JPH0260958B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260958B2
JPH0260958B2 JP7927183A JP7927183A JPH0260958B2 JP H0260958 B2 JPH0260958 B2 JP H0260958B2 JP 7927183 A JP7927183 A JP 7927183A JP 7927183 A JP7927183 A JP 7927183A JP H0260958 B2 JPH0260958 B2 JP H0260958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube group
condensing tube
gas
heat
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7927183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59205588A (ja
Inventor
Ikuo Kotaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP7927183A priority Critical patent/JPS59205588A/ja
Publication of JPS59205588A publication Critical patent/JPS59205588A/ja
Publication of JPH0260958B2 publication Critical patent/JPH0260958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分離型ヒートパイプ式熱交換器に係
り、特にそれの非凝縮性ガスの抜き出し構造に関
する。
例えば湿式脱硫装置では脱硫された排ガスは約
50℃の水分を多量に含む処理ガスとなり、このま
ま大気へ放出すると白煙を発生する。この白煙防
止策のひとつの方法として、湿式脱硫装置入口の
高温未処理ガスの排熱で湿式脱硫装置出口の低温
処理ガスを加熱するガス−ガス加熱方式が採用さ
れている。
このガス−ガス加熱方式の熱交換器としては、
従来より多管式、プレート式、蓄熱式などの熱交
換器が用いられていたが、これらに比べて熱回収
効果が優れていることから、近年、分離型ヒート
パイプ式熱交換器が有望視されている。
第1図は、従来の分離型ヒートパイプ式熱交換
器の概略構成図である。
高温ガスが流れる高温ガス通路9にはガスの流
れ方向に沿つて複数の蒸発管群1a,1b,1
c,1dが配置され、これら蒸発管群1a〜1d
の上部および下部はそれぞれ上、下ヘツダによつ
て互に連結されている。
一方、低温ガスが流れる低温ガス通路10には
ガスの流れ方向に沿つて複数の凝縮管群2a,2
b,2c,2dが配置され、これら凝縮管群2a
〜2dの上部および下部も同様に上、下ヘツダに
よつて互に連結されている。そして前記蒸発管群
1a〜1dの上部ヘツダと凝縮管群2a〜2dの
上部ヘツダが一本の蒸気連絡管3によつて連結さ
れ、また、蒸発管群1a〜〜1dの下部ヘツダと
凝縮管群2a〜2dの下部ヘツダとが一本の液連
絡管4によつて連結されて、全体として閉ループ
を構成している。図示していないがこの閉ループ
内には、水やアルコール類などからなる熱媒体が
所定量封入されている。
このような構造の熱交換器において、前記高温
ガス通路を流通する高温ガスによつて各蒸発管群
1a〜1dが加熱され、蒸発管群1a〜1d内に
存在している液状の熱媒体が沸騰・蒸発する。
そしてその熱媒体蒸気7は蒸発管群1a〜1d
の上部ヘツダに集められ、蒸気連絡管3を経て凝
縮管群2a〜2dの上部ヘツダに導かれて、各凝
縮管群2a〜2dに分流される。そして熱媒体蒸
気7は凝縮管群2a〜2d内を通る間に、それら
の管壁を介して低温ガス通路を流れる低温ガスと
熱交換される。この熱交換器で熱媒体蒸気7は潜
熱を放出して凝縮管群2a〜2dの管壁内面で凝
縮し、生成した熱媒体凝縮液8は管壁を伝わつて
降下し下部ヘツダに集められる。集められた熱媒
体凝縮液8は液連絡管4を通つて蒸発管群1a〜
1dの下部ヘツダに導かれ、各蒸発管群1a〜1
dに分流される。このようにヒートパイプ式熱交
換器では、熱媒体の蒸発−凝縮サイクルを繰り返
すことにより高温部から低温部への熱輸送がなさ
れる。
ところでこのヒートパイプ式熱交換器では、管
壁に付着している空気、熱媒体の封入時に一緒に
入つてくる空気、熱媒体の劣化によつて発生する
非凝縮性ガス、あるいは管と熱媒体との反応によ
り生じる非凝縮性ガスなど各種の非凝縮性ガスが
熱媒体蒸気7とともに熱交換器内を移動する。
第2図は、熱交換器中の非凝縮性ガス濃度と凝
縮伝熱係数比との関係を示す特性図である。この
図から明らかなように非凝縮性ガス濃度が増大す
ると、それに反比例して凝縮伝熱係数は低下し、
熱交換器としての性能劣化を生じる。
そのためこの従来の熱交換器では、非凝縮性ガ
スは熱媒体蒸気7とともに運ばれ、凝縮管群2a
〜2dを通つたのち、液連絡管4の途中に設けら
れたガス分離管5に未凝縮の熱媒体蒸気7ととも
に入る。熱媒体蒸気7は大気冷却により凝縮し、
ガス分離管5の管壁を伝わつて流下するので非凝
