JPH0269712A - 移動式水中観察装置 - Google Patents

移動式水中観察装置

Info

Publication number
JPH0269712A
JPH0269712A JP22267788A JP22267788A JPH0269712A JP H0269712 A JPH0269712 A JP H0269712A JP 22267788 A JP22267788 A JP 22267788A JP 22267788 A JP22267788 A JP 22267788A JP H0269712 A JPH0269712 A JP H0269712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
moving
underwater
water
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22267788A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Takada
高田 準三
Tetsuhei Tojo
東条 徹平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANKOSOU KK
Original Assignee
NANKOSOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANKOSOU KK filed Critical NANKOSOU KK
Priority to JP22267788A priority Critical patent/JPH0269712A/ja
Publication of JPH0269712A publication Critical patent/JPH0269712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telescopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、スイミングプールや水族館、或いは海や川等
において、移動しながら、水中の状態を観察することが
できる移動式水中観察装置に関する。
〈従来の技術及び発明が解決しようとする課題〉例えば
、スイミングプールにおいて水泳の練習をする場合、泳
ぎが上達するためには、的確な指導を受けることが重要
なポイントの一つである。
従来、スイマーに対する水中部分の指導を行う場合、指
導者は、水中メガネをかけて水中に潜ったり、水面上か
ら水中を覗き込んだりして、スイマーの水中での動作を
観察し、スイマーに対する指導を行っていた。
しかし、指導者自身が水中に入ると、水の抵抗を受ける
ので、スイマーに並行して移動することが困難であり、
スイマーの各動作が詳細に観察できないという問題点が
ある。また、空中からスイマーの水中部分の動き等を観
察しながら並行して移動するときは、水面の乱反射等で
水中が鮮明に観察できないという問題点がある。
また、スイマーの水中部分の観察をするために、水中カ
メラを使用することもできるが、−aに、水中カメラで
撮影する際は、オペレータも水中に入っているので、ス
イマーに並行して撮影するドリー1最影は、水の強い抵
抗を受けて行うことが出来ないという問題点がある。
さらに、海洋生物を観察する場合、従来は、観察者が潜
水をしたり、船底が透明になった特殊な船を使用したり
していた。しかし、これらの方法では、観察範囲が限定
されるうえに、特殊な船を使用する場合は、多額の費用
がかかるという問題点がある。
そこで、本発明は、このような問題点に鑑み、観察者、
観察機器等が水流の影響を受けることなく水中で容易に
移動して、水中の状態を観察することができる移動式水
中観察装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、本発明は、内部に適宜な空間
を有するとともに、前部及び後部が端部になるほど次第
に細く形成された移動体が設けられ、この移動体の少な
くとも一部が水中に配置されるとともに、水中に配置さ
れた移動体の一部又は全部が透明板にて形成され、該移
動体の内部に水を入れるための流入出口が設けられ、さ
らに、上記移動体を支持するとともに、移動体を前方又
は後方へ移動させる移動手段が設けられていることを特
徴とする。
また、上記移動体には、移動体の透明板を通して得られ
る移動体外方の像を移動体の上方へ反射させる第1の鏡
が上記移動体内に設けられ、この第1の鏡の像をほぼ水
平方向に反射させる第2の鏡が、上記第1の鏡の上方に
設けられているものであってもよい。
さらに、移動体の内部に、移動体の透明板を通して移動
体外を観察する光学式又は電子式撮影装置が設けられて
いるものであってもよい。
〈作 用〉 上記構成によれば、水中に配置された移動体には、流入
出口を介して移動体内に水を入れることができるが、こ
のとき、移動体の自重に対応する水の量だけ少なくして
おくと、移動体の自重と移動体にかかる浮力とが釣り合
って、移動手段に移動体の重量がかかることをなくする
ことができる。
また、上記の状態で移動手段を駆動すると、移動体を移
動させることができる。移動体の前部及び後部は、端部
になるほど次第に細く形成されているので、水流による
抵抗を減少させることができる。この移動体の内部に観
察者や観察機器を収容しておくと、移動体が急速に移動
しても、移動体内の観察者や観察機器に水流の影響を与
