JPH0270885A - 地中連続壁掘削機の重錘式変位計測装置 - Google Patents

地中連続壁掘削機の重錘式変位計測装置

Info

Publication number
JPH0270885A
JPH0270885A JP22245688A JP22245688A JPH0270885A JP H0270885 A JPH0270885 A JP H0270885A JP 22245688 A JP22245688 A JP 22245688A JP 22245688 A JP22245688 A JP 22245688A JP H0270885 A JPH0270885 A JP H0270885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
excavator
measuring
measurement
muddy water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22245688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631521B2 (ja
Inventor
Katsuya Oota
太田 勝矢
Junichi Hirai
淳一 平井
Shozo Konno
今野 昭三
Mine Ishizaka
石坂 峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP22245688A priority Critical patent/JPH0631521B2/ja
Publication of JPH0270885A publication Critical patent/JPH0270885A/ja
Publication of JPH0631521B2 publication Critical patent/JPH0631521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、地中連続壁掘削機の重錘式変位計測装置に関
する。
[従来の技術] 地中連続壁、地中現堝打杭等の竪孔堀削に際し、掘削機
の変位(竪孔の水平方向のねじれ)が生じる恐れが多々
あり、この掘削機の変位は不良工事を招く結果となるた
め、掘削精度の向上は極めて重要な問題である。
これに対し本出願人は、特公昭57−45878号公報
、特公昭59−30878号公報、特開昭58−219
84号公報等において、上記変位を測定し、その測定結
果に基づいて掘削機の姿勢を制御する方法を提案した。
これらの方法によれば、掘削機の上端部に掘進方向に垂
立した計測筒を設け、その計測筒の軸線上に重錘を吊り
下ろし、計測筒の内壁に例えば渦電流測距センサの距離
測定手段を設け、重錘との距離を求めて掘削機の変位を
計測するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] 上記諸提案自体は有効なものであるが、しかし、基準と
なるべき重錘が鉛直に降下しない現象が発生し、変位の
計測結果に誤差が生じるという問題がある。
本発明は、重錘を鉛直に降下させて計測精度を向上する
地中連続壁掘削機の重錘式変位計測装置を提供すること
を目的としている。
[知見] 本発明者は、重錘が鉛直に降下しない現象について種々
実験研究した結果、次のことを見出した。
すなわち、実験例として70眩の重錘を15m程泥水中
に降ろし、この状態で上部品点を水平に41変位させて
も、重錘は水平移動しない。
これは、重錘が鉛直位置に戻ろうする応力を泥水が吸収
する、いゆわるビンガム塑性によるものと推定される。
また、別の実験例では、重錘を30m程泥水中に降下さ
せたのち、−変地上まで引き上げ、吊点を水平に4cm
変位させて引き続き降下させても、重錘は1回目の降下
位置と同じになる。
これは、降下中に1回目の通過ランドに入り込む、すな
わち、泥水の粘性の時間的変化、いわゆるチクソトロピ
イ性によるものと推定される。
上記のことから、 (1) 泥水はチクソトロピイ性を有し、−度重錘が通
過したあとは、周囲の泥水と抵抗の異なる水みちができ
る。また、泥水が掘削機で循環されても栓流となり、剛
体としての挙動をするなめ水みちは破壊されずに2〜3
日経っても残る。
(2) この水みちの付近を重錘が通過する場合、抵抗
の違いで重錘は鉛直に下りない。
(3) 重錘を垂直に降下させるには、何らかの方法で
降下する箇所の泥水を撹拌し、泥水の抵抗を均一にする
必要がある (4) 泥水はビンガム塑性を有するので、泥水中に吊
した重錘が横に動いて鉛直位置に戻るためには、重錘の
重量を大きくしてやる必要があるが、ウィンチの吊下げ
能力上好ましくない。
本発明は、上記の知見に基づいてなされたものである。
し課題を解決するための手段] 本発明によれば、掘削機の上端部に掘削方向に立設され
距離測定手段を備えた計測筒と、該計測筒の軸線に向け
て吊り下ろされる重錘とからなり、該重錘にはポンプと
、上部の吸込口と、下部の吐出口とが設けている。
上記ポンプには、公知のダイヤフラムポンプ、または、
スクイズポンプを用いるのが好ましい。
また、重錘には上部と下部とがコーン状に開き中程がス
トレートな通路を形成し、そのストレートな部分を囲ん
でダイヤフラムポンプを設け、該重錘部の上部にコーン
状の頂部ケースを固設し、そのケースに複数の吸込口を
円周等配に穿設し、底部に縁部が下方に狭くなる斜面部
を形成した底板を取付け、斜面部に斜面に直交する複数
の吐出口と、平面部に軸方向の複数の吐出口とをそれぞ
れ円周等配に穿設するのが好ましい。
また、計測筒は、隙間を設けて重錘を内部に収めるよう
に形成し、内壁に複数の例えば渦電流測距センサ等の距
離測定手段を設けるのが好ましい。
[作用] 上記のように構成された地中連続W、掘削機の変位測定
装置において、重錘を吊り下ろしポンプを作動すると、
ポンプは上部の吸込口から泥水を吸込んで下部の吐出口
から吐出し、その吐出した泥水により重錘下方の泥水を
撹拌剪断して水みちを破壊し、均等な抵抗域を形成して
重錘を鉛直に降下させる。
重錘が計測筒内に位置したら、渦電流測距センサにより
!FC錘までの距層を測定し、その測定結果に基づいて
掘削機の変位を計測する。
[実施側] 第1図において、掘削機1は吊部2に連結された掘削機
吊りワイヤ3により図示されない地上のウィンチで竪孔
A内に吊り下げられている。
その掘削[1の上端部の対向する位置には、掘削方向す
なわち掘削a1の軸線方向に1組の計測筒4.4が立設
されてる。この計測筒4.4は後記する重錘10を隙間
を設けて収めるように、重錘10より例えば2〜3倍程
度大径に形成され、内壁には、図示されない複数の距離
測定手段である渦電流測距センサが円周等配に設けろて
おり、このセンナは図示されない地上の演算計測装置に
接続されている。
以下右側の計測ffI4を例として説明すると、計測[
4の@線に向けて重錘10が吊りワイヤと電線とよりな
る複合ケーブル19により図示されない地上のウィンチ
で吊り下げられている。
第2図および第3図において、重錘本体11には上部と
下部とがコーン状に開き、中程がストレートな通路12
が形成され、通路12のストレートな部分の中程を囲ん
