JPH0263028A - Camera system - Google Patents

Camera system

Info

Publication number
JPH0263028A
JPH0263028A JP1067919A JP6791989A JPH0263028A JP H0263028 A JPH0263028 A JP H0263028A JP 1067919 A JP1067919 A JP 1067919A JP 6791989 A JP6791989 A JP 6791989A JP H0263028 A JPH0263028 A JP H0263028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
card
data
switch
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1067919A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Egawa
猛 江川
Masaaki Nakai
政昭 中井
Hiroshi Otsuka
博司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1067919A priority Critical patent/JPH0263028A/en
Publication of JPH0263028A publication Critical patent/JPH0263028A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To eliminate unnecessary operation at the time of selective operating and to make operation when photographing more efficient by permitting a 2nd selecting means to select a desired exposure mode after a 1st selecting means selects the combination of plural exposure modes. CONSTITUTION:Generally, a program mode P, a diaphragm prioritizing mode A, a shutter prioritizing mode S, a manual mode M, etc., are prepared as the exposure mode. The camera system includes the 1st selecting means selecting the combination of plural exposure modes, and the 2nd selecting means selecting one exposure mode from the selected combinations. When the mode M is not required, for instance, the 1st selecting means can group the exposure modes P, A and S. Therefore, when a photographer would like to switch the currently selected mode A to the mode P, selective operation by the 2nd selecting means requires only twice operations; A S P. Consequently, when a photographer selects the exposure mode being used, unnecessary operation is eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカメラシステムに関するものである。[Detailed description of the invention] Industrial applications The present invention relates to a camera system.

従来の技術 一iにカメラにおいては露出モードとしてプログラムモ
ード(Pモード)、絞り優先モード(Aモー}’)、 
 シャッター優先モード(Sモード)。
Conventional technology In cameras, exposure modes include program mode (P mode), aperture priority mode (A mode),
Shutter priority mode (S mode).

マニュアルモード(Mモード)等が用意されており、撮
影の際、これらのモードのうちの1つを選択して露出を
行うようになっている。そして、そのモードの選択は常
開の選択スイッチを押すごとに例えばモードがP→A−
S−+Mと歩進して更にPへ戻る如くサイクリックに進
むようになっているものにおいては、スイッチの操作を
止めたときのモードが選択されることになる。
Manual modes (M mode) and the like are provided, and when shooting, one of these modes is selected to perform exposure. Then, each time you press the normally open selection switch, the mode changes from P to A-.
In the case where the mode is designed to advance cyclically, such as by stepping from S-+M and then returning to P, the mode when the switch operation is stopped is selected.

発註が”ンしようとする課題 しかしながら、撮影の際に使用者が使わない露出モード
がある場合にも、その使用しない露出モードを歩進する
ことになるので、選択操作上無駄が生じる。例えばMモ
ードを使用しない場合、現在の露出モードがAモードで
Pモードを選択したい場合には、A−3−+M=Pと3
回の選択操作を要するが、そのうちMモードは使用者が
使用しないモードであるから、このMモードを経由して
選択することは1回無駄な操作をしていることを意味す
る。
However, even if there is an exposure mode that the user does not use during shooting, the selection operation is wasteful because the user must advance through the exposure mode that is not used.For example: If you do not use M mode, and the current exposure mode is A mode and you want to select P mode, use A-3-+M=P and 3.
However, since M mode is a mode that the user does not use, selecting via M mode means one wasted operation.

本発明はこのような点に鑑みなされたものであって、使
用すべき露出モードを選択する際に無駄な操作をしなく
て済むように工夫した新規なカメラシステムを提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of these points, and it is an object of the present invention to provide a novel camera system that eliminates the need for unnecessary operations when selecting an exposure mode to be used. .

課題を7決するための 段 上記の目的を達成するため本発明では、少くとも3つの
露出モードが選択可能なカメラシステムにおいて、前記
複数の露出モードの組合せを選択する第1選択手段と、
その選択された組合せの中から1つの露出モードを選択
する第2選択手段と、を有する構成としている。
In order to achieve the above object, the present invention provides a camera system in which at least three exposure modes can be selected, including a first selection means for selecting a combination of the plurality of exposure modes;
and second selection means for selecting one exposure mode from the selected combination.

そして、更にカメラ本体に着脱自在なアクセサリ−を設
け、該アクセサリ−がカメラ本体に装着されたときに前
記第1選択手段の操作が可能になるように構成してもよ
い。
Further, a removable accessory may be provided on the camera body, and the first selection means may be operated when the accessory is attached to the camera body.

その際に、前記アクセサリ−が本体から外された後も前
記第1選択手段により既に選択された露出モードの組合
せを保持する記憶手段を設けておくとよい。
In this case, it is preferable to provide a storage means for retaining the combination of exposure modes already selected by the first selection means even after the accessory is removed from the main body.

作−■ このような構成によると、例えば上述の例においてMモ
ードが不要なとき第1選択手段によって露出モードの組
合せをP、A、Sとしておくことができるので、現在A
モードが選択されている状態からPモードを選択したい
場合には第2選択手段による選択操作はA−+S−Pと
いう2回の操作で済み、また現在Sモードが選択されて
いる状態からPモードを選択したい場合にもS+Pとい
う1回の操作で済むことになる。
According to such a configuration, for example, in the above example, when the M mode is not required, the combination of exposure modes can be set to P, A, and S by the first selection means, so that the current A
If you want to select P mode from the state where the mode is currently selected, the selection operation by the second selection means only requires two operations, A-+S-P, and from the state where S mode is currently selected, it is necessary to select P mode from the state where S mode is currently selected. Even if you want to select , you only need to perform one operation of S+P.

そして、このような場合に第1選択手段による露出モー
ドの組合せ選択をアクセサリ−を装着した状態で行いう
るようにしておくと、アクセサリ−に機能の一部を分担
させることができる。
In such a case, by allowing the first selection means to select a combination of exposure modes while the accessory is attached, it is possible to have the accessory share a part of the function.

しかも、その際、アクセサリ−を外しても第1選択手段
により選択された露出モードの組合せが維持されるよう
に記憶手段を設けておくと、アクセサリ−を外した状態
で第2選択手段による選択を実行できる。
Moreover, in this case, if a storage means is provided so that the combination of exposure modes selected by the first selection means is maintained even if the accessory is removed, the combination of exposure modes selected by the second selection means can be selected even when the accessory is removed. can be executed.

尖」L糎 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。"Taku" L paste Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

尚、以下の説明においては、ICカードによるカメラの
制御システム全体について述べ、その中で露出モードの
選択についても説明する。
In the following description, the entire camera control system using an IC card will be described, and selection of the exposure mode will also be described.

第1(2Iは本実施例のカメラの回路ブロック図である
。同図において(μC)はカメラ全体の制御種々の演算
を行うマイクロコンピュータ(以下「マイコン」という
)でE2FROMを有し内部で書込み及び読出しが自由
に行えるようになっている。
The first (2I) is a circuit block diagram of the camera of this embodiment. In the figure, (μC) is a microcomputer (hereinafter referred to as "microcomputer") that controls the entire camera and performs various calculations. It has an E2FROM and internally writes data. and can be read freely.

(AFct)は焦点検出を行う焦点検出回路であって、
CCD 、積分制御回路、 A/D変換回路からなり、
後述する3つの測距エリアに対して被写体の情報を得る
と共にこれを^/D変換して、マイコン(μC)へ出力
する。
(AFct) is a focus detection circuit that performs focus detection,
Consists of CCD, integral control circuit, and A/D conversion circuit.
Information on the subject is obtained for three ranging areas to be described later, and this information is converted into ^/D and output to a microcomputer (μC).

(LM)は測光回路で、後述する4つのエリアに対して
測光を行い、その測光値をA/D変換してマイコン(/
/C)へ輝度情報として与える。(DISPC)はマイ
コン(μC)から表示データ及び表示制御信号を入力し
て表示部CDl5P)に所定の表示を行わせる表示制御
回路である。
(LM) is a photometering circuit that measures light in four areas (described later), converts the measured light values into A/D, and
/C) as luminance information. (DISPC) is a display control circuit which inputs display data and display control signals from a microcomputer (μC) and causes the display section CD15P) to perform a predetermined display.

本実施例においてICカードはカメラのモードを設定す
るモード設定カードと露出を決定するプログラムカード
の2種類があり、カメラにはそのうちの1枚のみが装着
可能で、カメラは装着されたICカードに基づいて、特
定のモード、露出プログラムの制御を行う。これに関し
ては後で詳細に説明する。(ST)は電子閃光装置、 
(IF)はカメラのマイコン(μC)と電子閃光装置(
ST)との間に設けられたインターフェース、  (S
TC)は不図示の撮影レンズを通ってきた閃光発光時の
被写体反射光を受光し、適正露光量となったときに閃光
発光を停止させる調光回路である。(LE)はレンズに
設けられたレンズ回路で交換レンズ固有の情報をカメラ
のマイコン(μC)に出力する。(LECN)は焦点検
出情報にもとづいて↑最影レンズを駆動するレンズ駆動
制御回路、 (TVCT)はマイコン(μC)からの制
御信号に基づいてシャンターを制御するシャッター制御
回路、 (AVct)はマイコン(μC)からの制御信
号に基づいて絞りを制御する絞り制御回路、  (MD
)はマイコン(μC)からの制御信号に基づいてフィル
ムの巻上げ1巻戻しの制御を行うモーター制御回路であ
る。(BZ)はシャッタースピードが手振れとなるスピ
ードになると警告を行うブザーである。(E)は電源と
なる電池、  (DI)は逆流防止用ダイオード、 (
Csu)はマイコン(μC)のバックアップ用コンデン
サーで、容量の大きいものである。(RR) (CR)
は電池装着時にマイコン(μC)ヘリセットをかけるた
めのりセント用抵抗及びコンデンサーである。
In this example, there are two types of IC cards: a mode setting card that sets the camera mode and a program card that determines exposure. Only one of these cards can be installed in the camera, and the camera will Based on the specific mode, control the exposure program. This will be explained in detail later. (ST) is an electronic flash device,
(IF) is the camera's microcomputer (μC) and electronic flash device (
An interface provided between (ST) and (S
TC) is a light control circuit that receives reflected light from a subject during flash emission that has passed through a photographic lens (not shown), and stops the flash emission when the appropriate exposure amount is reached. (LE) is a lens circuit provided in the lens and outputs information specific to the interchangeable lens to the microcomputer (μC) of the camera. (LECN) is a lens drive control circuit that drives the ↑most shadow lens based on focus detection information, (TVCT) is a shutter control circuit that controls the shunter based on a control signal from a microcomputer (μC), (AVct) is a microcomputer Aperture control circuit that controls the aperture based on the control signal from (μC),
) is a motor control circuit that controls film winding and rewinding based on control signals from a microcomputer (μC). (BZ) is a buzzer that warns you when the shutter speed reaches a speed that causes camera shake. (E) is a battery that serves as a power source, (DI) is a diode for backflow prevention, (
Csu) is a backup capacitor for the microcomputer (μC) and has a large capacity. (RR) (CR)
are the resistor and capacitor for the centrifuge to reset the microcomputer (μC) when the battery is installed.

(Tr+)は上述した回路の一部に電源を供給する給電
用トランジスターである。
(Tr+) is a power supply transistor that supplies power to a part of the circuit described above.

次に、スイッチ類の説明を行うと(Sit)は電池が装
着されたときにOFFとなる電池装着スイッチであって
、電池が装着され該スイッチ(SIIりがOFFになる
とマイコン(μC)の端子()iE)に「L」レヘルか
らrH,レヘルに変化する信号が印加されマイコン(μ
C)は後述のリセットのルーチンを実行することになる
。(S工)は常開の露出モード変更スイッチで、このス
イッチ(SEM)の操作と後述するアップスイッチ(S
up) 、ダウンスイッチ(Sdn)の操作とによって
露出モードが変更される。(S□)は常開の機能変更ス
イッチで、このスイッチの操作とアップスイッチ(Su
p) 、ダウンスイッチ(Sdn)の操作により機能変
更(例えば連写・単写の切換え)が行われる。(SCD
)はカードが装着されているときに、カード機能の無効
、有効とを切換える常開のカード機能有効/無効スイッ
チである。
Next, to explain the switches, (Sit) is a battery installation switch that turns off when the battery is installed, and when the battery is installed and the switch (SII) turns off, the microcomputer (μC) terminal ()iE) is applied a signal that changes from "L" level to rH, level level, and the microcomputer (μ
C) will execute a reset routine to be described later. (S) is a normally open exposure mode change switch, and the operation of this switch (SEM) and the up switch (S) described later
The exposure mode is changed by operating the up) and down switches (Sdn). (S□) is a normally open function change switch, and the operation of this switch and the up switch (Su
p) The function is changed (for example, switching between continuous shooting and single shooting) by operating the down switch (Sdn). (SCD
) is a normally open card function enable/disable switch that disables or enables the card function when the card is inserted.

(Scos )はモード設定カード或いは、機能カード
(プログラムカード)が装着されているときに夫々モー
ド設定変更或いは、機能に必要なデータを設定するとき
に操作される常開のカードデータ設定スイッチである。
(Scos) is a normally open card data setting switch that is operated when changing the mode setting or setting data necessary for the function when a mode setting card or function card (program card) is installed. .

(So)はオートフォーカス(以下rAFJという)動
作を除くカメラの動作(例えば、測光及び各種データの
表示)を行う為に操作される測光スイッチであり、不図
示のレリーズ釦をタッチするだけでONとなるタッチス
イッチより構成されている。上記スイッチ(SEW) 
(SFM)  (Sco)  (SCDS )(SO)
のうち1つのスイッチがONされれば、マイコン(μC
)は後でも述べる第3図の(INTI)の割込みフロー
を実行する。(Sl)はAF動作を開始させるAFスイ
ッチであり、レリーズ釦の第1のストロークの押下でO
Nとなる。(S2)は撮影動作を行うときに操作される
レリーズスイッチで、レリーズ釦の第2のストローク(
第1ストロークより深い)の押下でONとなる。(Sw
n)はフィルムの1コマの巻上でONとなる1コマスイ
ツチである。
(So) is a photometry switch operated to perform camera operations (for example, photometry and display of various data) other than autofocus (hereinafter referred to as rAFJ) operation, and can be turned on by simply touching the release button (not shown). It consists of a touch switch. The above switch (SEW)
(SFM) (Sco) (SCDS) (SO)
If one of the switches is turned on, the microcomputer (μC
) executes the interrupt flow of (INTI) in FIG. 3, which will be described later. (Sl) is an AF switch that starts AF operation, and when the first stroke of the release button is pressed,
It becomes N. (S2) is a release switch that is operated when performing a shooting operation, and the second stroke (S2) of the release button is
(deeper than the first stroke) turns ON. (Sw
n) is a one-frame switch that is turned ON when one frame of film is wound.

(SA!L)はAEロック(露出ロック)を行うための
スイッチであって常開のブツシュスイッチで構成されて
いる。(SAF/M)はAFと手動焦点調節を切換える
焦点調節モード切換えスイッチである。
(SA!L) is a switch for performing AE lock (exposure lock), and is composed of a normally open button switch. (SAF/M) is a focus adjustment mode changeover switch for switching between AF and manual focus adjustment.

(Sit)は変更すべきデータを選択するだめの常開の
変更データ選択スイッチである。(SFい)はモード設
定カードが装着され、データ設定モードが設定されてい
る場合に、変更データ選択スイッチ(Ssi)により選
択されたデータの有効/無効を切換える常開の変更デー
タ有効/無効切換スイッチである。(SEXP )はモ
ード設定カードが装着され、データ設定モードが設定さ
れている場合に露出モードの組み合わせを選択する常開
の露出モード組み合わせ選択スイッチである。(SFL
14 )はフィルムが装填されているか否かを検出する
もので、スプール室の近傍のフィルムレール面上に配置
され、フィルムが存在するときにはOFFとなるフィル
ム検出スイッチである。(S+tC)はIIが閉められ
たときにONL開けられるとOFFとなる裏蓋閉成検出
スイッチで、このスイッチのONによりマイコン(μC
)は後述する割込みのルーチンを実行する。(SllW
)はフィルム巻戻しを開始させる為のスイッチであり、
操作されるとONL、後述の割込みのルーチンを実行し
、裏蓋が開けられるとOFFする。(SclI)はIC
カード(CD)が装着されたときにOFFとなるICカ
ード装着スイッチであり、OFFになったとき、ICカ
ード(CO)のマイコン(μC2)にリセットをかける
。(X)は所謂X接点であり、シャッターの1幕走行完
了で0IIL、不図示のレリーズ部材のチャージと共に
OFFとなる。
(Sit) is a normally open change data selection switch for selecting data to be changed. (SF) is a constantly open change data enable/disable switch that enables/disables the data selected by the change data selection switch (Ssi) when the mode setting card is installed and the data setting mode is set. It's a switch. (SEXP) is a normally open exposure mode combination selection switch that selects a combination of exposure modes when a mode setting card is installed and a data setting mode is set. (SFL
Reference numeral 14) is a film detection switch that detects whether or not film is loaded, and is placed on the film rail surface near the spool chamber, and is turned off when film is present. (S+tC) is a back cover closure detection switch that turns OFF when ONL is opened when II is closed.
) executes the interrupt routine described below. (SllW
) is a switch to start film rewind,
When operated, ONL executes an interrupt routine to be described later, and turns OFF when the back cover is opened. (SclI) is IC
This is an IC card installation switch that turns OFF when a card (CD) is installed, and when turned OFF, resets the microcomputer (μC2) of the IC card (CO). (X) is a so-called X contact, which turns 0IIL when the shutter completes one curtain travel, and turns OFF when a release member (not shown) is charged.

(Sup、)、 (Sup2)は変更すべきデータの切
換え、或いは加算を行うアップスイッチであり、(Sd
n)、 (Sdnz)は同じく減算を行うダウンスイッ
チである。露出モードがマニュアルモード(Mモード)
のときの絞り値あるいはシャッター速度の変更以外は前
記各スイッチ(Sup+)、 (Supz) 、 (S
dnl)。
(Sup, ), (Sup2) are up switches that change or add data to be changed, and (Sd
n) and (Sdnz) are down switches that also perform subtraction. Exposure mode is manual mode (M mode)
Except for changing the aperture value or shutter speed when
dnl).

(Sdnz)4f”夫々並列的なスイッチとなりアップ
スイッチ(Sup+)、 (Supz)のいずれか一方
が押されるとアンプ機能を果たし、ダウンスイッチ(S
dnl)、 (Sdnz)のどちらか一方が押されれば
ダウン機能を果たす。Mモードのときの絞り値、或いは
シャンター速度の変更時には(Sup+)、 (Sdn
l)は夫々絞り値のアップ、ダウン、(Supz) 、
 (Sdnz)  は、夫々シャッター速度のアップ、
ダウンの機能を果たす。
(Sdnz) 4f" are switches in parallel, and when either the up switch (Sup+) or (Supz) is pressed, it performs the amplifier function, and the down switch (Supz) is pressed.
dnl) or (Sdnz) is pressed, the down function is performed. When changing the aperture value or shunter speed in M mode (Sup+), (Sdn
l) respectively increase and decrease the aperture value, (Supz),
(Sdnz) increases the shutter speed,
Performs the function of down.

尚、以下においてアップスイッチ(Sup)という場合
はスイッチ(Sup+)、 (Sup2)のいずれか一
方を指し、同様にダウンスイッチ(Sdn) という場
合は、スイッチ(Sdn 1 ) + (Sdn 2)
のどちらか一方を指すものとする。アップスイッチ(S
up) 、ダウンスイッチ(Sdn)が操作されたこと
は端子(Isup)、 (Isdn)がそれぞれ「L」
レベルになったことで検出する。
In addition, in the following, when the up switch (Sup) is used, it refers to either the switch (Sup+) or (Sup2), and similarly when the down switch (Sdn) is used, it refers to the switch (Sdn 1) + (Sdn 2).
shall refer to either one of the following. Up switch (S
When the up) and down switches (Sdn) are operated, the terminals (Isup) and (Isdn) are respectively set to “L”.
It is detected when the level is reached.

第1図において、上記各スイッチに共通する線路(旧)
は接地電位点(GND)に接続されている。
In Figure 1, the track (old) common to each of the above switches
is connected to the ground potential point (GND).

第1表は上述した各スイッチと、それらの機能をまとめ
て示している。
Table 1 summarizes the above-mentioned switches and their functions.

次に、本実施例のカメラの動作を説明する前に、ここで
用いられる2種類のICカード、即ちモード設定カード
とプログラムカードについて説明する。
Next, before explaining the operation of the camera of this embodiment, two types of IC cards used here, namely a mode setting card and a program card, will be explained.

(1)モード設定カード; このICカードはカメラの有する機能(制御できる機能
)のうち、撮影者にとって必要なものを選択(不必要と
思われるものを削除)、或いは機能の2者択一を行うこ
とによって撮影者の意図。
(1) Mode setting card: This IC card allows the photographer to select the functions (controllable functions) of the camera that are necessary for the photographer (delete those that are deemed unnecessary), or to choose between two functions. The intention of the photographer by doing.

撮影技術に応じたカメラを提供しようとするものである
。また、これによって不必要な機能を省(ことができる
ので、モード変更時には簡略化され操作性の良いカメラ
となる。次に、このカードに関する説明及びそれに対し
て行われる表示内容に関して説明する。
The aim is to provide cameras that are compatible with photographic techniques. Additionally, this allows unnecessary functions to be omitted, resulting in a camera that is simplified and has good operability when changing modes.Next, we will explain this card and the contents displayed on it.

まず、このICカードの機能の選択としては、(i)4
つの機能の選択、(ii)露出モードの選択、(iii
)AF、ロック釦の機能の選択等がある。
First, to select the functions of this IC card, (i) 4
(ii) exposure mode selection; (iii)
) AF, lock button function selection, etc.

そして、上記(i)の4つの機能とは、(a−1)ハイ
ライト基準・シャドウ基準露出機能(a−2)露出補正
機能 (a−3)フィルム巻き上げモード切換機能(速写・単
写) (a−4)スポットAF/多点AF切換機能であり、こ
れらの機能のうち撮影者にとって必要な機能を選択する
ことができる。そして、その選択に関する表示としては
第2図(a)に示される全表示内容のうち、第2図ら)
に示すものが用意されている。第2図(b)において左
側から順に上述した(al)〜(a−4)の機能に対応
している。撮影者が(al)のハイライト基準・シャド
ウ基準露出機能のみを必要としない場合は、第2図(C
)のように表示される。
The four functions in (i) above are (a-1) Highlight reference/shadow reference exposure function (a-2) Exposure compensation function (a-3) Film advance mode switching function (snap shot/single shot) (a-4) A spot AF/multi-point AF switching function, which allows the photographer to select the function required from among these functions. The display related to this selection is shown in Figure 2 (a) among all the display contents shown in Figure 2 (a).
The following are available. In FIG. 2(b), they correspond to the functions (al) to (a-4) described above in order from the left side. If the photographer does not need only the highlight reference/shadow reference exposure function (al), use the method shown in Figure 2 (C).
) is displayed.

選択された各機能に関して、その機能の使用、或いは切
換えに関する表示は、 ハイライト基準−−−−−一一第2図(d)シャドウ基
準−一−−−−−−第2図(e)露出補正 +側−・−
第2図げ) 露出補正 −側御−−−−−−第2図((2)連写モー
ドー−−−−−−・−第2図01)単写モードーーーー
ーーーーーーーー−一第2図(i)スポットA F−−
−一〜−−第2図(j)多 点 A F−−−−−・−
第2図[有])となる。尚、連写/単写、スポットAF
/多点AI’に関しては、どちらか一方の機能(例えば
速写)は切換え不可であっても、必ず選択されているも
のである。ただし、切換えは不可能なので、表示はしな
い。
For each selected function, the display regarding the use or switching of that function is as follows: Highlight criteria - 1 - Figure 2 (d) Shadow criteria - 1 - Figure 2 (e) Exposure compensation + side -・-
Figure 2) Exposure compensation - Side control - Figure 2 ((2) Continuous shooting mode - Figure 2 01) Single shooting mode --- Figure 2 (i) Spot A F ---
-1~--Figure 2 (j) Multiple points A F--------・-
Figure 2 [present]). In addition, continuous shooting/single shooting, spot AF
/Multi-point AI' is always selected even if one of the functions (for example, snapshot) cannot be switched. However, since switching is not possible, it is not displayed.

第2図(りの表示では、露出補正機能、フィルム巻き上
げモード切換機能が選択され、露出補正+側、単写モー
ドの制御が行われていることを示す。
The display shown in FIG. 2 shows that the exposure compensation function and the film winding mode switching function are selected, and that the exposure compensation + side and single shooting mode are controlled.

次に上記(ii)の露出モードの選択に関する露出モー
ドとしては、 (b−1)プログラムモード(Pモード)(b−2)絞
り優先モード(Aモード)(b−3)マニュアルモード
(Mモード)(b−4)  シャッター優先モード(S
モード)があり、Pモードは基本として必ず入れ、残り
3つのモード(A、M、Sモード)の組み合わせの選択
を行えるようにしている。従って、組み合わせとして、   AMS    MS AS   AM A S M の8通りがあり、表示としては第2図(ホ)の4つのモ
ード(ただしPROGRAMはPで表わす)のうち、モ
ードの設定時には選択された組み合わせの表示が例えば
第2図(n)のように行われ、撮影時には選択されでい
る1つの露出モードの表示〔第2図(0)(Aモード選
択)〕が行われる。尚、PモードのときはPROGRA
Mと表示される〔第2図Φ)〕。
Next, the exposure modes related to the exposure mode selection in (ii) above are: (b-1) Program mode (P mode) (b-2) Aperture priority mode (A mode) (b-3) Manual mode (M mode) ) (b-4) Shutter priority mode (S
As a basic rule, the P mode is always set, and the remaining three modes (A, M, and S modes) can be selected in combination. Therefore, there are eight combinations: AMS MS AS AM ASM, and the display shows the selected combination among the four modes (however, PROGRAM is represented by P) in Figure 2 (E) when setting the mode. The display is performed as shown in FIG. 2(n), for example, and one exposure mode selected at the time of photographing is displayed [FIG. 2(0) (A mode selection)]. In addition, when in P mode, PROGRA
It is indicated as M [Fig. 2 Φ].

次に上記(iii)のAEロック釦の機能の選択として
は、 (C−1) AEロック釦を押している間、AEロック
状態でカメラの電源保持 (C−2) AEロック釦を一度押すとAEロック状態
で再度AEロック釦を押す、或いは電源ホールドOFF
でAEロック状態を解除があり、これの表示に関しては
通常撮影時には表示されない。カードに基づいて設定さ
れる場合に(C−1)では第2図(Q) (C−2)では第2図(r) に示されるように表示される。
Next, to select the function of the AE lock button in (iii) above, (C-1) Hold the camera power in the AE lock state while pressing the AE lock button (C-2) Press the AE lock button once Press the AE lock button again in the AE lock state, or turn the power hold OFF
The AE lock state is released, and this display is not displayed during normal shooting. When the settings are made based on the card, the display is as shown in FIG. 2(Q) in (C-1) and FIG. 2(r) in (C-2).

尚、この部分には通常は、シャッター速度と絞り値が第
2図(S)のように表示される。第2図(S)において
1000がシャッター速度であり、5,6が絞り値を表
わしている。
Note that the shutter speed and aperture value are normally displayed in this area as shown in FIG. 2 (S). In FIG. 2 (S), 1000 is the shutter speed, and 5 and 6 represent the aperture value.

