JPH0270074A - タングステンカーバイト層を有する耐摩耗性物品の製造方法 - Google Patents

タングステンカーバイト層を有する耐摩耗性物品の製造方法

Info

Publication number
JPH0270074A
JPH0270074A JP21999088A JP21999088A JPH0270074A JP H0270074 A JPH0270074 A JP H0270074A JP 21999088 A JP21999088 A JP 21999088A JP 21999088 A JP21999088 A JP 21999088A JP H0270074 A JPH0270074 A JP H0270074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
steel
mild steel
iron nitride
tungsten carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21999088A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Sumiya
角谷 勝嘉
Kenichi Tamura
賢一 田村
Tadashi Takano
正 高野
Atsumi Nakao
中尾 敦巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP21999088A priority Critical patent/JPH0270074A/ja
Publication of JPH0270074A publication Critical patent/JPH0270074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、タングステンカーバイト層を有する耐摩耗性
物品の製造方法に関するものであり、さらに詳細には、
母材として、軟鋼を用いた、タングステンカーバイト層
を有する耐摩耗性物品の製造方法に関するものである。
先行技術 摺動部材など、耐摩耗性が要求される金属部材において
は、表面に耐摩耗性を設けて、耐摩耗性の向上を図るこ
とが、広くおこなわれている。
たとえば、特公昭60−58307号公報は、鋼製の母
材の表面に、りん化ニッケル層を無電解ニッケル法によ
り設けた後、さらに、その上に、耐摩耗性材料であるタ
ングステンカーバイトよりなる層を化学蒸着によって設
けて、耐摩耗性に優れたダイス型を製造する方法を提案
している。
しかし、母材として、軟鋼を用いる場合には、化学蒸着
により、タングステンカーバイト層を設ける際の温度が
高温であるため、製品の硬度が低下するという問題があ
った。
したがって、このような硬度低下の問題を解決するため
、軟鋼を母材とする場合には、まず、軟鋼を、アンモニ
アガスが供給される炉内に、温度500℃乃至530℃
で、30乃至50時間保持し、窒化処理を施して、軟鋼
の表面に鉄窒化物を形成し、しかる後に、りん化ニッケ
ル層およびタングステンカーバイト層を設けるのが一般
であった。
発明の解決しようとする問題点 しかしながら、このように、軟鋼表面に窒化処理を施し
た後に、りん化ニッケル層およびタングステンカーバイ
ト層を設ける場合には、軟鋼表面に、高濃度の鉄窒化物
が発生し、このため、りん化ニッケル層と母材との密着
力が低下して、その結果、タングステンカーバイト層の
密着力も十分でなく、製品の耐摩耗性を十分に向上させ
ることができないという問題があった。
発明の目的 本発明は、軟鋼を母材とした物品の耐摩耗性を十分に向
上させることのできるとともに十分な硬度を有するタン
グステンカーバイト層を有する耐摩耗性物品の製造方法
を提供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明者は、本発明のかかる目的を達成するため、鋭意
研究を重ねた結果、軟鋼の表面に鉄窒化物層を形成した
後、りん化ニッケル含有層を形成するのに先立って、不
活性ガスを炉内に供給しつつ、窒化処理条件より高い温
度の下で、軟鋼を炉内に保持することにより、軟鋼の表
面に形成された鉄窒化物が、軟鋼内に拡散し、軟鋼表面
の鉄窒化物が低下して、その後に、りん化ニッケル含有
層およびタングステンカーバイト層を形成したとき、軟
鋼表面とりん化ニッケル含有層との密着力が損なわれる
ことがなく、十分な硬度と耐摩耗性を備えた物品を得る
ことができることを見出した。
すなわち、本発明の前記目的は、軟鋼を、アンモニアガ
スが供給される炉内に、温度500℃乃至530℃で、
30乃至50時間保持して、窒化処理し、軟鋼の表面に
鉄窒化物の層を形成し、無電解ニッケル法によって、鉄
窒化物層上にりん化ニッケル含有層を形成し、化学蒸着
によって、りん化ニッケル含有層上にタングステンカー
バイト層を形成するタングステンカーバイト層を有する
耐摩耗性物品の製造方法において、軟鋼の表面に鉄窒化
物層を形成した後、りん化ニッケル含有層を形成するの
に先立って、不活性ガスを炉内に供給し、窒化処理条件
より高い温度の下で、軟鋼を炉内に保持することによっ
て達成される。
本発明において、鉄窒化物の拡散処理は、窒化処理条件
より30℃乃至50℃高い温度の下でおこなうことが好
ましい。窒化処理条件における処理温度との差が、30
℃未満では、鉄窒化物の拡散が不十分で、軟鋼表面の鉄
窒化物濃度を所望の程度に低下させることはできず、ま
た、50℃を越えると、拡散が進みすぎて、必要以上に
、軟鋼表面の鉄窒化物濃度が低くなり、窒化処理をおこ
