JPH0269618A - エンコーダー - Google Patents

エンコーダー

Info

Publication number
JPH0269618A
JPH0269618A JP22140388A JP22140388A JPH0269618A JP H0269618 A JPH0269618 A JP H0269618A JP 22140388 A JP22140388 A JP 22140388A JP 22140388 A JP22140388 A JP 22140388A JP H0269618 A JPH0269618 A JP H0269618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
signal
reference scale
encoder
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22140388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Kawase
俊光 川瀬
Hiroyasu Nose
博康 能瀬
Isaaki Kawade
一佐哲 河出
Kunihiro Sakai
酒井 邦裕
Eigo Kawakami
英悟 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22140388A priority Critical patent/JPH0269618A/ja
Priority to DE3856336T priority patent/DE3856336T2/de
Priority to CA000578008A priority patent/CA1312952C/en
Priority to EP93201569A priority patent/EP0566214B1/en
Priority to DE3850544T priority patent/DE3850544T2/de
Priority to EP88308780A priority patent/EP0309236B1/en
Publication of JPH0269618A publication Critical patent/JPH0269618A/ja
Priority to US07/610,314 priority patent/US5072116A/en
Priority to US07/643,209 priority patent/US5255258A/en
Priority to US08/087,537 priority patent/US5482002A/en
Priority to US08/240,216 priority patent/US5994698A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、微小位置決め、寸法測長、測距、速度および
計測等における位置情報測定、特に原子オーダー(数人
)の分解能を必要とする計測制御に用いるエンコーダー
に関する。
[従来の技術] 従来この種のエンコーダーは、位置または角度に関する
情報を有する基準目盛とこれと相対的に移動して位置ま
たは角度に関する情報を検出する検出手段とで構成され
ていた。そして、この基準目盛と検出手段によっていく
つかのタイプに分類され、例えば光学式エンコーダー、
磁気式エンコーダー、静電容量エンコーダー等があった
また、原子オーターの分解能を有するエンコーダーには
、既に周知の試料表面の情報を原子分解能で観察可能な
米国特許第4343993号記載の走査型トンネル顕微
鏡の基本原理を応用した特開昭82−209302号公
報記載の平行移動量検出装置があった。
従来、このようなエンコーダーには長さに関する基準と
なる目盛と、この目盛に近接して設けられている探針と
が具備されており、駆動機構を備えた基準目盛と探針と
の間に流れるトンネル電流を信号源とし、その情報を信
号処理してエンコードする機能がある。
上記エンコーダーのトンネル電流を検知する探針は、既
に周知の電解研磨法を用いて、先鋭な針を作製し用いる
のが一般的であった。他には、機械研磨を用いる方法等
があった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、トンネル電流を検出する探針の機能は、
エンコーダーの核となる部分でこの探針の性能は直接エ
ンコーダーの性能にかかわってくるものであるが、基準
目盛と探針との間に流れるp A ” n Aオーター
のトンネル′電流を制御し検知するのに、電解研磨法等