えることをな(し、移動体の透明板を通して移動体外方
の状態を、移動体の中から移動しつつ観察することがで
きる。
また、移動体に、第1の鏡及び第2の鏡が設けられてい
る観察装置にあっては、移動体の透明板を通して得られ
る移動体外方の状態を空中から観察することができる。
さらに、移動体の内部に、光学式又は電子式撮影装置が
設けられているものにあっては、離れた場所で移動体外
方の状態が観察できるとともに、記録しておくことも可
能になる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適な実施例を図面を参照して説明する
第1図は本発明に係る移動式水中観察装置の斜視図であ
る。
この移動式水中観察装置は、中央に箱体(2)が設けら
れるとともに、この箱体(2)の前後に、水平断面を三
角形とした分流部(3) (4)がそれぞれ設けら瓢こ
れらの箱体(2)及び分流部(3) (4)で移動体(
1)が形成され、この移動体(1)の内部が、隔壁(I
I)(II)にてそれぞれが独立した部屋として形成さ
れている。そして、この実施例では、箱体(2)の内部
に、観察者が入ることができる大きさに形成されている
この移動体(1)は、箱体(2)の底部の一部に、水を
入れたり、出したりすることができる流入出口021を
存するとともに、隔壁(I+) (I+)に水を流通さ
せる連通口側0りがそれぞれ形成されており、移動体(
1)を水中に配置した際に、移動体(1)の内部に適当
な量の水を満たすことができる。また、上記箱体(2)
の両側は、透明なガラス板(21)にて形成されており
、箱体(2)の中に入った観察者が箱体(2)の内部か
らそれの外部を観察することができるようになっている
そして、この移動体(1)は、箱体(2)の上部に取り
付けられた支持部(5)を介して移動装置(6)に連結
されている。この移動装置(6)は、移動方向に沿って
敷設されたレール(61)上に駆動装置等が内蔵された
移動部本体(62)が設けられ、この移動部本体(62
)に上記支持部(5)が連結されている。したがって、
該移動装置(6)を作動させると、移動体(1)を前進
又は後退させることができるようになっている。
なお、移動体(1)の外面全周には、水中に突出した状
態に形成されたフィン(7)が設けられており、移動体
(1)が移動する際に、安定した姿勢で移動することが
できる。
この移動式水中観察装置をスイミングプール(A)で使
用する例をあげて、その作用を説明する。
先ず、移動体(1)を支持部(5)から外した状態で、
プール(A)内に入れ、箱体(2)内に観察者が入ると
ともに、流入出口021及び連通口03) OEIを開
けて、プール(A)の水を移動体(1)内部に入れる。
移動体(1)内部に入れる水の量は、移動体(1)の大
半が水中に沈むだけ入れる。このときの吃水線、すなわ
ち、外部吃水線を第1図に(F、)で示す。これに対し
、移動体(1)内の水は、移動体(1)自体の重さと観
察者の重さ分の浮力を得ることができるように、上記外
部吃水線(Fl)より下がった内部吃水線(F2)まで
満たす、したがって、移動体(1)は、そのほとんどが
水中に入った状態で水に浮くこととなる。
しかる後、移動体(1)と支持部(5)とを連結すると
ともに、プールサイド(a)に設けた 移動装置(6)
を駆動して、該移動体(1)をプール(A)内のスイマ
ーに並行して前方又は後方に移動させる。この際、上記
支持部(5)には、はとんど移動体(1)等の重さが作
用することなく、移動体(1)を移動させることができ
る。この移動体(1)の移動時は、箱体(2)の前後に
設けられた分流部(3) (4)によって水流抵抗を減
少させることができ、移動体(1)を水中で軽く動かす
ことができる。
箱体(2)内の観察者は、移動体(1)が移動しても水
流の影響を受けることはなく、箱体(2)のガラス板(
21)を通して、移動体(1)の外方で泳いでいるスイ
マーの水中での動作等を、移動体(1)と共に移動しな
がら充分に観察することができる。
この移動式水中観察装置は、移動体(1)の内部にも、
水を入れているので、上記ガラス板(21)にかかる水
圧をほとんど無くすることができ、薄いガラス板(21
)を使用することができる。しかも、ガラス板(21)
の両面とも、水に覆われた状態になっているので、観察
者は、水の表面に生ずる乱反射等に影響されることな(
、水中を鮮明に観察することができる。
第2図は、本発明の他の実施例の移動式水中観察装置の
斜視図である。
この移動式水中観察装置は、基本的に上記実施例と同じ
構成をしているが、箱体(2)の内部に鏡を設けた点が
異なっている。
この移動式水中観察装置は、箱体(2)内に、ガラス板
(21)を通して得られる移動体(1)の外方の像を真
上に反射させることができるように、鏡面を上側に向け
、かつ鉛直方向に対して45度の角度が付された第1の
鏡(8)が配置されている。
さらに、この第1の鏡(8)に鏡面が対向するように下
向きにするとともに、第1の鏡(8)と鏡面が互いに略
平行となるように配置された第2の鏡(9)力(箱体(
2)内に設けられている。また、上記第2の鏡(9)の
光軸に沿って、第1の鏡(8)の虚像を鮮明に見ること
ができるように、側方の光を遮断する方形の筒体(91
)が設けられている。
その他の各構成は、上記実施例と同様であり、対応する
部分に同じ符号を付して、説明を省略する。
この実施例の移動式水中観察装置は、上記実施例におけ
る作用効果に加えて、次のような利点がある。すなわち