なった意味がなくなるだけでなく、母材に悪影響を与え
るおそれがある。
本発明において、鉄窒化物の拡散処理はまた、3時間乃
至5時間にわたっておこなうことが好ましい。3時間未
満のときは、十分鉄窒化物を拡散させることができず、
軟鋼表面の鉄窒化物濃度も所望の程度に低下しないし、
また、5時間を越えると、拡散が進みすぎて、必要以上
に、軟鋼表面の鉄窒化物濃度が低くなり、窒化処理をお
こなった意味がなくなってしまう。
本発明において、不活性ガスとは、アルゴンその他の不
活性ガスの他、窒素ガスも含まれる。
本発明において、軟鋼の窒化処理は、500〜530℃
に保たれ、2.0〜3.0 m’ / hの流量でアン
モニアガスが供給されている炉内に、軟鋼を、30〜5
0時間保持することによっておこなわれる。窒化処理中
に炉内に供給されるアンモニアガスの分解率は、30〜
35%であることが好ましい。
実施例 本発明の効果を、より一層明瞭なものとするため、以下
に実施例を掲げる。
実施例I J I SG4202に規定されるロックウェル硬度3
0のアルミニウム、クロム、モリブデン鋼鋼材SACM
645よりなる径8mmX 100n+mの丸棒を、ア
ンモニアガスを、2.3m’/hの流量で供給しつつ、
温度を520℃に保った炉内に50時間保持して、アン
モニアガス分解率33%で、窒化処理をおこない、11
のサンプルを得た。
これら11のサンプルのうち、10のサンプルは、さら
に、550℃に保った炉内に、3.5時間保持し、窒化
物の拡散処理を施した後、酸性無電解ニッケルメッキ浴
を用いて、90℃で30分にわたり、メツキを施して、
その表面に、厚さ4μのりん化ニッケル含有層を形成し
、サンプル#1〜10を得た。
残りの1つのサンプルは、拡散処理を施すことなく、上
述したのと同一の条件で、メツキを施して、その表面に
、厚さ4μのりん化ニッケル含有層を形成し、サンプル
#11を得た。
こうして得られたサンプル#1〜11のそれぞれにつき
、JISBO601に規定された方法により、りん化ニ
ッケル含有層の表面粗さを測定した。その結果を、第1
図に示す。第1図においては、サンプル#1〜lOの表
面粗さは、その平均値によって示されている。
第1図より明らかなように、窒化物の拡散処理をおこな
わないサンプル#11では、表面粗さは1.6μであっ
たのに対し、窒化物の拡散処理をおこなったサンプル#
1〜10では、0.35μであり、本発明にかかるサン
プル#1〜10においては、りん化ニッケル含有層の表
面粗さが大幅に改善され、母材であるSACM645と
りん化ニッケル含有層との密着力が大幅に向上している
ことが判明した。なお、サンプル#1〜10の表面粗さ
は、すべて0.3〜0.4μの範囲内に入っていた。
また、サンプル#1〜11のそれぞれにつき、中央部に
荷重を加えて、90度の角度に曲げ、中央部の両側30
mmの範囲に発生した割れの数を、10倍の拡大鏡を用
いて求めた。その結果を、第2図に示す。第2図におい
ては、サンプル#1〜10の割れ発生数は、その平均値
によって示されている。
第2図より明らかなように、窒化物の拡散処理をおこな
わないサンプル#11では、割れの数は35であったの
に対し、窒化物の拡散処理をおこなったサンプル#1〜
10ては、4,5であり、本発明にかかるサンプル#1
〜10においては、母材であるSACM645とりん化
ニッケル含有層との密着力が大幅に向上していることが
判明した。
なお、サンプル#1〜10の割れ発生数は、すべて4〜
5の範囲内であった。
また、りん化ニッケル層を設ける前のサンプル#1とサ
ンプル#11とについて、表面からの深さと硬さとの関
係を測定した結果を、第3図に示す。第3図より明らか
なごとく、拡散処理を施さないサンプル#11は、表面
の硬度は高いが、内部にいくにしたがって、その硬度は
急速に低下することが認められ、他方、本発明にかかる
サンプル#1は、表面の硬度は、サンプル#11より低
いものの、かなりの深さまで、その硬度は低下しないこ
とが認められた。このことは、サンプル#1にあっては
、窒化物が内部に拡散して、ある程度の深さまで、はぼ
均一の濃度で、窒化物が分布していることを示すもので
ある。
さらに、サンプル#1〜11と同一の条件で窒化処理を
施し、その後、550℃に保った炉内に3.0時間保持
し、窒化物の拡散処理を施した後、酸性無電解ニッケル
メッキ浴を用いて、90℃で30分にわたり、メツキを
施して、その表面に、厚さ4μのりん化ニッケル含有層
を形成したサンプル#21〜30、および、サンプル#
1〜11と同一の条件で窒化処理を施し、その後、55
0℃に保った炉内に5.0時間保持し、窒化物の拡散処
理を施した後、酸性無電解ニッケルメッキ浴を用いて、
90℃で30分にわたり、メツキを施して、その表面に
、厚さ4μのりん化ニッケル含有層を形成したサンプル
#31〜40につき、サンプル#1〜11と同様に、J
 I SBO601に規定された方法により、りん化ニ
ッケル含有層の表面粗さを測定したところ、その平均値
は、それぞれ、0.36μ、0.33μであり、各サン
プルの表面粗さは、すべて0.3〜0.4μの範囲内に
入っていた。
また、これらのサンプル#21〜30およびサンプル#
31〜40につキ、サンプル#1〜11と同様にして、
中央部に荷重を加えて、90度の角度に曲げ、中央部の
両側30mmの範囲に発生した割れの数を、10倍の拡
大鏡を用いて求めたところ、サンプル#21〜30、サ
ンプル#31〜40の割れ発生数の平均値は、それぞれ
、4,7.4.3であった。
実施例2 実施例1と同一の条件で、窒化処理、窒化物の拡散処理
をおこなった後に、りん化ニッケル含有層を設けた10