の探針を用いる限り、探針先端の弾性定数が低いことや
、トンネル電流弓き出し電極が検知部分より離れている
ことなどから、音響振動、床振動、電気的ノイズを受け
やすくなっている。このことがら探針が検知した情報を
低減させることになり、ひいてはエンコーダー装置の性
能そのものの低下につながっていた。
本発明の目的は、上述の問題点を解決すべく高性能、高
分解源なエンコーダーを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、エンコーダーにおけるトンネル電流検知を行
なうための探針に、半導体製造法を用いて作製した探針
、すなわち、結晶成長を行ない先端が特定の面方位をも
ち、かつ特定の結晶面からなるファセットによって囲ま
れた尖頭部を有する単結晶で構成された探針を用いるこ
とにより、従来のエンコーダーがかかえていた、装置性
能の低下を克服し、高性能、高分解能のエンコーダーを
提供しようとするものである。
即ち、本発明は、長さに関する基準となる導電性基準目
盛と、該基準目盛面に先端を近づけて配置された単結晶
で構成されている導電性深針と、該基準目盛と該探針と
の間に電圧を印加する手段と、該基準目盛と該探針の間
に流れるトンネル電流値を検出し該トンネル電流値に基
づき該基準目盛と該探針との横方向の相対動き量に応じ
た信号を出力する手段と、該信号出力手段の出力信号に
基づいて該基準目盛と該探針との横方向の相対動き量お
よび相対動き方向を検知する手段と1該横方向相対動き
着信号と該相対動き方向信号から該基準目盛と該探針の
横方向相対変位量を計数する手段とを具備することを特
徴とするエンコーダーである。
[実施例J 第1図は、本発明の第1の実施例に係るエンコーダーの
構成を示す。第2図、第3図は、本実施例の各構成部分
において得られる信号を示す。
第4図は、本実施例のトンネル電流検知探針の拡大外観
図である。また、探針に隣接して、初段増l′ll1i
!塁を構成することも可能である。
第1図において、対象物101と対象物102は相対的
に横方向(紙面内左右の方向)にのみ移動できるように
設置されている。対象物101には導電性の基準目盛1
03が、対象物+02には導電性の探針104が設けら
れている。探針104 と基準目盛103との間にはバ
イアス電源10Bによってバイアス電圧が加えられてい
る。探針104の先端と基準目盛103 とは、それら
の1■にトンネル電流105が流れる程度まで、近づけ
られている。ここで、トンネル電流105は、電流電圧
変換回路107によって電圧に変換され、増幅回路10
Bによって増幅された後、対数変換回路109によって
対数変換される。
また、探針104は探針振動手段110によって、対象
物+01と対象物102の相対移動方向に振動3f、振
@dで振動する。探針振動信号は発振器111から出力
される振動数nfの矩形波2aを分周回路112、波形
変換回路113によって振動数fの三角波に変換し、増
幅器!14によって増幅後(信号2C)、探針振動手段
110に加えられる。ここで、探針を振動させるかわり
に、基準目盛振動手段を対象物102に設け、基準目盛
を振動させてもよい。
さらに対象物+01と対象物102が横方向に相対移動
する際、探針と基準目盛の平均間隔が一定となるように
(検知トンネル電流の平均値が一定となるように)、対
数変換回路109からの出力信号を検知し、平均トンネ
ル電流値設定回路115、ロー バスフィルター116
、増幅回路117によってフィード・パックループを形
成し、探針縦方向位置制御手段!18によって探針と基
準目盛の間隔を制御する。このとき、ローパスフィルタ
ー115のカッ)オフ周波数は、基準目盛上を探針が横
方向に振動することによって生ずるトンネル電流の速い
変調成分を取り除き、対象物101と対象物102が横
方向に相対移動する際、基準目盛の傾き等によるトンネ
ル電流のゆっくりとした変化分を通すように選ぶ。
探針振動手段110による探針の振動によって、探針−
基準目盛間を流れるトンネル電流105には探針が基準
目盛上を走査することによる間隔)、ここで、対象物1
01と対象物102が相対的に横方向に移動すると、上
記のトンネル電流105えば、探針振動信号)に対して
位相ずれを起こす、信号の1周期(2πの位相ずれ)が
基準目盛1目盛分の探針と基準目盛との相対槽ずれに対
応しているので、この位相ずれを検知することにより、
対象物101と対象物102の相対的横方向移動量を検
知することができる。以下第2図、第3図を用いて信号
処理の方式について説明する。
は、電流電圧変換回路I07.増幅回路108.対数変
換回路109.バンドパスフィルター118を経てとり
出され(図中、 2d) 、二値化回路l18によって