で公知のダイヤフラムポンプ13が設けられている。な
お、図中の符号13aはポンプ駆動ユニットで、複合ケ
ーブル19の電線に接続されている。
この本体11の上部には、コーン状のケース14が固設
され、そのケース14には複数(図示の例では4個)の
吸込口15が円周等配に設けられている。
また、下部には平板状の底板16が固設され、その底板
16の縁部には、下方に狭くなる斜面部16aが形成さ
れている。その斜面部16aには斜面に直交して吸込口
15より小径の複数(図示の例では8個)の第1の吐出
口17が穿設され、平面部16bには第1の吐出口17
より小径の複数(図示の例では8個)の第2の吐出口1
8が軸線方向に同−半径上に穿設されている。
計測に際し、重錘10を計測筒4の軸線に向けて降下し
、ダイヤフラムポンプ13を作動する。
すると、ダイヤフラムポンプ13は矢印で示すように、
吸込口15から泥水を吸込み、第1および第2の吐出口
17.18から吐出する。その吐出された泥水は、重錘
10の下方の泥水を撹拌剪断して水みちを破壊し、均等
な抵抗域を形成し、重錘10を鉛直に降下させる。
そして、重錘10が計測筒4内に位置したら、渦電流測
距センサにより重錘10までの距離を測定し、その測定
結果に基づいて演算計測装置は掘削機1の変位を計測す
る。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように構成されているので、ポ
ンプにより下方に吐出した泥水により重錘下方の泥水を
撹拌剪断し、水みちを破壊して均等な抵抗域を形成し、
重錘を鉛直に降下させて掘削機の変位計測精度を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
重錘を示す側面図、第3図は重錘の下面図である。 1・・・掘削機  4・・・計測筒  1o・・・重錘
  13・・・ダイヤフラムポンプ15・・・吸込口 
 17・・・第1の吐出018・・・第2の吐出口 J l 1 第2しl 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 掘削機の上端部に掘削方向に立設され距離測定手段を備
    えた計測筒と、該計測筒の軸線に向けて吊り下ろされる
    重錘とからなり、該重錘にはポンプと、上部の吸込口と
    、下部の吐出口とが設けられていることを特徴とする地
    中連続壁掘削機の重錘式変位測定装置。
JP22245688A 1988-09-07 1988-09-07 地中連続壁掘削機の重錘式変位計測装置 Expired - Lifetime JPH0631521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22245688A JPH0631521B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 地中連続壁掘削機の重錘式変位計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22245688A JPH0631521B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 地中連続壁掘削機の重錘式変位計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270885A true JPH0270885A (ja) 1990-03-09
JPH0631521B2 JPH0631521B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=16782699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22245688A Expired - Lifetime JPH0631521B2 (ja) 1988-09-07 1988-09-07 地中連続壁掘削機の重錘式変位計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631521B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101476319B1 (ko) * 2014-10-02 2014-12-26 주식회사 대신측량기술 수직구 터널 갱내기준점 측량 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101476319B1 (ko) * 2014-10-02 2014-12-26 주식회사 대신측량기술 수직구 터널 갱내기준점 측량 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631521B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104458535B (zh) 一种用于离心模型试验的土体渗透特性测定装置
CN114705834A (zh) 模拟气举反循环泥浆悬浮排渣的室内试验系统及其试验方法
JPH0270885A (ja) 地中連続壁掘削機の重錘式変位計測装置
CN110258540A (zh) 一种钻孔灌注桩的施工方法
CN105424485B (zh) 钢管混凝土拱架灌注试验系统及试验方法
JPH0274783A (ja) 地中連続壁掘削機の重錘式変位計測装置
JPH0229810B2 (ja)
CN211927351U (zh) 一种地下连续墙槽段内可移动式泥浆取样装置
JP2005146767A (ja) 固形異物残存水域の水底浚渫方法及びその装置
JPH0649608Y2 (ja) 水底への土砂投下装置
JPH09203702A (ja) 掘削孔内の安定液物性の計測方法
US20220357300A1 (en) Method for determining the electrophoretic mobility of emulsion droplets
CN213510579U (zh) 一种油井测调结构
US3511210A (en) Depth indicating stake
JP6661230B2 (ja) 薬液注入システムおよびそれを用いた薬液注入工法
JPS6239946B2 (ja)
CN114086949B (zh) 一种利用液压引导的地质勘探取样方法
CN211314147U (zh) 一种岩土工程勘察钻孔潜水泵打捞装置
CN212843829U (zh) 端口灌注桩水下混凝土标高控制仪
JP2980281B2 (ja) オープンケーソン掘削工法及び装置
SU1194943A1 (ru) Устройство дл определени уровн дегазированной эмульсии в буровых скважинах
SU1002555A1 (ru) Устройство дл определени интервалов притока флюидов в скважину
JP2548676B2 (ja) 薬液注入工法による地盤改良工の効果確認方法およびそれに用いる装置
JPS649587B2 (ja)
KR0121493Y1 (ko) 현탁액형 주입재의 침투성 및 재료분리성 측정장치