JPH0260231A - コード化方法 - Google Patents

コード化方法

Info

Publication number
JPH0260231A
JPH0260231A JP1154804A JP15480489A JPH0260231A JP H0260231 A JPH0260231 A JP H0260231A JP 1154804 A JP1154804 A JP 1154804A JP 15480489 A JP15480489 A JP 15480489A JP H0260231 A JPH0260231 A JP H0260231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
rate
subband
sampled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1154804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761016B2 (ja
Inventor
Claude Galand
クロード・ギヤラン
Michele Rosso
ミシエル・ロツソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0260231A publication Critical patent/JPH0260231A/ja
Publication of JPH0761016B2 publication Critical patent/JPH0761016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/06Determination or coding of the spectral characteristics, e.g. of the short-term prediction coefficients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は音声端末から供給される信号低ビツトレートコ
ーディングの技術に関する。
B、従来技術及びその課題 低ビツトレートの音声コーディングは信号帯域幅制限を
用いて行われてきた。これにより、もとの音声信号がは
じめにフィルタされそこからベースバンド信号が導出さ
れる。このベースバンド信号はナイキストの理論に従っ
てもとのフルパント信号で用いられているレートよりも
低いレートで効率的にサンプルされる。したがってこの
制限された帯域幅は低ビツトレートでコード化すること
ができる。
後続のデコーディング及びもとの信号への変換はベース
バンドをより広い帯域幅に伸長しかつサンプリングレー
トを上げることによって達成される。
従来、上述のフィルタリングは約1300ヘルツのカッ
トオフ周波数を有するローパスフィルタ(話者のピッチ
周波数を含むに十分な広さである)で行われていた。こ
のローパスフィルタは音声端末によって供給される信号
に直接的に作用するか、又は上記音声端末の信号から導
出し相関解除された残余信号に作用する。いずれの場合
も、音声端末から導出された信号を処理するものとして
定義することができる。
アプリケーションによっては(たとえば電話技術に関す
るもの)、コード化された音声信号が伝送されるネット
ワークは音声を起源としない信号(たとえばビジートー
ンやその他のサービス信号のようなもの)を伝達するの
にも使用される。これらのトーンはローパスフィルタの
カットオフ周波数よりも高い周波数であることの多い純
粋なサイン波から成るものである。したがって、従来の
ベースバンドコーディングオペレーションは全体のネッ
トワークオペレーションに影響な+えるようなトーンの
ロスまたはトーンの歪を招来する。
したがって、本発明の目的はトーンの効率的なコード化
を可能にするコード化技術を提供することにある。
C,S題を解決するための手段 この目的を達成するために、源信号から導出され第1の
レートでサンプリングされる信号を低レートでコード化
する本発明の方法は、(a)ベースバンド信号の周波数
帯域幅を少なくとも2つのサブバンド信号に分けるステ
ップと、これらの各サブバンド信号を第1のレートより
も低いレートでサンプリングするステップと、サンプリ
ングされたサブバンド信号の中から源信号に最適に一致
するサブバンド信号を選択するステップとを有すること
を特徴としている。
以下、本発明の作用を実施例と共に説明する。
D、実施例 はじめに本実施例を概説する。サンプリングされた音声
信号を低レードでコード化する本実施例の方法は、その
信号の帯域幅を少なくとも2つの隣接するサブバンドに
分けるステップと、各サブバンドの内容をサンプリング
してコード化するステップと、コード化されたサブバン
ドの内容なアップサンプリングするステップと、各アッ
プサンプリングされたサブバンドの内容を源音声信号と
比較して源音声信号に最も近い内容を有するサブバンド
の内容を選択するステップとを有する。
以下、本発明の技術的な背景を示しながら、本実施例を
詳述する。
既に言及したように、本発明は様々なベースバンド音声
コード化手法に適用できる。たとえば■E P C(V
oice Excited Predietive C
order)やRPE (Regular Pu1se
 Excited)コータに本発明を適用することがで