二値化された後、信号2eを得る。ここで、d=神とな
るように探針振動手段110に加える探針振動信号2c
の振幅を(増幅回路114のゲインを)調整し、信号2
eの周波数をnfに一致させる。
さらに発振器I11からの信号2aを分周回路112に
よって周波数を−に分周した信号2bを参照信号として
、信号2eをアナログスイッチ120によって2つの信
号2f、 2gに分離する。
また、信号2aをアナログスイッチ121によって信号
2bを参照信号として、2つの信号2h、 2iに分離
する。
ここで、信号2fと信号2hを位相比較器122に入力
し5位相差出力2j信号を平均化回路123によって平
均化し信号2kを得る。さらに位相差が2nπ(n:整
数)となるごとに、例えば位相差出力信号2k(3a)
のゼロ・クロス点を二値化回路124によって検知し、
パルスを発生させ(信号3b)。
アップ・ダウンカウンタ125でパルス数を計数するこ
とにより、信号2fと信号2hの相対位相ずれ(エンコ
ーダー出力信号3c)を検知することができる。このと
き、カウンタ125に入力する位相ずれ方向信号すなわ
ち、アップ・ダウン条件(符号)は次のようにして求め
る。
発振器111からの出力信号2aから位相シフタ12B
、アナログスイッチ127を用いて信号2hに対して位
相が90°ずれた信号2Pを生成する。信号2fと信号
2I!を位相比較器128に入力し、位相差出力信号2
層を平均化回路129によって平均化し、信号2n(3
d)を得る。さらに信号3dを二値化回路130によっ
て二値化して位相ずれ方向信号すなわち、アップダウン
カウンタ入力アップダウン信号3eとする。
このようにして、対象物101と対象物!02の横方向
相対移動量を検知することができる。なお。
この実施例による方式では、位相ずれ1周期分(2π)
が、基準目盛1目盛分の相対移動量に対応している。ま
た、この実施例中では、触れなかったが、信号2i、 
2hについても同様の信号処理を行なって、相対移動量
を検知することができる。
以下に、実施例に使用した単結晶探針104を作製する
結晶成長の方法を説明する。
この単結晶体104の製造方法は、核形成速度の差を利
用するもので1例えば、基板の一生面上または該基板の
一生面上に形成された薄膜上の所望の部分に、該基板ま
たは薄膜より該形成速度が十分大きく、かつ単一の核だ
けが成長する程度に十分微細な異種材料を設ける工程と
、該材料に単一の核を成長させて単結晶体を形成する工
程を有する方法や、基板上に該基板が一部露出するよう
な微小の開口部を有する絶縁層を積層し、前記絶縁膜を
マスクとして、前記開口部から単結晶体を形成する工程
を有する方法(選択エピタキシャル成長法)などが挙げ
られる。後者の方法をより具体的に説明するなら、その
基本原理は1選択エピタキシャル成長とエピタキシャル
横方向成長の原理にある0選択エピタキシャル成長は、
表面エネルギー、付着係数、表面拡散速度等の結晶成長
過程での核形成を左右する因子の材料間での差を利用し
て、単結晶基板(核形成因子大の材料)上に選択的にエ
ピタキシャル成長を行なわしめるものである。
すなわち、マスク(核形成因子小の材料)上における安
定核の発生を抑止しく従って、マスクからの結晶成長は
生じない)、マスクの開口部に露出した単結晶基板表面
からのみエピタキシャル成長を行なわしめるものである
本発明で用いる結晶成長法では、マスク表面は非核形成
面であるので、かかる、安定核の発生は抑制され、マス
ク開口部の単結晶基板のみから選択的に結晶成長が生ず
る。
その間の結晶成長過程を第5図(A)〜(D)を用いて
説明する。まず、第5図(A)に示すように、単結晶基
板61の表面が露出するような開口部63を設けた所望
の結晶方位の単結晶基板61に前述のような結晶成長法
とマスク62の表面には結晶の安定核が発生しないよう
な成長条件(具体的には表1記倣の条件)で結晶形成処
理を施すと、結晶は開口部63の底部の単結晶基板表面
のみからエピタキシャル成長し、次第に開口部63を埋
めていく(第5図(B))、ここで成長しつつある結晶
64は単結晶基板の結晶方位等の結晶性に関する情報を
受は継いでいる。成長が進むとやがて結晶64はマスク
62の表面をも覆う形でマスク62の上方へ成長しくオ
ーバーグロース: Overgrowth) 、ファセ
ットをもつ外形を具えた単結晶65になる(第5図(C
))、さらにこれを成長させると単結晶65の表面積の
増加に伴い単結晶のファセットによる外形は第5図(D
)に示すような大きな単結晶65となる。
この単結晶65はその材料が基板単結晶61と同じか、
或いは異っていても同じ対称性と近い格子定数をもつな