次に、機能の2者択一としては、 (d−1)フィルムカウンター順算、或いは減算(d−
2)フィルム終端でのオートリターンの有、或いは無 (d−3)巻戻し終了時フィルムリーダ一部をパトロー
ネに巻き込む、或いはパトローネ外に残す (d−4)手振れ警告ブザー(BZ)の有、或いは無が
有り、この組み合わせとして16通り考えられ、第2表
に示すような組み合わせに対して番号が与えられており
、設定時その他のときに第2図(1)のように表示され
る。通常撮影時には、この部分はフィルムカウンターと
なっている。
Next, as a choice between the two functions, (d-1) film counter forward calculation or subtraction (d-1)
2) With or without auto-return at the end of the film (d-3) At the end of rewinding, part of the film leader is rolled into the cartridge or left outside the cartridge (d-4) With or without a camera shake warning buzzer (BZ); There are 16 possible combinations, numbers are given to the combinations shown in Table 2, and they are displayed as shown in FIG. 2 (1) at the time of setting and other times. During normal shooting, this part serves as a film counter.

(II)プログラムカード; プログラムカードとしては、比較的明るい場所での動き
のある被写体に対して手振れしない高速シャッターで措
影を行うことを目的にして作られた露出プログラム制御
及びカメラの種々の制御を行っている(詳細は後述する
)。
(II) Program card: The program card is used to control exposure programs and various camera controls designed to take pictures of moving subjects in relatively bright locations using a high-speed shutter that prevents camera shake. (Details will be explained later).

次に、カメラの動作を第3図以降に示すマイコン(μC
)のフローチャートに基づいて説明すると共に、必要に
応じて各部の詳細な説明を行う。
Next, we will explain the operation of the camera using a microcomputer (μC) shown in Figures 3 onwards.
) will be explained based on the flowchart, and each part will be explained in detail as necessary.

電池(E)が装着されると、電池装着スイッチ(S■)
がOFFとなり、端子(RE)に「L」レベルからrH
,レベルに変わる信号が入力し内蔵のクロックが発振を
開始し、端子(φ)を介してICカード(CD)にもク
ロックがマイコン(μC)から送られる。そして、マイ
コン(IC)は第3図に示す(RESET )のルーチ
ンを実行する。そのルーチンにおいて、マイコン(μC
)は、まず電池装着が行われたことによる初期セットを
行う(#5)。このサブルーチンを第4図に示す。
When the battery (E) is installed, the battery installation switch (S■)
turns OFF, and the terminal (RE) changes from “L” level to rH.
, the built-in clock starts oscillating, and the clock is also sent from the microcomputer (μC) to the IC card (CD) via the terminal (φ). The microcomputer (IC) then executes the (RESET) routine shown in FIG. In this routine, a microcomputer (μC
) first performs an initial setting based on the fact that the battery has been installed (#5). This subroutine is shown in FIG.

第4図において、マイコン(μC)はこのフローへの割
込みを全て禁止すると共に出力端子を全て「L」レベル
にする。また、RAM内のフラグを全てリセットし、電
池装着時を示すフラグ(BATF)をセットする(11
100〜1110)。これにより露出モードをPモード
、スポット/多点AFを多点AFモード、単写(S)/
連写(C)を単写(S)とし、露出補正、ハイライト 
(H)/シャドー(S)を行わないモードがセットされ
る。この機能データの内容を第3表に示す。
In FIG. 4, the microcomputer (μC) prohibits all interrupts to this flow and sets all output terminals to the "L" level. Also, reset all the flags in the RAM and set the flag (BATF) indicating when the battery is installed (11
100-1110). This allows the exposure mode to be set to P mode, spot/multi-point AF to multi-point AF mode, single shot (S)/
Change continuous shooting (C) to single shooting (S), exposure compensation, highlight
(H)/Shadow (S) mode is set. The contents of this functional data are shown in Table 3.

次に、上述した2種類のICカードのうちのモード設定
カードが一度は装着され、モード設定が既に行われてい
るかをE”FROMの内容(後述のMSb4の内容)を
調べることによって検出する。そして、設定済でないな
ら、ICカード装着による割込み(CDINT)以外の
割込みを禁止してリターンする(It135.1114
0)。モード設定済であれば、どのモードが設定されて
いるかをE”PROMの内容(後述のMsb。
Next, it is detected whether the mode setting card of the two types of IC cards mentioned above has been inserted at least once and the mode setting has already been performed by checking the contents of E''FROM (the contents of MSb4, which will be described later). If the settings have not been completed, interrupts other than those caused by IC card insertion (CDINT) are prohibited and the process returns (It135.1114
0). If the mode has been set, check the contents of the E"PROM (Msb to be described later) to determine which mode has been set.

〜MSb、の内容)から調べ、変更データの表示をする
部分を決定する。ハイライト/シャドウモード(H/S
モード)、露出補正モード(+/−モード)。
~MSb,) and determines the part where the changed data is to be displayed. Highlight/Shadow mode (H/S
mode), exposure compensation mode (+/- mode).

単写/連写切換えモード(S/Cモード)、スポット/
多点AF切換えモード(S/Aモード)と順にモード設
定されているかを検出し、設定されていれば、設定され
ている最初のモードのところの変更データをセットする
( 11145〜+1182)。RAMの変更データと
E2FROMの設定モードデータとを第4表及び第5表
に示す。尚、前記ステップ(11145〜1182)は
表示に関していえば後述するカーソルの位置を決めるこ
とに相当する。
Single shooting/continuous shooting switching mode (S/C mode), spot/
It is detected whether the mode is set in the order of multi-point AF switching mode (S/A mode), and if it is set, change data for the first set mode is set (11145 to +1182). Tables 4 and 5 show the RAM change data and E2FROM setting mode data. Note that the steps (11145 to 1182) correspond to determining the position of a cursor, which will be described later, in terms of display.

次に、これらの設定モードの表示を行うべく、表示制御
回路(DISPC)にデータを送る制御を行う。
Next, in order to display these setting modes, control is performed to send data to a display control circuit (DISPC).

まず、端子(C3DISr’)をrH,レベルにし、デ
ータ交信を表示制御回路(DISPC)に知らせ、デー
タを作成して、シリアル交信を行い、データ転送が終了
すれば端子(CSDISP)を「L」レベルにし、シリ
アル交信終了を表示制御回路(DISPC)に出力する
(#1B5〜+1200)。
First, set the terminal (C3DISr') to rH level, notify the display control circuit (DISPC) of data communication, create data, perform serial communication, and when the data transfer is completed, set the terminal (CSDISP) to "L". level and outputs the completion of serial communication to the display control circuit (DISPC) (#1B5 to +1200).

ここでシリアル交信の場合の動作に関して而単に説明す
ると、まず、シリアル交信の命令によりシリアルクロッ
ク端子(SCK)からクロックが出力される。このクロ
ックの立上りに同期して出力側はデータを1ビツト出力
し、立下りに同期して入力側はデータを1ビツト入力す
る。これを必要なだけ行うことによって必要なデータが
得られる。
To simply explain the operation in the case of serial communication, first, a clock is output from the serial clock terminal (SCK) in response to a serial communication command. The output side outputs one bit of data in synchronization with the rising edge of this clock, and the input side inputs one bit of data in synchronization with the falling edge of the clock. By doing this as many times as necessary, the necessary data can be obtained.

通常の盪影状態の表示例を第2図(u)に示す。An example of a normal shadow state display is shown in FIG. 2(u).

表示内容としては、第2図(u)の例でいえば、シャッ
ター速度(1000) 、絞り値(5,6) 、 AE
モード(PROGRAM ) 、フィルム枚数(フィル
ム有無台)(17)、 ファンクションモード(最下行
に示す図形)の表示があり、上記通常の場合、及びIC
カード(CD)による種々の設定時(詳細は後述)を含
め、夫々の表示内容として、1バイト(8ビット256
通り)ずつ用意しておけば充分である。表示制御回路(
DISPC)では、これらの信号を入力すると共にデコ
ードして所定の表示を行う。
In the example of Fig. 2 (u), the displayed contents include shutter speed (1000), aperture value (5, 6), and AE.
Mode (PROGRAM), number of films (with or without film) (17), and function mode (shape shown in the bottom row) are displayed.
1 byte (8 bits 256
It is sufficient to prepare one each. Display control circuit (
DISPC) inputs these signals and decodes them to display a predetermined display.

今、必要なデータとしてはシャッター速度及び絞りの表
示の部分にはε2PROM内のビット(MSb、)のデ
ータ、AEモードの表示にはE2PtlOMのビット(
?1Sb6〜MSba) 、フィルム枚数の表示にはE
2FROMのビット (MSb、〜MSb、 z) 、
  ファンクションモードに関しては、E2PRoMノ
ヒット(MSb0〜MSb4)、変更データのビット(
CDb、〜CDbz)であるが、マイコン(μC)はこ
れらのデータを加工して表示制御データとして表示制御
回路(DISPC)に与える。
Now, the required data is bit (MSb, ) data in ε2PROM to display the shutter speed and aperture, and bit data (MSb, ) in E2PtlOM to display the AE mode.
? 1Sb6~MSba), E is displayed for the number of films.
2FROM bits (MSb, ~MSb, z),
Regarding the function mode, E2PRoM no hit (MSb0 to MSb4), changed data bit (
CDb, ~CDbz), the microcomputer (μC) processes these data and provides it to the display control circuit (DISPC) as display control data.

このようにして、表示部(DISP)に表示された表示
例を第34図(a)に示す。同図において(1)はカー
ソルである。マイコン(μC)は(11205)で0.
5秒待って、この表示を0.5秒間実行させる。そして
、E”FROMに記憶したフィルム枚数J(MSb+3
〜MSh 、 a) 。
An example of the display displayed on the display unit (DISP) in this manner is shown in FIG. 34(a). In the figure, (1) is a cursor. The microcontroller (μC) is (11205) and is 0.
Wait 5 seconds and let this display run for 0.5 seconds. Then, the number of films stored in E”FROM is J(MSb+3
~MSh, a).

フィルム感度Sv (MSb + q〜MSbzg)の
内容を読み出してRAMのフィルム枚数N13 フィル
ム感度Sv内に転送する。しかる後、ICカードの装着
の有無、及びICカードの種類を知るためのカードデー
タ交信Iを行う(11210)。
The contents of film sensitivity Sv (MSb + q to MSbzg) are read out and transferred to the number of films N13 film sensitivity Sv in the RAM. Thereafter, card data communication I is performed to know whether an IC card is attached or not and the type of IC card (11210).

このカードデータ交信Iのサブルーチンを第5図(a)
に示す。同図において、まずICカード(CD)との交
信をICカード(CD)に知らせるべく端子(C3CI
))を「H」レベルにし、データ出力モートにしてデー
タ交信Iであることを示すデータ(第6表参照)をシリ
アル転送でICカードに送る(1300及び#305)
The subroutine of this card data communication I is shown in FIG. 5(a).
Shown below. In the figure, first, a terminal (C3CI) is used to inform the IC card (CD) of communication with the IC card (CD).
)) to "H" level, set to data output mode, and send data indicating data communication I (see Table 6) to the IC card by serial transfer (1300 and #305)
.

ICカード(CD)側でこれを人力して必要なデータを
作成して出力するのに要する所定時間をマイコン(μC
)は待つ(#310)。そして今度はデータがIcカー
ド(Cl))から送られてくるので入力モードで動作し
、ICカード(CD)とシリアル転送を行い(#315
)、これが終了すると、端子(CSCD)を「L」レベ
ルにする(#320)。
A microcomputer (μC) takes a certain amount of time to manually create and output the necessary data on the IC card (CD) side.
) waits (#310). This time, data is sent from the IC card (Cl)), so it operates in input mode and performs serial transfer with the IC card (CD) (#315
), when this is completed, the terminal (CSCD) is set to "L" level (#320).

次いで、(11321)でICカードの種類を判別する
が、モード設定カードの場合、データとしては、ICカ
ードの種類を示しているだけなのですぐにリターンし、
一方プログラムカードの場合にはデータとしてはICカ
ードの種類だけでなく、AFモードのコンティニュアス
/ワンショット(詳細は後述)、AFゾーンのスポット
/多点、測光ゾーンのスポット/多点、連写/単写の内
のいずれか一方、或いは特に指定のないこと(撮影者の
設定)を示す機能データが含まれているので、次にカー
ド機能が選択されているか否かを判定する(#322)
。カード機能が選択されている(CDFNF = 1)
とき、機能データのFbz、 Fbs、 Fbs、 F
b+ zのビットを書き換えてデータ設定しく1132
3)、リターンする。
Next, the type of IC card is determined in (11321), but if it is a mode setting card, the data only indicates the type of IC card, so the process immediately returns.
On the other hand, in the case of a program card, the data includes not only the type of IC card, but also the AF mode continuous/one shot (details will be described later), AF zone spot/multipoint, metering zone spot/multipoint, continuous. Since function data indicating either photo/single photo shooting or no specific setting (setting by the photographer) is included, next determine whether or not the card function is selected (# 322)
. Card function selected (CDFNF = 1)
When, the function data Fbz, Fbs, Fbs, F
Rewrite the bits of b+z and set the data 1132
3), Return.

方、カード機能が選択されていないときはデータ書き換
えを行わずにリターンする。
On the other hand, if the card function is not selected, the process returns without rewriting the data.

第4図に戻って、マイコン(μC)は入力したデータ(
第7表参照)よりICカードが装着されているか否かを
判定し、装着されていないとき(Ckbo =O)には
ICカード°の種類の表示をしないでリターンする。I
Cカードが装着されている (Ckbo=1)とき、I
Cカードの種類を判定し、モード設定カード(Ckb+
〜Ckbb=00u 、ここでHは16進数を示す)の
場合、このICカード用の表示データ(Ckbo〜Ck
b&)を作成しく11230)、プログラムカード(C
kb+〜Ckbb−01N)の場合プログラム用表示デ
ータ(Ckb、〜Ckb6)を作成する(1245)。
Returning to Figure 4, the microcomputer (μC) inputs the input data (
(See Table 7), it is determined whether an IC card is installed or not, and if it is not installed (Ckbo=O), the process returns without displaying the type of IC card. I
When a C card is installed (Ckbo=1), I
Determine the type of C card and select the mode setting card (Ckb+
~Ckbb=00u, where H indicates a hexadecimal number), the display data for this IC card (Ckbo~Ck
b&) 11230), program card (C
kb+~Ckbb-01N), program display data (Ckb,~Ckb6) is created (1245).

尚、これらの場合に、シャッター速度表示部の表示デー
タとして上記データCkb、〜Ckb6及びICカード
装着データCkbOをそれぞれセットし、それら以外の
表示データを“0”(セットしない)とする。これらの
表示データは表示制御回路(DISPC)に送られ(1
1250〜#260)、一定時間(0,5秒)表示され
る。
In these cases, the above-mentioned data Ckb, to Ckb6 and IC card installation data CkbO are respectively set as display data on the shutter speed display section, and display data other than these is set to "0" (not set). These display data are sent to the display control circuit (DISPC) (1
1250 to #260) is displayed for a certain period of time (0.5 seconds).

第34図(b)及び(C)は、この場合の表示例を示し
ており、同図(b)がプログラムカード装着時の表示、
同図(C)がモード設定カード装着時の表示である。こ
こで、文字PRO及びF−3Eは前記ビットCkb+−
Ckbaに依存しCARDはCkboに依存している。
FIGS. 34(b) and (C) show display examples in this case, and FIG. 34(b) shows the display when the program card is installed,
Figure (C) shows the display when the mode setting card is installed. Here, the characters PRO and F-3E are the bits Ckb+-
CARD depends on Ckbo.

マイコン(μC)は、この表示のために一定時間待ち(
11270)、しかる後、全ての割込みを許可して(#
271)、第3図のステップ(110)へ進む。
The microcontroller (μC) waits for a certain period of time for this display (
11270), then enable all interrupts (#
271), proceed to step (110) in FIG.

第3図において、上記初期七ッl−(#5)を終えると
露出モード変更スイッチ(SEM)、機能変更スイッチ
(SF、) 、カード機能有効/無効スインチ(SC8
)カードデータ設定スイッチ(Scns ) 、測光ス
イッチ(So)のいずれかがONされているか否かをス
テップ(1110)において端子(ips)のレベルに
よって判定し、上記スイッチのうちいずれもONされて
いない場合(IP、−「H」)、電池装着フラグ(B^
↑F)がセットされているか否かをステップ(1115
)で判定し、セットされている場合は、電池装着後、何
も行われずにこのステップにきたとしてステップ(#4
5)にジャンプし、ステップ(#45)以降のフローに
従って表示の消灯及びICカード(CD)の停止の制御
を行う。まず、データとして全データを“0″(セット
しない)とし、このデータを表示制御回路(DISPC
)に出力する(#45〜1160)。従って、表示は全
消灯となる。尚、全消灯用の命令を設けて、これを表示
制御回路(DISPC))に出力し、これに応じて表示
制御回路(DISPC)が全消灯となるようにしても良
い。
In Figure 3, after completing the initial stage (#5), the exposure mode change switch (SEM), function change switch (SF), and card function enable/disable switch (SC8) are activated.
) It is determined in step (1110) whether either the card data setting switch (Scns) or the photometry switch (So) is turned on based on the level of the terminal (IPS), and if none of the above switches is turned on. case (IP, -“H”), battery installation flag (B^
↑F) is set or not in step (1115)
), and if it is set, it is assumed that this step has been reached without doing anything after the battery is installed, and step (#4
Jumping to step 5), the display is turned off and the IC card (CD) is turned off according to the flow from step (#45) onward. First, all data is set to "0" (not set), and this data is sent to the display control circuit (DISPC).
) (#45 to 1160). Therefore, the display is completely turned off. Note that a command for turning off all lights may be provided and outputted to the display control circuit (DISPC), so that the display control circuit (DISPC) turns off all lights in response to this.

マイコン(μC)は上述のように消灯データを表示制御
回路(DISPC)に送った後ICカード(CD)にス
リーブサイン(ICカードを停止させる命令)信号を送
る(#65〜#75)。このスリーブサインは第6表に
示すようにビットCsb、とCsb、が共に1になるこ
とによって構成される。
After sending the light-off data to the display control circuit (DISPC) as described above, the microcomputer (μC) sends a sleeve sign (command to stop the IC card) signal to the IC card (CD) (#65 to #75). This sleeve sign is constructed by bits Csb and Csb both becoming 1 as shown in Table 6.

しかる後、端子(四)を「L」とすることによりトラン
ジスタ(Try)をOFFとし、AEクロック示すフラ
グ(AELF)及び電池装着時を示すフラグ(BATF
)をそれぞれリセットし、全割込みを許可して停止する
(#77〜#95)。尚、この停止(HALT)によっ
て内蔵クロックの発振も停止する。
After that, the transistor (Try) is turned off by setting the terminal (4) to "L", and the flag indicating the AE clock (AELF) and the flag indicating when the battery is installed (BATF) are turned off.
), and all interrupts are enabled and stopped (#77 to #95). Note that this halt (HALT) also halts the oscillation of the built-in clock.

上記ステップ(110)において、5つのスイッチ(S
i1.I)、(SFII)、(SCD)、(Scns 
) 、(So)のうち1つがONされていればステップ
(#90)に進み、電池装着時を示すフラグ(BATF
)をリセットすると共に、次のステップ(11100)
で上記5つのスイッチのうち1つが操作されたことを示
すフラグ(OPF)をセットしてルーチン(SO)を実
行し、ステップ(1110)にリターンする。ルーチン
(SO)は測光、AF、表示、露出制御等を行うルーチ
ンであって、これについては後で詳述する。
In the above step (110), five switches (S
i1. I), (SFII), (SCD), (Scns
), (So), the process proceeds to step (#90), and a flag (BATF) indicating when the battery is installed is set.
) and the next step (11100)
Then, a flag (OPF) indicating that one of the five switches has been operated is set, a routine (SO) is executed, and the process returns to step (1110). The routine (SO) is a routine that performs photometry, AF, display, exposure control, etc., and will be described in detail later.

ステップ(1110)において、上記5つのスイッチの
いずれもONされておらず、且つ電池装着時でないとき
(BATF = O)には、−度ルーチン(SO)を通
った場合にセットされるフラグ(OPF)がセットされ
ているか否かを判定する(#15,125)。このフラ
グがセットされているときには、電源保持用のタイマー
(T、)をリセットスタートし、フラグ(OFF)をリ
セットする(130. #35)。ここで、タイマー(
TI)をリセットスタートさせる(1130)のは、−
度ステップ(1110)から(1190) (+110
0)を経てルーチン(Itloo)を通ったが現在は前
記5つのスイッチがいずれも押されていないものの、再
度ONされる可能性があることを考慮して電源保持を一
定時間だけ延長させるためであり、フラグ(OFF) 
壱り七ッ卜する(1135)のは、ステップ(130)
を通ったことを示すためである。
In step (1110), if none of the five switches are turned on and the battery is not installed (BATF = O), the flag (OPF ) is set (#15, 125). When this flag is set, the timer (T,) for power retention is reset and started, and the flag (OFF) is reset (130. #35). Here, the timer (
TI) is reset-started (1130) by -
degree step (1110) to (1190) (+110
0) and went through the routine (Itloo), but currently none of the five switches are pressed, but this is to extend the power retention for a certain amount of time in consideration of the possibility that they may be turned on again. Yes, flag (OFF)
Step 1135 is step 130.
This is to show that it has passed.

ステップ(125)において、フラグ(OFF)がセッ
トされていないときには、ステップ(#30) (11
35)をスキップして、上記リセットスタートさせたタ
イマーが10秒経過したか否かを検出しく1140) 
、10秒経過した場合には(1145)以降のステップ
に進んで表示の消灯、ICカード(CD)の停止を行う
。10秒が経過していない場合はステップ(11110
)に入り、〔SO3のルーチンを操り返す。
In step (125), if the flag (OFF) is not set, step (#30) (11
Skip step 35) and detect whether 10 seconds have elapsed for the reset-started timer described above (1140)
If 10 seconds have elapsed, the process proceeds to steps after (1145) to turn off the display and stop the IC card (CD). If 10 seconds have not elapsed, step (11110
) and return to the [SO3 routine].

次にICカード(CD)が装着されたときのカメラの制
御を説明するとICカードが装着されると端子(CDI
NT)に「L」レベルからr)iJレベルになる信号が
入力し、第4図に示す(COINT )の割込みルーチ
ンを実行する。そして、このルーチンに入ると、マイコ
ン(μC)はレンズ駆動を停止して電源保持を行うべく
フラグ(OFF)をセットする(11290.1129
2) 、そして、カード機能を強制的に付加すべくフラ
グ(CDFNF)をセットしく11293)、また後述
の表示制御ではカードの種類を示す表示を行わないよう
フラグ(CDIF)をセットする(11294)。この
フラグのセットにより、カード装着後のルーチン(SO
)で1回目は必ず装着カードの種類の表示が行われる。
Next, we will explain how to control the camera when an IC card (CD) is inserted.
A signal that changes from the "L" level to r)iJ level is input to NT), and the interrupt routine (COINT) shown in FIG. 4 is executed. When entering this routine, the microcomputer (μC) sets a flag (OFF) to stop lens driving and maintain power supply (11290.1129).
2) Then, set a flag (CDFNF) to forcibly add the card function (11293), and set a flag (CDIF) so that the card type is not displayed in the display control described later (11294). . By setting this flag, the post-card installation routine (SO
), the type of installed card is always displayed the first time.

次に、装着カードの種類の表示を最優先させるべくステ
ップ(11295)でこのフローへの他の割込みを全て
禁止してステップ(11210)以降のステップに進み
、上述のようにICカードの種類を第34図(b)又は
(C)の如く一定時間表示した後、全割込みを許可する
状態とし、もとのフロー〔第3図のステップ<1130
) )ヘリターンする。その割込みが許可されている状
態でスイッチ(StJ 、(SFM)(Sco) 1(
Scns ) 、 (So)のうち、いずれか1つでも
ONされて割込み端子(INT、)に「H」レベルから
「L」レベルへ遷移する信号が入力すると、第3図に示
す割込み(TXT、)の動作に入り、ステップ(+19
0)以降のフローを実行する。
Next, in order to give top priority to displaying the type of installed card, all other interruptions to this flow are prohibited in step (11295), and the process proceeds to steps after step (11210), and the type of IC card is displayed as described above. After displaying for a certain period of time as shown in FIG. 34(b) or (C), all interrupts are allowed and the original flow [Step <1130 in FIG. 3]
)) to return. Switch (StJ, (SFM) (Sco) 1 (
When any one of Scns) and (So) is turned ON and a signal that transitions from the "H" level to the "L" level is input to the interrupt terminal (INT,), an interrupt (TXT, ) and enters the step (+19
0) Execute the following flow.

尚、停止(HALT) している状態で、いずれの割込
み(INTO)  (INTz)又は(COINT )
がかかってもクロックは発振を開始するようになってお
り、ICカード(CD)にもクロック(φ)が送られる
In addition, in the stopped state (HALT), any interrupt (INTO) (INTz) or (COINT)
The clock starts oscillating even if the clock is applied, and the clock (φ) is also sent to the IC card (CD).

次に上記〔SO3のルーチンを第6図に従って説明する
Next, the above routine of [SO3] will be explained with reference to FIG.

まず、このフローに対する(INT、)の割込みを禁止
する(#400)。これは、本制御の途中に第3図の割
込み(INTO)が入ると、制御動作が先へ進まなくな
るからである。次に、(11405)でマイコン(μC
)の端子(四)を「H」レベルにし、インバータ(IN
K)を介してPNP型トランジスタ(Tr+)のベース
にローレベルを印加することにより該トランジスタ(T
r+)を011、測光回路(LM)、 AF回路(AF
ct)等に電源を供給する。次にレンズ回路(LE)か
ら交換レンズ固有の情報を入力する(#410)。
First, interrupts of (INT,) to this flow are prohibited (#400). This is because if the interrupt (INTO) shown in FIG. 3 occurs during the main control, the control operation will not proceed further. Next, (11405) microcontroller (μC
) terminal (4) of the inverter (IN
By applying a low level to the base of the PNP transistor (Tr+) through the transistor (T
r+) to 011, photometric circuit (LM), AF circuit (AF
ct), etc. Next, information specific to the interchangeable lens is input from the lens circuit (LE) (#410).

これを第7図に示し、説明すると、まず端子(C5LE
)をrl(Jレベルとしく+1600)、シリアル交信
を行ってレンズから情報を入力する(11605)。こ
の情報としては、レンズ装着の有無、レンズの開放F値
(/Lvo) +最大絞り値(^vmax) +距離情
報、焦点距離情報、デフォーカス量をレンズ駆動量に変
換する係数(以下、これを「K値」という)等がある。
This is shown in FIG. 7 and explained. First, the terminal (C5LE
) to rl (J level +1600), perform serial communication, and input information from the lens (11605). This information includes whether or not a lens is attached, the lens' open F value (/Lvo) + maximum aperture value (^vmax) + distance information, focal length information, and a coefficient for converting the amount of defocus into the amount of lens drive (hereinafter referred to as this). is called the "K value").

斯るレンズ情報の入力を終えると、端子(CSLE)を
「L」レベルとしリターンする(11610)。
After inputting the lens information, the terminal (CSLE) is set to "L" level and the process returns (11610).

第6図に戻って、引き続きマイコン(μC)は電子閃光
装置(ST)から電子閃光装置の情報を入力する。その
情報としては、発光量を示すガイドナンバー(GN)、
充電完了状態にあるか否か1強制発光、或いはオート発
光(これについては後述する)であるかという3つの情
報が存する。ここで、その情報の交信方法の動作説明を
行う。まず、第9図(a)に電子閃光装置(ST) 、
第9図b)にインターフェース(IF)の回路図をそれ
ぞれ示し、更に第8図にカメラの電子閃光装置からのデ
ータ人力のフローチャートを示して説明する。
Returning to FIG. 6, the microcomputer (μC) continues to input electronic flash device information from the electronic flash device (ST). The information includes a guide number (GN) that indicates the amount of light emitted,
There are three types of information: whether the battery is in a fully charged state, whether it is in forced light emission, or whether it is in automatic light emission (this will be described later). Here, the operation of the information communication method will be explained. First, Fig. 9(a) shows an electronic flash device (ST),
FIG. 9b) shows a circuit diagram of the interface (IF), and FIG. 8 shows a flowchart of data input from the electronic flash device of the camera.