縮性ガスのみを管上部に集めることができる。そ
して非凝縮性ガスが多くなると、放出バルブ6を
開いて放出除去する仕組になつている。
ところでこの熱交換器の凝縮管群2a〜2dに
おいて、管群下部ヘツダ付近の蒸気流速は、管群
入口の蒸気流速の1/Rである。但し式中Rは凝
縮管群2a〜2dでの放熱量/ガス分離管5での
放熱量である。通常R値は数百のため、凝縮管群
2a〜2dの下部ヘツダ付近の実蒸気流速は、数
cm/秒あるいはそれ以下の低流速となる。
そのため各管から均等に液連絡管4へ熱媒体蒸
気7を流すことができず、下部ヘツダの両端付近
では非凝縮性ガスを同伴した熱媒体蒸気7が溜ま
り、熱交換性能の低下を招く。
また各凝縮管群2a〜2dから液連絡管4への
蒸気流速も数cm/秒〜数十cm/秒となり、管群入
口および管群内の流動圧力損失に比べて極めて小
さい圧力損失しか生じない。その結果、各凝縮管
群2a〜2d間の管群入口および管群内圧力損失
が管群出口圧力損失より大きい場合、例えば凝縮
管群2aの管群入口および管群内圧力損失が凝縮
管群2bのそれより大きい場合、凝縮管群2aの
管群出口から凝縮管群2bの管群出口を通つて凝
縮管群2b内に熱媒体蒸気7が入り込む。そのた
め熱媒体蒸気7と一緒に非凝縮性ガスも入り込ん
で溜まり、熱交換性能の低下をきたす。
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を
解消し、常に優れた熱交換性能が発揮できる分離
型ヒートパイプ式熱交換器を提供するにある。
要するに本発明は、複数の凝縮管群のうち少な
くとも一つの凝縮管群は、他の凝縮管群と上部ヘ
ツダで連結されておらず、当該凝縮管群への熱媒
体蒸気の供給は、他のの凝縮管群の管群出口から
下部ヘツダならびに当該凝縮管群の管群出口を通
つて行なわれ、当該凝縮管群に非凝縮性ガスが集
められるように構成されていることを特徴とする
ものである。
次に本発明の一実施例を第3図とともに説明す
る。
この実施例に係る熱交換器と前記第1図で説明
した従来の熱交換器と相違する点は、次の通りで
ある。すなわち、液連絡管4に接続していたガス
分離管5を複数の凝縮管群2a〜2dのうちで蒸
発管群1a〜1dから最も遠い凝縮管群2dの上
部に接続した。そしその凝縮管群2dは、他の凝
縮管群2a〜2cは上部ヘツダで連結されておら
ず、上部側は他の凝縮管群2a〜2cから独立し
ている。一方、当該凝縮管群2dの下部側は、従
来と同様に下部ヘツダによつて他の凝縮管群2a
〜2cと接続されている。
他の構成は従来と同様であるが、それらの説明
は省略する。
次に非凝縮性ガスの排出機構について説明す
る。
四つの蒸発管群1a〜1dで発生した熱媒体蒸
気7は非凝縮性ガスを同伴して蒸気連絡管3を通
り、三つの凝縮管群2a〜2cにそれぞれ分流さ
れて入る。そして熱媒体蒸気7のうち四分の三は
これら凝縮管群2a〜2cで凝縮され、残りの四
分の一の熱媒体蒸気7は非凝縮性ガスと共に各凝
縮管群2a〜2cの管群出口から出る。出た熱媒
体蒸気7は下部ヘツダを通り、端部にある凝縮管
群2dの管群出口から管群内に入り、熱媒体蒸気
7は凝縮されて生成した熱媒体凝縮液8は管内を
流下して非凝縮性ガスと分離される。この分離で
管群内の非凝縮性ガスの濃度が次第に高まり、ガ
ス分離管5に集められ、所定のガス圧力になると
ガス放出バルブ6を開いて放出される。
この実施例では一つの凝縮管群2dを非凝縮性
ガスの集気用に使つたが、本発明はこれに限られ
るものではなく、例えば両端の凝縮管群2aと2
dを非凝縮性ガスの集気用に使用することもでき
る。
本発明は前述のように、複数の凝縮管群を非凝
縮性ガス集気用とそうではない本来の凝縮用とに
分けた。そのため後者の管群下部における蒸気流
速は十分大きく、従つて管群出口における圧力損
失は管群入口における各管群間の圧力損失差より
大きくとれる。このために圧力損失の小さい管群
への非凝縮性ガスの滞留はなく、非凝縮性ガスは
すべて前者の非凝縮性ガス集気用の凝縮管群に集
められ、そのため熱交換性能の優れた分離型ヒー
トパイプ式熱交換器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の分離型ヒートパイプ式熱交換器
の概略構成図、第2図は非凝縮性ガスと凝縮伝熱
係数比との関係を示す特性図、第3図は本発明の
実施例に係る分離型ヒートパイプ式熱交換器の概
略構成図である。 1a〜1d……蒸発管群、2a〜2d……凝縮
管群、3……蒸気連絡管、4……液連絡管、5…
…ガス分離間、6……ガス放出バルブ、7……熱
媒体蒸気、8……熱媒体凝縮液、9……高温ガス
通路、10……低温ガス通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高温ガス通路に複数の蒸発管群を、低温ガス
    通路に複数の凝縮管群をそれぞれ配置し、これら
    蒸発管群と凝縮管群とを上、下ヘツダおよび連絡
    管によつて接続して閉ループを形成し、この閉ル
    ープ内で熱媒体の蒸発と凝縮とを繰り返すことに
    より熱交換を行なうものにおいて、前記複数の凝
    縮管群のうちの少なくとも一つの凝縮管群は、他
    の凝縮管群と上部ヘツダで連結されておらず、当
    該凝縮管群への熱媒体蒸気の供給は、他の凝縮管
    群の管群出口から下部ヘツダならびに当該凝縮管