ら単結晶基板61と同じ結晶方位をもつ、したがって同
一基板上に複数個形成しても全て同じ結晶方位の外形を
もつ。
次に結晶形成処理によるファセット及び尖頭部の形成に
ついて述べる。
上述したようなCVD等の結晶形成処理を施すと成長し
た単結晶は成長速度の異方性の為に特定の結晶面からな
るファセットに囲まれた成長形をとる。ファセットをな
す結晶面は一般に成長速度の遅い面であるが、成長速度
は成長中の環境相の変化に敏感でその異方性も大きい為
に結果として単結晶の成長形は成長方法及び成長条件に
依存する。そこで成長させる結晶に応じて適当な面方位
をもった単結晶基板を選びマスクを形成してこれに適当
な成長方法及び適当な成長条件を選択し結晶形成処理を
施すなら、ファセットに囲まれた尖頭部を有する単結晶
を得ることができる0例えば面方位が(100)である
Si単結晶基板を後述する具体例に示すCVD法のよう
な方法で成長させると尖頭部を有する単結晶が形成され
る。第7図はこのようにして形成されたSi単結晶の斜
視図である。
後述の具体例のような方法で成長したSi単結晶はそれ
ぞれ4つの(111)面76と(311) と(411
の間の高次の結晶面77からなるファセットとを有し、
4つの三角形の面77によって尖頭部75を形成する。
ファセット面77は結晶学的な結晶面であるから、尖頭
部75の頂点は原理的には原子レベルの鋭利さを具えて
いる。本発明による微小プローブは、このような安定し
た構造をもち、鋭利な尖頭部を有する単結晶体を所望の
位置に制御性よく形成することにより、その性能の向上
を得ている。
また成長条件を変えれば尖頭部が(1111面で囲まれ
るようなファセットによる外形にSi単結晶を成長させ
ることもできる。
次に結晶形成処理の具体的な実施例について述へる。
その例として、Si単結晶基板に5i02のマスクを用
いて尖頭部を有するSi単結晶を成長させた例を挙げる
まず単結晶基板として半導体デバイスに用いられる、(
100)の面方位のS1ウエハーを用い、この表面に熱
酸化によって膜厚2000Aはどの酸化膜を形成した0
次にこの酸化膜にフォトリソグラフィープロセスで孔径
1,2に鵬の開口部を50Hの間隔でマトリクス状に形
成し、その底部にSi単結晶基板の表面を露出させた。
この基板にCVD法によって下記の成長条件(表1)で
結晶形成処理を施した。
表1 圧力  : 150 Torr 使用ガス: 5iHrCi’2(ソースガス) +HC
i!(エツチングガス)+H2(キャリヤガス) ガス流訃比: 5iH2CI!z:HO2:H2= 1
.2:2.4:100基板温度: 1030°C 成長時間: 10 min [発明の効果] 以上説明したように、エンコーダーのトンネル電流検出
探針は、先端角度が(41+)から(311)の範囲内
にあるファセット面で囲まれており、従来の電解研磨法
等により作製した探針に比べ十分な動を行なった際にも
安定した出力信号を得ることが可能となった。また探針
先端においては、半導体製造プロセスによって作製する
ため、条件を制御すれば安定した探針を再現性よく、か
つ、原子オーダーの形状で作製することが可能となる。
このエンコーダーの構成において、探針がトンネル電流
を検出し、この信号に電気的な処理を行ない出力信号と
して取り出すのであるが、そのトンネル電流の初段検出
の際、対象物表面の情報以外に外乱電気ノイズを検出し
てしまうが、そのノイズをいかに小さくするかが装置の
性能を左右するため、ノイズの低減は必須となる。本実
施例に用いた単結晶探針の場合、探針の近傍には、隣接
して引き出し電極や、増幅器を構成することが可能であ
り、従来の探針に比べ、配線の引きまわし距離が格段に
短縮され、それに伴い外乱電気ノイズの低減がなされる
。このため出力信号の信頼性が向上(S/Nの向上)し
、装置の性能向上に大きく寄与した。
以上述べたように、単結晶探針をエンコーダーに搭載す
ることにより、電気ノイズ、振動(音響、地盤等)ノイ
ズに強く、剛性が高いことによる高速振動において有利
であり、情報の再現性、装置の安定性の面において優れ
、高性能・高分解能のエンコーダーを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るトンネル電流検知
によるエンコーダーの構成図、第2図及び第3図は第1
図の各構成部分において得られる信号を表わす波形図、
第4図はエンコーダーに搭載されている単結晶探針の外
観図、第5図は第4図の探針作製の基本原理説明図であ
る。 l:基板        2:絶縁膜 3:電極        4:単結晶探針5:情報検知
部     61:単結晶基板62:マスク     
  63:開口部65:単結晶       101.
