JPH0268490A - スクラップ予熱における脱臭装置の制御方法 - Google Patents

スクラップ予熱における脱臭装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0268490A
JPH0268490A JP22078488A JP22078488A JPH0268490A JP H0268490 A JPH0268490 A JP H0268490A JP 22078488 A JP22078488 A JP 22078488A JP 22078488 A JP22078488 A JP 22078488A JP H0268490 A JPH0268490 A JP H0268490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorizing device
scrap
exhaust gas
preheating
hydrocarbon concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22078488A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Furukawa
俊治 古川
Yukio Niwa
丹羽 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP22078488A priority Critical patent/JPH0268490A/ja
Publication of JPH0268490A publication Critical patent/JPH0268490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はスクラップ予熱における脱臭装置の制御方法に
関する。
金属材料の溶解にアーク炉が広く利用されているが、該
アーク炉からは、金属材料をアーク熱により溶解する性
質上、W大な顕熱を有する高温の排ガスが発生する。該
排ガスは、最終的には集塵装置で処理された後に大気中
へ放出されるが、該排ガスの膨大な顕熱を特に有効利用
することなく大気中へ放出したのでは熱エネルギの著し
い無駄である。
そこで、アーク炉から発生する排ガスの顕熱を原料スク
ラップの予熱に利用することが行なわれるのであるが、
該スクラップが例えばダライ粉やシュレッダ等の低級ス
クラップであると特に、スクラップ予熱後の排ガス中に
、該低級スクラップの油分や塗料等に起因する悪臭成分
や白煙成分、例えば硫化水素やアセトアルデヒド更には
スチレン等が多量に含まれてくる。かかる悪臭成分や白
煙成分は、これをそのまま集塵装置へ供すると、該集塵
装置へ悪影響を及ぼすだけでなく、重大な二次公害を引
き起こすことにもなる。
このため、スクラップ予熱においては−・般に、スクラ
ップ予熱機構の下流側に脱臭装置を連結し、該脱臭装置
でスクラップ予熱後の排ガスを燃料供給下に燃焼処理す
ることが行なわれるのであるが、この際いうまでもなく
、スクラップ予熱がアーク炉から発生する排ガスの顕熱
を有効利用しようとする観点に立つものであるから、該
観点に逆行することのないよう、できるだけ省エネルギ
化された条件下に脱臭装置を制御することが要請される
本発明は上記要請に応える脱臭装置の制御方法に関する
ものである。
〈従来の技術、その課題〉 従来、スクラップ予熱における脱臭装置の運転は、該脱
臭装置への燃料供給量を常時−・定且つ最大に維持した
状態で行なわれている。スクラップ予熱後の排ガス中に
含まれてくる悪臭成分や白煙成分は、原料スクラップの
等級が同じであっても、該スクラップ予熱に利用するア
ーク炉からの排ガスの温度により大きな影響を受け、ア
ーク炉の操業段階によって該排ガスの温度が変動すると
、上記悪臭成分や白煙成分の濃度が大きく変動するので
あるが、スクラップ予熱中において脱臭装置への燃料供
給量を常時−足に維持する従来法では、該燃料供給量を
悪臭成分や白煙成分の最大濃度時に合わせてこれらを燃
焼するに必要な量すなわち最大量にしておかないと、悪
臭成分や白煙成分の燃焼処理が不充分となって、結局は
それらの一部が集塵装置へと供給され、更には大気中へ
と放出されてしまうからである。
しかし、このような従来法には、スクラップ予熱後の排
ガス中に含まれてくる悪文成分や白煙成分の濃度が低い
ときでも、脱臭装置へ不必要に過剰の燃料を供給するこ
とになるため、その分だけ熱エネルギの無駄になるとい
う問題がある。
実情は、もともとスクラップ予熱がアーク炉から発生す
る排ガスの顕熱を有効利用しようとする観点に立つもの
であることを考え併せると、スクラップ予熱後の排ガス
を脱臭装置で燃料供給下に燃焼処理するに際しては、該
脱臭装置への燃料供給量を悪臭成分や白煙成分の濃度に
応じてより実際的に制御する方法の出現が要請されてい
るのである。
〈発明が解決しようとする課題、その解決手段〉本発明
は、スクラップ予熱における叙上の如き従来の問題を解
決して、実情の要請に応える、脱臭装置の制御方法を提
供するものである。
しかして本発明は、 アーク炉からの排ガスを利用してスクラップ予熱を行な
い、該スクラップ予熱後の排ガスを脱臭装置で燃料供給
下に燃焼処理するに際し、脱臭装置への燃料供給量を、
該脱臭装置の入口におけるスクラップ予熱後の排ガス中
の全炭化水素濃度の」−昇傾向又は下降傾向に応じて段
階的に制御することを骨子とする脱臭装置の制御方法に
係る。
本発明において肝要な点は、スクラップ予熱機構の下流
側に連結される脱臭装置への燃料供給量を、該脱臭装置