きる。
VEPCに関する文献としては次のようなものがある。
1 、  I B M Journal of Re5
earch and Developo+ent第29
巻、第2号、1985年3月、第147頁ないし第15
7頁 2 、  I E E EInternational
 Conference on^coustic、 5
peech and Signal Processi
n8s 1978年、第307頁ないし第311頁 3、欧州特許第2998号 VBPCによるコーディングは、通常の電話帯域幅に制
限されたもとの音声信号を8キロヘルツでサンプリング
すること、サンプリングされた信号なPCMでコード化
すること、その信号を自己相関パラメータ、ハイバンド
エネルギデータ及びローバンド信号で記録することを含
む。場合によっては、そのプロセスはローバンド制限オ
ペレーションを遂行する前に、PCMコードjヒ信号を
残余信号に相関解除するステップを含む。しかし、いず
れにせよ、記録及び量子化(すなわち、低レートコーデ
ィング)は音□声端末から導出された信号について遂行
されるとみなすことができる。
ItPHに関する文献としては次のようなものがある。
1 、 Peter Kroonらによる”Regul
ar Pu1se Excftatfon−A nov
el Approach to Effective 
and EfficientMultipulse C
oding of 5peech”と題する論文(IE
 E E Transaction on Acous
tics、 5peech andSignal Pr
ocessing、第ASSP−34巻第5号、198
6年10月、第1054頁以降)2、 P、 Vary
、 K、 Holling、 R,Holmann、 
R,5luyter。
C,Ga1and及びM、 Rossoらによる”5p
eech Codec forthe Europea
n Mobile Redlosystem″(Pro
c、eedingsof ICASSP1988、第1
巻第227頁ないし第230頁) 本発明は任意のタイプのベースバンド音声コード化手法
にも適用できるが、使用されるタイプがどのようなもの
であっても、ベースバンドコード化信号からもとの信号
への合成はベースバンド信号を処理するステップと、そ
の帯域幅をもとの全音声端末帯域幅(たとえば、電話の
帯域幅)に広げるステップを含む。既に述べたように、
ローパスフィルタのカットオフ周波数よりも高い周波数
でトーンがもとの音声端末の帯域幅に埋め込まれたとき
はそのトーンは消失することになる。
公知のRPBコーダ又はLTPコーダのブロック図が第
9図に示されている。8キロヘルツでサンプルされPC
Mコード化されたもとの信号(以下、源信号ともいう)
S (n)はその帯域幅を300ヘルツないし3300
ヘルツに制限する音声端末(たとえば、電話セット)に
よって供給される。
この信号S (n)はいわゆるPARCORに関する係
数を計算する装置10において短区間予測によって解析
される。信号S (n)は、係数が装置10から供給さ
れる最適予測フィルタA (z)でフィルタされる。そ
の結果得られる残余信号r(n)は長区間予測(LTP
)フィルタループへの人口となる装置14で解析される
。LTPフィルタループは2領域で伝達関数bz−”を
有するフィルタ12と、加算器13とを含む。ここでb
はゲイン係数、Mはピッチに関係する係数である。b及
びMは装置14で計算される。その実施例は欧州特許筒
87430006.4号に記載されている。Mの値は4
0個のr(n)のサンプル間隔よりも広く選択されたピ
ッチ高調波である。LTPループは推定残余信号X”(
n)を生成するために用いる。信号x”(n)は装置1
5で人力信号r (n)から減算されて、誤差残余信号
×(n)が供給される。
RPEコーディングオペレーションは信号x(n)のサ
ンプルについての固定長の連続ブロック(たとえば、4
0ミリ秒又は5ミリ秒)にわたって装置16で遂行され
る。したがって、RPEコーディングは各×(n)のシ
ーケンスを一定間隔のサンプルについての低レートのシ
ーケンスに変換するステップを含む。この目的のため、
信号x(n)はローパスフィルタで信号y(n)にフィ
ルタされ、さらに少なくとも2つのサンプルシーケンス
xi(n)及びx2(n)に分けられる。12ないし1
6kbpsで動作する典型的なRPEは残余サンプル(
x(n) i n =O1・・・ 19)についてロー
パスフィルタでフィルタされた40ミリ秒のシーケンス
の各々を次の2つのサブシーケンスのうちの選択された
1つとみなす。
xi(n)=y(2n)n=o、・・・、19x2(n
)−y(2n+1)n=0、・・・、19このサブシー
ケンスの選択は次のようなエネルギの基準に基づいて行
われる。
E(j)=MAX  E(1) 1=1 となるようなjを選択する。
最高のエネルギを有するサブシーケンスxj (n)は
信号X(n)f!:最適にあられすものと推定される。
選択されたシーケンスのサンプルはブロック圧NpCM
(BCPCM)手法を用いる装置17で量子化される。
これにより選択された各ブロックのサンプルxj(n)
が特性項cxj及び量子化値xjc(n)のシーケンス
に量子化される。もちろん、グリッド参照記号jはテー
ブルアドレス参照値をあられすことによって、選択され
たRPEシーケンスを定義するためにも用いられる。