102:対象物03:基準目盛     104:探針
05:トンネル電流   106:バイアス電源07:
電流電圧変換回路 108:増幅回路09:対数変換回
路   110 :探針振動手段11:発振器    
  112 :分周回路】3:三角波変換回路  11
4:増幅回路15:平均トンネル電流値設定回路 :ローパスフィルター :増幅回路 :バンドパスフィルター :二値化回路  120:アナログスイッチ=アナログ
スイッチ 二位相比較器  123:平均化回路 二二値化回路 ニアツブ・り゛ランカウンタ :位相シフタ  127:アナログスイツチ:位相比較
器  129:平均化回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長さに関する基準となる導電性基準目盛と、該基
    準目盛面に先端を近づけて配置された単結晶で構成され
    ている導電性探針と、該基準目盛と該探針との間に電圧
    を印加する手段と、該基準目盛と該探針の間に流れるト
    ンネル電流値を検出し該トンネル電流値に基づき該基準
    目盛と該探針との横方向の相対動き量に応じた信号を出
    力する手段と、該信号出力手段の出力信号に基づいて該
    基準目盛と該探針との横方向の相対動き量および相対動
    き方向を検知する手段と、該横方向相対動き量信号と該
    相対動き方向信号から該基準目盛と該探針の横方向相対
    変位量を計数する手段とを具備することを特徴とするエ
    ンコーダー。
  2. (2)特定の面方位を持ちかつ特定の結晶面からなるフ
    ァセットによって囲まれた尖頭部を有する単結晶で構成
    された導電性探針を備える請求項1記載のエンコーダー
  3. (3)前記ファセット面が{411}から{311}の
    範囲内にある探針を備える請求項1記載のエンコーダー
  4. (4)前記探針に隣接して電極配線を備えている請求項
    1記載のエンコーダー。
  5. (5)前記探針に隣接して増幅器を備えている請求項1
    記載のエンコーダー。
JP22140388A 1987-09-24 1988-09-06 エンコーダー Pending JPH0269618A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22140388A JPH0269618A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 エンコーダー
EP88308780A EP0309236B1 (en) 1987-09-24 1988-09-21 Microprobe, preparation thereof and electronic device by use of said microprobe
CA000578008A CA1312952C (en) 1987-09-24 1988-09-21 Microprobe, preparation thereof and electronic device by use of said microprobe
EP93201569A EP0566214B1 (en) 1987-09-24 1988-09-21 Microprobe
DE3850544T DE3850544T2 (de) 1987-09-24 1988-09-21 Mikrosonde, deren Herstellung und elektronisches Gerät, das diese Mikrosonde gebraucht.
DE3856336T DE3856336T2 (de) 1987-09-24 1988-09-21 Mikrosonde
US07/610,314 US5072116A (en) 1987-09-24 1990-11-09 Microprobe preparation thereof and electronic device by use of said microprobe
US07/643,209 US5255258A (en) 1987-09-24 1991-01-18 Microprobe, preparation thereof and electronic device by use of said microprobe
US08/087,537 US5482002A (en) 1987-09-24 1993-07-08 Microprobe, preparation thereof and electronic device by use of said microprobe
US08/240,216 US5994698A (en) 1987-09-24 1994-05-09 Microprobe, preparation thereof and electronic device by use of said microprobe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22140388A JPH0269618A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 エンコーダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269618A true JPH0269618A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16766206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22140388A Pending JPH0269618A (ja) 1987-09-24 1988-09-06 エンコーダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0269618A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209302A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Shimadzu Corp 平行移動量検出装置
JPS6355845A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Agency Of Ind Science & Technol プロ−ブ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209302A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Shimadzu Corp 平行移動量検出装置
JPS6355845A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Agency Of Ind Science & Technol プロ−ブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072116A (en) Microprobe preparation thereof and electronic device by use of said microprobe
Ayazi et al. High aspect-ratio combined poly and single-crystal silicon (HARPSS) MEMS technology
US3614678A (en) Electromechanical filters with integral piezoresistive output and methods of making same
US5540958A (en) Method of making microscope probe tips
US5272913A (en) Cantilever for a scanning probe microscope and a method of manufacturing the same
JPH06281658A (ja) 集積チップ歪センサ
US20170077382A1 (en) Mechanically tunable superconducting qubit
EP0839311B1 (en) Inter-atomic measurement technique
US5166612A (en) Micromechanical sensor employing a squid to detect movement
CN106415203A (zh) 用于从来自传感器的非线性周期信号提取系统参数的系统和方法
JPH04147448A (ja) カンチレバー型プローブ、それを用いた走査型トンネル顕微鏡及び情報処理装置
US8443665B2 (en) Frequency modulated micro gyro
US5994698A (en) Microprobe, preparation thereof and electronic device by use of said microprobe
US5255258A (en) Microprobe, preparation thereof and electronic device by use of said microprobe
CN103274351A (zh) 基于mems的电化学地震检波器电极敏感核心及其制造方法
JPH0269618A (ja) エンコーダー
GB2049201A (en) Carrier-domain magnetometers
JP2000511634A (ja) 原子間測定技術
CN113567898A (zh) 一种磁阻运动调制的低频mems磁阻传感器
EP0566214B1 (en) Microprobe
KR100192165B1 (ko) 반도체 소자의 배선폭 측정방법
JPWO2006022388A1 (ja) プローブ、該プローブの製造方法、並びに記録装置及び再生装置
JPH02137273A (ja) シリコンダイアフラムの製造方法
JP2592133B2 (ja) 結晶成長方法
CN113562687A (zh) 一种磁阻运动调制的低频mems磁阻传感器制作方法