第8図において、マイコン(μC)は、端子(C3ST
)を一定時間(1+)だけ「H」レベルとし、この信号
を電子閃光装置(ST)に出力する(11650)。電
子閃光装置(ST)ではこの信号の時間(t、)を検出
してデータ出力モードと認識し、マイコン(μC)から
のクロックに応じてデータを出力する(#655)。
In Figure 8, the microcomputer (μC) has a terminal (C3ST
) is set to the "H" level for a certain period of time (1+), and this signal is output to the electronic flash device (ST) (11650). The electronic flash device (ST) detects the time (t) of this signal, recognizes the data output mode, and outputs data in accordance with the clock from the microcomputer (μC) (#655).

第9図ら)に示したインターフェース回路(IF)では
マイコン(μC)の端子(C3ST)の信号をオア回路
(ORz+)を介して電子閃光装置の端子(ST + 
)へ出力する。このとき、オア回路(OR21)に入力
している信号は共に「L」レベルとなっている。電子閃
光装置(ST)では端子(sr+)からの信号がアンド
回路(ANDll)に入力され、そのためアンド回路(
ANDll)は能動状態となり、発振回路(O3C)か
らの信号をカウンター(CNT lz)に出力する。カ
ウンターはこれをカウントし、その時間(tl)を計測
する。
In the interface circuit (IF) shown in FIG.
). At this time, both signals input to the OR circuit (OR21) are at the "L" level. In the electronic flash device (ST), the signal from the terminal (sr+) is input to the AND circuit (ANDll), so the AND circuit (
ANDll) becomes active and outputs the signal from the oscillation circuit (O3C) to the counter (CNT lz). The counter counts this and measures the time (tl).

時間(tl)を計時すると端子(T1)をrH,レベル
とし、RSフリップフロップ(SR++)をセットする
When the time (tl) is counted, the terminal (T1) is set to rH level and the RS flip-flop (SR++) is set.

このときRSフリップフロップ(SRlz)はリセット
のままで、その出力夏は「H」レベルである。従ってア
ンド回路(AND + g)は能動状態となる。
At this time, the RS flip-flop (SRlz) remains reset, and its output is at the "H" level. Therefore, the AND circuit (AND+g) becomes active.

次に、マイコン(μC)はシリアル交信用のクロック(
SCK)を出力する。このクロック(SCK)はインタ
ーフェ・−ス回路(IF)のオア回路(OR2□)を介
して、電子閃光装置(ST)の端子(ST、)に出力さ
れる。電子閃光装置(ST)では、入力されたクロック
(SCに)がアンド回路(AND、□)を介して、並列
/直列変換回路(P/S)のクロック用の端子に入力さ
れる。この並列/直列変換回路(P/S)は、ガイドナ
ンバー(GN) 、充電完了状態を示す信号9強制発光
或いは、オート発光かを示す信号をクロックに同期して
出力する。電子閃光装置(ST)のカウンタ(CNT1
1)は入力したクロック(SCK)をカウントし、所定
の必要な数をカウントすると「H」レベルをオア回路(
oil、、)に出力する。この信号は、オア回路(OR
,、)、 ワンショッ上回路(O5++)を介してカウ
ンター(cNT +□)のリセット端子に入力され、カ
ウンターはリセットする。前記カウンター(CN7口)
は所定のクロックの数を数えるとリセットするカウンタ
ーとなっている。
Next, the microcontroller (μC) uses a serial communication clock (
SCK). This clock (SCK) is output to the terminal (ST, ) of the electronic flash device (ST) via the OR circuit (OR2□) of the interface circuit (IF). In an electronic flash device (ST), an input clock (to SC) is input to a clock terminal of a parallel/serial conversion circuit (P/S) via an AND circuit (AND, □). This parallel/serial conversion circuit (P/S) outputs a guide number (GN), a signal 9 indicating a charging completion state, and a signal indicating forced light emission or automatic light emission in synchronization with the clock. Electronic flash device (ST) counter (CNT1
1) Counts the input clock (SCK), and when a predetermined required number is counted, the "H" level is output to the OR circuit (
oil,, ). This signal is an OR circuit (OR
,,), is input to the reset terminal of the counter (cNT+□) via the one-shot upper circuit (O5++), and the counter is reset. The counter (CN7)
is a counter that resets after counting a predetermined number of clocks.

前記電子閃光装置は上述した回路素子以外に電源として
の電池(gst) 、該電池の電圧を閃光発光に必要な
電圧にまで昇圧するための昇圧回路(UV)、この昇圧
回路(UV)からの出力電圧を整流する整流ダイオード
(D、)、閃光発光に必要なエネルギーを蓄積するメイ
ンコンデンサ(MC)1該メインコンデンサ(MC)の
充電電圧を検出する充電電圧検出回路(CV[l) 、
発光の開始及び停止の制御を行う発光制御回路(FCC
)を有している。
In addition to the above-mentioned circuit elements, the electronic flash device includes a battery (GST) as a power source, a booster circuit (UV) for boosting the voltage of the battery to the voltage required for flashlight emission, and a voltage from this booster circuit (UV). A rectifier diode (D,) that rectifies the output voltage, a main capacitor (MC) that stores the energy necessary for flash light emission, a charging voltage detection circuit (CV[l) that detects the charging voltage of the main capacitor (MC),
Light emission control circuit (FCC) that controls the start and stop of light emission
)have.

第6図に戻り、マイコン(μC)は上記のフラッシュデ
ータ入力を行った後、ICカード(CD)の種類を判別
するためにICカード(CD)とカードデータ交信Iを
行う(11420)。このカードデータ交信1について
は第5図を参照して既に説明したので、ここでは説明を
省略する。該カードデータ交信後、ICカードが装着さ
れ且つデータ設定モードが設定されていることを示すフ
ラグ(SETF)がセットされているか否かを(114
25)で判定し、セットされていない場合は、AF開始
スイッチ(Sl)がONされているか否かを端子(IF
、)のレベルによって判定する(#427)。上記スイ
ッチ(Sl)がONされている場合CTP&= ’ L
 」レベル)、APの制御を行う(11429)。一方
、データ設定モードを示すフラグ(SETF)がセット
されているとき、或いは、スイッチ(Sl)が0FFC
IP&= ’ H」レベル)のときは、AFの動作を禁
止すべく、AF駆動用モータを停止する信号をレンズ制
御回路(LECN)に出力してレンズ駆動を停止しく1
431)、AFを行っていないことを示すフラグ(^F
IIF)をセットする(1435)。このようにデータ
設定モードが設定されているときには、AF制御を禁止
してデータ設定を優先させることにより、データ設定中
に誤ってAF開始スイッチ(Sl)が押されてもAF動
作が行われないようにしている。
Returning to FIG. 6, after the microcomputer (μC) inputs the above flash data, it performs card data communication I with the IC card (CD) to determine the type of the IC card (CD) (11420). This card data communication 1 has already been explained with reference to FIG. 5, so the explanation will be omitted here. After communicating the card data, it is determined whether the flag (SETF) indicating that the IC card is inserted and the data setting mode is set is set (114).
25), and if it is not set, check whether the AF start switch (Sl) is ON or not by checking the terminal (IF).
, ) (#427). If the above switch (Sl) is turned on, CTP &= 'L
' level), controls the AP (11429). On the other hand, when the flag (SETF) indicating the data setting mode is set or the switch (Sl) is set to 0FFC.
IP & = 'H' level), in order to prohibit AF operation, a signal to stop the AF drive motor is output to the lens control circuit (LECN) to stop the lens drive.
431), flag indicating that AF is not being performed (^F
IIF) (1435). When the data setting mode is set in this way, AF control is prohibited and data setting is prioritized, so even if the AF start switch (Sl) is pressed by mistake during data setting, AF operation will not be performed. That's what I do.

ここで、上述のAF制御について第10図(a)及び第
10図ら)に示されるフロチャートを過影画面中の焦点
検出範囲を示す第11図を参照して説明する。
Here, the flowchart shown in FIGS. 10(a) and 10 et al. regarding the above-mentioned AF control will be explained with reference to FIG. 11 showing the focus detection range in the shadow screen.

その際に、測光範囲も説明する。At that time, the photometric range will also be explained.

まず、第11図において、外側の長方形(2)は、(最
影画面を示す。その中の(LM、)〜(LM4)は測光
範囲を示し、(API)〜(AF3)は焦点検出範囲を
示す。
First, in Fig. 11, the outer rectangle (2) indicates the darkest screen. (LM,) to (LM4) in it indicate the photometry range, and (API) to (AF3) indicate the focus detection range. shows.

焦点検出範囲に関して述べると、カメラではスポット/
多点AFを切換可能となっており、スポットAFを選択
したときには、焦点検出範囲(AFL)の被写体情報に
基づいてAFが行われ、多点AFが選択されたときには
、上記3つの範囲(AFL)〜(AF3)の中から最も
カメラに近い被写体にピントが合うようにAFが行われ
る。以下、(API)を第1アイランド、 (AF2)
を第2アイランド、(八F3)を第3アイランドと呼ぶ
ことにする。
Regarding the focus detection range, the camera has a spot/focus detection range.
Multi-point AF can be switched, and when spot AF is selected, AF is performed based on subject information in the focus detection range (AFL), and when multi-point AF is selected, the above three ranges (AFL) are selected. ) to (AF3), AF is performed to focus on the subject closest to the camera. Below, (API) is the first island, (AF2)
will be called the second island, and (8F3) will be called the third island.

第10図(a)のフローチャートに示したAF制御の説
明を行うと、まず、レンズからの入力信号に基づいてレ
ンズが装着されているか否かを判定する(11705)
。次にレンズが装着されている場合には焦点調節モード
がAFモードであるかを端子(IP、。)のレベルによ
って判定する(11710)。そして、ステップ(11
705)でレンズが装着されていない、若しくは(11
710)でAFモードでない(マニュアルモード。
To explain the AF control shown in the flowchart of FIG. 10(a), first, it is determined whether the lens is attached based on the input signal from the lens (11705).
. Next, if a lens is attached, it is determined whether the focus adjustment mode is the AF mode based on the level of the terminal (IP, .) (11710). And step (11
705) and the lens is not attached, or (11
710) and not in AF mode (manual mode).

IP、。=「H」レベル)場合には、AFを行っていな
いことを示すフラグ(AFNF)をセットしてリターン
する(11800)。
IP. = "H" level), a flag (AFNF) indicating that AF is not being performed is set and the process returns (11800).

一方、AFモードが選択されているとき(IP、。On the other hand, when the AF mode is selected (IP,.

=「L」レベル)は、AFを行っていないことを示すフ
ラグ(AFNF)をリセットする(11715)。マイ
コン(μC)は測距用のCODにおいて入射光量に応じ
て発生する電荷の蓄積(積分)を制御し、その積分終了
後、積分値をデジタル変換して得られたデータを人力す
る(#720.1725)。そして、スポットAFか否
かを検出(機能データのFb、で検出)し、スポットA
 F (Fbz = 1)であれば、第2アイランドに
基づいて、AFが行われていることを示すフラグ(AP
2F)をセットし、入力したデータから第2アイランド
のデイフォーカス量(Dh)を算出し、これをレンズ駆
動用デフォーカス量とする(#735〜1745)。
= "L" level), a flag (AFNF) indicating that AF is not being performed is reset (11715). The microcomputer (μC) controls the accumulation (integration) of the charge generated according to the amount of incident light in the COD for distance measurement, and after the integration is completed, the integrated value is converted into digital data and the obtained data is manually input (#720 .1725). Then, it detects whether it is spot AF or not (detected by Fb of the function data), and
If F (Fbz = 1), a flag (AP) indicating that AF is being performed is set based on the second island.
2F), the day focus amount (Dh) of the second island is calculated from the input data, and this is set as the defocus amount for lens driving (#735 to 1745).

一方、多点AFモードが選択されているときには、第1
.第2.第3アイランドのデイフォーカスI (DF)
を算出し、上記のうち、カメラに最も近い被写体に対す
るデイフォーカス量を算出する(I750−#765)
。このデイフォーカス量の決定のサブルーチンを第10
図(b)に示し説明すると、今デイフォーカス量として
は、前ピン(被写体がレンズのピント位置より遠い)の
場合には負、後ビン(被写体がレンズのピント位置より
カメラ側)の場合には正のデイフォーカス量を示し、そ
の絶対値がデイフォーカスの大きさを示すようになって
おり、カメラに最も近い被写体を検出するには3つのア
イランドのデイフォーカス量のうち、最大(正、負を含
めて)のデイフォーカス量を検出すれば良く、主被写体
は、その焦点検出エリアに存在すると考える。
On the other hand, when the multi-point AF mode is selected, the first
.. Second. 3rd Island Day Focus I (DF)
Calculate the day focus amount for the subject closest to the camera among the above (I750-#765)
. This subroutine for determining the day focus amount is the 10th subroutine.
As shown in Figure (b), the current day focus amount is negative when the front focus (the subject is farther from the lens's focus position) is negative, and when the subject is at the rear focus (the subject is closer to the camera than the lens's focus position). indicates a positive day focus amount, and its absolute value indicates the day focus size.To detect the subject closest to the camera, the maximum (positive, It is sufficient to detect the day focus amount (including negative values), and it is assumed that the main subject exists in the focus detection area.

第10図(b)では、マイコン(μC)はまず、アイラ
ンドを示すフラグ(AFIF〜八F3Fへをリセ・ント
し、最大のデイフォーカスアイランドを検出し、検出し
たアイランドデイフォーカス量をレンズ駆動用デイフォ
ーカス量として、そのアイランドに応じた上述のフラグ
(AFIF−AP3F)をセットしてリターンする(I
t 810〜1865)。
In Fig. 10(b), the microcomputer (μC) first resets the flags indicating islands (AFIF to 8F3F), detects the maximum day focus island, and uses the detected island day focus amount for lens driving. Set the above-mentioned flag (AFIF-AP3F) corresponding to the island as the day focus amount and return (I
t 810-1865).

第10図(a)に戻って、マイコン(μC)は、レンズ
駆動用デイフォーカス量から合焦か否かを(#770)
で判定し、合焦である場合、合焦状態を示すフラグ(A
FEF)をセットする(11780)。そして、合焦ブ
ザーを一定時間鳴らして、これを報知しく11782)
、リターンする。ステップ(11770)において合焦
でないときは、ワンショットAF(−旦合焦すると以後
のレンズ駆動を停止するもので、このとき焦点検出も停
止して良い)か、コンティニュアスAF(合焦後も被写
体に追随し、求められたデフォーカス量に応じてレンズ
駆動を行うもの)かをデータCkbs (これに関して
は後述する)によって判定する(+1782)。ワンシ
ョットAFの場合(Fba=O)合焦を示すフラグ(A
FEF)がセットされているか否かを(11783)で
判定し、セットされている場合は、リターンする。セッ
トされていない場合、或いはコンティニュアスAFの場
合(Fb、 = 1)にはステップ(1785)に進み
、レンズ駆動の制御を行う。ステップ(11785)で
は、レンズの駆動量(N)を、デイフォーカス量(DF
)にに値を掛けることによって算出し、次にステップ(
#790)でレンズを駆動させると共に、ステップ(#
795)で合焦を示すフラグ(AFEF)をリセットし
てリターンする。尚、このステップ(11795)での
レンズ駆動は、レンズ駆動回路(LECN)が上記駆動
M (N)に対応した値だけレンズを駆動することによ
りなされる。
Returning to FIG. 10(a), the microcomputer (μC) determines whether or not the lens is in focus based on the day focus amount for driving the lens (#770).
When the focus is determined, the flag (A
FEF) (11780). Then, the focus buzzer will sound for a certain period of time to notify you of this.11782)
, return. If it is not in focus in step (11770), one-shot AF (-once in focus, subsequent lens driving is stopped, and focus detection may also be stopped at this time) or continuous AF (after in-focus, (+1782) uses data Ckbs (this will be described later). In the case of one-shot AF (Fba=O), a flag indicating focus (A
(11783) determines whether FEF) is set, and if it is set, returns. If not set, or if continuous AF is used (Fb, = 1), the process advances to step (1785) and lens drive is controlled. In step (11785), the driving amount (N) of the lens is changed to the day focus amount (DF
) by the value of , and then step (
#790) to drive the lens, and step (#790) to drive the lens.
795), the flag (AFEF) indicating focus is reset and the process returns. The lens drive in this step (11795) is performed by the lens drive circuit (LECN) driving the lens by a value corresponding to the drive M (N).

再び、第6図に戻りマイコン(μC)は、各種キースイ
ッチが操作されることによる各種データの変更の制御を
行う(#440)。
Returning to FIG. 6 again, the microcomputer (μC) controls changes to various data by operating various key switches (#440).

これを第12図に示し説明すると、まず各キースイッチ
の状態を確認しこれをメモリーする(+1900)。
To explain this as shown in FIG. 12, first, the state of each key switch is checked and this is stored in memory (+1900).

次にカード設定モードであることを示すフラグ(SET
F)がセットされているか否かを(11905)で判定
し、フラグ(SETF)がセットされているときには、
露出モード変更、機能変更を行わないようにステップ(
11930)に進む。フラグ(SETF)がセットされ
ていないときには、ステップ(11910)へ進んで露
出モード変更スイッチ(S、)がONされているか否か
判定する。ここで、該スイッチ(S、)がONされてい
るときには、この変更のサブルーチン(11915)に
進みリターンする (詳細は後述)。上記スイッチ(S
■)がONされていないときには、ステップ(#920
)に進んで機能変更スイッチ(SF14)がONされて
いるか否か判定する。そして、このスイッチ(SFM)
がONされているときにはその変更のサブルーチン(I
t925)に進みリターンする。
Next, set the flag (SET) indicating that the card is in card setting mode.
F) is set or not is determined by (11905), and if the flag (SETF) is set,
Steps to avoid changing exposure mode or changing functions (
11930). If the flag (SETF) is not set, the process advances to step (11910) and it is determined whether the exposure mode change switch (S,) is turned on. Here, when the switch (S,) is ON, the process proceeds to the change subroutine (11915) and returns (details will be described later). The above switch (S
■) is not ON, step (#920
), it is determined whether the function change switch (SF14) is turned on. And this switch (SFM)
is ON, the subroutine for that change (I
t925) and return.

ここで、上記2つのサブルーチンを第13図、第14図
に夫々示し説明すると、まず露出モード変更であるが、
アップスイッチ(Sup+又は5upz)が1回ONさ
れるごとに順次P−+A−+S−Mと進んで更にPへ戻
る如く、サイクリックに進み、ダウンスイッチ(Sdn
、又は5dnz)が1回ONされるごとに順次P4−A
−5−Mのように進み、Pの次はMに進む如く上記アッ
プ方向とは逆方向にサイクリックに進むようになってい
るが、ICカード(CD)により設定されている露出モ
ードに応じて変更され、選択されていないモードは飛び
越される。
Here, the above two subroutines are shown and explained in FIGS. 13 and 14, respectively. First, the exposure mode is changed.
Each time the up switch (Sup+ or 5upz) is turned on, it progresses cyclically to P-+A-+S-M and then back to P, and then turns on the down switch (Sdn
, or 5dnz) is turned on once, P4-A
-5-M, and then P, then M, and so on, cyclically in the opposite direction to the above-mentioned up direction, depending on the exposure mode set by the IC card (CD). mode is changed, and unselected modes are skipped.

これを第13図を参照して説明すると、マイコン(μC
)はステップ(111000)においてアップスイッチ
(Suρ1.又は5upz)がONされているか否かを
判定し、ONされていない場合は、ステップ(1110
55)に進む。ONされているときにはステップ(++
tO05)に進み、RAMの機能データ(Fbn)の(
Fbo)  (Fbl)を調べ、制御露出モードとして
Pモードが現在選択されているかを判定し、選択されて
いる場合は、ステップ(111010)に進んでICカ
ードによりAモードが選択されているかを内部のE”F
ROMの(MSb6)〜(Msbe) (第4表参照)
によって判定し選択されていれば、露出モードをPから
Aに変更し、機能データ(Fbo、Pbt)を(0,0
)から(0,1)に変更しリターンする(#1015)
。上記ステップ(+11010)において、ICカード
によりAモードが選択されていないと判定されたときに
は、ステップ(#1025)へ進み、Sモードが選択さ
れているか判定し、ここでSモードが選択されていない
ときには、更にステップ(11040)へ進んでMモー
ドが選択されているかと、順次カードにより選択されて
いるモードを捜す。そして、選択されているモードがあ
ればそれを設定するようになっている。そして、A、S
、Mモードが選択されていないとき、即ちPモードだけ
選択されているときは、Pモードとなる(111050
)。
To explain this with reference to FIG.
) determines whether the up switch (Suρ1. or 5upz) is turned on in step (111000), and if it is not turned on, the step (1110
Proceed to step 55). When it is ON, step (++
tO05) and save the RAM function data (Fbn) (
Check Fbo) (Fbl) to determine whether P mode is currently selected as the control exposure mode. If so, proceed to step (111010) and internally check whether A mode is selected by the IC card. E”F
(MSb6) ~ (Msbe) of ROM (see Table 4)
If it is selected, change the exposure mode from P to A and change the function data (Fbo, Pbt) to (0,0
) to (0,1) and return (#1015)
. In step (+11010) above, when it is determined that A mode is not selected by the IC card, the process proceeds to step (#1025), where it is determined whether S mode is selected, and here it is determined that S mode is not selected. In some cases, the process further advances to step (11040) to check whether the M mode is selected and to sequentially search for modes selected by cards. Then, if there is a selected mode, it is set. And A, S
, when M mode is not selected, that is, when only P mode is selected, P mode is selected (111050
).

以下同様に、今制御露出モードとしてAモードが選択サ
レテイルトき(Fb6. Fb、 =0.1) ニは、
ICカードによりSモードが選択されているが、選択さ
れていないときにはMモードが選択されているかを判定
し、選択されているモードに露出モードを変更しビット
(pbo) 、 (pb、)を変更し、リターンする(
111020〜1030)。
Similarly, select A mode as the current control exposure mode (Fb6. Fb, =0.1).
S mode is selected by the IC card, but if it is not selected, determines whether M mode is selected, changes the exposure mode to the selected mode, and changes bits (pbo) and (pb,). and return (
111020-1030).

今、制御露出モードとしてSモードが選択されていると
きには(Fb、、 Fb、 =1.1)、Mモードが■
Cカードにより選択されているかを判定し、選択されて
いる場合は、Mモードとし、選択されていない場合は、
Pモードにしてリターンする(111035〜1045
)。制御露出モードがSモードでないとき、即ちMモー
ドであるときには、次にはPモードになる。これは本実
施例でPモードは必ず選択されているためである。
Now, when S mode is selected as the control exposure mode (Fb, , Fb, = 1.1), M mode is
Determine whether it is selected by the C card, if selected, set to M mode, if not selected,
Return to P mode (111035-1045
). When the control exposure mode is not the S mode, that is, when it is the M mode, the mode then becomes the P mode. This is because the P mode is always selected in this embodiment.

ステップ(11055)においてダウンスイッチ(Sd
n、又は5dnz)がONされているときは露出モード
の変更方向が異なる以外は、上述したアップスイッチ(
Supl又は5upz)と同様の制御を行、っているの
で説明を省略する。
In step (11055), the down switch (Sd
When the up switch (or 5dnz) is turned on, the up switch (
Supplement or 5upz), so the explanation will be omitted.

尚、両スイッチ(Sup) (Sdn)がいずれもOF
Fのときは何もせずリターンする。
In addition, both switches (Sup) (Sdn) are OFF.
If F, do nothing and return.

次に第14図(a)に示す機能変更スイッチ(SFX)
がONされたときの制御を説明する。マイコン(μC)
は上述した4つの機能、即ち、ハイライト/シャドー(
H/S) 、露出補正(+/−)、単写/連写(S/C
) 、スポットAF/多点A F (S/A)のうち1
つでも選択されているかをEtPROMのビット (M
sbo〜Msbz)で検出し、これらのビットがいずれ
もセットされていない場合は、モード選択が無いとして
リターンする(111200)。少なくとも、1つがセ
ットされている場合は少なくとも1つはモードが選択さ
れているとして、データ変更すべきステップ(1112
05)以降のフローを実行する。マイコン(μC)は、
変更すべき機能を示すスイッチ(SSE)がONされて
いるか否かを判定し、ONされている場合には変更すべ
き機能がH/S→+/−→S/C→S/Aと進み、S/
への次はH/Sへ戻るという如くサイクリックに進んで
いくが、ICカードにより機能が選択されていない場合
は、それを飛び越すようになっている。
Next, the function change switch (SFX) shown in Fig. 14(a)
The control when is turned on will be explained. Microcomputer (μC)
has the four functions mentioned above, i.e. highlight/shadow (
H/S), exposure compensation (+/-), single/continuous shooting (S/C)
), 1 out of Spot AF/Multi-point AF (S/A)
The EtPROM bit (M
sbo to Msbz), and if none of these bits are set, it is determined that there is no mode selection and returns (111200). If at least one is set, it is assumed that at least one mode is selected, and the step to change data (1112
05) Execute the following flow. The microcomputer (μC) is
It is determined whether the switch (SSE) indicating the function to be changed is turned on, and if it is turned on, the function to be changed proceeds in the order of H/S → +/− → S/C → S/A. ,S/
The process proceeds cyclically, returning to H/S, but if no function is selected by the IC card, it is skipped over.

ステップ(11210)において、今、変更すべき機能
がH/Sモードを示しているとき(第5表に示すRAn
デー9 (7)CDbo、CDb+、CDbt=0.0
.0)、+/−モードがICカードにより選択されてい
るかをステップ(11215)でE”PROMのビット
(MSb、)により判定し、+/−モードが選択されて
いるときは、十/−モードのデータ変更モードとし、デ
ータCDbo〜CDb、=0゜0.1としてリターンす
る(111220)。+/−モードが選択されていない
ときはステップ(111227)へ進んで、S/Cモー
ドが選択されているかを(MSbz)により判定し、こ
れも選択されていないとき(MSbz=0)にはステッ
プ(#1240)へ進んでA/Sモードが選択されてい
るかを(MSbs)により判定し、これも選択されてい
ないとき (Msbi=o)は、更にステップ(+11
250)へ進んでH/Sモードが選択されているかを判
定する(MSbo)。今、少なくともH/Sモードは選
択されているので、H/Sモードの機能を変更すべく 
、、 cab、〜cob、=0.0.Oとする。S/C
モード。
In step (11210), when the function to be changed now indicates H/S mode (RAn shown in Table 5)
Day 9 (7) CDbo, CDb+, CDbt=0.0
.. 0), +/- mode is selected by the IC card or not is determined by the bit (MSb, ) of the E''PROM in step (11215), and when +/- mode is selected, 0/- mode is selected. The mode is set to data change mode, and returns as data CDbo to CDb, = 0°0.1 (111220).If +/- mode is not selected, proceed to step (111227), and S/C mode is selected. If the A/S mode is not selected (MSbz=0), proceed to step (#1240) and determine whether the A/S mode is selected by (MSbs). When neither is selected (Msbi=o), an additional step (+11
250) to determine whether the H/S mode is selected (MSbo). Now, at least H/S mode is selected, so let's change the function of H/S mode.
,,cab,~cob,=0.0. Let it be O. S/C
mode.

A/Sモードが選択されているときには、これを変更す
るモードとするべく CDb、〜C[lb2を設定する
When the A/S mode is selected, CDb, to C[lb2 are set to change this mode.

以下同様に、今変更すべき機能のモードの次のモード0
1/Sモードなら十/−モード、+7−モードならS/
Cモード、 S/CモードならS/Aモード、 S/A
モードならH/Sモード)がカードにより選択されてい
るかを判定し、選択されているなら変更モードを次のモ
ードとし、選択されていない場合にはH/S→+/−→
S/C−+S/八→H/S・−へ・−・−と順にICカ
ードにより選択されている機能を捜し、選択されている
機能を変更すべき機能としてデータCDb、〜CDb2
をセットし、リターンする。
Similarly, the next mode of the function to be changed is 0.
1/S mode is 10/- mode, +7- mode is S/
C mode, S/C mode, S/A mode, S/A
If mode, H/S mode) is selected by the card, and if it is selected, the change mode is set to the next mode, and if it is not selected, H/S→+/-→
The function selected by the IC card is searched in the order of S/C-+S/8→H/S・-・・・−, and the selected function is set as the function to be changed to data CDb, ~CDb2.
Set and return.

