JPH0270514A - 全地形走行車両 - Google Patents

全地形走行車両

Info

Publication number
JPH0270514A
JPH0270514A JP22394088A JP22394088A JPH0270514A JP H0270514 A JPH0270514 A JP H0270514A JP 22394088 A JP22394088 A JP 22394088A JP 22394088 A JP22394088 A JP 22394088A JP H0270514 A JPH0270514 A JP H0270514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
vehicle
soil
car body
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22394088A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakasaki
中崎 栄治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP22394088A priority Critical patent/JPH0270514A/ja
Publication of JPH0270514A publication Critical patent/JPH0270514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水陸双方を自在に走行することができ、レジ
ャー用、業務用として好適に使用しうる全地形走行車両
に関する。
〔従来の技術〕
例えば海、池等に設ける養魚場にあっては、特にぬかる
み、凹凸面、岩石等が散在する荒地を機動性よく走行す
る全地形走行車両を用いてその保守管理作業、餌等の運
搬作業などを行う場合が多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような全地形走行車両は当然のこと
ながら、水上をそのまま走行することができず、従って
、まき餌等を行うに際しては従来、餌等の運搬物を桟橋
においてボート等に積み替えする積み替え作業が必要に
なるなどその作業能率は極めて悪いものであった。
本発明は、乗員を含む車体全体を浮揚しうるフロートを
取付けることを基本として、水上及び砂地、泥地、岩地
等の悪路を含む陸上双方を自在に走行することができ、
例えば養魚場等における種々の作業を能率よく行いうる
全地形走行車両の提供を目的としている。
〔!!I題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために本発明の全地形走行車両は、
乗員を含む全車体重量よりも大なる浮力を生じるフロー
トを、車体に取付けている。
〔作用〕
このようにフロートを車体に取付けることにより、全地
形走行車両は、水面に浮揚することができ、又トレッド
にブロックパターン等を有するタイヤの回転によって推
進力が得られ、水上を自在に走行することができる。し
かも車体として従来の全地形走行車両を用いることによ
り悪路等の陸上走行も可能とし、周囲を荒地等で囲む養
魚場での保守管理、運搬、まき餌作業等を能率よく行う
ことができる。なおこのような全地形走行車両は海岸、
湖岸でのスポーツ、レジャー用の他、山林地での手軽な
乗り物としても使用できるなど広範囲にわたって利用す
ることができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図はその
取付は状態を示す斜視図である。
図において全地形走行車両1は、車体2にフロート3を
取付けることによって形成される。
車体2は、エンジン等の駆動源Mに連なる後車輪5.5
と、前部のハンドル6にフロントフォーク7を介して連
なる前車輪9.9とを具えたいわゆるバギー仕様とした
従来の全地形走行用の四輪車両を母体としており、前記
前後車輪9.5には夫々ブロックタイプ、ラグタイプ又
はリプラグタイプのトレッドパターンを有する全地形走
行用タイヤT1、T2が装着される。
又車体2の上側部を全体にわたって覆う外装カバー11
には、座席シート12下方位置に、側壁部13及び前後
の泥よけ部15A、15Bに連続して連なるフットレス
ト用の下壁部16を設け、又該泥よけ部15A、15B
外縁及び下壁部16外縁間を密に継ぐゴム材、合成樹脂
材等からなる防水壁17を着脱自在に取付けることによ
り、水上走行に際しての前記下壁部16への浸水を防止
している。なおこのような防水壁17は、陸上走行に際
して取外し、路面への足つき性を高めることにより転倒
事故の発生を予防し安全性を向上することが好ましい。
又前記駆動源M、前後車輪9.5、フロントフォーク7
等の車体2の樽成部材は車体2補強用のフレーム20に
よって支持される。
フレーム20は、本例では例えば第2図に示すように、
車体長さ方向にのびる互いに平行な縦フレーム片21.
21と接縦フレーム21間を継ぐ横フレーム片22−と
からなる枠組体であり、車体2下方を通る主部23に連
なり、かつ車軸25を上方にこえて前後にのびる傾斜部
26A、26Bの各先端には上方に向って折曲るフロー
ト3取付は用の立上げ部27A、27Bを形成している
。又本例では前記主部23にも座席シート12の下方位
置から側方に張り出すL字状の一対の枠片29A、29
Aからなるフロート3取付用の立上げ部29を具える。
又フレーム20は、前記立上げ部27A、27B、29
Aに取付金具30.31.32が設けられ、該取付金具
30.31.32を介して本例では前のフロート部3A
、後のフロート部3B及び両側のフロート部3Cの4つ
に分割されるフロート3の各フロート部30A〜30C
が夫々着脱自在に取付けられる。なお前記外装カバー1
1、フレーム20等は、合成樹脂及びアルミ等の軽量金
属等を用いて形成し車体2全体の軽量化を計ることが望
まし、い。
前記取付金具30は、前記立上げ部27A上端の横フレ
・−ム片22aに枢支される側板片35間を前板片36
で継ぐコ字状基片の前記前板片36下縁に、ボルト挿通
用の小孔34を具えかつ前方に向かってのびる取付板片
37を突出する。又取付金具30には、前端に手操作用
レバーを有しかつ前板片37に枢着される基軸39後端
に、前記横フレーム片22aと平行な下方のフレーム片
