JPH0270389A - 電子ビーム溶接方法 - Google Patents
電子ビーム溶接方法Info
- Publication number
- JPH0270389A JPH0270389A JP21983488A JP21983488A JPH0270389A JP H0270389 A JPH0270389 A JP H0270389A JP 21983488 A JP21983488 A JP 21983488A JP 21983488 A JP21983488 A JP 21983488A JP H0270389 A JPH0270389 A JP H0270389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron beam
- welding
- inequality
- oscillations
- amplitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 23
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 7
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、鋼等の金属材料を、電子ビームを使用して溶
接する方法に関するものである。
接する方法に関するものである。
近年、厚板構造物に対する電子ビーム溶接法の適用が拡
大しつつある。これは電子ビーム溶接が厚板溶接に対し
て、高能率である、また溶接変形が少ない等の優位性が
認められてきたためである。
大しつつある。これは電子ビーム溶接が厚板溶接に対し
て、高能率である、また溶接変形が少ない等の優位性が
認められてきたためである。
通常、電子ビーム溶接は電子ビームが被溶接部を貫通し
た状態で溶接する。しかし、施工条件においては貫通溶
接が出来ない部分、すなわち部分溶造み溶接(パーシャ
ル溶接)がある。パーシャル溶接では溶込み先端にスパ
イク欠陥と呼ばれる小さなポロシティ−欠陥が発生する
。例えば溶接部を補修する場合、再溶接による補修をし
た後、補修終了箇所で溶接を急に停止すると電子ビーム
の通過していた部分がキーホールとして残る。このキー
ホール防止策として、加速電圧または電流を新城させ、
次第に溶込み深さを減少させ溶接を終了する方法をとる
。このときパーシャル溶接になり、溶込み先端にスパイ
ク欠陥が発生する。
た状態で溶接する。しかし、施工条件においては貫通溶
接が出来ない部分、すなわち部分溶造み溶接(パーシャ
ル溶接)がある。パーシャル溶接では溶込み先端にスパ
イク欠陥と呼ばれる小さなポロシティ−欠陥が発生する
。例えば溶接部を補修する場合、再溶接による補修をし
た後、補修終了箇所で溶接を急に停止すると電子ビーム
の通過していた部分がキーホールとして残る。このキー
ホール防止策として、加速電圧または電流を新城させ、
次第に溶込み深さを減少させ溶接を終了する方法をとる
。このときパーシャル溶接になり、溶込み先端にスパイ
ク欠陥が発生する。
このスパイク欠陥防止に対して種々の対策が取られてい
る。例えば溶接終端部は機械研削等で除去し、別の溶接
法で溶接する等が最も古くから行われている。しかしこ
れでは作業が煩雑になる。
る。例えば溶接終端部は機械研削等で除去し、別の溶接
法で溶接する等が最も古くから行われている。しかしこ
れでは作業が煩雑になる。
このため近年、電子ビームを各種方法で制御するスパイ
ク欠陥防止法が提案されている。その中でも電子ビーム
の焦点を制御する方法、また電子ビームの振動を制御す
る方法等が多い。通常電子ビーム溶接機は第2図に示す
ように電子ビーム照射4方向に対して直角面上の2方向
に電子ビームを振動させる電磁コイル1を有している。
ク欠陥防止法が提案されている。その中でも電子ビーム
の焦点を制御する方法、また電子ビームの振動を制御す
る方法等が多い。通常電子ビーム溶接機は第2図に示す
ように電子ビーム照射4方向に対して直角面上の2方向
に電子ビームを振動させる電磁コイル1を有している。
この電磁コイルは通常4分割されているが、それぞれ対
向する2つで1組となる2組X、yの構成である。