    群の管群出口を通つて行なわれ、当該凝縮管群に
    非凝縮性ガスが集められるように構成されている
    ことを特徴とする分離型ヒートパイプ式熱交換
    器。
JP7927183A 1983-05-09 1983-05-09 分離型ヒ−トパイプ式熱交換器 Granted JPS59205588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7927183A JPS59205588A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 分離型ヒ−トパイプ式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7927183A JPS59205588A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 分離型ヒ−トパイプ式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205588A JPS59205588A (ja) 1984-11-21
JPH0260958B2 true JPH0260958B2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=13685195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7927183A Granted JPS59205588A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 分離型ヒ−トパイプ式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205588A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2301431B (en) * 1996-09-18 1997-09-10 Actionenergy Ltd Apparatus for controlling temperature
CN1325869C (zh) * 2003-12-27 2007-07-11 尹学军 热管导冷装置及带有该装置的蓄冷体和冷库
CN101586926A (zh) * 2008-05-23 2009-11-25 清华大学 一种分离式热管系统
CN101881436A (zh) * 2010-08-11 2010-11-10 黑龙江省电力科学研究院 分离式椭圆翅片热管低压省煤器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59205588A (ja) 1984-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4381817A (en) Wet/dry steam condenser
US4235081A (en) Compressed air dryer
EP0794401A3 (en) Steam condensing apparatus
GB1572471A (en) Process for evaporation and evaporator
CA1132133A (en) Condenser with improved heat transfer
US4219070A (en) Apparatus for withdrawing gas from heat exchanger having exchanger tubes and method of withdrawing gas by the apparatus
US3887002A (en) Air-cooled heat exchanger with after-condenser
US4417619A (en) Air-cooled heat exchanger
US4458750A (en) Inlet header flow distribution
US3349839A (en) Heat exchange apparatus
JPH0260958B2 (ja)
US4537248A (en) Air-cooled heat exchanger
JPS5773392A (en) Corrugated fin type heat exchanger
US3882925A (en) Method and apparatus for condensing steam
JPS61180855A (ja) コンデンセイシヨンボイラ
JPS61223407A (ja) 熱交換による蒸気の乾燥及び過熱装置
US1813234A (en) Method and apparatus for exchanging heat
JPS6314279B2 (ja)
JPS5612997A (en) Heat exchanger
JPS5929986A (ja) 熱媒体循環式熱交換器
JPS59191895A (ja) 熱交換器
CA1144150A (en) Air-cooled heat exchanger
JPS6232395B2 (ja)
CN2378706Y (zh) 分离型热管换热器
JPS61161388A (ja) 特に海水の熱エネルギ利用のための混合凝縮器