のサンプルおよび窒化物の拡散処理をおこなわずに、り
ん化ニッケル含有層を設けた1つのサンプルを得た。
これらの11のサンプルに、フッ化タングステン、ベン
ゼン、水素およびアルゴンのモル比が、25:1100
:15の混合ガスを、5β/hの流量で供給している1
 00Torrの真空炉内に入れ、450℃の温度で6
0分保持し、表面に、厚さ8μのタングステンカーバイ
ト層を形成した。
こうして得られた拡散処理を施したサンプル#41〜5
0と拡散処理を施さなかったサンプル#51とにつき、
実施例1と同様にして、タングステンカーバイト層の表
面粗さおよび割れ発生数を測定した結果を、それぞれ、
第4図および第5図に示す。第4図におけるサンプル#
41〜50の表面粗さおよび第5図におけるサンプル#
41〜50の割れ発生数は、それぞれ、平均値で示され
ている。
第4図より明らかなように、窒化物の拡散処理をおこな
わないサンプル#51では、タングステンカーバイト層
の表面粗さは1.8μであったのに対し、窒化物の拡散
処理をおこなったサンプル#41〜50では、0.40
μであり、本発明にかかるサンプル#41〜50におい
ては、タングステンカーバイト層の表面粗さが大幅に改
善され、母材であるSACM645とりん化ニッケル含
有層との密着力のみならず、タングステンカーバイト層
の密着力も大幅に向上していることが判明した。
また、第5図より明らかなように、窒化物の拡散処理を
おこなわないサンプル#51では、割れの数は38であ
ったのに対し、窒化物の拡散処理をおこなったサンプル
#41〜50では、5.0であり、本発明にかかるサン
プル#41〜50においては、母材であるSACM64
5とりん化ニッケル含有層との密着力のみらず、タング
ステンカーバイト層の密着力も大幅に向上していること
が判明した。
発明の効果 本発明によれば、軟鋼を母材とした、タングステンカー
バイト層を有する耐摩耗性および硬度の向上した物品を
得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1における表面粗さの測定結
果を示すグラフであり、第2図は、割れ発生数を示すグ
ラフ、第3図は、表面からの深さと硬さとの関係を示す
グラフである。第4図は、本発明の実施例2における表
面粗さの測定結果を示すグラフであり、第5図は、割れ
発生数を示すグラフである。 敞 キー  0000 冨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軟鋼を、アンモニアガスが供給される炉内に、温度50
    0℃乃至530℃で、30乃至50時間保持して、窒化
    処理し、軟鋼の表面に鉄窒化物の層を形成し、無電解ニ
    ッケル法によって、前記鉄窒化物層上にりん化ニッケル
    含有層を形成し、化学蒸着によって、該りん化ニッケル
    含有層上にタングステンカーバイト層を形成するタング
    ステンカーバイト層を有する耐摩耗性物品の製造方法に
    おいて、前記軟鋼の表面に前記鉄窒化物層を形成した後
    、前記りん化ニッケル含有層を形成するのに先立って、
    不活性ガスを前記炉内に供給し、前記窒化処理条件より
    高い温度の下で、前記軟鋼を前記炉内に保持することを
    特徴とするタングステンカーバイト層を有する耐摩耗性
    物品の製造方法。
JP21999088A 1988-09-02 1988-09-02 タングステンカーバイト層を有する耐摩耗性物品の製造方法 Pending JPH0270074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21999088A JPH0270074A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 タングステンカーバイト層を有する耐摩耗性物品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21999088A JPH0270074A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 タングステンカーバイト層を有する耐摩耗性物品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0270074A true JPH0270074A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16744198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21999088A Pending JPH0270074A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 タングステンカーバイト層を有する耐摩耗性物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0270074A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0694629A2 (de) 1994-07-27 1996-01-31 Balzers Sa Korrosions- und verschleissfester Körper, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Vakuumbehandlungsanlage