選択されたシーケンスは合成シーケンスX”(n)を再
構成するLTPフィルタループに供給される前に、装置
(Q)18で量子化の解除も行われる。
したがって、コータの出力はPAC:OR係数K (i
)のセット、LTP係数(b、M)のセット及びグリッ
ド番号jで構成される。なお、グリッド番号jは少なく
とも1つのcxjO値及びxje(n)の2進値のセッ
トを含む選択された量子化サブシーケンスXj’(n)
に関連する。
デコーディングオペレーションについての簡単なブロッ
ク図が第10図に示されている。まず、xj’(n)及
びjが量子化解除器(Q)20に供給されて、アップサ
ンプリングされた合成残余誤差信号x’(n)のシーケ
ンスが出力される。この誤差信号x’(n)は係数(b
、M)で調整される伝達間数す、ZMlj:有するフィ
ルタと、加算器24とを含むLTPフィルタループに供
給される。LTPフィルタループは、伝達関数1/A(
z)を有する短区間フィルタ26に与えられる長区間合
成残余信号r’(n)を出力する。最終的には、合成音
声信号s’(n)がフィルタ26の出力で利用可能とな
る。
第3図には送受信部(ニーダ/デコーダ)に関係するよ
うな音声信号の分析及び合成のオペレーションの簡単な
流れが示されている。これは第9図及び第10図と関連
するものであるが、この流れ図で次のことが新たに示さ
れている。
・x” (n)=b、 r ” (n−M)−PARC
OR係数K(i)がフィルタA (z)及びフィルタ1
/A(z)を調整するのに用いられる前にa(i)に変
換される ・LTPフィルタループに遅延線が挿入されるRPEコ
ーディングに先んじて行われ第8図の上部2つのスキッ
プであられされるオペレーションは第4図にさらに詳し
く示されている。第4図に示すように、短区間分析によ
り、残余信号を導出することができる。
PARCORに関係する係数a(1)の導出は第5図に
さらに詳しくあられされる。これらの係数a(i)は通
常のLeroux−GueBen手法を用いて、ステッ
プアッププロシージャによっていわゆるPARCOR係
数から導出される。係数K(i)はOn/Yangアル
ゴリズムを用いて28ビツトでコード化できる。このよ
うな手法及びアルゴリズムに関してさらに詳細が必要で
あれば、以下の文献を参照されたい。
―J、 Leroux及びC,Gueganによる”A
 fixed pointcomputation o
f partial correlationcoef
ficients”(I E E E Transac
tions onASSP、第257頁ないし第259
頁、1977年6月) ・C,K、 Un及びS、 C,Yangによる”Pi
ecewiselinear quantizatio
n of L P Creflexioncoeffi
cients”(Proe、 Inr、 Conf、 
on AS SP Hartford、 1977年5
月)・J、D、Markel及びA、 H,Grayに
よるLinearPrediction of 5pe
ech”(Springer Verlag 1976
年、5tep−up procedure、第94頁な
いし第95頁) ・欧州特許第0002998号 短区間フィルタ13は短区間残余信号のサンプル を導出する。
第6図はr(n)からx(n)への変換を要約した流れ
を示す図である。これらのオペレーションは40個のサ
ンプルの4つのブロックをあられす160個のサンプル
のシーケンスにわたって遂行されるということに留意さ
れたい、サンプルの現ブロックがn=0からn=39の
時系列を有するとすればr (n)及びr’(n−i)
について1=40ないし120で相関がとられ、下記の
F(i)が導出される。
理論的には1は160まで拡張することができる。通常
のピッチ値が与えられたとき、120番目のサンプル位
置の制限で十分であることがわかった。これで計算の負
荷を軽くするだけでなく、ピッチ関連値Mt′コード化
するのに用いるビットの数も減らすことができる。
次のオペレーションは最高のF(i)の値を与える1番
目のサンプル位置を検出するステップを含む。
この位置は求めているピッチ関連データMに対応する。
自己相開オペレーションはr’ (n−M)についてn
=0ないし39で行われ、それによりC(M)(第6図
参照)が導出され、 b=F(M)/C(M) の計算が可能となる。
RPEコーダ及びItPE/LTPコーダの双方は音声
信号のエンコーディングにうまく適合する。
というのは、rtPHの低減3波はfs/ 4 (fs
はサンプリング周波数をあられす)のカットオフ周波数
を有することができるからである。ゼロのサンプル値を
挿入することによって達成される合成アップサンプリン
グは典型的な音声信号にうまく適合する周波数折返しに
よる信号アップサンプリング及び高調波生成と等価であ
る。
一方、非音声信号に関する限り、高調波の折返しは、ロ
ーパスフィルタによってカバーされる周波数範囲以外に
重要なスペクトル密度を有する信号の正しい再構成を得
ることを不可能にする。
第7図及び第8図はRPE/LTPでコード化される前
と、1/2のデシメーションフィルタリングを有する1
6kpsのオペレーションで設計されたときのエンコー
ディング後の2.7キロヘルツのトーンの波形及びパワ
ースペクトルを示す図である。コード化された信号につ
いてそこからトーンを明瞭には検出できないようにする