、箱体(2)のガラス板(21)を介して得られる移動
体(1)の外部の様子を、第1の鏡(8)で上方へ反射
させ、これを第2の鏡(9)で水平方向に向けることに
よって、プールサイドにいる人が水平方向から見ること
ができるようになるとともに、水中の状態の正像を見る
ことができる。したがって、観察者は、水中に入ること
なく、空中から水中の様子を観察することができる。
しかも、箱体(2)内には、観察者が入る必要がないの
で、移動体(1)の重量がその分軽くなるため、移動体
(1)内に、内外の吃水線が同じ(らいになるまで水を
入れることができる。したがって、移動体(])は、耐
圧を大きくすることなく、水流に対する強度のみを確保
すればよく、製造コストを低く抑えることが出来る。
第3図は、本発明のさらに他の実施例を示す移動式水中
観察装置の斜視図である。
この移動式水中観察装置は、上記実施例の装置において
、二つの鏡(8) (9)に代えて、ビデオカメラ装置
00)を装備している点に特徴を有する。
上記ビデオカメラ装M、 Go)は、防水箱0ω内にビ
デオカメラa′I)を具備しており、該ビデオカメラ0
″r)によって移動体(1)の外部の様子を撮影し、図
示しない受像機等に、撮影した信号を送出することがで
きる。したがって、地上側から水中の様子が観察出来る
ようになる。なお、上記防水箱06)は、水平方向に首
振りが可能になっており、パン撮影を容易に行うことが
できる。
なお、上記した各実施例では、移動体の上部が開口して
いる構成を示したけれども、移動体を閉鎖した構成にし
ておけば、移動体の全体を水中や海中に入れることがで
き、水面近くの状態のみならず、ある程度深い水中等の
状態も観察することができる。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明の移動式水中観察装置は、水中で
の移動時に、移動体の内部が水流の影響をほとんど受け
ず、かつ、移動体の内部から透明板を介して移動体の外
方が観察可能なので、移動体内に観察者や観察機器を収
容しても、観察者や観察機器は、水中で容易に移動する
ことができるとともに、水中部分の一部又は全部が透明
板で形成されているので、移動体内からその外部の様子
を移動しながら観察することができる。したがって、例
えば、スイマーの水中での動きをスイマーに並行して移
動しながら観察することができ、泳方等の指導を寄り適
確に行うことができるため、より良い水泳の指導に大き
く貢献する。また、被観察物と観察者との間に介在する
透明板は、両面とも水で覆うことができるので、水中の
状態を鮮明に観察することができる。
しかも、この移動式水中観察装置は、簡単な構成である
ため、当該観察装置を安価に製作することができる。
移動体内に鏡や撮影装置を設けている水中観察装置にあ
っては、移動体外方の様子を移動体から離れた空中から
観察することができ、潜水具等が不要になるとともに、
多人数で観察することもできる。また、撮影方向を任意
に変えることができるI石彫装置を使用するとスイマー
等に対してパン撮影を行いながらドリー撮影も行うこと
ができる。
さらに、この水中観察装置は、移動体に設けている透明
板を適当な範囲に設けることによって、広い範囲の観察
ができるとともに、底部を透明にすると、海洋生物の観
察等も行うことができる、等優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る移動式水中観察装置の斜視図、 第2図は本発明の他の実施例の移動式水中観察装置の斜
視図、 第3図は本発明のさらに他の実施例の移動式水中観察装
置の斜視図である。 (1)・・・移動体、  (6)・・・移動装置、(8
)・・・第1の鏡、 (9)・・・第2の鏡、00)・
・・ビデオカメラ装置、OD・・・流入出口、(21)
・・・ガラス板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に適宜な空間を有するとともに、前部及び後
    部が端部になるほど次第に細く形成された移動体が設け
    られ、この移動体の少なくとも一部が水中に配置される
    とともに、水中に配置された移動体の一部又は全部が透
    明板にて形成され、該移動体の内部に水を入れるための
    流入出口が設けられ、さらに、上記移動体を支持すると
    ともに、移動体を前方又は後方へ移動させる移動手段が
    設けられていることを特徴とする移動式水中観察装置。
  2. (2)上記請求項第1項に記載の移動式水中観察装置に
    おいて、移動体の透明板を通して得られる移動体外方の
    像を移動体の上方へ反射させる第1の鏡が上記移動体内
    に設けられ、この第1の鏡の像をほぼ水平方向に反射さ
    せる第2の鏡が、上記第1の鏡の上方に設けられている
    ことを特徴とする移動式水中観察装置。
  3. (3)上記請求項第1項に記載の移動式水中観察装置に
    おいて、移動体の内部に、移動体の透明板を通して移動
    体外方を観察する光学式又は電子式撮影装置が設けられ
    ていることを特徴とする移動式水中観察装置。