22bを前板片36との間で挟持する係止片40を具え
るストッパ41が取付く、従って取付金具30は前記横
フレーム片22aを中心としてはね上げ自在に回動でき
、又ストッパ41のレバー操作によりはね上げ下方位置
P1で固定支持できる。
なお取付金具31は取付金具30と同構成で形成される
。取付金具32は、前記枠片29A間に跨がって固着さ
れかつその一方面に係止溝42を具える。
又このように形成する車体2には、前記フロート3が取
付く。
フロート3は、本例では、車体2全体の重心を安定化す
るべく4つに分割した前後のフロート部3A、3B及び
側のフロート部3C23Cから構成され、夫々高強度を
有しかつ耐蝕性に優れる強化プラスチック等からなる壁
面で水密に周囲を囲む中空な容器状をなし、例えば壁面
の内外をシール材等で被覆し防水性を高めることが好ま
しい。
前記前のフロート部3Aは、本例では前端上部をそり返
らせたグリッパ−型の船首43Aを有し、その底面43
Bは丸底型、角底型等に形成される。
なお船首43Aとして他にスプーン型、ストレート型、
スナツプ型等に形成できるなど、前のフロート部3Aは
種々の船型状のものが採用できる。
又部のフロート部3Aはその上面43C後縁に、下地板
46を介してボルト金具47等が突設され、該ボルト金
具47を前記小孔34に挿通することにより前記取付金
具30にナツト止めされる。又本例では車体2前面上方
で突出する係止片49と係脱自在に係合でき、かつ係合
することにより接部のフロート部3Aをはね上げ上方位
Ff P 2で支持する係合金具50がその上面43C
に設けられる。
前記後のフロート部3Bは、前記前のフロート部3A同
様に前記取付金具31を介してはね上げ自在に前記車体
2に取付き、又間型船尾を有する後端には舵板51Aを
底面45Bをこえて下方に張り出す舵具51が枢着され
る。
なお舵具51は、例えばフロート部3B上面45Cで枢
支する連動軸52とギヤ手段53を介して接続され、又
咳連動軸52前端を、ハンドル操作に応じて回動する出
力軸(図示せず)後端と適宜のジヨイント手段を用いて
係脱自在に連続することにより前記ハンドル6によって
舵取り操作を行いうる。
又側のフロート部3Cは内向き面に前記係止溝42に取
付く係合片57を有し、前記取付金具32とは着脱自在
に配される。
又このようなフロート3は、フロート3自身及び乗員を
含む全車体重量よりも大なる浮力を生じうるよう、又バ
ランスよく車体全体を水平に浮揚しうるようその全容積
及び各フロート部3A〜3Cの容積配分が設定される。
たとえばフロート部3Cを左右に複数連結することによ
り、車体全体の安定を図る。
なお車体2に設ける前記駆動源M及び後車輪5への動力
伝達手段等が喫水線より上方に位置しうるよう前記全容
積を設定することが好ましく、又各フロート部3A〜3
C内部を独立した複数の小室に分割するか又は2重構造
に形成しフロート3の破損の際の内部への水の浸入を最
小限に食い止め、車体2の沈没、横転等の発生を防止す
るのがよい。
然して陸上にあっては、側のフロー)3C,3Cを取り
外しかつ前後のフロート部3A、3Bをはね上げの上方
位πP2で支持することにより、操縦性、走行性等を損
なうことなく、特に砂地、泥地及び岩石等が散在する荒
地を自在に走行することができる。
又フロート部3A、3Bをはね上げの下方位置P1で支
持しかつフロート部3C13Cを取付金具32に取付け
ることにより水平かつ安定して水面に浮揚することがで
き、しかもブロックパターン等を存するタイヤT2の回
転によって推進しかつハンドル6操作により舵取りを行
うことによって水上を自在に走行できる。
第3〜4図に本発明の他の実施例を示す。
図において全地形走行車両1は、車体2に、各フロート
部3A〜3Cを中のフロート部3Dを介して一体に形成
したフロート3を取付けている。
該フロート3は陸上走行時において車体サスペンション
が有効に作動しうるようその下面をタイヤTI、T2下
面から適宜の距離上方に離れてフレーム20に取付けら
れる。又舵具51は、ケーブルワイヤ59等を介してハ
ンドル6又はフロントフォーク7等に連係する。
なお車体2として金地走行用三輪車両を用いることもで
き、フロート3及びその取付構造等も車体形状、フレー
ム形状等に応じて適宜設定される。
〔発明の効果〕
斜上のごとく本発明の全地形走行車両は、車体にフロー
トを取付けるため、水陸双方を自在に走行することがで
き、特に養魚場等での作業能率を大巾に改善しうる。又
このものは海岸、湖岸等でのスポーツ、レジャー用とし
ても好適に使用でき、趣味の拡大を可能とするなど多く
の効果を奏しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図はフロ
ートの取付状態を示す斜視図、第3〜4図は本発明の他
の寓施例を示す側面図及び平面図である。 2−・・車体、    3−・・フロート。 特許出願人      住友ゴム工業株式会社代理人 
弁理士    苗 村    正第3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 乗員を含む全車体重量よりも大なる浮力を生じるフ
    ロートを、車体に取付けてなる全地形走行車両。 2 前記フロートは、前記車体の前部に連結される前の
    フロート部と、後部に連結される後のフロート部と両側
    部に連結される側のフロート部とからなることを特徴と
    する請求項1記載の全地形走行車両。
JP22394088A 1988-09-06 1988-09-06 全地形走行車両 Pending JPH0270514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22394088A JPH0270514A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 全地形走行車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22394088A JPH0270514A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 全地形走行車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0270514A true JPH0270514A (ja) 1990-03-09