歪が存在することがある。
要約するに、ベースバンドコーディングを使うと、源音
声信号の帯域幅から低周波帯域幅への制限、この制限さ
れた内容のダウンサンプリング及びダウンサンプリング
された内容のコーディングによって低レートコーディン
グを達成しつつ源信号から所定のパラメータが導出され
る。これによって、制限された帯域をもとの帯域幅に広
げることによる合成ができる。
これまでの説明から明らかなように、このプロセスはも
との帯域幅内に埋め込まれたトーンに影響を与えたり、
歪ませたりする場合がある。
本発明は源信号の帯域幅を少なくとも2つの帯域幅に分
けて、各サブバンドの内容をダウンサンプリングし、源
信号に最も近いダウンサンプリングされたサブバンド信
号(コード化すべきサンプルを有する帯域制限信号をあ
られす)t−選択することによって、上述の欠点を克服
する。
このプロセスは第9図の装置のRPEコーディングオペ
レーションを第1図にあられされるような改善された装
置で作動させることによって達成することができる。こ
の場合、音声端末から導出された信号x (n)は源サ
ンプリングレートの1/2でその内容がサンプルされる
低周波(LPF)帯域幅及び高周波(HP F ’)帯
域幅に分けられる。
各サブバンドのエネルギはそれぞれ5ミリ秒のブロック
で計算され。最高のエネルギを有するサブバンドはx 
(n)をあられすものにコード化される。
最終的な合成信号s’(n)が源信号に近づけば近づく
ほど、システムは良好なものになる。したがって、 eI (n)=s(n)−s’ (n)を最小にすれば
、さらにシステムは改良される。
すなわち、各サブバンドの内容なRPEコーディングに
よって半分に評価すると、最適のRPE選択基準は、 に基づいて良くなる。
全ての時間参照データを大文字を使って2領域で表わす
とくたとえば、s (n)及びs’(n)に対応してS
 (z)及びS ’ (z)とする)、5(z)=(1
/A(Z))R(z) S ’ (z)=(1/A(z))R’ (z)=(1
/A(z)) [X ’ (z)+X ” (z) ]
=(1/A(z))[X’(z)+b、 z ”R”(
z)]E(z)=S(z)  S ’ (Z)=(1/
A(z))R(z)−(1/A(z))[X’(z)十
X”(z)]=(1/A(z) ) [R(z)−X 
’ (z)−X ” (z) ]=(1/A(z) )
D(z) ただし、D (z )−X (z )  x ’ (z
 )したがって、最適の選択基準はコーディング誤差デ
ータd(n)=x(n)  x’(n)に基づくグリッ
ドの選択を用いることにより得られる。コーディング誤
差データd(n)=x(n) −x“(n)は合成手法
による最適な分析を導くものである。
適切なRPE/LTPコーディングの遂行を可能とする
ため第9図の装置16の代わりに用いられるrtPBコ
ーダの詳細は第2図に示されている。
これにより、トーンの検出が十分に行われる。
加算器15により供給される信号5(n)はローパスフ
ィルタ(LPF )90及びバイパスフィルタ(HPF
)91の双方に送られる。これらのフィルタはそれぞれ
フィルタされた信号yen)及びy2(n)を出力する
。信号y 1 (n)はダウンサンブリンク装置92に
おいて1/2でサンプルされた2つの信号xHn)及び
x2(n)に分けられ、信号y2(n)はダウンサンプ
リング装置93において信号x3(n)及びx4(n)
に分けられる。
4つのダウンサンプルされた信号は装置94及び95で
行われるアップサンプリングオペレーションを介しても
とのサンプリングレートに変換さ′れる。これらの装置
94及び95は信号×1°(n)、×2°(n)、x3
’(n)及びx4°(n)t−出力し、これらの信号が
x(n)から減分されて、そこから誤差dun)、d2
(n)、d3(n)及びd4(n)が導出される。
この誤差信号は逆短区間フィルタ1/A(z)でフィル
タされる。フィルタ1/A(z)からの出力が1ブロツ
ク期間にわたって2乗和(図中”SUM2″で示した)
がとられて、エネルギデータEj(j=1.2.3.4
)が導出される。
最終的には、装置100で選択されその後量子化される
RPEシーケンスxj (n)は最小のEjである。
第11図は上述の改良されたRPEオペレーションの要
約を表わす流れ図である。フィルタされた信号yen)
及びy2(n)の40コード化のサンプルの各ブロック
は、 xi(n)−yl(2n) x2(n)−yl(2n+1) x3(n)=y2(2n) x4 (n )−y2 (2n+1 )(n=o、1、
・・・、19) に従ってダウンサンプルされる。
もとのサンプリングレートに戻るアップサンプリンクは
適切な位相を有するシーケンスx 1 (n)、x2(
n)、x3(n)、及びx4(n)の連続的なサンプル
の各2つの間に挿入することによって行われ、その結果
、×1°(n)ないしx4°(n)が導出される。
誤差信号シーケンスdi(n)は、 di(n)=xi(n)−xビ(n) 1=1、・・・、4及びn=0、・・・、39に従って
導出される。
装置96ないし98のフィルタリングオペレーションは
、 只 i=1、・・・、4 n=o、・・・、39 に従って8つのPARCOR関連係数a(1)(1=1
、・・・8)を用いて行われる。
誤差エネルギオペレーションは第2図の装置”SUM2
”で行われる。その結果、 j=1、・・・、4 が導出される。
RPEコード化シーケンスx(n)をあられすものとし