向する2つで1組となる2組X、yの構成である。
このXとyに同じ周波数の電気を流し、電子ビームを振
動させ、またその電流量で振幅を制御している。そして
このx、yの電流は位相を90度ずらし、電子ビームの
軌跡2は円または楕円を描く。
動させ、またその電流量で振幅を制御している。そして
このx、yの電流は位相を90度ずらし、電子ビームの
軌跡2は円または楕円を描く。
しかし単にこのようなオシレーションでパーシャル溶接
においてスパイク欠陥が発生する。これに対して、例え
ば特開昭60−3986号公報では、溶接進行方向とそ
の直角方向に電子ビームを振動させながら、さらに、こ
れに重複して溶接進行方向に電子ビームを振動させる電
磁コイルを設け、これにより、溶接進行方向に重複した
振動を与え、スパイク欠陥を防止する方法が提案されて
いる。
においてスパイク欠陥が発生する。これに対して、例え
ば特開昭60−3986号公報では、溶接進行方向とそ
の直角方向に電子ビームを振動させながら、さらに、こ
れに重複して溶接進行方向に電子ビームを振動させる電
磁コイルを設け、これにより、溶接進行方向に重複した
振動を与え、スパイク欠陥を防止する方法が提案されて
いる。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、この方法は電子ビーム発生源と被溶接体の間に
新たな電磁コイル設置が必要で装置全体が大きくなる。
新たな電磁コイル設置が必要で装置全体が大きくなる。
電子ビーム溶接は真空状態でおこなうため、若干の装置
拡大でも、その設備費が大きくなる。あるいは真空排気
時間が長くなる等が発生する。更にこの方法は溶接進行
方向に対して偏向方向が平行になるよう電子コイル位置
を調整する必要がある。
拡大でも、その設備費が大きくなる。あるいは真空排気
時間が長くなる等が発生する。更にこの方法は溶接進行
方向に対して偏向方向が平行になるよう電子コイル位置
を調整する必要がある。
本発明は電子ビーム溶接において、簡便に電子ビームの
振動を制御して、溶接終端部等のパーシャル溶接で発生
するスパイク欠陥を防止するものである。
振動を制御して、溶接終端部等のパーシャル溶接で発生
するスパイク欠陥を防止するものである。
(課題を解決するための手段〕
本発明の要旨は、電子ビームを振動しておこなう電子ビ
ーム溶接方法において、電子ビームを照射する方向に対
して直角の面上の2方向に電子ビームを振動できる機能
を有する装置を使用して、2つの振動方向のそれぞれの
1秒間あたりの振動回数をX、Yとするとき、X、Yそ
れぞれは50回以上、10.000回以下の範囲で、且
つX、Yのいずれかが1,000回以下のときはXとY
の関係が下記1式または2式で示す条件を満足する範囲
、またXおよびYの両方が1,000回を越えるときは
下記3式または4式で示す条件を満足する範囲で、その
振動の振幅を被溶接材表面で2 mm以上、6薗以下と
することを特徴とする電子ビーム溶接方法にある。
ーム溶接方法において、電子ビームを照射する方向に対
して直角の面上の2方向に電子ビームを振動できる機能
を有する装置を使用して、2つの振動方向のそれぞれの
1秒間あたりの振動回数をX、Yとするとき、X、Yそ
れぞれは50回以上、10.000回以下の範囲で、且
つX、Yのいずれかが1,000回以下のときはXとY
の関係が下記1式または2式で示す条件を満足する範囲
、またXおよびYの両方が1,000回を越えるときは
下記3式または4式で示す条件を満足する範囲で、その
振動の振幅を被溶接材表面で2 mm以上、6薗以下と
することを特徴とする電子ビーム溶接方法にある。
1式
2式
3式
4式
log Y < 1.8551 ・log X 2.
5697logY >0.5391−logX +1.
3851Y<0.99・X Y >1.01 ・ X [作用] 上記方法によれば、電子ビームでのパーシャル溶接にお
いてビード外観形状を悪化させることなく、電子ビーム
の分散がよく行なわれ、ビード溶造み深さを均一化でき
、またビード溶造み先端部の面積を太き(することがで
き、さらに溶融池がよく攪拌でき、ガス抜けを良くし、
スパイク欠陥発生を防止できるものである。
5697logY >0.5391−logX +1.