EP0696648A1 (en) * 1994-08-12 1996-02-14 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Corrugating roll and manufacturing method thereof
EP0703303A1 (de) * 1994-07-27 1996-03-27 Balzers Sa Korrosions- und verschleissfester Körper sowie Verfahren zu dessen Herstellung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0694629A2 (de) 1994-07-27 1996-01-31 Balzers Sa Korrosions- und verschleissfester Körper, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Vakuumbehandlungsanlage
EP0703303A1 (de) * 1994-07-27 1996-03-27 Balzers Sa Korrosions- und verschleissfester Körper sowie Verfahren zu dessen Herstellung
EP0696648A1 (en) * 1994-08-12 1996-02-14 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Corrugating roll and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999954A (en) Hard metal body and its method of manufacture
CA1307914C (en) Production of ceramic and ceramic-metal composite articles with surface coatings
US3784402A (en) Chemical vapor deposition coatings on titanium
JP2003517516A (ja) 低温の肌焼き工程
US3807008A (en) Chemical vapor deposition coatings on titanium
WO2004005572A1 (en) Surface modified stainless steel
Archer et al. Chemical vapour deposited tungsten carbide wear-resistant coatings formed at low temperatures
US4040870A (en) Deposition method
US3765954A (en) Surface-hardened titanium and titanium alloys and method of processing same
US4153483A (en) Deposition method and products
JP2971928B2 (ja) 潤滑性を有する硬質非晶質炭素―水素―珪素薄膜、表面に該薄膜を有する鉄系金属材料、およびその製造方法
US7132129B2 (en) Method of forming a diamond coating on an iron-based substrate and use of an iron-based substrate for hosting a CVD diamond coating
US6365230B1 (en) Method of manufacturing a diamond film coated cutting tool
JPH0270074A (ja) タングステンカーバイト層を有する耐摩耗性物品の製造方法
JP2010222648A (ja) 炭素鋼材料の製造方法および炭素鋼材料
US6328819B1 (en) Method and use of an apparatus for the thermal treatment, in particular nitriding treatment, of metal workpieces
JP2773092B2 (ja) 表面被覆鋼製品
KR100862217B1 (ko) 2단계 가스 질화 또는 가스 질화침탄에 의한 고내식 및고내마모 강재의 제조방법
US20090047528A1 (en) Surface treatment method of aluminum extruding die, and aluminum extruding die
Triwiyanto et al. Low temperature thermochemical treatments of austenitic stainless steel without impairing its corrosion resistance
RU1836484C (ru) Способ нанесени нитридных слоев на детали из титана и его сплавов
JP2010222649A (ja) 炭素鋼材料の製造方法および炭素鋼材料
JP4929093B2 (ja) 高硬度、耐摩耗性部品およびその製造方法
JP2947099B2 (ja) チタン薄板の成形方法
KR20090060966A (ko) 전체적으로 조밀한 과립상 미세구조를 갖는 재료 내로 티탄및 질화물을 확산시키는 방법, 및 그 방법에 의해 제조된 제품