の入口におけるスクラップ予熱後の排ガス中の全炭化水
素濃度の上昇傾向又は下降傾向に応じて段階的に制御し
、かかる構成により全体としての脱臭装置への燃料供給
量を減少させる処にある。
以下、図面に基いて本発明の構成を更に詳細に説明する
〈実施例〉 第1図は本発明の一実施手順を略示する系統図である。
アーク炉11からの排ガスが燃焼塔21で自己燃焼によ
り後燃焼され、バルブ31.32で分岐された後、その
一部又は全部がスクラップ予熱機構41へと送入されて
、該スクラップ予熱機構41で所定通リスクラップを予
熱した後の排ガスが脱臭装置51へと送入されている。
そして、スクラップ予熱機構41と脱臭装置51との間
の糸路には全炭化水素濃度検出用のサンプリング管61
が枝管されており、該サンプリング管61を介して取り
出されたスクラップ予熱後の排ガス中の全炭化水素濃度
を全炭化水素濃度分析計62で連続的に分析し、その分
析結果を演算装置63で演算処理して、その演算処理結
果に基き演算装置63から発せられる信号により燃料供
給系路64に組み込まれた制御バルブ65の開度が段階
的に調節され、前記脱臭装置51への燃料供給量が段階
的に制御されている。
例えば、演算装R63による全炭化水素濃度の演算処理
結果において、全炭化水素濃度が、記憶されている前回
のスクラップ予熱時のその最高値の20%以上となり且
つ1分間以上連続して」二昇傾向であった場合には、該
演算装置63から発せられる信号により制御バルブ65
の開度を全開とし、また全炭化水素濃度が、記憶されて
いる前回のスクラップ予熱時のその最高値の50%以下
となり且つ1分間以上連続して下降傾向であった場合に
は、該演算装置63から発せられる信号により制御バル
ブ65の開度を1/3開として、脱臭装置51への燃料
供給量が段階的に制御されているのである。
かくして制御された燃料供給の下に脱臭装置51で燃焼
処理された排ガスは、前記バルブ31で分岐された排ガ
スと合流し、クーラ71及び吸弓ファン81を介して、
最終的に集塵袋M91で処理されてから大気中へと放出
されている。
第2図は、第1図の系統図にしたがってスクラップ予熱
を行なったときの、脱臭装置の入口における排ガス中の
全炭化水素濃度の周期性を例示するグラフである。図中
、縦軸は排ガス中の全炭化水素濃度(HC,X 102
 ppm)、横軸は時間(分)を示している。この場合
、スクラップ予熱機構には予め低級スクラップが装填さ
れており、時間0〜12の時間帯でアーク炉へのスクラ
ップ初装を行ない、また時間30〜35の時間帯でアー
ク炉へのスクラップ連装を行なっている。第2図からも
明らかなように、スクラップ予熱では、スクラップ予熱
後の排ガス中における、悪臭成分や白煙成分に起因する
全炭化水素濃度の変動が、アーク炉の操業段階との関係
で、周期的であることが解る。
本発明は、スクラップ予熱後の排ガス中における、悪臭
成分や白煙成分に起因する全炭化水素濃度の変動に周期
性があるという知見を得、かかる周期性を利用して、全
炭化水素濃度の変動に事前に対応するべく、前述したよ
うに、脱臭装置への燃料供給量を該余震化水素濃度の上
A傾向又は下降傾向に応じて段階的に制御するものであ
り、必要且つ充分な量の燃料をより実際的な手段で車前
に脱臭装置へ供給しておくものである。
このように脱臭装置への燃料供給量を制御すると、その
結果、スクラップ予熱における全体としての該燃料供給
量を、常時一定且つ最大に維持する従来法に比べて、約
半分以下に削減することができ、その上で、いうまでも
ないが、上記従来法と同様に、脱臭装置の出口における
全炭化水素濃度をほぼI X 1 O2ppm以下に減
少させ、悪臭成分や白煙成分を充分に燃焼処理すること
ができるのである。
〈発明の効果〉 以上説明した通りであるから、本発明には、スクラップ
予熱における脱臭装置への燃料供給量を著しく減少させ
、したがってそれだけ省エネルギ化を図ることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施手順を略示する系統図であり、
また第2図はスクラップ予熱後の排ガス中における全炭
化水素濃度の周期性を例示するグラフである。 11・・・・アーク炉、21・・・・燃焼塔31.32
・・・・バルブ、41・・・・スクラップ予熱機構51
・・・・脱臭装置、81・・・・サンプリング管62・
・・・全炭化水素濃度分析計、63・・・・演算装置6
4・・・・燃料供給系路、65・・・・制御バルブ71
・・・・クーラ、81・・・・吸引ファン91・・・・
集塵装置 特許出願人 大同特殊鋼株式会社 代理人 弁理士 入 山 宏 正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アーク炉からの排ガスを利用してスクラップ予熱を
    行ない、該スクラップ予熱後の排ガスを脱臭装置で燃料
    供給下に燃焼処理するに際し、脱臭装置への燃料供給量
    を、該脱臭装置の入口におけるスクラップ予熱後の排ガ
    ス中の全炭化水素濃度の上昇傾向又は下降傾向に応じて
    段階的に制御することを特徴とする脱臭装置の制御方法
    。 2、脱臭装置への燃料供給量を、最大とその1/2〜1
    /3の2段階で制御する請求項1記載の脱臭装置の制御
    方法。 3、脱臭装置への燃料供給量を、全炭化水素濃度が前回
    のスクラップ予熱におけるその最高値の20%以上とな
    り且つ1分間以上連続して上昇傾向を示した場合に最大
    とし、また全炭化水素濃度が前回のスクラップ予熱にお