3851Y<0.99・X Y >1.01 ・ X [作用] 上記方法によれば、電子ビームでのパーシャル溶接にお
いてビード外観形状を悪化させることなく、電子ビーム
の分散がよく行なわれ、ビード溶造み深さを均一化でき
、またビード溶造み先端部の面積を太き(することがで
き、さらに溶融池がよく攪拌でき、ガス抜けを良くし、
スパイク欠陥発生を防止できるものである。
まずx、yそれぞれの振動数X、Yであるが、X、Yど
ちらか一方が1秒間あたり50回以下では後述するXと
Yの関係を制御しても電、子ビームの分散、溶融金属の
攪拌がよく行われずスパイク欠陥を防止できない。また
振動数の上限は特に規制されるものではないが1秒間あ
たりto、ooo回以上では電磁コイル内の残留電流等
により、振動が追従できなくなり、特に優れた効果は伺
われず、実用的には10,000回以下である。
ちらか一方が1秒間あたり50回以下では後述するXと
Yの関係を制御しても電、子ビームの分散、溶融金属の
攪拌がよく行われずスパイク欠陥を防止できない。また
振動数の上限は特に規制されるものではないが1秒間あ
たりto、ooo回以上では電磁コイル内の残留電流等
により、振動が追従できなくなり、特に優れた効果は伺
われず、実用的には10,000回以下である。
次にX、Yそれぞれの関係であるが、X、Yに差を付け
ることにより電子ビームの軌跡が描(図形(リサージ二
図形)が単なる円形または楕円から、より複雑な図形に
なり、電子ビームがよく分散される。電子ビームの強度
(溶は込みのための力)は平均的には一定であるが、ミ
クロ的には変動しており、強いときは溶は込みが深く、
弱いときは浅くなる。この変動はスパイク欠陥発生の主
要な要因である。電子ビームの分散を良くすることは、
この電子ビーム強度の変動を緩和し、スパイク欠陥防止
に効果がある。しかしX、Yのいずれかが1,000回
/秒以下の場合は電子ビームの移動速度が遅いため、リ
サージュ図形をより複雑化して、電子ビームをより分散
する必要があり、1弐logY <1.8551 ・l
ogX−2,5697あるいは2弐log Y >0.
5391 ・log X + 1.3851を満足する
範囲にする必要がある。XおよびYが1,000回/秒
を越える振動条件のときは高速で電子ビームが移動する
ため、3式Y <0.99 ・Xあルイは4式Y>1.
01・Xに示す範囲であれば電子ビームの分散が十分確
保できスパイク欠陥が防止できる。
ることにより電子ビームの軌跡が描(図形(リサージ二
図形)が単なる円形または楕円から、より複雑な図形に
なり、電子ビームがよく分散される。電子ビームの強度
(溶は込みのための力)は平均的には一定であるが、ミ
クロ的には変動しており、強いときは溶は込みが深く、
弱いときは浅くなる。この変動はスパイク欠陥発生の主
要な要因である。電子ビームの分散を良くすることは、
この電子ビーム強度の変動を緩和し、スパイク欠陥防止
に効果がある。しかしX、Yのいずれかが1,000回
/秒以下の場合は電子ビームの移動速度が遅いため、リ
サージュ図形をより複雑化して、電子ビームをより分散
する必要があり、1弐logY <1.8551 ・l
ogX−2,5697あるいは2弐log Y >0.
5391 ・log X + 1.3851を満足する
範囲にする必要がある。XおよびYが1,000回/秒
を越える振動条件のときは高速で電子ビームが移動する
ため、3式Y <0.99 ・Xあルイは4式Y>1.