JP22267788A 1988-09-05 1988-09-05 移動式水中観察装置 Pending JPH0269712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22267788A JPH0269712A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 移動式水中観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22267788A JPH0269712A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 移動式水中観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269712A true JPH0269712A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16786194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22267788A Pending JPH0269712A (ja) 1988-09-05 1988-09-05 移動式水中観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0269712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418341A (en) * 1993-01-13 1995-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Miniaturized incremental encoder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418341A (en) * 1993-01-13 1995-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Miniaturized incremental encoder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526177A (en) Dual-view, immersible periscope
US9591271B2 (en) Method and device for viewing computer data contents associated with propulsion
US6122100A (en) Headgear apparatus for viewing in a periscopic direction and a forward direction simultaneously
CN205378034U (zh) 漂浮拍摄装置
US20050109254A1 (en) Submerged underwater obsevation booth
JPH0269712A (ja) 移動式水中観察装置
Martínez “A souvenir of undersea landscapes:” underwater photography and the limits of photographic visibility, 1890-1910
FR2988370A1 (fr) Procede et dispositif, submersible et securise, de collecte, visualisation, traitement, communication et edition, collaborative, en temps reel, de contenus sous-marins, assiste par un robot
US3596082A (en) Hydroscope
RU2728888C1 (ru) Устройство для осуществления глубоководного контроля за подводной средой и подводно-техническими работами
US5216454A (en) Water sportsman's face mask for viewing objects in the opposite direction of the normal line of vision
US20050237386A1 (en) Underwater mask camera
JP3829194B2 (ja) 水底生態系調査用撮影装置
JPH01201621A (ja) 水中観察装置
JP3726018B2 (ja) プール水の透明度測定キット
RU2594456C1 (ru) Плавательное средство с информационным дисплеем
CA2154691A1 (en) A submarine viewing device
Hay et al. Periscope systems for recording the underwater motions of a swimmer
US2001682A (en) Submarine camera
CN211624708U (zh) 防抖摄像机支架
JP2003200889A (ja) 簡易型水中tvカメラ
US2680398A (en) Underwater periscope
CN216721436U (zh) 一种水下图像传输装置
US20130201323A1 (en) Systems and Processes for Creating Dual-Media Images
JP3046980U (ja) 潜水艇シミュレーション装置