US4766254A (en) * 1987-10-05 1988-08-23 General Electric Company Method for maximizing yield and purity of bisphenol A

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948319A (ja) * 1972-04-24 1974-05-10
JPS5470248A (en) * 1977-10-31 1979-06-05 Monsanto Co Manufacture of 1*22bis*44hydroxyaryl*ethane

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350699A3 (en) 1991-07-31
US4876395A (en) 1989-10-24
DE68908801D1 (de) 1993-10-07
JPH075496B2 (ja) 1995-01-25
EP0350699A2 (en) 1990-01-17
DE68908801T2 (de) 1994-03-03
EP0350699B1 (en) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4847433A (en) Process for preparing bisphenol-A
US5288926A (en) Process for preparing a bisphenol
US4766254A (en) Method for maximizing yield and purity of bisphenol A
EP0876319B1 (en) Improved process for the production of bisphenols
EP1572611B1 (en) Process for the synthesis of bisphenol
US3242219A (en) Preparation of bisphenols
ES2708299T3 (es) Recuperación de fenol y acetona a partir de corrientes de bisfenol-A
JPH0272133A (ja) 色安定化されたビスフェノールaの製造方法
EP0358992B1 (en) Process for the manufacture of bis-phenols
US6384288B1 (en) Method for the production of bis(4-hydroxyaryl)alkanes
US6197916B1 (en) Method for preparing bisphenol A
WO2002102751A2 (en) Procees for purifying phenol
US5336813A (en) Process for low color bisphenol
CA1080750A (en) Process for the preparation of 4,4'-dihydroxy-3,3',5,5'-tetraalkyl-diphenylalkanes
US6448453B1 (en) Method for the preparation of cumylphenol
EP0650951B1 (en) A process for inhibiting dihydric phenol degradation and color formation
KR100841883B1 (ko) 비스페놀 a를 함유하는 혼합물
WO2005005358A1 (en) Process for the synthesis of bisphenol
CN116917260A (zh) 在至少两种杂质存在下制备双酚a(bpa)的方法
JP2549879B2 (ja) キレート樹脂の製造方法
JPH0443058B2 (ja)
MXPA01003769A (en) Method for the production of bis(4-hydroxyaryl)alkanes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 15