01・Xに示す範囲であれば電子ビームの分散が十分確
保できスパイク欠陥が防止できる。
この時の振動の振幅はX、、Yそれぞれ20以上、6鵬
以下にする。振幅が2+nmより小さいと電子ビームを
よく分散したとしても溶は込み先端の形状は鋭くスパイ
ク欠陥を防止できない。また振幅を6mmより太き(す
ると溶融金属の攪拌が強くなりすぎ、溶融金属の垂れ落
ち等が発生し、ビード形状が悪化するため不適切である
。
以下にする。振幅が2+nmより小さいと電子ビームを
よく分散したとしても溶は込み先端の形状は鋭くスパイ
ク欠陥を防止できない。また振幅を6mmより太き(す
ると溶融金属の攪拌が強くなりすぎ、溶融金属の垂れ落
ち等が発生し、ビード形状が悪化するため不適切である
。
なおこのときのX、Yの周波数、振幅の制御は前述した
4極の電磁コイルの対向する2極を1組とし、この2組
にそれぞれ独立した交流発振器を接続し、所定の周波数
で電気を流す。振幅はこのときの電流量で制御する。ま
たこのときの交流発振器は同期している必要はなく、非
同期の方が好ましい、またXとYの比X/YまたはY/
Xが整数であるよりも、整数でないものが各サイクル毎
の位相が異なり、ビームがより分散されるため、スパイ
ク欠陥防止に好ましい。
4極の電磁コイルの対向する2極を1組とし、この2組
にそれぞれ独立した交流発振器を接続し、所定の周波数
で電気を流す。振幅はこのときの電流量で制御する。ま
たこのときの交流発振器は同期している必要はなく、非
同期の方が好ましい、またXとYの比X/YまたはY/
Xが整数であるよりも、整数でないものが各サイクル毎
の位相が異なり、ビームがより分散されるため、スパイ
ク欠陥防止に好ましい。
(実施例〕
以下、実施例で本発明の効果を具体的に説明する。
被溶接材は板厚80mmの軟鋼平板で、これを真空室内
に立てて設置し、これに電子ビームを水平方向で照射す
る横向き水平溶接をした。定常部は加速電圧120kV
、加速電流300mAで実施、溶接終端部で加速電流を
新城させ、45秒間で加速電流をOにする方法で溶は込
みを次第に浅くする処理を実施し、この部分でのスパイ
ク欠陥発生状況、ビード外観形状と電子ビーム振動条件
との関係を検討した。
に立てて設置し、これに電子ビームを水平方向で照射す
る横向き水平溶接をした。定常部は加速電圧120kV
、加速電流300mAで実施、溶接終端部で加速電流を
新城させ、45秒間で加速電流をOにする方法で溶は込
みを次第に浅くする処理を実施し、この部分でのスパイ
ク欠陥発生状況、ビード外観形状と電子ビーム振動条件
との関係を検討した。
その他の主要溶接条件は以下の通り一定とした。
電子ビーム移動速度(溶接速度) l 7 (m/mi
n、電子ビーム収束レンズ−被溶接物の距離500mm
、電子ビーム焦点は定常溶接のときほぼ被溶接物表面上
とした。振動を与える電磁コイルには2つの交流発振器
を接続し、周波数はそれぞれ独立して設定した。
n、電子ビーム収束レンズ−被溶接物の距離500mm
、電子ビーム焦点は定常溶接のときほぼ被溶接物表面上
とした。振動を与える電磁コイルには2つの交流発振器
を接続し、周波数はそれぞれ独立して設定した。
第1表に実施例の一覧を示す。実施No、 1〜6は本
発明例であり、No、 7〜12は比較例である。また
第1図にX、Yの関係と試験実施Nαを示す。
発明例であり、No、 7〜12は比較例である。また
第1図にX、Yの関係と試験実施Nαを示す。
第1表
実施例
実施No、 1〜4は電子ビームの振幅をx、yとも4
1M1一定とし、X、YをそれぞれNα1はX=58回
/秒(Hz) 、Y=5000Hz、 No、2はX=
481011z、Y =5000Hz、 No、 3は
X = 1190Hz、 Y = 1000Hz、 N
o。
1M1一定とし、X、YをそれぞれNα1はX=58回
/秒(Hz) 、Y=5000Hz、 No、2はX=
481011z、Y =5000Hz、 No、 3は
X = 1190Hz、 Y = 1000Hz、 N
o。
4はX=250HzSY=58Hzで実施したもノテあ
る。
る。
いずれもスパイク欠陥の発生は認められない。またビー
ド外観はクレータ−として若干の凹が認められるが、こ
れはフィラーワイヤーによる溶融金属の増量での補修、
あるいは溶接後の被覆アーク溶接等の補修で容易に補修
できる程度で、実用上まったく問題にならない外観が得
られた。
ド外観はクレータ−として若干の凹が認められるが、こ
れはフィラーワイヤーによる溶融金属の増量での補修、
あるいは溶接後の被覆アーク溶接等の補修で容易に補修
できる程度で、実用上まったく問題にならない外観が得