Family

ID=16806085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22394088A Pending JPH0270514A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 全地形走行車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0270514A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521679A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 ギブズ テクノロジーズ リミテッド 水陸両用車の排気冷却システム
US7537499B2 (en) * 2004-12-30 2009-05-26 American Off-Road Technologies, Llc Reduced-size vehicle with compartments providing buoyancy
WO2016099324A1 (ru) * 2014-12-19 2016-06-23 Геннадий Егорович ГАВРЮЧЕНКОВ Автомобиль-амфибия
JP2016210261A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 計二 馬場 車両用フローティング装置
RU167865U1 (ru) * 2016-02-24 2017-01-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Рыбинский государственный авиационный технический университет имени П.А. Соловьева" Модульный вездеход
RU174478U1 (ru) * 2016-06-28 2017-10-16 Геннадий Егорович Гаврюченков Автомобиль-амфибия

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521679A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 ギブズ テクノロジーズ リミテッド 水陸両用車の排気冷却システム
US7537499B2 (en) * 2004-12-30 2009-05-26 American Off-Road Technologies, Llc Reduced-size vehicle with compartments providing buoyancy
US7644791B2 (en) 2004-12-30 2010-01-12 American Off-Road Technologies Inc. Exhaust and cooling systems for implementation in reduced-size vehicle
US7658411B2 (en) 2004-12-30 2010-02-09 American Off-Road Technologies Llc Reduced-size vehicle with large internal voids
US7942447B2 (en) 2004-12-30 2011-05-17 American Off-Road Technologies, Llc Frame design for reduced-size vehicle
US7954853B2 (en) 2004-12-30 2011-06-07 American Off-Road Technologies, Llc Reduced-size vehicle with complementary internal compartments and suspension system components
WO2016099324A1 (ru) * 2014-12-19 2016-06-23 Геннадий Егорович ГАВРЮЧЕНКОВ Автомобиль-амфибия
JP2016210261A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 計二 馬場 車両用フローティング装置
RU167865U1 (ru) * 2016-02-24 2017-01-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Рыбинский государственный авиационный технический университет имени П.А. Соловьева" Модульный вездеход
RU174478U1 (ru) * 2016-06-28 2017-10-16 Геннадий Егорович Гаврюченков Автомобиль-амфибия

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6505694B2 (en) Recreational vehicle
US4787470A (en) Three wheel vehicle
US7445530B2 (en) Amphibious wheel, vehicle and method
US20170297393A1 (en) Amphibian
US9533536B2 (en) Aerodynamic amphibious recumbent cycle and kayak
US20080139060A1 (en) Amphibious vehicle
US4387661A (en) Amphibious motor-driven cycle
CN106005094B (zh) 一种多功能全地形特种车
US7980907B1 (en) Amphibious paddle track propulsion system
US8777680B2 (en) Snowmobile conversion kit for amphibious service
US6062156A (en) Snowmobile powered watercraft
US2187658A (en) Amphibian vehicle
US4664051A (en) Three wheeler flotation conversion kit
US4372416A (en) Tricycle vehicle
JPH0270514A (ja) 全地形走行車両
US4593640A (en) Three wheeler mobile pontoons
US6582258B2 (en) Floating track device
US4819575A (en) Marine conversion for cycle
KR101681979B1 (ko) 수상운행이 가능한 날개 내장형 타이어 휠
EP2532538B1 (en) Tracked recreational snow vehicle being converted to a personal watercraft by a conversion kit
US3779572A (en) Convertible snow vehicle trailer
US6050864A (en) Amphibious bicycle
US20070132305A1 (en) Mudskipper wheels, tires and vehicles
US3359937A (en) Amphibious motor scooter
US9511640B2 (en) Amphibian