て選択すべきxj (n)を指定するためになされるグ
リッド選択は最小エネルギE(1)に基づく。
サンプルxj (n)は装置96ないし99の1/A(
Z)のフィルタリンクオペレーションを遂行するために
用いられる8サンプル長のシフトレジスタに供給される
ということにも留意されたい。
40個のxj(n)(n = 0、・・・、89)のブ
ロックは1ブロツクにつき少なくとも1つの特性項(た
とえば最大サンプル)と、その特性項の値で規格化され
た40個のサンプルをコード化する40個の2進値xj
c(n) (n = O5・・・、39)とにBCPC
Mコード化される。BCPCMについて詳細が必要であ
れば、A、 (:roisierによる”Progre
ssin PCM and Delta modula
tion : Block eompandedcod
ing of 5peech signals″(19
74年、International Zurich 
Semm1ner)を参照されたい。
デコードされた値をあられすxjd(n)で5(n)の
最適な表現s’(n)に信号を最適に変換するための後
続のデコーディングオペレーションは第12図の流れ図
に示されている。サンプルの各ブロックについて、通常
のBCPCMはサンプルxj (n)をもとの値に変換
するための特性項exjを用いることを示唆する。RP
EデコーディングはRPEコーコータ力信号のサンプリ
ングレートに戻すためのアップサンプリングステップを
含む。
このことは、装置90及び91内のコーダレベルで行わ
れるような高周波帯域幅または低周波帯域幅のいずれか
一方の中からダイナミックな選択を考慮することと組合
されるべきである。
最後に、残余信号 r’(n)=x’(n)+br’(n−M)に変換すべ
き40個の量子化解除された値x’(n)のシーケンス
を取得する。
上記残余信号はフィルタされて、音声信号に戻される。
第18図に示すように、2.7キロヘルツのトーンのコ
ーディングが改善されていることがわかる。
デコードされた信号の時間変数表示がずっと明瞭にみえ
るだけでなく、第13図の下部のパワースペクトル表示
を考慮した場合も全く同じ結果である。
以に述べたように、トーンの効率的なコーディングを可
能にするためのベースバンド音声コータな改善するアプ
ローチはたとえば第14図に示す如きVEPコーダのよ
うな他のタイプのベースバンド音声コータにも適用でき
る。
残余信号5(n)はフィルタ130及び132をそれぞ
れ使って低周波帯域幅及び高周波帯域幅の2つのサブバ
ンドに分けられる。これらのサブバンドの双方はダウン
サンプルされ、サンプルのブロックによって処理されて
、そこからエネルギ標識が導出される。
たとえば、サブバンドエネルギ標識は同じブロック内の
サンプルの2乗和をとることによって推量することがで
きる。ここで、最高のエネルギサブバンド1Bandl
とし、最低のサブバンドtr:Band2と仮定する。
そうすると、記録及び量子化はBand lについて装
置134で行われ、一方、エネルギコーディング及び量
子化はBand2について行われる。
前掲のl BM Journalに掲示されているよう
に、上記装置134はBand lを幾つかのサブバン
ドに分けた後、量子化ビット(DAB)動的に割振るこ
とによってそれらのサブバンドの内容をコード化するQ
 M F (Quadrature Mirror F
i Iter )を含む。
換言すれば、前掲のI B M Journalに記載
されるLPF及びHPFの周波数帯域幅の機能がここで
は上述のエネルギ基準に基づいて動的に変換されるので
ある。
V P E−C又はRPEの両タイプのコータでは、音
声端末から導出された信号の低ビツトレートコーディン
グは上記導出された信号を少なくとも2つのサブバンド
に分けた後、源音声端末信号に最もよく一致するサブバ
ンドのサンプルをさらに量子化及びコード化するために
選択することにより実現される。
E1発明の詳細 な説明したように本発明によれば、トーンを効率的にコ
ード化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の詳細な説明する図、第3図
ないし第6図は第9図及び第10図に示す従来のコータ
及びデコーダの動作を説明する流れ図、第7図及び第8
図′は本発明によって解決すべき問題を説明する図、第
9図及び第10図は従来のコータ及びデコーダを示す図
、第11図及び第12図は本発明の詳細な説明する流れ
図、第13図は本発明による改良を示す図、第14図4
f!J は本発明のMの実施例を示す図である。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  頓  宮  孝  −(外1名) jI3図 第4rll 0 郷 実]包イ列の勧イ乍 第12図 真贋1便りの勧イ乍 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 源信号から導出され第1のレートでサンプリングされる
    ベースバンド信号を低ロードでコード化する方法であつ
    て、 (a)上記ベースバンド信号の周波数帯域幅を少なくと
    も2つのサブバンド信号に分けるステップと、 (b)上記各サブバンド信号を上記第1のレートよりも
    低いレートでサンプリングするステップと、 (c)ステップ(b)でサンプリングされたサブバンド