これから分かるように、予めカードにより選択されてい
ないモードは変更モードに関し飛び越されることになる
。例えば、選択済の変更可能なモードが+7−とS/C
の2つである場合、機能変更スイッチ(So)が押され
ると、フローはステップ(#1225)へ行き、ここで
ステップ(111227)へ進んでS/Cモードが変更
すべきモードとなる。これを表示上でいえば、カーソル
が十/−からS/Cへ移動することを意味する。次に、
機能変更スイッチ(SF、)が再び押されると、フロー
はステップ(11235)へ行き、ここからステップm
240)→(111250)→(11215)と歩進し
、十/−が変更すべきモードとなり表示上のカーソルは
十/−へ移動する。これらの場合、11/SモードとA
/Sモードは選択されていないので、変更モードの設定
に関し実質的に飛び越されることになる。
As can be seen, modes not previously selected by the card will be skipped with respect to the change mode. For example, if the selected changeable mode is +7- and S/C
If the function change switch (So) is pressed, the flow goes to step (#1225), and then to step (111227), where the S/C mode becomes the mode to be changed. On the display, this means that the cursor moves from 10/- to S/C. next,
When the function change switch (SF, ) is pressed again, the flow goes to step (11235) and from there to step m.
240)→(111250)→(11215), 10/- becomes the mode to be changed, and the cursor on the display moves to 10/-. In these cases, 11/S mode and A
Since the /S mode is not selected, it is effectively skipped in terms of setting the change mode.

ステップ(111205)において、スイッチ(Sst
)がONされていない場合は、ステップ(111265
)に進む。
In step (111205), switch (Sst
) is not ON, step (111265
).

ステップ(111265)ではアップスイッチ(Sup
l又は5upz)がONされているかを判定し、ONさ
れている場合には、今変更すべき機能が何であるかをデ
ータ(CDb、〜CDbz)により判定し、H/Sモー
ドであれば今設定されているモードをデータ(Fb、)
 (pbt)により判定して、次のモード(→H−3→
11/Sなしをサイクリックに進む)に移行すべく、デ
ータ(Fb、) 、 (Fbt)を設定しく1l127
0.IL275) 、リターンする。
In step (111265), the up switch (Sup
l or 5upz) is turned on, and if it is turned on, it is determined from the data (CDb, ~CDbz) which function should be changed now, and if it is in H/S mode, it is determined whether the function to be changed now is Data of the set mode (Fb,)
(pbt) and selects the next mode (→H-3→
11/Set data (Fb, ) and (Fbt) in order to transition to cyclic progression (without S).1l127
0. IL275), return.

機能が十/−モードであれば(111285)で露出補
正量(△Eν)に0.5を加え、その大きさを判定する
サブルーチン(111287)に進む。このサブルーチ
ンは第14図(b)に示されるが、補正量(△Eν)が
正であれば+側補正としてデータFb、、FbS =0
.1 とし、−側補正であればデータFba、 Fbs
=1.Oとし、さらに補正が零であれば、補正なしとし
てデータFb4.Fbs =0.0として、リターンす
る(111350〜#1370)。
If the function is 10/- mode (111285), 0.5 is added to the exposure correction amount (ΔEν), and the process proceeds to a subroutine (111287) for determining the magnitude. This subroutine is shown in FIG. 14(b). If the correction amount (△Eν) is positive, the data Fb, , FbS = 0 is considered as a positive correction.
.. 1, and if it is negative side correction, data Fba, Fbs
=1. O, and if the correction is zero, no correction is assumed and data Fb4. Return with Fbs = 0.0 (111350 to #1370).

第14図(a)に戻って、S/Cモードであれば、デー
タ(Fbz)によって今のモードを単写(S)か連写で
あるかを判定し、今のモードと反対になるようにデータ
を変更しく111295) 、リターンする。上記3つ
のモード(II/Sモード、十/−モード、 S/Cモ
ード)のいずれでもないとき、即ちS/Aモードのとき
は今のモードがスポットAP (S)か多点AP(A’
)であるかをデータ(Fbx)によって判定し、今のモ
ードと反対になるようにデータ(Fbz)を変更しく1
11300)、リターンする。
Returning to Figure 14 (a), if it is S/C mode, it is determined whether the current mode is single shooting (S) or continuous shooting based on the data (Fbz), and the mode is set to be the opposite of the current mode. 111295) and return. When it is not in any of the above three modes (II/S mode, 10/- mode, S/C mode), that is, when it is S/A mode, the current mode is spot AP (S) or multi-point AP (A').
), and change the data (Fbz) so that it is opposite to the current mode.
11300), returns.

ステップ(111265)においてアップスイッチ(S
up、又は5upz)がONされていないときステップ
(111305)に進み、ダウンスイッチ(Sdn、又
は5dnz)がONされているかを判定し、ONされて
いない場合はリターンする。 ONされている場合は、
+1/Sモード内のモードを変更する場合、その変更の
順序が逆(←H4−3−14/Sなし←)であること、
また十/モードであれば露出補正量(△Eν)から0.
5Evを引くこと以外は上述のアップスイッチ(Sup
、又は5upz)がONのときのフローと同様であるの
で、説明は省略する(111310〜#1340)。
In step (111265), the up switch (S
If the down switch (Sdn or 5upz) is not turned on, the process proceeds to step (111305), where it is determined whether the down switch (Sdn or 5dnz) is turned on, and if it is not turned on, the process returns. If it is turned on,
When changing the mode within +1/S mode, the order of change must be reversed (←H4-3-14/No S←),
In 10/mode, the exposure compensation amount (△Eν) is 0.
Except for pulling 5Ev, use the above-mentioned up switch (Sup
, or 5upz) is ON, so the explanation will be omitted (111310 to #1340).

第12図に戻り、露出モード変更スイッチ(Srs) 
Returning to Figure 12, exposure mode change switch (Srs)
.

機能変更スイッチ(SFM)が共にOFFである場合は
アップスイッチ(Sup+、 5upz)及びダウンス
イッチ(Sdr++、 5dnz)による絞り値(Av
)、  シャッター速度(Tv)の変更のサブル−チン
を示すステップ(I927)に進む。
When both function change switches (SFM) are OFF, the aperture value (Av
), the process advances to step (I927) showing a subroutine for changing the shutter speed (Tv).

このサブルーチンを第21図(a) (b)に示し、説
明すると、まずマイコン(μC)はアップスイッチ(S
up+又は5upz)がONされているか否かをステッ
プ(111800)で判定し、ONされていない場合は
ステップ(11805)に進みダウンスイッチ(Sdn
 I又は5dnz)がONされているか否かを判定し、
ONされていないとき、リターンする。アップスイッチ
(Sup+又は5upz)がONされているとき、ステ
ップ(lt1800)からステップ(11810)に進
み、Mモードであるか否かを判定する。ここでMモード
であるとき(Fb、、 Fb、−1,O)、第2アツプ
スイツチ(Supi)がONされているか否かを判定す
る(#1825)。ONされているときはシャッター速
度(Tv)を変更するものとして現在のシャッター速度
(Tv)に0.5Ev加え、新たなシャッター速度(T
v)値とし、これがカメラで制御可能な最大のシャッタ
ー速度値(7v+nax)を超えているか否かを判定す
る(111850.111855)。この値を超えてい
る場合には、シャッター速度(Tv)値として最大のシ
ャッター速度(Tvmax) 、超えていない場合には
何もせずにリターンする(111860)ステップ(1
11825)で第2アツプスイツチ(Sup2)がON
されていないとき、即ち第1アツプスイツチ(Sup 
+ )がONされているときには、絞り値変更モードで
あるとして、ステップ(111830)で絞り値(^ν
)に0.5Eνを加え、これが制御可能な最大の絞り値
(Avmax)を超えているか否かを判定する(111
835)、超えている場合には、絞り値(^V)として
最大の絞り値(Avmax)を設定しく+11840)
 、超えていない場合には何もせずにステップ(111
845)に進んでPモードであるか否かを判定し、Pモ
ードである場合には、第21図俤)のフローチャートの
ステップ(It1905)に進んで、シャック−速度(
Tv)を0.5Evダウンする。Pモードでないときは
リターンする。
This subroutine is shown in FIGS. 21(a) and 21(b), and will be explained first.
It is determined in step (111800) whether or not the switch (up+ or 5upz) is turned on, and if it is not turned on, the process proceeds to step (11805) and the down switch (Sdn
I or 5dnz) is turned on,
Returns when it is not turned on. When the up switch (Sup+ or 5upz) is turned on, the process proceeds from step (lt1800) to step (11810), and it is determined whether or not the M mode is set. When the mode is M (Fb, , Fb, -1, O), it is determined whether the second up switch (Supi) is turned on (#1825). When it is ON, the shutter speed (Tv) is changed by adding 0.5Ev to the current shutter speed (Tv) and changing the new shutter speed (Tv).
v) value, and it is determined whether this value exceeds the maximum shutter speed value (7v+nax) that can be controlled by the camera (111850.111855). If this value is exceeded, set the maximum shutter speed (Tvmax) as the shutter speed (Tv) value; if not, return without doing anything (111860) Step (1)
11825) turns on the second up switch (Sup2)
In other words, when the first up switch (Sup
+) is ON, the aperture value change mode is assumed, and the aperture value (^ν) is set in step (111830).
) is added to 0.5Eν, and it is determined whether this exceeds the maximum controllable aperture value (Avmax) (111
835), if it exceeds, set the maximum aperture value (Avmax) as the aperture value (^V) +11840)
, if it is not exceeded, do nothing and take step (111
845) to determine whether or not the mode is P mode, and if it is the P mode, proceed to step (It1905) of the flowchart of FIG.
Tv) is decreased by 0.5Ev. Returns if not in P mode.

ステップ(111810)でMモードでないときは、ス
チップ(#1815)に進んでPモードであるかAモー
ドであるか否かを判定し、Pモード、Aモードのどちら
か一方(Fbo、 Fbl =0.0又は0,1)であ
ればステップ(1!1830)に進み、絞り値(Av)
のアップ制御を行い、どちらでもない、即ちSモードで
あるとき(Fbo、 Fb、−1,1)はステップ(1
11850)に進みシャッター速度(Tv)のアップの
制御を行う。
If it is not M mode in step (111810), the process advances to step (#1815) to determine whether it is P mode or A mode, and selects either P mode or A mode (Fbo, Fbl = 0 .0 or 0,1), proceed to step (1!1830) and set the aperture value (Av).
When it is neither mode, that is, S mode (Fbo, Fb, -1, 1), step (1) is performed.
11850), the shutter speed (Tv) is increased.

ステップ(111805)でダウンスイッチ(Sdn+
又は5dnz)がONされているときは、第21図(b
)のステップ(It1865)に進み、Mモードである
か否かを判定し、Mモードであるとき(Fbo、 Fb
l =1.0)、第2ダウンスイツチ(Sdnz)がO
Nされているか否かを判定する(111880)。第2
ダウンスイツチ(Sdnz)がONされている場合、シ
ャッター速度(Tv)のダウンとして0.5Evを減算
してリターンする(111905)。
In step (111805), down switch (Sdn+
or 5dnz) is turned on, the display shown in Fig. 21 (b
), the process proceeds to step (It1865) to determine whether or not the mode is M mode, and when the mode is M mode (Fbo, Fb
l = 1.0), the second down switch (Sdnz) is O
It is determined whether or not it is N (111880). Second
If the down switch (Sdnz) is turned on, 0.5Ev is subtracted as a decrease in shutter speed (Tv) and the process returns (111905).

第2ダウンスイツチ(Sdnz)がOFFのとき、ステ
ップ(11885)で絞り値(Av)のダウンとして、
0.5Ev減算し、次いでステップ(11890)でそ
の値が開放絞り値(Avo)より小さいか否かを判定し
、小さい場合には絞り値を開放絞り値(Avo)とする
(111895) 。
When the second down switch (Sdnz) is OFF, step (11885) lowers the aperture value (Av).
0.5Ev is subtracted, and then in step (11890) it is determined whether the value is smaller than the open aperture value (Avo), and if it is, the aperture value is set as the open aperture value (Avo) (111895).

次に、Pモードであるか否かをステップ(11900)
で判定する。前記ステップ(111890)において、
絞り値(Av)が開放絞り値(Avo)より小さくない
ときは、ステップ(111895)をスキップしてステ
ップ(111900)に入る。このステップ(#190
0)の判定でPモードであれば上述した第21図(a)
の絞り値のアップの制御フロー(11850〜1118
60)に進み、Pモードでないときはリターンする。
Next, step (11900) determines whether it is in P mode.
Judge by. In the step (111890),
If the aperture value (Av) is not smaller than the open aperture value (Avo), step (111895) is skipped and step (111900) is entered. This step (#190
If it is P mode in the judgment of 0), the above-mentioned Fig. 21(a)
Control flow for increasing the aperture value (11850 to 1118
Proceed to step 60) and return if the mode is not P mode.

ステップ(#1865)において、Mモードでないとき
、ステップ(11870) 、 (1875)で順次P
モード或いはAモードであるかを判定し、Pモードのと
き、或いはAモードであれば、ステップ(111885
)以降の絞り値ダウンの制御を行うフローに進み、そう
でないときはSモードであるとして、ステップ(#19
05)に進み、シャッタ速度のダウンの制御を行なう。
In step (#1865), if it is not M mode, in steps (11870) and (1875), P
It is determined whether the mode is P mode or A mode, and if it is P mode or A mode, step (111885
), proceed to the flow for controlling the aperture value reduction, and if not, proceed to step (#19) assuming that the S mode is in effect.
Proceeding to step 05), the shutter speed is controlled to decrease.

第12図に戻って、上述した絞り値(Av)、  シャ
ンター速度(Tv)の変更のサブルーチンを示すステッ
プ(+1927)を経た後、又はステップ(11905
)でカード設定モードであることを示すフラグがセット
されていると判断された後は、ステップ(11930)
に進む。
Returning to FIG. 12, after passing through step (+1927) showing the subroutine for changing the aperture value (Av) and shunter speed (Tv), or step (11905).
), after it is determined that the flag indicating that the card is in the card setting mode is set, step (11930) is executed.
Proceed to.

このステップ(#930)では、カードによって設定さ
れている機能を有効、無効にする常開のスイッチ(SC
O)がONされているか否かを判定し、ONされている
場合は、ステップ(#935)のカード機能有効。
In this step (#930), a normally open switch (SC) is used to enable or disable the functions configured by the card.
Determine whether or not O) is turned on, and if it is turned on, the card function in step (#935) is enabled.

無効スイッチオン(Scn ON)のサブルーチンに進
む。
Proceed to the invalid switch-on (Scn ON) subroutine.

これを第15図に示し説明する。まず、ステップ(11
1400)においてICカード(CD)がカメラに装填
されているか否かをデータ(CkbO)により判定しI
Cカードが装填されていない場合(Ckb、 =O)、
すぐにリターンする。モード設定カードが装填されてい
る場合、カード機能有効/無効スイッチ(SC0)が操
作されて、このフローを一度通ったことを示すフラグ(
CDF)がセットされているか否かを判定する(+11
405) 、セットされている場合は、操作されている
ときに既に有効/無効の切換えは済んだものとしてリタ
ーンする。セットされていないときは、次のステップ(
111410)に進んで、このフラグ(CDF)をセッ
トし次いでステップ(111415)においてカード機
能が有効/無効かを示すフラグ(CDFNF)を判定し
、セ7卜されていない場合はセットしてカード機能を有
効としく111420) 、セットされている場合はリ
セットしてカード機能を無効として(111425) 
、リターンする。
This is shown in FIG. 15 and will be explained. First, step (11
1400), it is determined whether or not the IC card (CD) is loaded in the camera based on the data (CkbO).
If the C card is not loaded (Ckb, =O),
Return immediately. When the mode setting card is loaded, the card function enable/disable switch (SC0) is operated and a flag (
CDF) is set (+11
405) If it is set, it is assumed that the valid/invalid switching has already been completed during the operation and the process returns. If it is not set, proceed to the next step (
Step 111410) sets this flag (CDF). Then, in step (111415), the flag (CDFNF) indicating whether the card function is enabled/disabled is determined, and if it is not set, it is set to disable the card function. 111420), and if it is set, reset it to disable the card function (111425)
, return.

第12図におけるステップ(#930)での判定におい
てカード機能有効/無効スイッチ(scn)がONのと
きのフローを上述のように第15図に従って説明したが
、前記ステップ(+1930)でカード機能有効/無効
スイッチ(SC8)がOFFのときはステップ(119
40)に進む。
The flow when the card function enable/disable switch (scn) is ON in the determination at step (#930) in FIG. 12 was explained above according to FIG. 15, and the card function is enabled at step (+1930) /When the invalid switch (SC8) is OFF, step (119
Proceed to step 40).

このステップ(11940)のフローを第16図を参照
して説明すると、まずステップ(11450)でICカ
ードの装着の有無を判定し、ここでICカードが装填さ
れていないとき(データCkbo = 0)はリターン
し、ICカードが装填されているとき (Ckbo =
 1)はステップ(111455)に進み上述した第1
5図のステップ(11405)以降のフローを1度通っ
たことを示すフラグ(CDF)がセットされているか否
か判定し、該フラグ(CDF)がセントされているとき
は、次のステップ(+11460)で、これをリセット
してリタ−ンし、フラグ(C[lF)がセットされてい
ないときは、そのままリターンする。
The flow of this step (11940) will be explained with reference to FIG. 16. First, in step (11450) it is determined whether or not an IC card is installed, and if the IC card is not installed (data Ckbo = 0). returns and when the IC card is loaded (Ckbo =
1) proceeds to step (111455) and the first step described above.
It is determined whether a flag (CDF) indicating that the flow after step (11405) in Figure 5 has been set is set, and if the flag (CDF) is set, the next step (+11460 ), resets this and returns, and if the flag (C[IF) is not set, returns as is.

第12図に戻り、マイコン(μC)は次にステップ(#
945)でICカードによるモード変更、或いはデータ
設定モードをセット、リセットする常開のスイッチ(S
CDS )のON、OFFを判定し、これがONの場合
、OFFの場合、それぞれのサブルーチンの制御に係る
ステップ(1955) 、 (11950)を通ってリ
ターンする。これを第17図、第18図に示し説明する
Returning to Figure 12, the microcomputer (μC) then steps (#
945) to change the mode using an IC card or set or reset the data setting mode.
CDS) is determined to be ON or OFF, and if it is ON or OFF, the process returns through steps (1955) and (11950) related to the control of the respective subroutines. This will be illustrated and explained in FIGS. 17 and 18.

まず、第17図はスイッチ(Scns )がONされて
いるときのサブルーチンを示しておりマイコン(μC)
はステップ(+11500)においてモード設定カード
が装着されているかを判定し、そのカードが装着されて
いない場合(Ckb、〜Ckb、≠0011)、すぐに
リターンする。モード設定カードが装着されている場合
(Ckb、−Ckb6=OO□)には、このフローを1
度通ったことを示すフラグ(CDSF)がセットされて
いるかを判定しく+11510) 、セットされていな
い場合、これをセットしく111515) 、セットさ
れている場合にはステップ(+11515)をスキップ
してリターンする。
First, Figure 17 shows the subroutine when the switch (Scns) is turned on, and the microcomputer (μC)
In step (+11500), it is determined whether the mode setting card is installed, and if the card is not installed (Ckb, ˜Ckb, ≠0011), the process immediately returns. If the mode setting card is installed (Ckb, -Ckb6=OO□), this flow is 1
Determine whether the flag (CDSF) indicating that the time has passed is set (+11510), if not set, set this (111515), if set, skip step (+11515) and return. do.

次に、第18図に示す前記スイッチ(Scns )のO
FFのサブルーチンを説明すると、まずモード設定カー
ドが装着されているか否かをステップ(#1550)で
判定し、装着されていない(Ckbl〜Ckb、≠00
、I)場合はリターンする。装着されている場合(Ck
b+〜Ckbb=00H)であっても、スイッチ(Sc
Next, the O of the switch (Scns) shown in FIG.
To explain the FF subroutine, first, it is determined in step (#1550) whether or not the mode setting card is installed, and if it is not installed (Ckbl~Ckb, ≠00
, I) returns. If installed (Ck
b+~Ckbb=00H), the switch (Sc
.

、)が操作され当該(5cos ON)のフローを実行
したことを示すフラグ(CDF)がセットされているか
否かを判定するステップ(111555)でフラグ(C
DF)がセットされていないときはリターンする(#1
555)。前記フラグ(CDF)がセットされていると
きは、データ設定モードへの突入或いは解除の為にスイ
ッチ(Scns )がON、OFFされたものであり、
これらのどちらかを判定するためにデータ設定モードを
示すフラグ(SIETF)がセットされているか否かを
判定する(111560)。その結果、セットされてい
ると判断された場合には、そのフラグ(SETF)をス
テップ(111570)でリセットし、続いてステップ
(111572)でE”PROMへのデータ書き込みを
示すフラグ(WRTF)をセットし、スイッチ(Scn
s )の操作によるデータ設定モードの解除が終了した
として、ステップ(111575)でフラグ(CDf’
)をリセットしてデータ設定モードを解除する。セット
されていないときには、データ設定モードへの移行であ
るとしてこのフラグ(SETF)をセットする(+11
565) と共に、フラグ(CDSF)をリセットして
(#1575) 、リターンする。
, ) has been operated and the flag (CDF) indicating that the flow of (5cos ON) has been executed is set (111555), the flag (C
DF) is not set, return (#1
555). When the flag (CDF) is set, it means that the switch (Scns) has been turned on or off to enter or release the data setting mode.
In order to determine either of these, it is determined whether a flag (SIETF) indicating the data setting mode is set (111560). As a result, if it is determined that the flag (SETF) is set, the flag (SETF) is reset in step (111570), and then the flag (WRTF) indicating data writing to E''PROM is reset in step (111572). Set and switch (Scn
Assuming that the data setting mode has been canceled by the operation in step s), the flag (CDf'
) to cancel data setting mode. If it is not set, this flag (SETF) is set as a transition to data setting mode (+11
565), resets the flag (CDSF) (#1575), and returns.

以上のようにして第12図に示すキー設定の制御を終え
ると、マイコン(μC)は第6図においてステップ(1
1440)からステップ(#442)へ進み、ここでI
Cカード装着且つデータ設定モードであることを示すフ
ラグ(SETF)がセットされているか否か判定し、セ
ットされていればステップ(11455)へ進んで後述
するカードデータ交信■のルーチンを実行する。セット
されていなければステップ(+1445)へ進んで測光
データを測光回路(LM)より入力し、露出に使用する
スポット測光値を作成する。 ここで、第11図に示し
た測光範囲及び第19図に示したマイコン(μC)の測
光データの入力及び作成のフローチャートを参照して測
光値の作成に関して説明する。第19図において、まず
マイコン(IC)は、AEロックを示すフラグ(ABL
F)がセットされているか否かをステップ(11160
0)で判定し、該フラグ(AELF)がセットされてい
るときは、測光値の更新を行わないのでリターンする。
After completing the key setting control shown in FIG. 12 as described above, the microcomputer (μC) moves to step (1) in FIG.
1440) to step (#442), where I
It is determined whether or not a flag (SETF) indicating that the C card is installed and the data setting mode is set is set, and if it is set, the process advances to step (11455) to execute the card data communication routine (2) to be described later. If it has not been set, the process advances to step (+1445), where photometric data is input from the photometric circuit (LM) and a spot photometric value used for exposure is created. Here, creation of photometric values will be explained with reference to the photometric range shown in FIG. 11 and the flowchart for inputting and creating photometric data of the microcomputer (μC) shown in FIG. 19. In FIG. 19, the microcomputer (IC) first issues a flag (ABL) indicating AE lock.
Step (11160) determines whether or not F) is set.
0), and if the flag (AELF) is set, the photometric value is not updated and the process returns.

フラグ(八ELF)がセットされていないときには、端
子(CSIJI)をrH,レベルにし、測光回路(LM
)に対して測光データ出力の命令を行い、シリアル更新
を行う(+11605.11610)。
When the flag (8ELF) is not set, the terminal (CSIJI) is set to rH level and the photometry circuit (LM
) to output photometric data and perform serial updating (+11605.11610).

この交信によって、第11図に示した4つの測光範囲の
輝度値(Bv +〜BV4)を入力する。交信を終える
と端子(CSLM)を「L」レベルにする(11615
)。
Through this communication, the brightness values (Bv+ to BV4) of the four photometric ranges shown in FIG. 11 are input. When communication is completed, the terminal (CSLM) is set to "L" level (11615
).

そして、次のステップ(#1620)でスポット測光が
選択されているか否かを判定し、選択されているとき(
Fb+z=1)、測光範囲(LM2)の輝度値(Bvz
)をスポット値(Bvsp)とする(11660)。多
点モードであるとき (Fb l□=0)はステップ(
111620)から(#1623)へ進み焦点検出不可
能を示すフラグ(AFNF)がセットされているか否か
を判定し、セットされていないときには、前記ステップ
(#1660)へ進んで、中央部の小さな測光範囲(L
Mz)をスポット値(Bvsp)としてリターンする。
Then, in the next step (#1620), it is determined whether spot metering is selected, and if it is selected (
Fb+z=1), brightness value (Bvz
) is the spot value (Bvsp) (11660). When in multi-point mode (Fb l□=0), step (
111620) to (#1623), it is determined whether or not the flag (AFNF) indicating that focus detection is not possible is set. If it is not set, the process proceeds to step (#1660), where the small center Photometry range (L
Mz) is returned as the spot value (Bvsp).

フラグ(AFNF)がセットされているときにはレンズ
から入力した距離情報と焦点距離情報に基づいて像倍率
βをβ=焦点距離/距離から算出する(111625)
と共に、次のステップ(111630)において、この
像倍率βが所定値(に)以上であるか否かを判定し、措
影画面に占める被写体の大きさを決める。所定値以上で
あれば被写体は大きいとしてステップ(111640)
で各測光範囲(LMI)、(LM2) (LM3)の輝
度値(Bv、)、 (Bvz) 。
When the flag (AFNF) is set, image magnification β is calculated from β = focal length/distance based on the distance information and focal length information input from the lens (111625).
At the same time, in the next step (111630), it is determined whether this image magnification β is greater than or equal to a predetermined value, and the size of the subject occupying the projection screen is determined. If it is greater than or equal to the predetermined value, the object is considered large and the step is taken (111640).
The brightness values (Bv, ), (Bvz) of each photometric range (LMI), (LM2) (LM3).

(Bv+)の平均をスポット測光値(Bvsp)とし、
リターンする。
The average of (Bv+) is taken as the spot photometric value (Bvsp),
Return.

前記像倍率βが所定値未満である場合、焦点検出に用い
た焦点検出範囲を含む測光範囲を主被写体の測光値(B
vsp)とする。本実施例では、それらの焦点検出範囲
を示すフラグがどのフラグ(AFIF〜AF3F)がセ
ットされているかでその範囲を判別し、フラグ(AFI
F)がセットされている場合には、測光範囲(LMI)
の輝度値(Bv1)、フラグ(AP2F)がセットされ
ている場合には測光範囲(LM2)の輝度値(Bvz)
 、いずれのフラグもセントされていないとき即ち、第
3アイランド(AE3)のデイフォーカス量が選択され
ているときは測光範囲(LM3)の輝度値(Bv3)を
夫々スポット測光値(Bvsp)とする(#1645〜
11665)。
When the image magnification β is less than a predetermined value, the photometric range including the focus detection range used for focus detection is set to the photometric value of the main subject (B
vsp). In this embodiment, the range is determined based on which flag (AFIF to AF3F) indicating the focus detection range is set, and the range is determined based on which flag (AFIF to AF3F) is set.
F) is set, the photometry range (LMI)
brightness value (Bv1) of the photometry range (LM2) if the flag (AP2F) is set.
, when neither flag is set, that is, when the day focus amount of the third island (AE3) is selected, the brightness value (Bv3) of the photometry range (LM3) is set as the respective spot photometry value (Bvsp). (#1645~
11665).