    けるその最高値の50%以下となり且つ1分間以上連続
    して下降傾向を示した場合に減少させる請求項1又は2
    記載の脱臭装置の制御方法。
JP22078488A 1988-09-02 1988-09-02 スクラップ予熱における脱臭装置の制御方法 Pending JPH0268490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22078488A JPH0268490A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 スクラップ予熱における脱臭装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22078488A JPH0268490A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 スクラップ予熱における脱臭装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0268490A true JPH0268490A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16756520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22078488A Pending JPH0268490A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 スクラップ予熱における脱臭装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8189347B2 (en) 2008-01-08 2012-05-29 Fujitsu Limited Printed board unit and fixing parts thereof
JP2018053295A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 新日鐵住金株式会社 焼結機の排ガスの可視レベル評価方法および焼結用炭材の選定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8189347B2 (en) 2008-01-08 2012-05-29 Fujitsu Limited Printed board unit and fixing parts thereof
JP2018053295A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 新日鐵住金株式会社 焼結機の排ガスの可視レベル評価方法および焼結用炭材の選定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375958A (en) Method for preheating steel scrap by exhaust gas from steelmaking electric furnace
US4611339A (en) Method and apparatus for removal of impure gases at time of scrap preheating
JPH0268490A (ja) スクラップ予熱における脱臭装置の制御方法
JPS59180212A (ja) ごみ焼却炉における燃焼制御装置
JPH10165752A (ja) 廃棄物処理設備における排ガス処理方法
US20050077658A1 (en) Fume treatment system and method
US4054274A (en) Method and apparatus for avoiding the emission of carbon monoxide from converter exhaust gases
JP2743531B2 (ja) スクラツプ予熱における脱臭塔の制御方法
JPH01155195A (ja) スクラップ予熱後の排ガスの処理方法
JPH0268489A (ja) スクラップ予熱における脱臭装置の制御方法
JPS6249988A (ja) 廃棄物の溶融処理方法
JP4028403B2 (ja) 電気溶融炉からの排ガス流量制御方法
JP3598882B2 (ja) 二回流式廃棄物焼却炉及びその運転方法
CA1232755A (en) Method of removal of impure gases at the time of scrap preheating, and equipment for use of same
JPH0646092B2 (ja) 廃熱回収型汚泥焼却設備
SU981377A1 (ru) Способ автоматического управлени операци ми отвода конверторных газов без дожигани
JPH0241459Y2 (ja)
JP3807882B2 (ja) 廃棄物溶融炉の燃焼制御方法及び燃焼制御装置
JP2691916B2 (ja) 合金溶融炉の廃煙の排気処理方法
JP3035422B2 (ja) 焼却炉の燃焼制御装置
JPH11325750A (ja) アーク炉の排ガス冷却装置
JPH0622729U (ja) 触媒燃焼装置
JP2774425B2 (ja) 焼却灰溶融炉の炉内圧制御装置
JPH02139067A (ja) 塗料乾燥焼付炉の操業方法
JPH07332878A (ja) 製鋼用アーク炉の排ガス処理設備