    信号の中から上記源信号に最適に一致するサブバンド信
    号を選択するステップと、 を有するコード化方法。
JP1154804A 1988-07-18 1989-06-19 コード化方法 Expired - Lifetime JPH0761016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88480017.8 1988-07-18
EP88480017A EP0351479B1 (en) 1988-07-18 1988-07-18 Low bit rate voice coding method and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260231A true JPH0260231A (ja) 1990-02-28
JPH0761016B2 JPH0761016B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=8200497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154804A Expired - Lifetime JPH0761016B2 (ja) 1988-07-18 1989-06-19 コード化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5231669A (ja)
EP (1) EP0351479B1 (ja)
JP (1) JPH0761016B2 (ja)
DE (1) DE3851887T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199998A (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 Rohm Co Ltd 音声信号圧縮伸張装置
US5497337A (en) * 1994-10-21 1996-03-05 International Business Machines Corporation Method for designing high-Q inductors in silicon technology without expensive metalization
KR100437900B1 (ko) * 1996-12-24 2004-09-04 엘지전자 주식회사 음성코덱의음성데이터복원방법
US7260523B2 (en) * 1999-12-21 2007-08-21 Texas Instruments Incorporated Sub-band speech coding system
US6836804B1 (en) * 2000-10-30 2004-12-28 Cisco Technology, Inc. VoIP network
US8041770B1 (en) * 2006-07-13 2011-10-18 Avaya Inc. Method of providing instant messaging functionality within an email session

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840914A (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 Nec Corp 帯域分割・合成フイルタ
JPS58193598A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 日本電気株式会社 音声符号化方式とそれに供する装置
JPS59161188A (ja) * 1983-02-17 1984-09-11 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 多重アナログ−デジタル変換器
JPS62145927A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Hitachi Ltd デ−タ変換装置
JPS62271000A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 株式会社日立国際電気 音声の符号化方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT264602B (de) * 1966-08-16 1968-09-10 Ibm Oesterreich Internationale Schaltungsanordnung zur Verringerung des Informationsflusses in Kanalvocodersystemen
IT1184023B (it) * 1985-12-17 1987-10-22 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e dispositivo per la codifica e decodifica del segnale vocale mediante analisi a sottobande e quantizzazione vettorariale con allocazione dinamica dei bit di codifica