このようにしてスポット測光値を決めると、マイコン(
μC)は第6図においてステップ(+1450)に進ん
でAEロックに関する制御を行うが、これを第20図に
示したフローチャートを参照して説明する。尚、ここで
、AEロックの解除には、AEロックスイッチ(SAE
L )が1回押されるとその押されている間ずっとAE
ロックがかかり、再度AEロックスイッチ(SAEL 
>を押すか或いは電源自己保持が解除されるとAEロッ
クが解除されるモード(10秒ホールドモード)と、A
Eロンクスイッチを押している間だけAEロック状態と
なるモードとがあるが、これらのモードはIcカードに
よって選択される。第20図において、マイコン(μC
)は、まずステップ(11700)において、前記2つ
のモードのいずれのモードであるかをE”PR叶のデー
タ(MSbs)に基づいて判定し、10秒ホールドモー
ドのとき、ステップ(#1705)に進んで、AEロツ
タスイッチ(SAtt )がONされているか否かを判
定し、ONされていない場合、AEロックスイッチが操
作されステップ(111705)以降のフローを実行し
たことを示すフラグ(AE 0NF)をリセットして(
#1700)  リターンする。
After determining the spot photometry value in this way, the microcontroller (
μC) proceeds to step (+1450) in FIG. 6 and performs control regarding AE lock, which will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. 20. Note that to release the AE lock, press the AE lock switch (SAE lock switch).
When L ) is pressed once, the AE continues while it is pressed.
The lock is applied and the AE lock switch (SAEL) is turned on again.
There is a mode in which the AE lock is released when > is pressed or the power self-hold is released (10 second hold mode), and a
There are modes in which the AE lock state is maintained only while the E-lock switch is pressed, and these modes are selected by the IC card. In Figure 20, a microcomputer (μC
) first determines which of the two modes it is in based on the data (MSbs) of the E"PR in step (11700), and when it is in the 10 second hold mode, it goes to step (#1705). Next, it is determined whether the AE lock switch (SAtt) is turned on, and if it is not turned on, a flag (AE 0NF) indicating that the AE lock switch has been operated and the flow from step (111705) onwards is executed. by resetting (
#1700) Return.

ステップ(111705)において、AEロックスイッ
チ(SAEL )がONされていると、上記フラグ(A
E 0NF)がセットされているか否かをステップ(1
11720)で判定し、セットされている場合はすくに
リターンする。セットされていない場合はステップ(#
1720)に進んで、AEロック動作が働いていること
を示すフラグ(AELF)がセットされているか否か判
定し該フラグ(八ELF)がセットされていない場合は
AEロックを行うべ(操作されたとして、これをセット
しく111730) 、フラグ(AELF)がセットさ
れているときは、AEロックが動作中に解除すべく操作
されたとしてフラグ(AELF)をリセットし、夫々ス
テップ(111735)に進み、AEロックスイッチ(
SAEL )が操作され、このフローを実行したことを
示すフラグ(AE 0NF)をセントしてリターンする
In step (111705), if the AE lock switch (SAEL) is turned on, the flag (A
E 0NF) is set or not in step (1
11720) and returns immediately if it is set. If not set, step (#
1720), it is determined whether the flag (AELF) indicating that the AE lock operation is working is set, and if the flag (AELF) is not set, the AE lock should be performed (when the operation is not performed). If the flag (AELF) is set, it is assumed that the AE lock was operated to be released while the AE lock was in operation, and the flag (AELF) is reset, and the process proceeds to step (111735). , AE lock switch (
SAEL ) is operated, a flag (AE 0NF) indicating that this flow has been executed is sent, and the process returns.

ステップ(11700)において、10秒ホールドモー
ドでないときは、ステップ(#1740)においてAE
ロックスイッチ(S□L)がONされているか否かを判
定し、ONされていないときはフラグ(AELF)をリ
セットする(111755)。ONされているときは、
フラグ(AELF、)をセットしく111745) 、
電源保持用のタイマー(T1)をリセットスタートして
(111750) 、リターンする。このようにAEロ
ツタスイソチ(SAEL)がONされているときは電源
を保持するようにしている。
In step (11700), if the mode is not 10 seconds hold mode, in step (#1740)
It is determined whether the lock switch (S□L) is turned on, and if it is not turned on, the flag (AELF) is reset (111755). When it is turned on,
Please set the flag (AELF, )111745),
Reset and start the power supply holding timer (T1) (111750) and return. In this way, when the AE rotary switch (SAEL) is turned on, the power is maintained.

第6図において、このAEロックの制御を終えるとマイ
コン(μC)はステップ(11455)において2度目
のカードとのデータ交信を行う。このデータ交信を第5
図(b)を参照して説明すると、マイコン(μC)はス
テップ(11325)において、カードが装着されてい
るか否かを判定し、装着されていない場合(CKbo=
0)データ交信を行わずリターンする。カードが装着さ
れている場合、端子(CSC口)をrH,レベルにしく
1330)、Icカード(CD)にデータを出力しく1
1335)、ICカードが入力側であることを示す。し
かる後、ステップ(j1340)においてカメラに装着
されているICカードがモード設定カードであるか否か
を判定し、データ設定モードのICカードである場合(
CKb、〜CKb&=0011)、第12図のステップ
(19QO)でセンス・メモリーしたスイッチのデータ
をセットしく11344)、シリアル交信を行って(1
134B)、スイッチの情報をI(l’カード(CD)
に出力する。しかる後、端子(C3CD)を「L」レベ
ルになしく1350)、リターンする。
In FIG. 6, after controlling the AE lock, the microcomputer (μC) performs second data communication with the card in step (11455). This data communication is
To explain with reference to FIG.
0) Return without data communication. If the card is installed, set the terminal (CSC port) to rH, level 1330) and output data to the IC card (CD).
1335) indicates that the IC card is the input side. After that, in step (j1340), it is determined whether or not the IC card installed in the camera is a mode setting card, and if it is an IC card in data setting mode (
CKb, ~CKb&=0011), set the switch data that was sensed and memorized in step (19QO) in Figure 12 (11344), and perform serial communication (1
134B), switch information on I(l' card (CD)
Output to. Thereafter, the terminal (C3CD) is set to the "L" level (1350) and the process returns.

ステップ(11340)での判定においてモード設定カ
ードでない場合、即ちプログラムカードである場合(C
Kb、〜cKbb=OL+ ) 、露出演算に必要なデ
ータである露出演算用データ、フラッシュデータ。
In the determination at step (11340), if it is not a mode setting card, that is, if it is a program card (C
Kb, ~cKbb=OL+), exposure calculation data and flash data that are data necessary for exposure calculation.

及びレンズデータをセットして、シリアル交信を行って
、これらのデータをICカードに出力し、端子(CSC
D)を「L」レベルにしてデータ交信終了として、リタ
ーンする (1346〜1350)。
and lens data, perform serial communication, output these data to the IC card, and connect to the terminal (CSC).
D) is set to the "L" level, data communication is completed, and the process returns (1346 to 1350).

尚、露出演算用データとしては、測光値(Bvi) 。Note that the data for exposure calculation is the photometric value (Bvi).

(Bvav )フィルム感度(Sv)及びポジフィルム
かネガフィルムかを示すデータがあり、レンズデータと
しては焦点距離データ、開放F値(71vo)、最大絞
り値(Ava+ax)が、またフラッシュデータとして
はフラッシュ強制発光かオートかを示すデータ、フラッ
シュ未装着(電源OFF含む)かを示すデータON(ガ
イドナンバー)、充電完了の有無のデータ等がある。
(Bvav) There is data indicating film sensitivity (Sv) and whether it is a positive or negative film, lens data includes focal length data, open F value (71vo), maximum aperture value (Ava + ax), and flash data includes flash data. There is data indicating whether the flash is forced or automatic, data ON (guide number) indicating whether the flash is not installed (including power OFF), data indicating whether charging is complete, etc.

第6図で上述のカードデータ交信(I[)を終えると、
マイコン(μC)はステップ(1460)に進みここで
露出演算を行う。
When the above-mentioned card data communication (I[) is completed in FIG. 6,
The microcomputer (μC) proceeds to step (1460) and performs exposure calculation here.

この制御のフローを第22図〜第26図に示し説明する
と、まずマイコン(μC)は第22図のステップ(12
000)でレンズが装着されているかを入力したレンズ
データから判定し、装着されていないときには、実絞り
測光と同様に測光範囲(LM4)の測光値(BVAM 
)  (これの代わりに全体を平均した測光値でもよい
)にフィルム感度(Sv)及び露出補正値(ΔEv)を
加えて、シャッター速度を算出しリターンする(#20
05)。レンズが装着されている場合は、各露出モード
に応じた露出演算を行う(#2010〜112040)
The flow of this control is shown and explained in FIGS. 22 to 26. First, the microcomputer (μC) performs step (12
000), it is determined from the input lens data whether the lens is attached, and if it is not attached, the photometry value (BVAM) of the photometry range (LM4) is determined as in the actual aperture metering.
) (Instead, the overall average photometric value may be used), add the film sensitivity (Sv) and the exposure compensation value (ΔEv), calculate the shutter speed, and return (#20
05). If a lens is attached, perform exposure calculation according to each exposure mode (#2010 to 112040)
.

そこで、Pモードの露出演算を第23図(a)〜(C)
に示し説明すると、マイコン(μC)は、まず、第23
図(a)のステップ(12100)において逆光状態の
判別を測光範囲(LM、)の測光値(BV□)とステッ
プ(#445)で求めたスポット測光値(Bvsp)と
の差が28ν以上であるか否かで判定する(11210
0)。2Ev以上あれば、電子閃光装置が発光準備完了
(メインコンデンサーが充電完了)しているか否かをス
テップ(12105)で判定し、発光準備完了している
場合、端子(FLOK)をrH,レベルにして(+12
110)、閃光撮影を可能にし、制御の露出値(Ev)
を測光範囲(LM、)の測光値(BVAN )等からE
v = Bv、、 十へvo+5v−1+ΔEvで求め
る(+12115) 、ここで、1を引くのは逆光らし
く見せるために背景をIEジオ−バーにするためである
。尚、主被写体は電子閃光装置からの閃光で適正露出に
しようとしている。そして絞り値(Av)、  シャッ
ター速度(Tv)を決めるプログラムIのサブルーチン
(12120)に進み、リターンする。これを第23図
(b)に示し説明すると、シャッター速度の制御値(T
vc)を同調のTV=7 (SS=1/125)とし、
絞り値(Av)を露出値(Ev)から7(シャッター速
度)を減算して求め、この絞り値(^ν)が7(F=1
1)より大きいか否かを判定し、大きい場合、制御絞り
値(Avc)を7に制限してリターンする(11221
5) 、絞り値(Av)が7以下である場合、演算絞り
値(^V)が開放絞り値(Avo)より小さいか否かを
判定し、小さい場合、制御絞り値(Avo)とし、小さ
くない場合、演算値(Av)を制御絞り値(Avc)と
してリターンする(112220〜雲2230)。
Therefore, the exposure calculation for P mode is shown in Figures 23(a) to (C).
To explain it as shown in the figure, the microcomputer (μC) first
In step (12100) of Figure (a), the backlight condition is determined when the difference between the photometric value (BV□) of the photometric range (LM, ) and the spot photometric value (Bvsp) obtained in step (#445) is 28ν or more. Determine whether or not there is (11210
0). If it is 2Ev or more, it is determined in step (12105) whether or not the electronic flash device is ready to emit light (the main capacitor is fully charged), and if it is ready to emit light, the terminal (FLOK) is set to rH, level. Te(+12
110), enables flash photography and controls exposure value (Ev)
E from the photometric value (BVAN) of the photometric range (LM, ), etc.
v=Bv, , vo + 5v-1 + ΔEv to 10 (+12115) Here, 1 is subtracted to make the background look like an IE geobar to make it look like backlighting. In addition, I am trying to properly expose the main subject using a flash from an electronic flash device. The program then proceeds to a subroutine (12120) of program I that determines the aperture value (Av) and shutter speed (Tv), and returns. This is shown and explained in FIG. 23(b). The shutter speed control value (T
vc) is tuned to TV=7 (SS=1/125),
The aperture value (Av) is determined by subtracting 7 (shutter speed) from the exposure value (Ev), and this aperture value (^ν) is 7 (F=1
1) Determine whether or not the value is larger than that, and if larger, limit the control aperture value (Avc) to 7 and return (11221
5) If the aperture value (Av) is 7 or less, it is determined whether the calculated aperture value (^V) is smaller than the open aperture value (Avo), and if it is smaller, the control aperture value (Avo) is set and the aperture value is set smaller. If not, the calculated value (Av) is returned as the control aperture value (Avc) (112220 to cloud 2230).

第23図(a) k:戻り、ステップ(12105)に
おいて、電子閃光装置(FL)の発光準備が完了してい
ない場合、端子(FLOK)壱「L」レベルにしく12
125) 、主被写体を適正露出とするべく、制御露出
(Ii(Ev)を測光範囲のスポット値(Bvsp)等
からEv =Bvsp十Avo +Sv十ΔEvで求め
(112130) 、絞り値(Av) 、  シャッタ
ー速度(Tv)を求めるプログラム■のサブル−チン(
12135)に進みリターンする。
FIG. 23(a) k: Return, if the electronic flash device (FL) is not ready to emit light in step (12105), the terminal (FLOK) is set to the "L" level.
125) In order to properly expose the main subject, find the control exposure (Ii (Ev) from the spot value (Bvsp) of the photometry range, etc. as Ev = Bvsp + Avo + Sv + ΔEv (112130), aperture value (Av), Subroutine of program ■ to find shutter speed (Tv) (
12135) and return.

第23図(C)にこれを示し説明すると、まずステップ
(12250)で絞り値(Av)をAv = 5/8E
v −25/8から求め、この絞り値(AV)がレンズ
の最大絞り値(Avmax)より大きいか否かを判定し
く12255) 、大きい場合には制御絞り値(Avc
)を最大絞り値(Avmax)として(l12260)
、ステップ(112280)に進む。ステップ(122
55)において絞り値(AV)が最大絞り値(Ayn+
ax)以下のとき、絞り値(Av)が開放絞り値(^V
O)より小さいか否かを判定し、小さい場合には制御絞
り値(Avc)を開放絞り値(Avo) 、小さくない
場合は演算絞り値(Av)を制御絞り値(Avc)とし
てステップ(12280)に進む(12265〜#22
75)。
This is shown and explained in Fig. 23 (C). First, in step (12250), the aperture value (Av) is set to Av = 5/8E.
It is determined whether this aperture value (AV) is larger than the maximum aperture value (Avmax) of the lens (12255), and if it is larger, the control aperture value (Avc
) as the maximum aperture value (Avmax) (l12260)
, proceed to step (112280). Step (122
55), the aperture value (AV) is the maximum aperture value (Ayn+
ax) or less, the aperture value (Av) is equal to the open aperture value (^V
If it is smaller, the control aperture value (Avc) is set as the open aperture value (Avo), and if it is not smaller, the calculated aperture value (Av) is set as the control aperture value (Avc) in step (12280). ) (12265~#22
75).

ステップ(12280)では、シャッター速度(TV)
を露出値(Ev)から制御絞り値(Avc)を減算して
求め、次のステップ(112285)では、これが最高
シャッター速度(Tvmax)より大きいか否かを判定
し、大きい場合には、制御シャッター速度(Tvc)を
(TvmaX)に制限しく12290) 、太き(ない
場合、演算シャッター速度(Tv)を制御シャッター速
度として(II2215)、リターンする。
In step (12280), shutter speed (TV)
is obtained by subtracting the control aperture value (Avc) from the exposure value (Ev), and in the next step (112285) it is determined whether this is greater than the maximum shutter speed (Tvmax), and if it is, the control shutter speed is Limit the speed (Tvc) to (TvmaX) (12290), set the calculated shutter speed (Tv) as the control shutter speed (II2215), and return.

第23図(a) ニ戻り、ステップ(112100) 
ニおイテ、Bv□−Bvspの差が2未満のとき、逆光
状態でないとしてステップ(#2145)に進み、測光
範囲(LMl)〜(LMl)の平均測光値(Bvl +
BV2 +BV3 +Bν4)/4から露出値(Il’
v)を求め、閃光装置が発光準備完了しているか否かを
検出する(#2150)。
Figure 23(a) Return, step (112100)
If the difference between Bv□-Bvsp is less than 2, it is assumed that there is no backlight condition and the process proceeds to step (#2145), where the average photometric value (Bvl +
BV2 +BV3 +Bν4)/4 to exposure value (Il'
v) and detects whether the flash device is ready to emit light (#2150).

発光準備完了しているときは、ステップ(112155
)に進んで閃光撮影の有無を自動的に判定する閃光撮影
オートモードであるが否かを判定し、オートモードであ
るとき、上述のプログラム■で絞り値(AV)及びシャ
ッター速度(Tv)を決め(#2160)、そのシャッ
ター速度(Tv)が手振れ警告の速度(Tv=6.1/
60)未満であるか否かを判定する(112165)。
When the light emission preparation is complete, step (112155
) to determine whether or not the flash photography auto mode automatically determines the presence or absence of flash photography, and if it is in the auto mode, set the aperture value (AV) and shutter speed (Tv) using the program ■ above. (#2160), the shutter speed (Tv) is set to the camera shake warning speed (Tv=6.1/
60) (112165).

そして、手振れ警告の速度未満のとき、低速度として閃
光撮影を行うべ(ステップ(12170)へ進み、また
ステップ(112155)においてオートモードでない
ときも強制発光を行うとしてステップ(12170)に
進む。そして、プログラムIにて閃光撮影時の絞り値(
Av)及びシャッター速度(TV)を決め端子(FLO
k)をrH,レベルとしく#2175) 、閃光撮影を
可能とする。
If the camera shake warning speed is lower than the camera shake warning speed, the process proceeds to step (12170) to perform flash photography at a low speed.Also, even if it is not in auto mode in step (112155), forced flash is determined to be performed and the process proceeds to step (12170). , the aperture value for flash photography in Program I (
Av) and shutter speed (TV) are determined and the terminal (FLO
Set k) to rH, level #2175) to enable flash photography.

しかしながら、ステップ(12150)において、発光
準備完了していないときは、定常光による撮影としてス
テップ(112180)に進んでプログラムHにより絞
り値(AV)、シャッター速度(Tv)を決め、端子(
FLOk)を「L」レベルにして(112185) 、
リターンする。ステップ(#2165)においても、シ
ャッター速度(TV)が7以上(同調速度以上)のとき
は、同様にステップ(112185)に進んでリターン
する。
However, in step (12150), if the preparation for emitting light is not completed, the process proceeds to step (112180) for shooting with constant light, determines the aperture value (AV) and shutter speed (Tv) using program H, and determines the aperture value (AV) and shutter speed (Tv) using the terminal (
FLOk) to “L” level (112185),
Return. Also in step (#2165), when the shutter speed (TV) is 7 or more (synchronized speed or more), the process similarly proceeds to step (112185) and returns.

次に、Aモードのときの絞り値(Av)、  シャッタ
ー速度(TV)の決定の為のフローチャートを第24図
に示し説明すると、まず電子閃光装置が発光準備完了で
あるか否かを判定し、発光準備完了であれば、制御シャ
ッター速度(Tvc)を7 (1/125)とし、端子
(FLOk)を「H」レベルとし、制御絞り値(AvC
)を設定絞り値(Av)としてリターンする(1123
00〜+12310及び112345)。発光準備完了
していない場合は、平均測光値から露出値(Ev)を求
め、この露出値(Ev)から設定絞り値を減算したもの
をシャック−速度(Tv)とする(#2315.#23
20) 。そして、次のステップ(112325)で、
そのシャッター速度(Tv)が制御可能な最高シャッタ
ー速度(Tvmax)より大きいか否か判定し、大きい
場合には、最高シャッター速度(TvlIlax)を制
御シャッター速度(Tvc)とし、大きくない場合には
、演算シャッター速度(TV)を制御シャッター速度(
Tvc) として、それぞれステップ(#2340)に
進む−(#2325〜#23.35ン。ステップ(#2
340)では端子(FLOK)を「L」レベルにし、次
のステップ(+12345)では設定絞り値(八ν)が
制御絞り値(Avc)となるようにする。
Next, Fig. 24 shows a flowchart for determining the aperture value (Av) and shutter speed (TV) in A mode. First, it is determined whether the electronic flash device is ready to emit light. , if the light emission preparation is complete, set the control shutter speed (Tvc) to 7 (1/125), set the terminal (FLOk) to "H" level, and set the control aperture value (AvC).
) as the set aperture value (Av) (1123
00 to +12310 and 112345). If the flash preparation is not completed, the exposure value (Ev) is calculated from the average photometric value, and the value obtained by subtracting the set aperture value from this exposure value (Ev) is set as the shack speed (Tv) (#2315.#23
20). Then, in the next step (112325),
It is determined whether the shutter speed (Tv) is larger than the controllable maximum shutter speed (Tvmax), and if it is, the maximum shutter speed (TvlIlax) is set as the control shutter speed (Tvc), and if it is not, Control shutter speed (TV)
Tvc), proceed to step (#2340) - (#2325 to #23.35). Step (#2
In step 340), the terminal (FLOK) is set to the "L" level, and in the next step (+12345), the set aperture value (8v) is made to become the control aperture value (Avc).

次に、Sモードのときの制御を第25図に示し説明する
と、まずステップ(+12400)において露出値(E
v)を平均測光値等から求め、発光準備完了しているか
否かをステップ(#2405)で判定し、発光準備完了
している場合、端子(FLOk)を「H」レベルにする
(112410) 。
Next, the control in S mode is shown in FIG. 25 and explained. First, at step (+12400), the exposure value (E
v) is calculated from the average photometric value, etc., and it is determined in step (#2405) whether or not the light emission preparation is complete. If the light emission preparation is complete, the terminal (FLOk) is set to "H" level (112410). .

次に、ステップ(112415)でシャッター速度(T
v)が7以下であるか否かを判定し、7以下であれば設
定シャッター速度(Tv)を制御シャッター速度(Tv
c)としく112420) 、7を超える場合は同調速
度7を制御シャッター速度(Tvc)として、それぞれ
ステップ(112430)に進む。
Next, in step (112415) the shutter speed (T
v) is 7 or less, and if it is 7 or less, the set shutter speed (Tv) is set to the control shutter speed (Tv
c) If it exceeds 7, set the synchronization speed 7 as the control shutter speed (Tvc) and proceed to step (112430).

ステップ(+12430)では、絞り値(^ν)を求め
た露出値(Ev)から制御シャッター速度(Tvc)を
減算して求め、この絞り値(Av)が開放絞り値(Av
o)より小さいか否かを判定しく+12435) 、小
さい場合には制御絞り値(Avc)を開放絞り値(Av
o)として(#2440)リターンする。一方、絞り値
(Av)が開放絞り値(Avo)より小さくない場合に
は、最大絞り値(^vmax)より大きいか否かを判定
しく+12445) 、大きい場合には最大絞り値(^
vmax)を制御絞り値(AvC)としく+12450
) 、大きくない場合は演算絞り値(八V)を制御絞り
値(Avc)として(12455) 、リターンする。
In step (+12430), the aperture value (^ν) is obtained by subtracting the control shutter speed (Tvc) from the determined exposure value (Ev), and this aperture value (Av) is calculated as the open aperture value (Av
+12435), and if it is smaller, the control aperture value (Avc) is changed to the open aperture value (Av
Return as o) (#2440). On the other hand, if the aperture value (Av) is not smaller than the open aperture value (Avo), it is determined whether it is larger than the maximum aperture value (^vmax).
vmax) as the control aperture value (AvC) +12450
), if it is not large, the calculated aperture value (8V) is set as the control aperture value (Avc) (12455) and the process returns.

ステップ(12405)において、発光準備完了してい
ないときは、設定したシャッター速度(Tv)を制御シ
ャッター速度(Tvc) としく112460) 、端
子(FLOk)を「L」レベルとして(112465)
 、ステップ(#2430)に進み、これ以降のフロー
を実行する。
In step (12405), if the light emission preparation is not completed, the set shutter speed (Tv) is controlled as the shutter speed (Tvc) (112460), and the terminal (FLOk) is set to "L" level (112465).
, the process advances to step (#2430) and the subsequent flow is executed.

次にMモードであるとき(第26図参照)は発光準備完
了しているか否かをステップ(12500)で判定し、
完了していないときには端子(LFOk)を「L」レベ
ル、完了しているときには端子(FLOk)をrH」レ
ベルにして、それぞれステップ(#2515)に進み、
予め設定した絞り値(^ν)を制御絞り値(AVC)に
、また、次のステップ(112520)でシャッター速
度(Tv)を制御シャッター速度(Tvc)としてリタ
ーンする。
Next, when the mode is M mode (see FIG. 26), it is determined in step (12500) whether or not the preparation for emitting light is completed;
When the process is not completed, the terminal (LFOk) is set to the "L" level, and when it is completed, the terminal (FLOk) is set to the "rH" level, and the process proceeds to step (#2515).
The preset aperture value (^ν) is returned as the control aperture value (AVC), and the shutter speed (Tv) is returned as the control shutter speed (Tvc) in the next step (112520).

第6図に戻り、露出演算(#460)を終えると、カメ
ラのマイコン(μC)は、ICカード(CD)との3回
目のデータ交信を行う(11465)。第5図(C)に
この制御のフローチャートを示し説明すると、まず端子
(CSCD)をrH,レベルにして、ICカード(CD
)とシリアル交信を行い(1360)、ICカードへI
Cカードが出力側であることを知らせる(11360)
Returning to FIG. 6, after completing the exposure calculation (#460), the microcomputer (μC) of the camera performs the third data communication with the IC card (CD) (11465). Fig. 5(C) shows a flowchart of this control. First, the terminal (CSCD) is set to the rH level, and the IC card (CD) is
) and performs serial communication (1360) and transfers the I to the IC card.
Notify that the C card is the output side (11360)
.

ここで、時間待ちしくa365)、シリアル交信を行っ
てICカード(CD)からデータを入力しく11370
)、このデータ交信を終えると端子(C5CD)を「L
」レベルにしてリターンする。
At this point, wait for a while (a365), perform serial communication and input data from the IC card (CD) (11370).
), and when this data communication is completed, the terminal (C5CD) is set to “L”.
' level and return.

なお、このフローにおいて、ICカード(CD)から送
られてくるデータとしては、該ICカードがモード設定
カードのときとプログラムカードのときとでは相違し、
まずモード設定カードである場合には、モード設定のデ
ータ(第7表のCKb、〜CKb2□)と、表示を行う
か否かを決める表示制御データ(CKbt)があり、一
方プログラムカードである場合には、■制御用シャッタ
ー速度(C−Tvc) 、■制御用絞り値(C−Avc
) +■閃光発光の有/無、■閃光調光発光をフル発光
(Ful1発光)にする/しない、■カードによる制御
を行う/行わない、のデータがある。
In this flow, the data sent from the IC card (CD) is different when the IC card is a mode setting card and when it is a program card.
First, if it is a mode setting card, there is mode setting data (CKb, ~CKb2□ in Table 7) and display control data (CKbt) that determines whether or not to display.On the other hand, if it is a program card ■ Control shutter speed (C-Tvc), ■ Control aperture value (C-Avc)
) There is data for +■ presence/absence of flash light emission, ■ whether flash dimming light emission is set to full light emission (Ful1 light emission) or not, and ■ control by card is performed/not performed.