られた。
実施阻3,5.6はX、YはそれぞれX=1190Hz
、 Y = 1000Hz一定とし、x、yの振幅をN
(15はx、yとも2mm、 No、 3はx、yとも
4 mm、 No、 6はx、yとも6鴫で実施した。
、 Y = 1000Hz一定とし、x、yの振幅をN
(15はx、yとも2mm、 No、 3はx、yとも
4 mm、 No、 6はx、yとも6鴫で実施した。
いずれもスパイク欠陥は認められない。振幅を太き(す
ると、次第にビード外観は悪化する傾向が認められたが
実施Nα6のx、76mmでも実用上問題のないビード
外観を確保できた。
ると、次第にビード外観は悪化する傾向が認められたが
実施Nα6のx、76mmでも実用上問題のないビード
外観を確保できた。
実施NIIL7〜10はビームの振幅はx、yとも4胴
一定とし、X、YをそれぞれNo、 7はX=60Hz
。
一定とし、X、YをそれぞれNo、 7はX=60Hz
。
Y = 6 0 Hz、 No、 8 はX
= 6 0 Hz、 Y =180Hz 、 11
0゜9はX −5000Hz、 Y = 40 Hz、
、No、 10はX=5000Hz、 Y =5000
flzで実施したものである。ビード外観は実施No、
1〜4と同様で特に問題がなかったが、いずれもスパ
イク欠陥が発生した。
= 6 0 Hz、 Y =180Hz 、 11
0゜9はX −5000Hz、 Y = 40 Hz、
、No、 10はX=5000Hz、 Y =5000
flzで実施したものである。ビード外観は実施No、
1〜4と同様で特に問題がなかったが、いずれもスパ
イク欠陥が発生した。
実施No、11.12はX、 YはそれぞれX=500
0Hz、 Y=5000)1z一定とし、x、yの振幅
をN011はx、yとも1mm、No、12はx、yと
も8 mmで実施した。どちらもスパイク欠陥の発生が
認められた。また実施Nα12振幅を8m[IIと大き
くしたものはビード外観も悪化し、実用できなかった。
0Hz、 Y=5000)1z一定とし、x、yの振幅
をN011はx、yとも1mm、No、12はx、yと
も8 mmで実施した。どちらもスパイク欠陥の発生が
認められた。また実施Nα12振幅を8m[IIと大き
くしたものはビード外観も悪化し、実用できなかった。
本発明による電子ビーム溶接は設備上も容易であり、ま
たその操業上も特に煩雑になることなく、パーシャル溶
接時のスパイク欠陥が防止できる。
たその操業上も特に煩雑になることなく、パーシャル溶
接時のスパイク欠陥が防止できる。
スパイク欠陥の防止は手入れ費用の低減ができる。
またパーシャル溶接適用可能範囲が拡大できる等があり
、産業におよぼす経済的、技術的効果が大きい。
、産業におよぼす経済的、技術的効果が大きい。
第1図は電子ビーム振動X、Yの関係における実施例に
示した実施Nαと範囲の概要を示すグラフ、第2図は電
子ビーム溶接における電子ビーム振動の模式図である。 1・・・振動用電磁コイル、 2・・・電子ビームの軌
跡、 3・・・被溶接材、 4・・・電子ビーム照射。 出 願 人 新日本製鐵株式会社 代理人弁理士 青 柳 稔振動数 X
(回/秒) 第1図 jiZ図
示した実施Nαと範囲の概要を示すグラフ、第2図は電
子ビーム溶接における電子ビーム振動の模式図である。 1・・・振動用電磁コイル、 2・・・電子ビームの軌
跡、 3・・・被溶接材、 4・・・電子ビーム照射。 出 願 人 新日本製鐵株式会社 代理人弁理士 青 柳 稔振動数 X
(回/秒) 第1図 jiZ図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、電子ビームを振動しておこなう電子ビーム溶接方法
において、電子ビームを照射する方向に対して直角の面
上の2方向に電子ビームを振動できる機能を有する装置
を使用して、2つの振動方向のそれぞれの1秒間あたり
の振動回数をX、Yとするとき、X、Yそれぞれは50
回以上、10,000回以下の範囲で、且つX、Yのい
ずれかが1,000回以下のときはXとYの関係が下記
1式または2式で示す条件を満足する範囲、またXおよ
びYの両方が1,000回を越えるときは下記3式また
は4式で示す条件を満足する範囲で、その振動の振幅を
被溶接材表面で2mm以上、6mm以下とすることを特
徴とする電子ビーム溶接方法。 1式logY<1.8551・logX−2.5697 2式logY>0.5391・logX+1.3851 3式Y<0.99・X 4式Y>1.01・X