US4771465A (en) * 1986-09-11 1988-09-13 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Digital speech sinusoidal vocoder with transmission of only subset of harmonics

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840914A (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 Nec Corp 帯域分割・合成フイルタ
JPS58193598A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 日本電気株式会社 音声符号化方式とそれに供する装置
JPS59161188A (ja) * 1983-02-17 1984-09-11 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 多重アナログ−デジタル変換器
JPS62145927A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Hitachi Ltd デ−タ変換装置
JPS62271000A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 株式会社日立国際電気 音声の符号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3851887T2 (de) 1995-04-20
DE3851887D1 (de) 1994-11-24
US5231669A (en) 1993-07-27
EP0351479B1 (en) 1994-10-19
EP0351479A1 (en) 1990-01-24
JPH0761016B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1408484B1 (en) Enhancing perceptual quality of sbr (spectral band replication) and hfr (high frequency reconstruction) coding methods by adaptive noise-floor addition and noise substitution limiting
KR101303145B1 (ko) 계층적 오디오 신호를 코딩하기 위한 시스템, 오디오 신호를 코딩하는 방법, 컴퓨터-판독가능한 매체 및 계층적 오디오 디코더
EP1914724B1 (en) Dual-transform coding of audio signals
JP5343098B2 (ja) スーパーフレーム構造のlpcハーモニックボコーダ
US6161089A (en) Multi-subframe quantization of spectral parameters
US6067511A (en) LPC speech synthesis using harmonic excitation generator with phase modulator for voiced speech
US20030125935A1 (en) Pitch and gain encoder
US9037454B2 (en) Efficient coding of overcomplete representations of audio using the modulated complex lapped transform (MCLT)
US7260523B2 (en) Sub-band speech coding system
WO2003091989A1 (en) Coding device, decoding device, coding method, and decoding method
JP2001222297A (ja) マルチバンドハーモニック変換コーダ
JPH0636158B2 (ja) 音声分析合成方法及び装置
JPH0260231A (ja) コード化方法
US6028890A (en) Baud-rate-independent ASVD transmission built around G.729 speech-coding standard
JP3297749B2 (ja) 符号化方法
WO2000022610A1 (en) Speech parameter compression
US5799271A (en) Method for reducing pitch search time for vocoder
JPH05265487A (ja) 高能率符号化方法
JPH09127985A (ja) 信号符号化方法及び装置
JPH09127987A (ja) 信号符号化方法及び装置
EP0987680A1 (en) Audio signal processing
JPH09127994A (ja) 信号符号化方法及び装置
JPH09127986A (ja) 符号化信号の多重化方法及び信号符号化装置
JPH0527799A (ja) ベクトル量子化方法及びその装置