第6図でこのカードデータ交信(III)を終えると、
マイコン(IC)はステップ(11468)のカード制
御のフローを実行する。このフローは入力したデータに
基づいて、ICカード(この場合、プログラムカード)
によるカメラの制御を行うが否かの判定や、それを行う
場合のカメラの動作について示すものであるが、これを
第27図に示し説明すると、マイコン(μC)はまずカ
ード機能が選択されているか否かをステップ(1126
02)で判定し、カード機能が選択されている(CDF
NF = 1)のときにステップ(12605)に進む
。一方、カード機能が選択されていない(CDFNF 
= 0)ときには、ステップ(12677)で機能ビッ
トの(Fb、)及び(pb+。)をそれぞれ0にし、更
に(112680)で調光レベル変更量(F△Eν)を
リセットしてリターンする。カード機能が選択されてい
るときは次にプログラムカードが装着されているか否か
を判定し、プログラムカードが装着されている場合(C
Kbl−CKb&=011)はステップ(112610
)においてICカードによるカメラの制御か否かをIC
カード(CD)から入力したデータにより判定する。そ
して、ステップ(12605)でプログラムカードでな
い(Ckb、〜Ckb&≠011)場合或いはステップ
(12610)でICカードによるカメラの制御でない
(Ckbz 3 = 0)場合はステップ(11267
7)を経てステップ(112680)に進む。
After completing this card data communication (III) in Figure 6,
The microcomputer (IC) executes the card control flow of step (11468). Based on the data you entered, this flow will
Figure 27 shows how to determine whether or not to control the camera using the microcomputer (μC), and how the camera operates when the card function is selected. Step (1126)
02) and the card function is selected (CDF
When NF = 1), proceed to step (12605). On the other hand, the card function is not selected (CDFNF
= 0), the function bits (Fb, ) and (pb+.) are each set to 0 in step (12677), and the dimming level change amount (FΔEν) is reset in (112680), and the process returns. When the card function is selected, it is next determined whether or not a program card is installed, and if a program card is installed (C
Kbl-CKb&=011) is the step (112610
), check whether the camera is controlled by an IC card or not.
The determination is made based on the data input from the card (CD). Then, if it is not a program card in step (12605) (Ckb, ~Ckb&≠011) or if the camera is not controlled by an IC card in step (12610) (Ckbz 3 = 0), step (11267
7) and proceeds to step (112680).

ICカードによるカメラの制御である(Ckbzi=1
)と判定した場合には、制御絞り値(Avc) +制御
シャッタースピード(Tvc)、Ful1発光の有/無
、閃光発光の有/無等をそれぞれICカードから入力し
たデータにより決定する(112615〜+12645
)。次に、入力したデータにより閃光発光のモードか否
かを判定しく112650) 、閃光発光モードでない
とき端子(FLOK)を「L」レベルにしく12685
) 、ステップ(I2680)に進む。閃光発光モード
であるときは端子(FLOK)を「H」レベルにしく1
2655) 、Ful1発光のモードか否かを検出する
(12660)。そして、Ful1発光モードであると
き、ステップ(112665)で端子(Full)をr
H,レベルにしてリターンし、Ful1発光モードでな
いとき、端子(Full)を「L」レベルにしくI12
670) 、調光レベル値変更1(C−FΔEv)をセ
ットして(112675) 、リターンする。
The camera is controlled by an IC card (Ckbzi=1
), the control aperture value (Avc) + control shutter speed (Tvc), presence/absence of Ful1 emission, presence/absence of flash emission, etc. are determined based on the data input from the IC card (112615~ +12645
). Next, use the input data to determine whether or not the flash light emission mode is in effect (112650), and set the terminal (FLOK) to the "L" level when it is not in the flash light emission mode (12685).
), proceed to step (I2680). When in flash mode, set the terminal (FLOK) to "H" level.
2655), it is detected whether the mode is Ful1 light emission (12660). Then, in the Full1 light emission mode, the terminal (Full) is set to r in step (112665).
Return to H level and set the terminal (Full) to L level when not in the Full1 light emission mode.I12
670), sets dimming level value change 1 (C-FΔEv) (112675), and returns.

第6図において以上のようなICカードによるカメラの
制御の判定及び制御のルーチン(+1468)を終える
と、表示の制御(11470)に移るが、これを第28
図に示し説明する。
In FIG. 6, after completing the routine for determining and controlling the camera using the IC card (+1468), the process moves to display control (11470).
It is shown and explained in the figure.

まずマイコン(μC)は、カード機能が働いているか否
かを示すフラグ(CDFNF)がセットされているか否
かをステップ(+12700)で判定し、セントされて
いる場合には、次のステップ(12710)〜(It2
720)を1回通過したことを示すフラグ(CDIF)
がセットされているかをステップ(112710)で判
定する。ここで、フラグ(CDIF)がセットされてい
ないときには、これをステップ(112715)でセッ
トして、カード機能が働いていない状態から働く状態に
変わったときにカードにより付加されている機能の表示
を一定時間行う為のフラグ(DISI’lF)をステッ
プ(12720)でセットして、ステップ(I2725
)に進む。カード機能が働いていないとき(CDFNF
 = 0)には、ステップ(I2710)〜(+127
20)を1回通過したことを示すフラグをステップ(1
12705)でリセットしてステップ(12725)へ
、又このフラグ(CDIF)がセントされているときは
何もせずにステップ(I2710)からステップ(I2
725)へ進む。
First, the microcomputer (μC) determines in step (+12700) whether or not the flag (CDFNF) indicating whether or not the card function is working is set. )~(It2
720) has passed once (CDIF)
It is determined in step (112710) whether or not is set. Here, if the flag (CDIF) is not set, set it in step (112715) to display the functions added by the card when the card function changes from not working to working. Set the flag (DISI'lF) for execution for a certain period of time in step (12720), and proceed to step (I2725).
). When the card function is not working (CDFNF
= 0), steps (I2710) to (+127
20) is passed once.
12705) and go to step (12725), or if this flag (CDIF) is sent, do nothing and go from step (I2710) to step (I2
725).

ステップ(12725)では、上記フラグ(DISPI
F)がセットされているか否かを判定し、セントされて
いるときにはカードの種類がプログラムカードであるか
否かをステップ(112727)で判定し、プログラム
カードである場合にはシャッター速度の表示部のデータ
としてrPROJ 、カードが働いていることを示すr
cARDJの表示を示すデータをステップ(11272
8)で作成する。尚、この場合の表示は第34図(b)
に示す如きものである。
In step (12725), the above flag (DISPI
F) is set, and if it is set, it is determined in step (112727) whether the card type is a program card, and if it is a program card, the shutter speed display section As the data of rPROJ, r indicating that the card is working
Step (11272) the data showing the display of cARDJ
Create in step 8). The display in this case is shown in Figure 34(b).
It is as shown in .

プログラムカードでない場合、即ち、モード設定カード
、或いはカード未装填である場合、ステップ(1127
29)でカメラに設定されているカードによる機能をE
”PROMから読み出し、第34図(a)に示すような
表示データを作成する。尚、表示データ及び表示内容は
設定されている内容に応じて変化する。
If it is not a program card, that is, if it is a mode setting card or if the card is not loaded, step (1127
29) to check the functions of the card set in the camera.
"The display data is read from the PROM and display data as shown in FIG. 34(a) is created.The display data and display contents change depending on the set contents.

ステップ(12725)でフラグ(DISPIP)がセ
ットされていない場合、次のステップ(112730)
でカードによる表示制御を行うか否かを判定し、ICカ
ード(CD)による表示制御を行う場合(CKb?”1
)にはICカードから入力したモード設定のデータに応
じた表示データを作成する(I2735)。
If the flag (DISPIP) is not set in step (12725), the next step (112730)
When determining whether or not to perform display control using a card, and performing display control using an IC card (CD) (CKb?"1)
) creates display data according to the mode setting data input from the IC card (I2735).

ステップ(112730)でICカードからのカード表
示制御信号がない(Ckby=O)とき、ステップ(I
2736)に進み、E”FROMへの書き込みフラグ(
WRTF)がセットされているか否かを判定する。書き
込みフラグ(WRTF)がセットされているとき、即ち
カードによるデータ設定モードが終了したとき、モード
設定のサブルーチン(12737)に進み、更に表示デ
ータ (II)を作成してステップ(I2745)に進
む。
When there is no card display control signal from the IC card (Ckby=O) in step (112730), step (I
2736) and set the write flag to E”FROM (
WRTF) is set. When the write flag (WRTF) is set, that is, when the data setting mode using the card ends, the process proceeds to the mode setting subroutine (12737), further creates display data (II), and proceeds to step (I2745).

上記モード設定のサブルーチンを第30図に示し説明す
ると、ここでは、全現在カメラに設定されているモード
が新たに設定されたモードにあるか否かを判定すると共
に、ない場合には設定された別のモードに移すようにし
ている。例えば、現在、露出のAモードが選択されてい
るが、ICカードにより露出モードの選択からAモード
が除かれてしまった場合、前のままのAモード表示及び
制御を行ってはおかしいので、これを防止している。
The above mode setting subroutine is shown and explained in Fig. 30. Here, it is determined whether or not all the modes currently set in the camera are in the newly set mode, and if not, the newly set mode is determined. I'm trying to move it to another mode. For example, if A mode is currently selected for exposure, but A mode is removed from the exposure mode selection by an IC card, it would be inappropriate to continue displaying and controlling A mode as before. is prevented.

さて、第30図のフローにおいてマイコン(μC)は、
まず変更可能のモードがあったときにリセットされるフ
ラグ(CHGF)をセットしく113200)、設定可
能な露出モードが変更されたかをE”Pr10Mのデー
タ (MSb、〜MSbs) とICカード(CD)か
ら入力したデータ(CKb + z〜CKblll)と
を比較して判定しく113203)、異なっていた場合
(即ち、変更があった場合)、露出モードを強制的にP
モードとすべ(、データ(Fbo、 pb、)を(0,
0)にしく#3205) 、ステップ(113210)
に進む。
Now, in the flow of Figure 30, the microcomputer (μC)
First, set the flag (CHGF) that is reset when there is a mode that can be changed (113200), and check whether the exposure mode that can be set has been changed. 113203), and if they are different (i.e., there has been a change), force the exposure mode to P.
Set the mode and the data (Fbo, pb,) to (0,
0) Nishiku #3205), step (113210)
Proceed to.

次に、ステップ(13210)でH/Sモードがあるか
否かを判定し、ある場合(CKbl = 1)には上記
フラグ(CHGF)をリセットし、変更データ (CD
b、〜cob2)を11/S変史(0,0,0)として
ステップ(113230)に進む(13220,132
25)。
Next, in step (13210) it is determined whether there is an H/S mode, and if there is (CKbl = 1), the above flag (CHGF) is reset and the changed data (CD
b, ~cob2) as 11/S change history (0, 0, 0) and proceed to step (113230) (13220, 132
25).

H/Sモードがない場合(CKbe=O)にはデータ(
Fb、、 Fb、)を(0,0)のH/Sなしとして(
+13215) 、ステップ(113230)に進む。
If there is no H/S mode (CKbe=O), data (
Fb,, Fb,) without H/S of (0,0), (
+13215), proceed to step (113230).

ステップ(113230)では、+/−モードが有るか
否かを判定し、有る場合(CKbq=1)、フラグ(C
)IGF)がセットされているか否かをステップ(13
245)で判定し、セットされている場合は、フラグを
リセットしく#3250) 、且つステップ(1132
55)で変更データ (CDbo〜CDb、)を十/−
変更(001)としてステップ(#3260)に進む。
In step (113230), it is determined whether there is a +/- mode, and if there is (CKbq=1), a flag (C
)IGF) is set or not in step (13).
#245), and if it is set, reset the flag #3250), and step (1132)
55) change the changed data (CDbo~CDb,) to 10/-
Change (001) and proceed to step (#3260).

ステップ(13245)でフラグ(CHGF)がセット
されていないときは、ステップ(13250) 、 (
113255)をそれぞれスキップして直接ステップ(
13260)へ進む。
If the flag (CHGF) is not set in step (13245), step (13250), (
113255) and go directly to step (
13260).

ステップ(113230)において、十/−モードが無
い場合(CKb9=O)、補正なしとして、機能データ
(Fb4. Fbs)を(0,0)とし、補正露出量Δ
Ev=0としてステップ(113260)に進む(13
235,113240)。
In step (113230), if there is no 10/- mode (CKb9=O), no correction is made, the functional data (Fb4.Fbs) is set to (0,0), and the corrected exposure amount Δ
Set Ev=0 and proceed to step (113260) (13
235, 113240).

ステップ(13260)では、S/Cモードが有るか否
かを判定し、ある場合(CKb、0=1)にはフラグ(
CIIGF)がセットされているか否かをステップ(1
3270)で判定し、セットされているときには、これ
をリセットしく13275) 、更にS/C変更として
ステップ(113280)で変更データ (CDb、〜
CDbz)を(0,1,0)として次のステップ(t3
285)に進む。
In step (13260), it is determined whether or not there is an S/C mode, and if there is (CKb, 0=1), a flag (
CIIGF) is set or not in step (1
3270), and if it is set, reset it (13275), and then change the S/C in step (113280) to change the data (CDb, ~
CDbz) as (0, 1, 0) and the next step (t3
285).

フラグ(CHGF)がセットされていないときには、ス
テップ(113275)及び(113280)をスキッ
プして直接ステップ(113285)に進む。ステップ
(13260)で、S/Cモードがない場合(CKb 
、 、 = 0)には単写モードとすべく、ステップ(
113265)で機能データ(pb:+)を(0)にし
て、ステップ(113285)に進む。ステップ(11
3285)では、S/Aモードが有るか否かを判定し、
ある場合(CKbl l = 1)には、ステップ(1
3295)でフラグ(CHGF)がセットされているか
否かを判定し、セットされている場合、フラグ(CHG
F)をリセットして(113300) 、更に次のステ
ップ(113305)でS/A変更として変更データ(
CDb6〜CDb2)を(0,1゜1)としてリターン
する。先のステップ(13295)でフラグ(CIIG
F)がセットされていないとき、変更可能のモードはな
いとしく113310) 、変更データ(CDb、〜C
Dbz)を(1,,0,O)としてリターンする。
If the flag (CHGF) is not set, steps (113275) and (113280) are skipped and the process directly proceeds to step (113285). In step (13260), if there is no S/C mode (CKb
, , = 0), step (
113265), the function data (pb:+) is set to (0), and the process proceeds to step (113285). Step (11
3285), it is determined whether the S/A mode is present,
In some cases (CKbl l = 1), step (1
3295) determines whether the flag (CHGF) is set, and if it is set, the flag (CHG
F) is reset (113300), and in the next step (113305) the changed data (
CDb6 to CDb2) are returned as (0,1°1). In the previous step (13295), the flag (CIIG
F) is not set, there is no changeable mode.113310), change data (CDb, ~C
Return Dbz) as (1,,0,O).

また、ステンブ(113285)でS/Aモードがない
場合(CKb、、=O)、ステップ(+13290)に
おいて多点測距モード(Aモード)とすべく機能データ
(Fbz)を(0) としてリターンする。
Also, if there is no S/A mode (CKb,,=O) in Stenbu (113285), return the function data (Fbz) as (0) to enable multi-point ranging mode (A mode) at step (+13290). do.

第28図において、上述のモード設定(112737)
が行われ、続いてデータ作成I[(112742)が行
われる。
In FIG. 28, the above mode setting (112737)
is performed, followed by data creation I[(112742).

データ作成■はカードによらない通常の表示〔例えば第
2図(U)〕を行うための表示データを作成するもので
あって、カード機能が働いていない場合は第29図の如
<CARDの文字が削除された形となる。各ステップ(
112728) 、 (112779) 、 (+12
735)及び(112742)の全ての場合においてデ
ータ作成が行われた後はステップ(112745)に進
み、表示制御回路とデータ交信を行うべく、端子(CS
DISP)をr)[jレベルにし、続いてステップ(#
2750)でシリアル交信(カメラ出力側)を行って、
交信終了後、端子(C3DISP)を「L」レベルにす
る(群2755) 。
Data creation ■ is for creating display data for normal display not using a card (for example, Fig. 2 (U)), and if the card function is not working, as shown in Fig. 29. It looks like the characters have been deleted. Each step (
112728), (112779), (+12
735) and (112742), the process proceeds to step (112745) where the terminal (CS
DISP) to r)[j level, then step (#
2750) to perform serial communication (camera output side),
After the communication is completed, the terminal (C3DISP) is set to "L" level (group 2755).

次にカード機能を働かせたときに、一定時間表示を示す
フラグ(DISPIF)がセットされているか否かをス
テップ(112760)で判定し、セットされていると
きには0.5秒待つ(112765)。この時間、上記
ステップ(112728) 、 (112729)で作
成されたデータの表示が行われる。
Next, when the card function is activated, it is determined in step (112760) whether or not a flag (DISPIF) indicating a fixed time display is set, and if it is set, the CPU waits for 0.5 seconds (112765). During this time, the data created in steps (112728) and (112729) above are displayed.

次にステップ(12770)でフラグ(DISPIF)
をリセットして、ステップ(12775)に進む。前記
ステップ(+12760)でフラグ([1ISPIF)
がセットされていないときは、ステップ(+12765
)及び(#2770)をスキップしてステップ(#27
75)へ進む。ステップ(112775)ではICカー
ドによる表示制御を一旦解除すべ(データ(CKby)
をOにする。
Next, in step (12770), the flag (DISPIF) is set.
is reset and the process proceeds to step (12775). At the step (+12760), the flag ([1ISPIF)
is not set, step (+12765
) and (#2770) and go to step (#27
Proceed to 75). In step (112775), display control by the IC card must be canceled (data (CKby)).
Set to O.

次に、制御シャッター速度(Tvc)が6未満(1/6
0)であるか否かをステップ(l2780)で判定し、
6未満であれば、ブザー警告を行うモードを選択してい
るか否かを判定する(12785)。選択している場合
(MSbq〜MSb+z −ON、 2o、 4H,6
8,8H,AMC++、E)l、)は、ブザーによる警
告を行うべく端子(OBZ)から一定時間所定の周波数
のパルスを出力しく112790) 、ステップ(+1
2792)に進む。
Next, the control shutter speed (Tvc) is less than 6 (1/6
0) in step (l2780),
If it is less than 6, it is determined whether a mode for issuing a buzzer warning is selected (12785). If selected (MSbq~MSb+z -ON, 2o, 4H, 6
8, 8H, AMC++, E) l,) outputs a pulse of a predetermined frequency from the terminal (OBZ) for a certain period of time to issue a warning with a buzzer (112790), step (+1).
2792).

制御シャッター速度(Tvc)が6以上、或いはブザー
警告を行わないモードであるとき(MSbq〜MSb+
z −IH,3n、 5N、 711.9)l、 B1
1. Do、 Fn、)にはブザー警告を行わずステッ
プ(12792)に進む。
When the control shutter speed (Tvc) is 6 or more or the mode does not issue a buzzer warning (MSbq to MSb+
z -IH, 3n, 5N, 711.9)l, B1
1. Do, Fn, ), the process proceeds to step (12792) without issuing a buzzer warning.

ステップ(112792)では、人力したモード設定の
データが示すカメラの機能をE”PROllのMSb、
〜MSb2に書き込むか否かを示すフラグ(WRTF)
を判定し、セットされていれば、それをE2FROMに
書き込む(l2794)。そして、次のステップ(11
2796)で、このフラグ(WRTF)をリセフトして
リターンする。ステップ(l2792)でフラグ(WR
TF)がセットされていないときはすぐにリターンする
In step (112792), the camera function indicated by the manual mode setting data is set to MSb of E”PROll.
~Flag indicating whether to write to MSb2 (WRTF)
is determined, and if it is set, it is written to E2FROM (12794). Then, the next step (11
2796), reset this flag (WRTF) and return. At step (l2792), the flag (WR
If TF) is not set, return immediately.

第6図において上述した表示の制御(11470)を柊
えると、マイコン(μC)はステップ(l471)にお
いて、ICカードが装着され且つデータ設定モードが設
定されていることを示すフラグ(SETF)がセットさ
れているか否か判定し、セットされていればステップ(
l520)ヘスキノプして全割込み許可状態としてリタ
ーンする。前記フラグがセットされていなければ、ステ
ップ(11475)ヘスキップしてレリーズスイッチ(
S2)がONされているか否かを判定し、ONされてい
ないとき(IP、= ’ HJ )にはリターンする。
When the display control (11470) described above in FIG. Determine whether or not it is set, and if it is set, step (
l520) The process returns to a state where all interrupts are enabled. If the flag is not set, skip to step (11475) and press the release switch (
It is determined whether or not S2) is turned on, and if it is not turned on (IP,='HJ), the process returns.

ONされているとき(Ih−’ L J )にはワンシ
ョットAFか否かを判定する(11480)。ここで、
ワンショットAFの場合には、合焦を示すフラグ(AF
EF)がセントされているか否かをステップ。
When it is ON (Ih-' L J ), it is determined whether one-shot AF is used (11480). here,
In the case of one-shot AF, a flag indicating focus (AF
Step whether EF) is cented or not.

(11485)で判定し、セットされていなければ前記
ステップ(11520)を経由してリターンする。
It is determined in step (11485), and if it is not set, the process returns via step (11520).

フラグ(AFEF)がセットされているとき、若しくは
ワンショットAFでなくコンティニュアスAFのときは
、ステップ(11490)でこのフローへの割込みを禁
止し、次のステップ(1495)で露出制御を行った後
(後述)、ステップ(11500)でフィルムの1コマ
巻上を行い(これも後述する)、レリーズスイッチ(S
2)がONか否かをステップ(11505)で判定し、
ONの場合(IF7−’ L J ) 、連写モードで
あるか否かをステップ(l15.10)で判定し、速写
モードであるとき(Fb、+ = 1) 、 ステップ
(+1515)で全割込みを許可して(SO)のルーチ
ンに進む。速写モードでないとき(pb3=0)はステ
ップ(11505)に戻り、レリーズスイッチ(S2)
がOFFされるのを待ち、OFFされるとステップ(+
1520)で全割込み許可してリターンする。
When the flag (AFEF) is set, or when continuous AF is used instead of one-shot AF, interruption to this flow is prohibited in step (11490), and exposure control is performed in the next step (1495). (described later), the film is wound one frame in step (11500) (this will also be described later), and the release switch (S
2) is ON or not in step (11505),
If it is ON (IF7-'L J), it is determined in step (l15.10) whether or not it is in continuous shooting mode, and if it is in quick shooting mode (Fb, + = 1), all interrupts are executed in step (+1515). , and proceed to the (SO) routine. If it is not the snapshot mode (pb3=0), return to step (11505) and press the release switch (S2).
Wait until it turns off, and when it turns off, step (+
1520), all interrupts are enabled and the process returns.

次に上記ステップ(11495)の露出制御のサブルー
チンを第31図に示し説明する。まずステップ(l28
00)において、閃光袋f (ST)から人力したデー
タに基づき、充電が完了しているか否かを判定し、充電
完了している場合にはステップ(l2805)で端子(
C3ST)を(t2)間rH」レベルとし、露出モード
であることを示す。そして、調光量として、フィルム感
度(Sν)、露出補正量(△Eν)、ICカードからの
閃光発光量補正量(FΔEν)を算出し、これを調光回
路(STC)にアナログデータとしてD/A変換した後
に出力する(112810)。
Next, the exposure control subroutine of step (11495) is shown in FIG. 31 and will be described. First step (l28
00), it is determined whether or not charging is completed based on the data manually input from the flash bag f (ST), and if charging is completed, the terminal (
C3ST) is set to rH'' level during (t2), indicating that the exposure mode is set. Then, the film sensitivity (Sν), exposure compensation amount (△Eν), and flash light emission amount compensation amount (FΔEν) from the IC card are calculated as the light control amount, and these are sent to the light control circuit (STC) as analog data. Output after /A conversion (112810).

次のステップ(l2815)では、制御絞り値(Avc
)に基づいて絞り制御を行い、ミラーアップの制御を行
った(112820)後、制御シャッター速度(Tvc
)に基づいてシャッター速度の制御を行い(11282
5)、更にFul1発光信号端子を「L」レベルにして
(l2830) 、リターンする。
In the next step (l2815), the control aperture value (Avc
), and after controlling the mirror up (112820), the control shutter speed (Tvc
) to control the shutter speed based on (11282
5) Furthermore, the Ful1 light emission signal terminal is set to "L" level (12830), and the process returns.

ここで閃光発光時のインターフェース回路の動作を第9
図(b)に基づいて説明すると、閃光撮影時には、端子
(FLOK)が「H」レベルであり、シャッターの先幕
が走行完了すると、X接点がONとなり、アンド回路(
AND!、)から発光開始信号が電子閃光装置(ST)
へ出力され、電子閃光装置(ST)では、これを入力し
、発光を開始する。Ful1発光モードでないときは、
インバータ(IN21)を介してアンド回路に「H」レ
ベルが出力されており、調光回路(STC)からの調光
完了を示すパルス信号を入力すると、アンド回路(AN
D22)はこれをオア回路(OR,、)を介して閃光装
置に出力する。電子閃光装置(ST)では、これを入力
して閃光発光を停止する。Frill発光モードのとき
には、アンド回路(AN[12□)には「L」レベルが
人力され、アンド回路(AND2□)は不作動状態とな
り、調光信号が通過するのを禁止するので、電子閃光装
置(ST)には、閃光発光停止を示す信号が出力されな
い。
Here, the operation of the interface circuit when the flash is emitted is explained in the ninth section.
To explain based on Figure (b), during flash photography, the terminal (FLOK) is at the "H" level, and when the front curtain of the shutter completes travel, the X contact turns ON, and the AND circuit (
AND! ), the light emission start signal is sent to the electronic flash device (ST).
The electronic flash device (ST) inputs this and starts emitting light. When not in Ful1 flash mode,
"H" level is output to the AND circuit via the inverter (IN21), and when a pulse signal indicating the completion of dimming from the dimming circuit (STC) is input, the AND circuit (AN
D22) outputs this to the flash device via an OR circuit (OR, , ). In an electronic flash device (ST), this is input to stop flash emission. In the Frill flash mode, the AND circuit (AN[12□) is manually set to the "L" level, and the AND circuit (AND2□) becomes inactive, prohibiting the dimming signal from passing through, so the electronic flash is disabled. A signal indicating the stop of flash light emission is not output to the device (ST).

第32図(a)及び(b)には、第6図のステ・ンプ(
11500)に示したフィルムの1コマ巻上げの制御の
フローチャートを示しである。これについて説明すると
、第32図(a)においてマイコン(μC)はモーター
巻上信号をモータ制御回路(MD)に出力し、タイマー
(T3)をリセットスタートさせる(12850.11
2855)。
FIGS. 32(a) and (b) show the steps in FIG. 6 (
11500) is a flowchart of the control for winding one frame of the film shown in FIG. To explain this, in Fig. 32(a), the microcomputer (μC) outputs a motor hoisting signal to the motor control circuit (MD), and resets and starts the timer (T3) (12850.11
2855).

このタイマーはフィルムが最終駒まで巻き上げられ、フ
ィルムがつっばったことを検知する為のタイマーである
。マイコン(IC)はステップ゛(#2860)におい
て1コマ巻き上げられたことを示すスイッチ(S、O)
がOIJしたか否かを判定し、ONシていない場合、こ
の状態で2秒経過したかをステ・ノブ(112865)
で判定し、2秒経過した場合には、モーターの停止の制
御を行い(112870) 、フィルムがつっばったと
して、このフィルムつっばりの制御を行って(1128
75) 、リターンする。前記つっばりのサブルーチン
を第32図(b)に示し説明すると、オートリターン(
つっばった後、自動的にフィルムを巻戻す)が選択され
ているか否かをステップ(#2920)で判定し、選択
されているとき(MSb9〜?1Sb2=OH〜3−.
811”−Bn 、ここでいは16進数)には、モータ
ー逆転の信号をモーター制御回路(門D)へ与え、フィ
ルム検出スイッチ(SFLH)がONになるのを待つ(
#2930.1+2935)。次にスイッチ(SFLH
)がONになったときフィルムを全部パトローネ室へ巻
き込むか否かを判定し、巻き込む場合(E”PRO?l
の?lSb、〜?lSb 、□=2 N、 3 、、6
 、、7 M+ A、、、 B、、。
This timer is used to detect when the film has been wound to the final frame and is stretched. The microcomputer (IC) switches (S, O) to indicate that one frame has been wound in step ゛ (#2860).
Determine whether or not OIJ has occurred, and if not, check whether 2 seconds have passed in this state using the Ste/Knob (112865)
If 2 seconds have passed, the motor is controlled to stop (112870), and the film is determined to be tight, and the film is controlled to be tight (1128).
75), return. The above-mentioned tight subroutine is shown in FIG. 32(b) and will be explained.
It is determined in step (#2920) whether or not the option "Automatically rewind the film after the film is stretched" is selected, and if it is selected (MSb9~?1Sb2=OH~3-.
811"-Bn, here in hexadecimal), gives a motor reversal signal to the motor control circuit (gate D) and waits for the film detection switch (SFLH) to turn on (
#2930.1+2935). Next, switch (SFLH
) is turned on, it is determined whether or not to rewind all the film into the cartridge chamber, and when reeling in (E"PRO?l
of? lSb,~? lSb, □=2 N, 3,,6
,,7 M+ A,,, B,,.