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21983488A JPH0270389A (ja) | 1988-09-02 | 1988-09-02 | 電子ビーム溶接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21983488A JPH0270389A (ja) | 1988-09-02 | 1988-09-02 | 電子ビーム溶接方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0270389A true JPH0270389A (ja) | 1990-03-09 |
Family
ID=16741780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21983488A Pending JPH0270389A (ja) | 1988-09-02 | 1988-09-02 | 電子ビーム溶接方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0270389A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7296401B2 (en) | 2000-07-21 | 2007-11-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine |
-
1988
- 1988-09-02 JP JP21983488A patent/JPH0270389A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7296401B2 (en) | 2000-07-21 | 2007-11-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4229639A (en) | Energy beam welding method | |
US20220001483A1 (en) | Ultrasonic Resistance Welding Process And Apparatus | |
WO2002060634A1 (fr) | Procede de soudage au laser | |
JP2008290083A (ja) | 重ねレーザ溶接方法および装置 | |
EP0068017A4 (en) | ELECTRON BEAM WELDING METHOD. | |
GB2598874A (en) | Ultrasonic assisted laser peening method for obtaining ultrafine grain surface layer | |
EP1132168B1 (en) | Laser welding method | |
JPH0270389A (ja) | 電子ビーム溶接方法 | |
JP2004130313A (ja) | 重ね隅肉溶接継手の疲労強度向上方法 | |
JPS63295061A (ja) | 超音波加振による溶接欠陥防止方法 | |
CN108515266A (zh) | 一种高频振动辅助激光焊接铝合金的方法 | |
JP2000107876A (ja) | レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置 | |
JPH0796377A (ja) | 電子ビーム溶接法及び装置 | |
EP1579945A1 (en) | Boxing joint with excellent fatigue strength, method of manufacturing the boxing joint, and welded structure | |
JP4741087B2 (ja) | レーザ溶接方法 | |
JPS603986A (ja) | 電子ビ−ム溶接方法及び電子ビ−ム溶接装置 | |
JP2001334378A (ja) | レーザによる鋳鉄の溶接方法 | |
JPS594234B2 (ja) | デンシビ−ムヨウセツホウホウ | |
JPH027758B2 (ja) | ||
JPH0462834B2 (ja) | ||
GB2055317A (en) | Electron beam welding | |
JPH11347764A (ja) | 表面処理鋼板の重ね溶接の気孔防止方法 | |
JP3268172B2 (ja) | 高速オシレートアーク溶接方法 | |
JPH027755B2 (ja) | ||
JP2013233589A (ja) | 溶接部のピーニング方法 |