El(、F、)であれば1秒間待って(112945)
 、モーター停止制御(112955)を行った後、リ
ターンする。
If El(,F,), wait 1 second (112945)
, performs motor stop control (112955), and then returns.

巻き込む場合でなければ(E2FROMのMSbq〜M
Sblz= Oll、 LH,4u、 511.8H,
9H,Cn、 Dn ) 、0.2秒待ってモーター停
止を行ってリターンする(#2950)。
Unless it is involved (E2FROM MSbq~M
Sblz= Oll, LH, 4u, 511.8H,
9H, Cn, Dn), wait 0.2 seconds, stop the motor, and return (#2950).

上記ステップ(li2920)でオートリターンでない
とき (MSbw〜MSb 、□−4゜〜7n、Ch、
F□)はステップ(#2925)へ進んで巻戻しスイッ
チ(S、1゜)がONされるのを待ち、ONされれば前
記ステップ(#2930)に進む。
When the above step (li2920) does not auto-return (MSbw ~ MSb, □-4° ~ 7n, Ch,
F□) proceeds to step (#2925) and waits for the rewind switch (S, 1°) to be turned on, and if it is turned on, proceeds to step (#2930).

第32図(a)に戻り、ステップ(#2860)におい
て、1コマ巻上完了スインチ(Swo ON)がONさ
れると、ステップ(112880)でモーター停止の制
御を行った後、次のステップ(12885)でフィルム
枚数のカウンターが順算式であるか否かを判定し、順算
式である場合(MSb、〜にSb+g=O++〜7.)
、ステップ(112890)でフィルム撮影済枚数を示
すカウンターのカウント数(N1)を1だけインクリメ
ントし、また逆算式である場合(MSbq〜MSb、□
)には、フィルム残り枚数を示すカウント数(N1)を
1だけディクリメントして、それぞれステップ(#29
QO)に進む。ステップ(112900)では、このフ
ィルム枚数(N、)をE”PI?叶のMSb+:i〜に
5bIllに書き込む。
Returning to FIG. 32(a), when the 1-frame winding completion switch (Swo ON) is turned ON in step (#2860), the motor is stopped in step (112880), and then the next step ( 12885), it is determined whether or not the film number counter is a forward counting type, and if it is a forward counting type (MSb, to Sb+g=O++~7.)
, in step (112890), the count number (N1) of the counter indicating the number of film shots is incremented by 1, and if it is a backward calculation method (MSbq ~ MSb, □
), the count number (N1) indicating the number of remaining film sheets is decremented by 1, and each step (#29
Proceed to QO). In step (112900), this number of films (N,) is written to 5bIll in MSb+:i~ of E"PI?.

次に、裏蓋閉成検出スイッチ(S、IC)、或いは巻戻
しスイッチ(Si、1)が操作されたとき、端子(II
IT2)にパルス信号が入力し、マイコン(μC)は第
33図に示す(INTzlの割込みを実行する。同図の
フローにおいて、マイコン(μC)は、まずこのフロー
への割込みを禁止しく#3000) 、1.、かる後ス
テップ(113005)で巻戻しスイッチ(Srw)が
ONされているか否かを検出する。ONされている場合
には、巻戻し動作を行うべく第32図(b)に示した〔
巻戻し〕のルーチンを実行して割込みを許可してリター
ンする(13010)。巻戻しスイッチ(S++w)が
ONされていないときは、裏蓋閉成スイッチ(SRC)
がONされたとしてステップ(#3015)に進み、フ
ィルムが存在するか否かを判定する。フィルムがない場
合、従って、フィルム検出スイッチ(SFL、4)がO
FFの場合は、イニシャルロードを行わずにステップ(
#3100)に進む。これに対し、フィルムが存在する
場合(即ち、SFLMがONの場合)は、端子(CSO
X>をrH,レベルにし、フィルム感度読取り回路(D
X)とシリアル交信を行ってフィルム感度データ(Sν
)及びフィルム憑影枚数値(N)を入力し、交信を終え
ると端子(C3[lX)を「LjレレベにするC++3
020〜113030)。そして、数(N1)を−2に
セットしく13035) 、続いて端子(C5DISP
)をrH,レベルにし、表示制御回路とシリアル交信を
行い(113045)、フィルム枚数(Nl)を示すデ
ータ以外は表示しないデータを出力し、シリアル交信を
終えると端子(CSDISP)を「L」レベルとする(
113050)。このフィルム枚数(N1)の数値に対
し表示は2つの7セグメントを用いて表示される。次に
マイコン(μC)はモーター巻上を示す信号を巻上げ制
御回路に出力しく13055) 、1コマ巻き上げられ
るのを待ち(u3o60) )、1コマ巻上げスイッチ
(SWO)がONすると、フィルム枚数(N1)に1を
加えて、1になったか否かを判定し、■になっていなけ
れば、ステップ(#3040)にもどる。1になってい
れば、ステップ(113075)へ進んでモーターを停
止し、更にフィルムカウンターが順算式であるか否かを
ステップ(113080)で判定し、順算式である場合
、ステップ(113085)で(Nl)に1、順算式で
ない場合、ステップ(+13090)で読み取ったフィ
ルム撮影枚数(N)を(Nl)とし、ステップ(113
095)に進む。そして、ステップ(+13095)で
は、上記(N1)とフィルム感度とをE”PROMの所
定のアドレスに書込み、書込み終了後、全割込みを許可
して(113100) 、リターンする。
Next, when the back cover close detection switch (S, IC) or the rewind switch (Si, 1) is operated, the terminal (II
A pulse signal is input to IT2), and the microcomputer (μC) executes the interrupt (INTzl) shown in FIG. ), 1. , After that, in step (113005), it is detected whether or not the rewind switch (Srw) is turned on. When it is turned on, the rewinding operation is performed as shown in FIG. 32(b).
Rewind] routine is executed, interrupts are enabled, and the process returns (13010). When the rewind switch (S++w) is not turned on, the back cover close switch (SRC)
is turned ON, the process proceeds to step (#3015), and it is determined whether or not a film exists. If there is no film, therefore, the film detection switch (SFL, 4) is set to O.
In the case of FF, step (
Proceed to #3100). On the other hand, if a film is present (i.e., SFLM is ON), the terminal (CSO
Set X> to rH level and turn on the film sensitivity reading circuit (D
X) and performs serial communication with the film sensitivity data (Sν
) and the number of film sheets (N), and after completing the communication, set the terminal (C3 [lX) to "C++3 to set Lj level".
020-113030). Then, set the number (N1) to -2 (13035), and then the terminal (C5DISP
) to rH level, performs serial communication with the display control circuit (113045), outputs data that is not displayed except for data indicating the number of films (Nl), and when serial communication is finished, sets the terminal (CSDISP) to "L" level. (
113050). The value of the number of films (N1) is displayed using two 7 segments. Next, the microcomputer (μC) outputs a signal indicating motor winding to the winding control circuit (13055), waits for one frame to be wound (u3o60)), and when the one frame winding switch (SWO) is turned on, the number of films (N1 ) is added to determine whether or not it becomes 1. If it is not (■), the process returns to step (#3040). If it is 1, the process advances to step (113075) to stop the motor, and it is further determined in step (113080) whether or not the film counter is a forward counting type. If (Nl) is 1, and it is not a forward calculation formula, the number of film shots (N) read in step (+13090) is set as (Nl), and step (113
095). Then, in step (+13095), the above (N1) and the film sensitivity are written to a predetermined address of the E''PROM, and after the writing is completed, all interrupts are enabled (113100) and the process returns.

以上において、本実施例のカメラ側のマイコン(μC)
の動作について、各種フローチャート等を用いて説明し
たが、次にこのカメラに装着されるICカードの制御に
ってもフローチャートを用いて説明する。尚、モード設
定カード、プログラムカードに分けてそれぞれ説明する
ことにする。
In the above, the microcomputer (μC) on the camera side of this embodiment
The operation of this camera has been explained using various flowcharts, and next, the control of the IC card installed in this camera will also be explained using flowcharts. Note that the mode setting card and program card will be explained separately.

ICカード(CD)にはE”FROMを内蔵したマイコ
ン(μCz)が組込まれている。
The IC card (CD) has a built-in microcomputer (μCz) with a built-in E"FROM.

まず、モード設定カードから説明するとICカード(C
D)がカメラに装着されると、電源が供給されると共に
上述したように、カメラのマイコン(μC)に割り込み
がかかり、クロック(φ)が送られてきて、ICカード
側のマイコン(μCZ)は駆動可能の状態となる。
First, let's start with the mode setting card.
When D) is attached to the camera, power is supplied and as mentioned above, an interrupt is applied to the camera's microcomputer (μC), a clock (φ) is sent, and the microcomputer (μCZ) on the IC card side receives an interrupt. becomes drivable.

ICカード側では、カメラへの装着により端子(RE)
に「L」からrH,レベルへ変わる信号が入力し、マイ
コン(μCZ)は第35図(a)に示すフローを実行す
る。同図において、マイコン(μC2)は、まずフラグ
出力ポートのリセット(#CD5)及びRAMのビット
(CCKbQ〜CCKbz)を(0、O、O)にリセッ
トし、第8表に示したE”PROM(CMSbo〜CM
Sb+t)のデータを第9表に示したRAMのビット(
CCKb。
On the IC card side, the terminal (RE) is connected by attaching it to the camera.
A signal changing from "L" to rH level is input to the microcomputer (μCZ), and the microcomputer (μCZ) executes the flow shown in FIG. 35(a). In the figure, the microcontroller (μC2) first resets the flag output port (#CD5) and the RAM bits (CCKbQ to CCKbz) to (0, O, O), and then resets the E"PROM shown in Table 8. (CMSbo~CM
Sb+t) data is stored in the RAM bit (
CCKb.

〜CCKb、)の内のデータの内容に応じたビットに移
しくIIcDIO) 、割込み待ちとなる(llcD1
5)。
~CCKb,) and waits for an interrupt (llcD1).
5).

このE”FROMのデータの内容としては、カメラのE
”PROMのデータ (MSbO〜MSbi、 MSb
s〜MSb、□)と同様のデータが書き込み可能となっ
ている。
The contents of this E"FROM data include the camera's E"FROM data.
”PROM data (MSbO~MSbi, MSb
Data similar to s to MSb, □) can be written.

カメラから、データ交信要求を示す信号(C3BCK)
が送られると、ICカードのマイコン(μC2)は割込
み(INT )を実行するが、これを第35図(b)に
示し説明すると、マイコン(μCZ)はステップ(ll
cD50)でカメラとシリアル交信を行うべく制御し、
カメラから送られてくるデータ交信用のクロック(SC
K)に基づいて、カメラからのデータを入力し、何番目
のデータ交信(1,Il、 III)であるかを判定す
る(IICD55)。データ交信Iである場合、まずI
Cカードがどのような種類(モード設定、或いはプログ
ラム)であるのかをカメラに示すデータを設定して(今
の場合モード設定カード)、力、メラから送られてくる
クロック(SCK)に基づいてデータを出力して(ll
cD60) 、割り込みを待つ(llcD63)。デー
タ交信が■である場合、ステップ(llcD70)から
ステップ(llcD75)に進み、カメラから送られて
くるデータ(この場合、キーデータ)をクロック(SC
K)に同期して入力する。この入力したデータに基づい
て、データセソ1−のルーチン(lcD75))を行っ
て、割り込み待ちとなる(IIcD63)。
A signal from the camera indicating a data communication request (C3BCK)
is sent, the microcomputer (μC2) of the IC card executes an interrupt (INT), which is shown and explained in FIG. 35(b).
cD50) to perform serial communication with the camera,
Clock (SC) for data communication sent from the camera
K), data from the camera is input, and it is determined which data communication (1, Il, III) it is (IICD55). If data communication is I, first I
Set the data that indicates to the camera what type (mode setting or program) the C card is (in this case, the mode setting card), and then set the data based on the power and the clock (SCK) sent from the camera. Output the data (ll
cD60), wait for an interrupt (llcD63). If the data communication is ■, the process proceeds from step (llcD70) to step (llcD75), and the data (in this case, key data) sent from the camera is sent to the clock (SC).
Input in synchronization with K). Based on this input data, the data seso 1- routine (lcD75) is executed, and an interrupt wait is entered (IIcD63).

このデータセットのルーチンを第35図(C)に示し説
明すると、カードデータ設定スイッチ(ScnsがON
されているか否かをステップ(#CD100)で判定し
、そのスイッチのON或いはOFFに応じてステップ(
ICDIIO,1lcD105)で、それぞれの制御C
5cas 0N)(5cns OFF )のフローを経
てステップ(llcD115)へ進む。この制御のフロ
ーを第35図(d) 、 (e)に示すが、この制御は
第17図、第18図に示した( 5cns ON)、(
5cos OFF )のフローと比ベステップ(111
500)及びステップ(#1550)のモード設定カー
ドの判定のステップがない(これはカード側では不要で
ある)だけで、他は同一であるので説明を略す。
This data set routine is shown in FIG. 35(C) and will be explained when the card data setting switch (Scns is ON).
It is determined in step (#CD100) whether or not the switch is ON or OFF, and step (#CD100) is performed depending on whether the switch is ON or OFF.
ICDIIO, 1lcD105), each control C
The process proceeds to step (llcD115) through the flow of 5cas 0N) (5cns OFF). The flow of this control is shown in FIGS. 35(d) and (e), and this control is shown in FIGS. 17 and 18 (5cns ON), (
5cos OFF) flow and comparison step (111
500) and step (#1550) for determining the mode setting card (this is unnecessary on the card side); the other steps are the same, so the explanation will be omitted.

尚、フラグの頭にCがついているのはカメラ側のフラグ
と区別する為であり、その機能はCがついていないカメ
ラ側のフラグの機能と同じである。
Note that the flag has a C at the beginning to distinguish it from the camera-side flag, and its function is the same as that of the camera-side flag without the C.

第35図(C)に戻り、ステップ(#CD115)では
、セットフラグ(C3ETF)がセットされているか否
かを判定し、セットされていない場合は、(5eDs 
ON)のフローを一度通り、(5cos OFF )の
フローを通っていないときにセットされているフラグ(
CCDSF)がセットされているか否かをステップ(l
lcD120)で判定する。
Returning to FIG. 35(C), in step (#CD115), it is determined whether or not the set flag (C3ETF) is set, and if it is not set, (5eDs
ON) flow once and the flag (5cos OFF) that is set when the flow has not passed through
CCDSF) is set or not in step (l
lcD120).

尚、本実施例でカードデータ設定スイッチ(ScDs 
)はOFFで変更モードに入るようになっており、ステ
ップ(IICD115)でフラグ(C3ETF)がセッ
トされていないときは、設定変更はまだできていないが
、そのように変わったことを表わす。
In this embodiment, the card data setting switch (ScDs
) is OFF to enter the change mode, and when the flag (C3ETF) is not set in step (IICD115), it indicates that the settings have not been changed yet, but have been changed.

フラグ(CCIISF)がセットされているときには、
表示制御フラグ(DISPCF)をセットしく1lcD
125)、フラグ(CCDSF)がセットされていない
ときはリセットして(IICD130)、リターンする
When the flag (CCIISF) is set,
Please set the display control flag (DISPCF).1lcD
125), and if the flag (CCDSF) is not set, it is reset (IICD130) and returns.

この表示制御フラグ(DISPCF)のセット、リセッ
トでカメラ側の表示をデータ設定モード時の表示にする
か否かを決定している〔第28図のステップ(1127
30) )。ステップ(lcD115)で、フラグ(C
5ETF)がセットされているとき、前記スイッチ(S
St)+(Srus )l(SEXP )+(Satt
 )、(Sup) + (Sdn)のいずれかの操作に
応じたフロー(Sst ON)、(SFLINON)、
 (Stxr ON)、 (SAiLON)、 (Su
p ON)、 (Sdn ON)を実行してステップ(
#CDI25)に進む(#CD135〜IIcDI90
)。
By setting and resetting this display control flag (DISPCF), it is determined whether or not the camera side display will be the display in the data setting mode [step (1127 in Fig. 28)].
30) ). In step (lcD115), the flag (C
5ETF) is set, the switch (S
St)+(Srus)l(SEXP)+(Satt
), (Sst ON), (SFLINON), (SFLINON),
(Stxr ON), (SAiLON), (Su
p ON), (Sdn ON) and step (
Proceed to #CDI25) (#CD135~IIcDI90
).

以下、これらのスイッチの操作に応じたフローを説明す
る。
The flow according to the operation of these switches will be explained below.

まず、変更データ選択スイッチ(SsE)により変更モ
ードの選択は、第35図げ)に示すように、そのときの
RAMのビット(CCkb、〜CCkbz)に応じた位
置の次の位置に進む。このとき同時に上記ビット(CC
kbo〜CCkbz)も変更してリターンする(#CD
300)。
First, the change mode is selected by the change data selection switch (SsE), as shown in FIG. At this time, the above bit (CC
kbo~CCkbz) also change and return (#CD
300).

変更データ有効/無効切換えスイッチ(S□、)による
モードの変更可能の選択は、第35図(9)に示すよう
に、変更モードの選択位置に応じたところのモードがセ
ット(変更可、ビット=1)されているならば、モード
リセット(変更無、ビット−〇)、セットされていなけ
れば、それぞれセットしてリターンする。信号でいえば
、(CCkb3〜CCkb6)をセット (−1)、 
 リセット (=0)にすることを意味する。ステップ
(llcD410)では、S/^モードになっているこ
とはいうまでもない。
The mode can be selected by the change data valid/invalid switch (S□,), as shown in Figure 35 (9), the mode corresponding to the selected position of the change mode is set (changeable, bit = 1), mode reset (no change, bit - 0); if not, set each and return. In terms of signals, set (CCkb3 to CCkb6) (-1),
It means to reset (=0). Needless to say, in step (llcD410), the S/^ mode is set.

次に、露出モード組合せ選択スイッチ(Sixr )に
よる選択可能の露出モードの選択は、第35図(ハ)に
示すように、このスイッチ(SEXP )が操作される
ごとに、1つ進むと共に、ビット(CCkby〜CCk
b、)の状態を変える。
Next, the selection of selectable exposure modes by the exposure mode combination selection switch (Sixr) advances by one each time this switch (SEXP) is operated, as shown in FIG. (CCkby~CCk
b. Change the state of ).

AEロックスイッチ(SAIL )の操作によるAEロ
ックモードの選択は、第35図(i)に示すように操作
されるごとに、スイッチ(SAEL )のONの期間A
Eロックするか、カメラの電源保持期間(10秒ホール
ド)の間AEロックするかが交互に入れ替わるようにビ
ット(CCkb+4)を変える。
When selecting the AE lock mode by operating the AE lock switch (SAIL), each time the switch (SAEL) is operated, the ON period A of the switch (SAEL) is
The bit (CCkb+4) is changed so that the E-lock or the AE-lock during the camera's power hold period (10 seconds hold) alternates.

アップスイッチ(SLIP> 、ダウンスイッチ(Sd
n)の各操作による第2表に示したモードの選択につい
ては、第35図(j)及び(9)に示すようにピッ) 
 (CCkbl。〜CCkb1:+)の現在位置からア
ップスイッチ(Sup)が操作されるとカウントアツプ
、ダウンスイッチ(Sdn)が操作されるとカウントダ
ウンするようになっており、これに応じてビット (C
Ckb、。〜CCkb11)を変更する。
Up switch (SLIP>, Down switch (Sd)
Regarding the selection of the mode shown in Table 2 by each operation of n), beep) as shown in Figure 35 (j) and (9).
When the up switch (Sup) is operated from the current position of (CCkbl.~CCkb1:+), it counts up, and when the down switch (Sdn) is operated, it counts down.
Ckb,. ~CCkb11).

第35図(C)で、ステップ(IIcDloo)により
、カードデータ設定スイッチ(Scns )がONされ
、順次歩進シテステップ(ICDIIO) −’ (l
lcD115) −(llcD120) →(ItCD
125)ときたとき、モード設定カードからのカード表
示制御信号(カード側では、DISPCFが1のとき、
この信号が出力される)に基づいて、カメラでは第28
図のステップ(12730)から(112735)に進
み、カードによって設定できるものであって、且つ今現
在カメラが有している機能の表示〔例えば第38図(b
)に示す表示〕を撮影中の表示〔第38図(a)〕に変
えて行う。
In FIG. 35(C), the card data setting switch (Scns) is turned on in step (IIcDloo), and the card data setting switch (Scns) is sequentially advanced (ICDIIO) -' (l
lcD115) −(llcD120) →(ItCD
125), the card display control signal from the mode setting card (on the card side, when DISPCF is 1,
This signal is output), the camera uses the 28th
Proceeding from step (12730) to step (112735) in the figure, displays the functions that can be set by the card and that the camera currently has [for example, in Figure 38 (b).
) is changed to the display showing that the image is being photographed [Fig. 38(a)].

変更データ選択スイッチ(Sst)が−度押されると、
カーソル(Δ)がHI3の位置(ただし、現在設定され
ていないので、11/Sの表示はない)に来る〔第38
図(C)〕。この状態で変更データ有効/無効切換えス
イッチ(SFIIN )が−度押されると、HI3の機
能の付加ということで第38図(d)のようにHI3が
表示される。
When the change data selection switch (Sst) is pressed - times,
The cursor (Δ) comes to the position of HI3 (however, since it is not currently set, there is no display of 11/S) [38th
Figure (C)]. In this state, when the changed data valid/invalid switch (SFIIN) is pressed once, HI3 is displayed as shown in FIG. 38(d) to add the function of HI3.

次に、同様の動作、即ち変更データ選択スイッチ(SS
E)、変更データ有効/無効切換えスイッチ(SFUN
 )が順に一度押される動作が行われると、今度は+7
−機能の削除ということで第38図(e)のように表示
される。
Next, a similar operation is performed, namely the change data selection switch (SS
E), change data enable/disable switch (SFUN)
) are pressed once in sequence, this time +7
- Since the function is deleted, the display is as shown in FIG. 38(e).

次に露出モード組合せ選択スイッチ(SEX? )が−
度押されると、第38図げ)のようにPAMSがPAM
という表示に変わる。AEロノクスインチ(SAEL 
)が−度押されると、PUSHSPという表示が第38
図(□□□のようにHo1dという表示に変わる。
Next, the exposure mode combination selection switch (SEX?)
When pressed repeatedly, PAMS changes to PAM as shown in Figure 38).
The display changes to . AE Ronox Inch (SAEL)
) is pressed - times, PUSHSP is displayed at the 38th
The display changes to Ho1d as shown in the figure (□□□).

ここで、アップスイッチ(Sup)が−度押されると、
第38回出)の表示のように2が1に変わる。
Here, when the up switch (Sup) is pressed - times,
2 changes to 1 as shown in the 38th episode).

次に、カードデータ設定スイッチ(Scns )が−度
ONされ、OFFされるとカード表示制御信号がカード
から出力されなくなり、カメラは(12730)から(
#2736)に進み、このとき、E2FROMへの書込
みを示すフラグ(WRTF)がセットされており〔即ち
、上記スイッチ(Scos )が−度ONからOFF 
(ただし、ONの前はカードによるデータ設定モード)
になったところであり〕、これにより、この後の表示は
(上記モード変更の操作がすべて行われたとする)第3
8図(h)の表示から第38図(i)の表示に移る。
Next, when the card data setting switch (Scns) is turned on and turned off, the card display control signal is no longer output from the card, and the camera changes from (12730) to (
#2736), and at this time, the flag (WRTF) indicating writing to E2FROM is set [i.e., the switch (Scos) is turned from ON to OFF at -
(However, before turning on, data setting mode by card)
], as a result, the subsequent display (assuming all the above mode change operations have been performed) will be the third one.
The display shifts from the display in FIG. 8(h) to the display in FIG. 38(i).

第35図(b)に戻り、ステップ(IICI180)に
おいて、データ交信が(III)であると判定されると
、ステップ(#CD85)で、シリアル交信(この場合
カード側が出力)を行って、ICカード機能データ(C
Ckb0〜CCkb+4)及びCDl5PCI’)の信
号をカメラ側へ与える。そして、E2PROMへの書込
みフラグ(CWRTF)がセントされているか否かをス
テップ(llcD90)で判定し、セットされていなけ
ればステップ(llcD63)へ進んで、割り込み待ち
とし、セットされていれば、機能データ(CCkba〜
CCkb、)をE2PROMの(CMSba〜CMSb
、l)のビットの内のデータ内容に応じたビットに書込
み(#CD92) 、E2PROMへの書込みフラグ(
CWRTF)をリセットして(#CD95) 、ステラ
’17’(#CD63)へ進み、割込み待ちとなる。
Returning to FIG. 35(b), if it is determined in step (IICI180) that the data communication is (III), serial communication (in this case, the card side outputs) is performed in step (#CD85), and the IC Card function data (C
Ckb0 to CCkb+4) and CDl5PCI') signals are given to the camera side. Then, it is determined in step (llcD90) whether or not the write flag (CWRTF) to the E2PROM is set. If it is not set, the process proceeds to step (llcD63) and waits for an interrupt. If it is set, the function is Data (CCkba~
CCkb,) of E2PROM (CMSba~CMSb
, write to the bit according to the data content among the bits of l) (#CD92), and write the write flag to the E2PROM (
CWRTF) (#CD95), proceeds to Stella '17'(#CD63), and waits for an interrupt.

前記ステップ(IICD80)において、データ交信(
[[I)でない場合は、スリーブ信号であるとして)I
ALT状態となる。
In the step (IICD80), data communication (
[If not [I], assume it is a sleeve signal)I
It becomes ALT state.

次に、プログラムカードの場合の説明を行う。Next, the case of a program card will be explained.

本実施例では、プログラムカードはスポーツを行ってい
る場面を撮りたい場合に有効なスポーツプログラムとな
っている。
In this embodiment, the program card is a sports program that is effective when a user wants to take a picture of a sports scene being played.

さて、ICカードがカメラに装着されると、カード側の
マイコン(μC2)のRESET端子に「L」レベルか
らrH,レベルに変遷する信号が入力し、ICカードの
マイコン(μC2)は第36図(a)に示す〔リセット
〕のフローを実行し、ステップ(ol)でフラグ及びポ
ートをリセットして割込みを待つ(Q2)、カメラから
C3BCKの信号が入力すると割込みがかかり第36図
(b)に示す(INT )のフローを実行する。ICカ
ードのマイコン(μCz) L!カメラから送られてく
るクロンク(SCに)に基づいてデータ交信を行う(Q
50)。このときのデータはどのような交信であるかを
カメラがカード側に知らせるためのデータであり、IC
カードのマイコン(μC2) は、このデータを人力し
て交信の内容を判別する(Q51)。データ交信Iであ
る場合には、カードの種類を示すデータ(ここではプロ
グラムカードであること)及びAFのモードはコンティ
ニュアンス、測光ゾーンは多点であることをそれぞれ示
すデータをカメラ側にシリアル交信(Q52)で出力し
、ステップ(Q56)に進んで割込みを待つ。
Now, when the IC card is inserted into the camera, a signal that changes from the "L" level to the rH level is input to the RESET terminal of the microcontroller (μC2) on the card side, and the microcontroller (μC2) of the IC card inputs the signal as shown in Figure 36. Execute the [reset] flow shown in (a), reset the flag and port in step (ol), and wait for an interrupt (Q2). When the C3BCK signal is input from the camera, an interrupt occurs, as shown in Figure 36 (b). Execute the flow shown in (INT). IC card microcomputer (μCz) L! Data communication is performed based on the clock (to SC) sent from the camera (Q
50). The data at this time is data used by the camera to inform the card side of the type of communication.
The card's microcomputer (μC2) manually reads this data and determines the content of the communication (Q51). If data communication is I, data indicating the type of card (in this case, it is a program card), data indicating that the AF mode is continuous, and the metering zone is multi-point are serially communicated to the camera side. It outputs in (Q52) and proceeds to step (Q56) to wait for an interrupt.

ここで、このプログラムカーFは、スポーツの場面を前
提としているので、動きの激しい被写体に対応するため
に常にピントがあっているコンティニュアスAF、測光
ゾーンも同じ理由で測光する範囲が広い多点、測距ゾー
ンは、動く被写体にピントを合わすので、広い多点が望
ましいが、撮影者の意志でピントを主被写体にのみシャ
ープに合わせたい場合を考えて切換え可能にする。
Since this Program Car F is designed for sports scenes, it uses Continuous AF, which is always in focus to handle rapidly moving subjects, and a multimeter metering zone, which has a wide metering range for the same reason. Since the points and distance measurement zones focus on a moving subject, it is desirable to have a wide range of multiple points, but they are made switchable in case the photographer wishes to sharply focus only on the main subject.

次に、露出演算の具体的なフローチャートの実施例を説
明する前に、このカードの制御の概要を説明しておく。
Next, before explaining an example of a specific flowchart of exposure calculation, an overview of the control of this card will be explained.

◇屋外スポーツや運動会用のカード◇ 〔内容〕 動きのある被写体を比較的明るい場所で手振れしない高
速シャッターで撮影出来る。
◇Cards for outdoor sports and sports days◇ [Contents] You can take pictures of moving subjects in relatively bright places with a high-speed shutter that prevents camera shake.

〔制御〕〔control〕

屋外スポーツ、運動会カードの制御内容を第37図のプ
ログラム線図に示す。この制御は下記のように行われる
The control details for outdoor sports and athletic meet cards are shown in the program diagram of FIG. 37. This control is performed as follows.

(イ)レンズの絞り値Avは、次の弐で算出する。(a) The aperture value Av of the lens is calculated as follows.

Ev<21の時、八v= (3/4) ・Ev  23
/4Eν≧21の時、Aν= (1/2)・Eシー1/
2即ち、Ev<21の時はシャッター速度(Tv)を速
くするために絞りを開放気味にする。よって、AV= 
(3/4)・Ev −23/4の計算を行う。
When Ev<21, 8v= (3/4) ・Ev 23
/4When Eν≧21, Aν= (1/2)・Ec1/
2, that is, when Ev<21, the aperture is slightly opened to increase the shutter speed (Tv). Therefore, AV=
(3/4)·Ev −23/4 is calculated.

Ev≧21の時は既にシャッター速度(Tv)は十分に
高速であると考えられるので、(Av) 、 (Tv)
を両方ともなめらかに変化させるためにAv= (1/
2)・Ev1/2の計算を行う。
When Ev≧21, the shutter speed (Tv) is already considered to be sufficiently high, so (Av), (Tv)
In order to change both smoothly, Av= (1/
2) Calculate Ev1/2.

次に、開放絞り値^voと物の比較を行う。計算値が八
ν0よりも小さい場合は、絞り値をその値にセント出来
ないのでAvoに補正する。
Next, compare the open aperture value ^vo with the object. If the calculated value is smaller than 8v0, the aperture value cannot be set to that value, so it is corrected to Avo.

次に、下記の式でシャンク−速度(Tv)を求める。Next, the shank velocity (Tv) is determined using the following formula.

^V≧AvoO時、Tv = Ev −Av八へ < 
AvoO時、Tv = Ev −Av。
^When V≧AvoO, Tv = Ev −Av8 <
When AvoO, Tv = Ev - Av.

(ロ)フィルムがネガフィルムの場合ハ、シャッター速
度(Tv)を速くする為にシャッター速度(Tv)の補
正を行う。
(b) If the film is a negative film, (c) the shutter speed (Tv) is corrected to increase the shutter speed (Tv).

ネガフィルムはラチチュードが広いので、それを利用し
て露出をIEv程度アンダーにして高速シャッター速度
を保持する。
Negative film has a wide latitude, so use this to underexpose by about IEv and maintain a high shutter speed.

リバーサルフィルム (ポジ)はラチチュードが狭いの
で、補正は行わない。
Reversal film (positive) has a narrow latitude, so no correction is applied.

(ハ)その他 上記制御は焦点距離が701nff1以上のレンズが装
着されている場合に行う。その理由は、スポーツ逼影は
被写体との距離が比較的あると考えられ望遠レンズでな
いと被写体を十分に撮影出来ないと思われるためと、望
遠レンズを使用しない場合は、被写体の像倍率が小さく
なり、被写体を追いかけるためにレンズを動かして手振
れを起こす確率が少ないので制御は行わない。
(c) Others The above control is performed when a lens with a focal length of 701nff1 or more is attached. The reason for this is that the distance to the subject is relatively long in sports photography, and it is thought that the subject cannot be photographed adequately without a telephoto lens.If a telephoto lens is not used, the image magnification of the subject is small. Since there is little chance of camera shake caused by moving the lens to follow the subject, no control is performed.

この制御ではフラッシュは強制OFFとし、フラッシュ
の自動発光は行わない。その理由は、このプログラムカ
ードでは比較的明るい場所でのle+影を対象としてお
り、被写体との距離が比較的あると考えているので、フ
ラッシュを作動させても、その効果があまり無いと思わ
れるからである。
In this control, the flash is forced off and the flash does not fire automatically. The reason for this is that this program card targets LE + shadows in relatively bright places, and the distance to the subject is relatively long, so even if the flash is activated, it will not have much of an effect. It is from.

また、この制御ではフラッシュのスイッチが強制ONと
なっている場合は、制御を行わない。その理由は、この
制御では上記の理由でフラッシュの発光は行わないので
、強制ONの時に制御を行うとフランシュを発光させた
いという撮影者の意志に反することになるからである。
Further, in this control, if the flash switch is forcibly turned on, no control is performed. The reason is that this control does not cause the flash to emit light for the reason described above, so if the control is performed when the flash is forced ON, it will go against the photographer's will to cause the flash to emit light.

次に、前記プログラムカードの露出演算のフローチャー
トを第36図(C)に示し、説明する。同図において、
プログラムカードのマイコンは、まずステップ■におい
て入力されたデータよりレンズの有無を判定する。ここ
で、レンズがカメラ本体に取り付けられていない場合は
、開放絞り値(Avo)等のレンズデータはIcカード
に来ない。よって、露出演算を行う事ができないので、
ステップ@へ進み、露出制御をカメラ本体側に任せる。
Next, a flowchart of the exposure calculation of the program card is shown in FIG. 36(C) and will be explained. In the same figure,
The microcomputer of the program card first determines the presence or absence of a lens based on the data input in step (3). Here, if the lens is not attached to the camera body, lens data such as the maximum aperture value (Avo) will not be sent to the IC card. Therefore, exposure calculation cannot be performed, so
Proceed to step @ and leave exposure control to the camera body.

レンズが装着されていれば、ステップ■へ進んで入力さ
れたデータよりレンズの焦点距離を調べる。φ1点距離
が70mm未満のレンズでは前述の理由によってカード
の制御は行わないので、この場合もステップ@ヘジャン
プしてカメラ本体に露出制御を任せる。焦点距離が70
M以上であれば、ステップ■で入力されたデータよりフ
ラッシュの強制発光スイッチの状態を調べる。フラッシ
ュの強制発光スイッチがONの場合には、前述した理由
よりカードは制御を行わないので、ステップ[相]ヘジ
ャンプする。
If the lens is attached, proceed to step (2) and check the focal length of the lens from the input data. For lenses with a φ1 point distance of less than 70 mm, card control is not performed for the reason described above, so in this case too, jump to step @ and leave exposure control to the camera body. focal length is 70
If it is M or more, check the state of the forced flash light switch based on the data input in step (2). When the flash forced light emission switch is ON, the card does not perform control for the reason described above, and therefore jumps to step [phase].

一方、前記スイッチがOFFの場合は、次のステップ■
で入力されたデータのスポット輝度(Bvs)とフィル
ム感度(Sν)の和によって露出値(Eν)を計算する
。そして、その露出値(Ev)の値により制御の内容を
変える。前述の理由により、Ev<21の時には^v=
 (3/4) ・Ev−23/4の式よりステップ0で
(Av)を求める。Ev≧21の時はAv= (1/2
) ・Ev−1/2の式よりステップ■で(Av)を求
める。
On the other hand, if the switch is OFF, proceed to the next step ■
The exposure value (Ev) is calculated by the sum of the spot brightness (Bvs) and the film sensitivity (Sv) of the input data. Then, the content of the control is changed depending on the value of the exposure value (Ev). For the reasons mentioned above, when Ev<21, ^v=
(3/4) - Find (Av) in step 0 from the equation Ev-23/4. When Ev≧21, Av= (1/2
) - Find (Av) in step ① from the equation Ev-1/2.

ステップ■で計算した(Av)とレンズの最小絞り値(
Avmax)との比較を次のステップ■で行う。そして
、Av≧Avmaxのときは、レンズをそれ以上絞り込
むことができないので、ステップ■でボディ制御用絞り
値AvcをAvmaxとする。
(Av) calculated in step ■ and the minimum aperture value of the lens (
Avmax) is compared in the next step (2). When Av≧Avmax, the lens cannot be stopped down any further, so in step (2), the body control aperture value Avc is set to Avmax.

一方、^ν< Avmaxのときは、ステップ■でAv
c=物とする。このようにして、ボディ制御用絞り値A
vcを求めた後、ステップ[相]でシャッター速度(T
v)をTv−EシーへνCの式に基づいて計算する。
On the other hand, when ^ν< Avmax, Av
Let c = object. In this way, the aperture value A for body control
After determining vc, the shutter speed (T
v) is calculated based on the formula of νC to Tv−Ec.

次のステップ■では、このシャッタースピード(Tv)
とカメラの最高シャッター速度(Tvmax) との比
較を行う。ここで、Tv≧Tvn+axの時は、ステッ
プ@へ進んで、ボディ制御用シャッター速度(TvC)
を(Tvmax)とする。Tv < TvmaxO時は
、ステップ@でTvc =Tνとする。
In the next step ■, this shutter speed (Tv)
and the camera's maximum shutter speed (Tvmax). Here, when Tv≧Tvn+ax, proceed to step @ and set the shutter speed for body control (TvC).
Let be (Tvmax). When Tv<TvmaxO, Tvc=Tν is set in step @.

上記ステップ■でEv<21であれば、ステップ■に示
す式で(Av)を計算した後、ステップ■へ進む。
If Ev<21 in step (2) above, calculate (Av) using the formula shown in step (2), and then proceed to step (2).

ステップ■では、ステップ[相]で計算した(Av)と
開放絞りAvoとの比較を行う。ここで、Av>Avo
の時は(Av)と(Avmax)との比較を行う為に前
記ステップ■へ行く。Av≦Aν0の時はレンズの絞り
値をそれ以上開放に出来ないので、ステップ[相]へ進
んでボディ制御用絞り値(Avc)を(Avo)とする
。そして、更にステップ@で、Tv=Ev−Avcの式
よりシャッター速度(Tv)を計算する。
In step (2), (Av) calculated in step [phase] is compared with the open aperture Avo. Here, Av>Avo
In this case, the process goes to step (2) to compare (Av) and (Avmax). When Av≦Aν0, the aperture value of the lens cannot be opened any further, so the process proceeds to step [phase] and the aperture value for body control (Avc) is set to (Avo). Then, in step @, the shutter speed (Tv) is calculated from the formula Tv=Ev-Avc.

前述した理由により、フィルムがネガフィルムの場合は
、シャッター速度(Tv)の補正を行わなければならな
いので、ステップ■でフィルムの種類を判別する。その
結果、リバーサル(ポジ)フィルムの場合は、シャッタ
ースピード(Tv)が極端に遅くなるのを防ぐためにス
テップ@へ進む。
For the reason mentioned above, if the film is a negative film, the shutter speed (Tv) must be corrected, so the type of film is determined in step (2). As a result, in the case of a reversal (positive) film, the process proceeds to step @ in order to prevent the shutter speed (Tv) from becoming extremely slow.

一方、ネガフィルムの場合は、ステップ■へ進み、シャ
ッター速度(Tv)が9より小さいか否か判定する。そ
して、TV≧9の時は、ステップ[相]でボディ制御用
シャッター速度(Tvc)を(Tv)とする。
On the other hand, in the case of a negative film, the process proceeds to step (2), where it is determined whether the shutter speed (Tv) is smaller than 9 or not. When TV≧9, the body control shutter speed (Tvc) is set to (Tv) in step [phase].

Tv〈9のときは、ステップ[相]に進んで更にシャッ
ター速度(Tv)が8以上か否か判定する。
When Tv<9, the process proceeds to step [phase] and further determines whether the shutter speed (Tv) is 8 or more.

ここで、Tv≧8のときは、Tvc=9としくステップ
[相])、Tv<8のときは、ステップ0でTv=Tν
+1なる補正を行い、次のステップ@へ行く。ステップ
0ではシャッター速度(Tv)が極端に遅くなるのを防
ぐために(Tv)の最高値をTν=−5(30秒)に制
限するための比較を行う。
Here, when Tv≧8, Tvc=9 and step [phase]), and when Tv<8, step 0 and Tv=Tν
Make a +1 correction and go to the next step @. In step 0, a comparison is made to limit the maximum value of (Tv) to Tv=-5 (30 seconds) in order to prevent the shutter speed (Tv) from becoming extremely slow.

ここで、Tv〈5の時は、Tvc−−5としくステップ
@) 、Tv≧5の時は、Tvc = Tvとする(ス
テップ[相])。
Here, when Tv<5, Tvc--5 is set (step @), and when Tv≧5, Tvc = Tv (step [phase]).

前述した理由でフラッシュの制御は行わないので、ステ
ップ[相]ではフラッシュはOFFとするビットを立て
る。しかる後、ステップ■に進み、カメラの制御はプロ
グラムカードで計算した値を使用し、リターンする。
For the reason mentioned above, flash control is not performed, so in step [phase], a bit is set to turn off the flash. After that, the process proceeds to step (3), the camera control uses the value calculated by the program card, and returns.

これら露出演算のフローを柊えると、第36図(ト))
のフローに戻って割り込みがあるのを待つ。
The flow of these exposure calculations can be summarized in Figure 36 (G))
Return to the flow and wait for an interrupt.

ここでカメラ側から割り込みがあり、このときデータ交
信■であれば演算した絞り値(CAvc) 、 シャッ
ター速度(CTvc)のデータ及びカードによるカメラ
制御を行うか否か、Ful1発光の非強制(Fb。
At this point, there is an interrupt from the camera side, and at this time, if there is data communication (■), the calculated aperture value (CAvc), shutter speed (CTvc) data, and whether or not to control the camera using the card, and whether or not to force Full 1 emission (Fb .

=0)1強制発光の禁止(Fb16=O)、調光補正1
(CFΔEν)のリセットに関するデータを作成し、シ
リアル交信を行ってカメラ側に出力する。尚、上記以外
の交信ではカードのマイコン(μCZ)は停止する。
=0) 1 Forbidden forced flash (Fb16=O), flash control correction 1
Data regarding the reset of (CFΔEν) is created, serial communication is performed, and the data is output to the camera side. Note that the microcomputer (μCZ) of the card stops during communications other than those mentioned above.

ここで、本実施例の説明に出てくるスイッチ及びその機
能や各種データ等を表にして以下第1表〜第10表に示
す。
Here, the switches, their functions, various data, etc. that appear in the explanation of this embodiment are shown in Tables 1 to 10 below.

第 ■ 表 第 表 第 表(続き) 第 表 機能データ(Fb、 ) AM 第 表 モード設定データ(MSbn) E2PROM第 表 カード種類データ(CKbn) AM 第 表 変更データ(CDbll) (RAM) 第 表 カード交信出力データ(CSb、 ) 第 表 設定データ(CMSbn) E2FROMICカード、
機能データ 表(続き) 第 表 以上において、ICカードによるカメラの機能の制御シ
ステム全体について述べたが、本実施例における露出モ
ードの選択については、特に第13図及び第35図01
)のフローチャートに示されている。
■Table Table 1 (Continued) Table Function Data (Fb, ) AM Table Mode Setting Data (MSbn) E2PROM Table Card Type Data (CKbn) AM Table Change Data (CDbll) (RAM) Table Card Communication output data (CSb, ) Table setting data (CMSbn) E2FROMIC card,
Functional Data Table (Continued) In the table above, the entire control system for camera functions using an IC card has been described, but the selection of the exposure mode in this embodiment is particularly explained in Figures 13 and 35.
) is shown in the flowchart.

即ち、まずICカードをカメラ本体に装着した状態で露
出モード組合せ選択スイッチ(Stxp )を操作する
ことによって露出モードの組合せを選ぶことができる。
That is, the combination of exposure modes can be selected by first operating the exposure mode combination selection switch (Stxp) with the IC card attached to the camera body.

この選択された組合せのデータはデータ交信■において
ICカード側からカメラ本体側へ転送され〔第35図(
b)Lカメラ本体のE”Pr10Mへ書込まれる。従っ
て、この後、ICカードをカメラ本体から取り外しても
前記選択された露出モードの組合せはカメラ本体側で保
存される。勿論ICカード自体にも、その組合せは記憶
される。
The data of this selected combination is transferred from the IC card side to the camera body side in data communication (Fig. 35).
b) Written to E"Pr10M of the L camera body. Therefore, even if the IC card is removed from the camera body after this, the selected exposure mode combination will be saved in the camera body. Of course, the combination of exposure modes will be saved in the IC card itself. The combination is also stored.

次にアップスイッチ(Sup+又は5upz) 、又は
ダウンスイッチ(Sdn+又は5dnz)の操作によっ
て第13図に示す如く前記選択された露出モードの組合
せの中から所望の露出モードを選択する。この場合、選
択された組合せに入っていない露出モードは飛び越され
ることになる。
Next, by operating the up switch (Sup+ or 5upz) or the down switch (Sdn+ or 5dnz), a desired exposure mode is selected from the selected exposure mode combinations as shown in FIG. In this case, exposure modes that are not included in the selected combination will be skipped.

発瀝Iバ丸果 本発明によれば、第1選択手段によって複数の露出モー
ドの組合せを選択しておいてから第2選択手段によって
その組合せの中から所望の露出モードを選択するという
露出モード選択操作を行うことになる。従って、第1選
択手段の選択によって予め不要な露出モードが除外され
た形となるので、第2選択手段による選択操作の際に無
駄な操作をしなくて済み、盪影時における操作上の効率
化が図られ便利である。
According to the present invention, exposure mode selection is performed by selecting a combination of a plurality of exposure modes by the first selection means and then selecting a desired exposure mode from the combination by the second selection means. operations will be performed. Therefore, since unnecessary exposure modes are excluded in advance by selecting the first selection means, there is no need to perform unnecessary operations when selecting the selection operation using the second selection means, which improves operational efficiency when shooting images. It is convenient and easy to use.

この場合、第1選択手段による選択がICカード等のア
クセサリ−を装着した状態で可能になるように構成する
と、機能の一部をアクセサリ−に分担させることができ
るので、その分、カメラ本体側の負担を軽減できる。し
かも、その際、記憶手段を設けてアクセサリ−をカメラ
本体から外した状態においても選択された露出モードの
組合せが保存されるように構成すると、カメラ本体にア
クセサリ−等の付帯物がない形態で第2選択手段による
選択操作ができ便利である。
In this case, if the configuration is such that the selection by the first selection means can be made with an accessory such as an IC card attached, a part of the function can be shared with the accessory, so the camera body can reduce the burden on Moreover, in this case, if a storage means is provided so that the selected exposure mode combination is saved even when the accessories are removed from the camera body, the camera body can be used without accessories such as accessories. It is convenient to be able to perform selection operations using the second selection means.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図はいずれも本発明の実施例に関するものであって、第
1図はカメラ全体の回路プロ・ツク図、第2図はその表
示部における表示形態を示す図、第3図は電池装着時に
おけるカメラのリセットのルーチンを示すフローチャー
トである。第4図は第3図における初期セットのルーチ
ンを示すフローチャートである。第5図はカメラとそれ
に装着されたICカードで行われるデータ交信のフロー
チャートである。第6図は測光・AF・表示・露出制御
等を行うルーチンを行うフローチャート第7図はその中
のレンズデータ人力のルーチンヲ示すフローチャート、
第8図は同じくフラッシュデータ入力のフローチャート
である。第9図(a)は電子閃光装置の回路図であり、
第9図(b)はそのインターフェースの回路図である。 第10図(a)はAFルーチンのフローチャートであり
、第10図(b)はその中のデイフォーカス量決定のフ
ローチャート、第11図は盪影画面内における測距範囲
並びに測光範囲を示す図である。第12図はカメラに設
けられたキーの設定ルーチンを示すフローチャートであ
り、第13図、第14図(a)、第14図(b)、第1
5図、第16図。 第17図、及び第18図はその各種キーに係る具体的な
設定ルーチンを示すフローチャートである。第19図は
測光データ作成のルーチンを示すフローチャート第20
図はAEロックのフローチャートである。第21図(a
)、第21図ら)は絞り及びシャッター速度設定のフロ
ーチャートである。第22図は露出演算のフローチャー
トであり、第23図(a)、第23図Φ)、第23図(
C)、第24図、第25図及び第26図はその中の各モ
ードのフローチャートである。第27図はICカード(
特にプログラムカード)による制御のフローチャートで
ある。第28図は表示のルーチンを示すフローチャート
であり、第29図はその中の1ステツプにおける表示例
を示す図である。第30図はモード設定のフローチャー
ト、第31図は露出制御のフローチャート第32図(a
)及び第32図(b)はフィルムの1コマ巻上げに関す
るフローチャート、第33図は裏蓋閉成に関する割込み
のルーチンを示すフローチャートである。第34図はカ
ード装着時の表示例等を示す図である。 第35図はICカードの各種ルーチンを示すフローチャ
ートであり、第36図は特にプログラムカードの場合に
ついてのフローチャート、第37図はプログラムカード
に関するプログラム線図である。 第38図は第35図におけるフローチャートに関する表
示例を示す図である。 (CD)−I Cカード。 (Stxp )−一露出モード組合せ選択スイッチ(S
L191) (Supz)−−−アップスイッチ。 (Sdn+) (Sdnt)・−・−ダウンスイッチ。
The figures are all related to embodiments of the present invention, and Fig. 1 is a circuit diagram of the entire camera, Fig. 2 is a diagram showing the display form on the display section, and Fig. 3 is a diagram showing the state of display when the battery is installed. 3 is a flowchart showing a camera reset routine. FIG. 4 is a flowchart showing the initial set routine in FIG. FIG. 5 is a flowchart of data communication performed between the camera and the IC card attached thereto. Fig. 6 is a flowchart showing a routine for photometry, AF, display, exposure control, etc. Fig. 7 is a flowchart showing a routine for manual lens data processing;
FIG. 8 is also a flowchart of flash data input. FIG. 9(a) is a circuit diagram of an electronic flash device,
FIG. 9(b) is a circuit diagram of the interface. Fig. 10(a) is a flowchart of the AF routine, Fig. 10(b) is a flowchart of day focus amount determination therein, and Fig. 11 is a diagram showing the distance measurement range and photometry range in the shadow screen. be. FIG. 12 is a flowchart showing the setting routine of the keys provided on the camera, and FIGS. 13, 14(a), 14(b),
Figures 5 and 16. FIGS. 17 and 18 are flowcharts showing specific setting routines for the various keys. FIG. 19 is a flowchart showing the routine for creating photometric data No. 20
The figure is a flowchart of AE lock. Figure 21 (a
), FIG. 21, etc.) are flowcharts for setting the aperture and shutter speed. Fig. 22 is a flowchart of exposure calculation, and Fig. 23 (a), Fig. 23 Φ), Fig. 23 (
C), FIG. 24, FIG. 25, and FIG. 26 are flowcharts of each mode therein. Figure 27 shows an IC card (
In particular, it is a flowchart of control by a program card. FIG. 28 is a flowchart showing the display routine, and FIG. 29 is a diagram showing a display example in one step of the flowchart. Figure 30 is a flowchart for mode setting, and Figure 31 is a flowchart for exposure control.
) and FIG. 32(b) are flowcharts related to winding one frame of film, and FIG. 33 is a flowchart showing an interrupt routine related to closing the back cover. FIG. 34 is a diagram showing an example of a display when a card is inserted. FIG. 35 is a flowchart showing various routines for the IC card, FIG. 36 is a flowchart especially for the program card, and FIG. 37 is a program diagram for the program card. FIG. 38 is a diagram showing a display example regarding the flowchart in FIG. 35. (CD)-IC card. (Stxp) - Single exposure mode combination selection switch (S
L191) (Supz) --- Up switch. (Sdn+) (Sdnt)・−・−Down switch.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)少くとも3つの露出モードが選択可能なカメラシ
ステムにおいて、前記複数の露出モードの組合せを選択
する第1選択手段と、その選択された組合せの中から1
つの露出モードを選択する第2選択手段と、を有するこ
とを特徴とするカメラシステム。
(1) In a camera system in which at least three exposure modes can be selected, a first selection means for selecting a combination of the plurality of exposure modes, and a first selection means for selecting a combination of the plurality of exposure modes;
A camera system comprising: second selection means for selecting one of two exposure modes.
(2)前記カメラシステムはカメラ本体に着脱自在なア
クセサリーを含み、前記第1の選択手段は前記アクセサ
リーがカメラ本体に装着されたときに選択動作が可能に
なることを特徴とする第1請求項に記載のカメラシステ
ム。
(2) The camera system includes an accessory that is detachably attached to the camera body, and the first selection means is capable of performing a selection operation when the accessory is attached to the camera body. Camera system described in.
(3)前記カメラシステムは前記アクセサリーがカメラ
本体から外された後も前記第1選択手段により既に選択
された露出モードの組合せを保持する記憶手段を備えて
いることを特徴とする第2請求項に記載のカメラシステ
ム。
(3) A second aspect of the present invention characterized in that the camera system is provided with a storage means for retaining the combination of exposure modes already selected by the first selection means even after the accessory is removed from the camera body. Camera system described in.
JP1067919A 1989-03-20 1989-03-20 Camera system Pending JPH0263028A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067919A JPH0263028A (en) 1989-03-20 1989-03-20 Camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067919A JPH0263028A (en) 1989-03-20 1989-03-20 Camera system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094366A Division JPH0263029A (en) 1988-04-15 1988-04-15 Camera system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263028A true JPH0263028A (en) 1990-03-02

Family

ID=13358800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1067919A Pending JPH0263028A (en) 1989-03-20 1989-03-20 Camera system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0263028A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125882B2 (en) Camera system
JPH0263028A (en) Camera system
JP3125881B2 (en) Camera system
JP3157002B2 (en) Camera with zoom lens focal length storage and readout device
JP2844670B2 (en) camera
JP2770443B2 (en) camera
JPH0263029A (en) Camera system
JPH026931A (en) Camera
JP3125880B2 (en) camera
JP3046831B2 (en) camera
JPH01265240A (en) Camera
JP2658408B2 (en) Camera system
JP2720497B2 (en) camera
JPH02940A (en) Camera
JP2855615B2 (en) Camera system
JPH01284815A (en) Camera system and lens
JPH0242430A (en) Camera system
JP2751437B2 (en) Camera system
JP2611442B2 (en) Camera system
JPH01265236A (en) Camera system
JPH01287538A (en) Controller for exposure of camera
JPH01265241A (en) Camera
JPH0289013A (en) Camera system
JPH0242429A (en) Camera system
JPH0284630A (en) Camera system