JPH0259173A - アーク溶接方法及び装置 - Google Patents

アーク溶接方法及び装置

Info

Publication number
JPH0259173A
JPH0259173A JP21109288A JP21109288A JPH0259173A JP H0259173 A JPH0259173 A JP H0259173A JP 21109288 A JP21109288 A JP 21109288A JP 21109288 A JP21109288 A JP 21109288A JP H0259173 A JPH0259173 A JP H0259173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded
torch
welding
arc
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21109288A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Seki
正 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP21109288A priority Critical patent/JPH0259173A/ja
Publication of JPH0259173A publication Critical patent/JPH0259173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (!!上の利用分野〕 本発明は、非消耗電極と被溶接物間にアークを発生させ
て被溶接物同士を溶接するアーク溶接方法及び装置に関
する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕第4図
乃至第6図は従来のアーク溶接方法及び装置を説明する
ための図である。第4図において溶接しようとする被溶
接物である鋼板1及び2を!重ねて受台3上にlき、P
pさえ板4及び5で*i1.2をクランプし、トーチ6
の中°心が裏当板7に形成されている溝8の中心にくる
ように位置させ、しかる後トーチ6を走行させて溶接し
ていた。
アークスポット溶接の場合にも、同様に鋼板1及び2を
セットし、一定時間トーチを停止させ、同一個所にアー
クを結ばせて溶接していた。
しかし、このような従来のアーク溶接装置及び装置にあ
っては、トーチ6から供給されるエネルギが、溶接しよ
うとする鋼板1.2に対して常に一方向からしか供給さ
れないため、鋼板1及び2の受けるトーチ6からのエネ
ルギは5常にS+板!〉鋼板2の関係にあり、肝心な溶
接点で形成される溶接ビードは鋼板lに形成される溶接
ビードの大きさに比較して小さなものでしかない、従っ
て。
充分な強度を得るためのビードを形成するためには、電
流を増加させるか9或いはスピードを落とさなければな
らない、また、第5図に示すように表側と裏側とでは、
ビード幅にも大きな違いが生じてくる。更に、アークス
ポット溶接では、確実な溶接結果を得るために第6図に
示すように、鋼板l倒に適当な径の穴をあけ、鋼板l及
び2の熱バランスをとりながら溶接しなければならない
という問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は以上の欠点を除去するために、非消耗電極と被
溶接物間にアークを発生させて被溶接物同士を溶接する
アーク溶接方法において、上記被溶接物の両側から略同
時に略同一個所へアークを結び溶接することを特徴とす
るアーク溶接方法。
及びトーチホルダと、該トーチホルダの先端に配設され
た転がり軸受と、該転がり軸受を常に1記被溶接物に当
接して押動するように作動するスプリングとを備えたこ
とを特徴とするアーク溶接装置を提供するものである。
〔作用〕
このようなアーク溶接方法及び装置によれば被溶接物の
両側に均一など一ドが形成され、溶は込みの状態も均一
なものとなり、溶接速度も相乗効果により飛躍的にアッ
プする。また、被溶接物に曲がりがある場合にも、該被
溶接物の曲がりに対してスプリングが応動するので、ト
ーチの高さは上記被溶接物に対して常に一定となり、安
定した溶接結果を得ることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を説明するための図である。
同図に示すように、板厚が同一である鋼板1及び2をク
ランプする押さえ板4.4°、5.5゛ハ5 エア加圧
により鋼板l及び2を密着させている。押さえ板4.4
°及び5.5′のほぼ中央に互いに向き合う形でトーチ
6及び6°がセットされており、トーチ6のノズルと鋼
板1との距離及びトーチ6′のノズルと鋼Fi2との距
離は同一となるように設定されている。この場合、トー
チ6及び6゜の位置関係については、ig接面でのアー
ク径の半径以下のずれであるよう、トーチ6と6゛が互
いに向かい合う位置にあるものとする。このように設定
されたトーチ6.6′は電気信号により、同時に鋼板l
及び2の溶接点にアークを結び、鋼板lと鋼板2の両側
から同時に鋼板l及び2を溶接する。
トーチ6及び6″を同一駆動源で駆動することにより5
鋼板1及び2は両面共同じエネルギが供給されるため均
一なビードが形成され、溶は込みの状態も均一なものと
なり、溶接速度もトーチl及び2の相乗効果により飛躍
的にアップする。
第2図は本発明の他の一実施例を説明するための図であ
る。この実施例はアークスポット溶接用の装置に関する
ものであるが、トーチホルダ9゜9′に内蔵されたトー
チ6.6′は夫々トーチ位置決めビス+0.10°によ
ってトーチホルダ9,9゛の一定位置に、IWIちトー
チホルダ9.9゛の先端面とトーチ6.6′のノズルと
の距離が一定となる位置に固定され、且つトーチホルダ
9及びトーチ6はシリンダ11により上下する。トーチ
ホルダ9“の先端はテーブル12面とほぼ同じ高さに固
定されている。
このようにしてトーチ6′のノズルと鋼板2との距離は
ほぼ一定に保たれる0次に、鋼板I及び2はシリンダ1
1によって引き下げられたトーチホルダ9によりクラン
プされ、トーチ6.6°から発生するアークによりw4
板l及び2が溶接される。この場合、このクランプされ
た状態で、トーチ6のノズルと鋼板lとの距離がトーチ
6゛のノズルと鋼板2との距離とほぼ同一となるように
設定されているので、溶接の都度、トーチ6のノズルと
111JIi1との距離を設定する必要がないばかりで
なく、この状態でトーチ6及び6°を同一駆動源で駆動
することにより、鋼板1及び2は両面共同じエネルギが
供給されるため均一なビードが形成され、溶は込みの状
態も均一なものとなり、溶接速度もトーチ1及び2の相
乗効果により飛躍的にアップする。
第3図は本発明の他の一実施例を説明するための図であ
る。この実施例は2本のトーチ6.6°を用いて連続し
て市ね溶接や突き合わせ溶接を行うための′Jt1に関
するものである。トーチホルダ9゜9″の先端には夫々
スプリング13.13°を介して転がり軸受14.14
°が取りつけられており、シリンダI1. +I°によ
り鋼[1,2方向に加圧されながらも、各方面へ移動可
能な機構となっている。この実施例においては、第1図
及び第2図と同様の効果が得られるだけではなく、鋼板
1,2に曲がりがある場合にも、鋼板1.2の曲がりに
対してスプリング13.13“が応動するので、トーチ
6゜6°の高さは鋼板1.2に対して常に一定となり。
安定した溶接結果を得ることができる。これを走行装置
と連結すれば、Il板1.2を固定したままで、突き合
わせや重ねの連続溶接が可能となる。
以上の実施例で説明したように、2本のトーチを用いて
、被溶接物の溶接点または線を被溶接物の両面から溶接
(スポット溶接2重ね溶接または突き合わせ溶接)する
ための機構としたため、従来より速い時間で完全な溶は
込みを得ることができる。実際に種々実験を行った結果
5つぎのような実験結果が得られた。
■’J[1板厚2.0簡の鋼板2枚をスポット溶接によ
り電流90Aで溶接した結果2従来7.0秒要したのが
、1.5秒に短縮された。
■21裏」−板厚2.Offの鋼板2枚を重ね溶接によ
り電!70Aで溶接した結果、従来50鶴/分の速度で
あったのが、 150 a/分の速度に増加した。
■大里1  板厚2.0鴎の鋼板2枚を突き合わせ溶接
により電流80Aで溶接した結果、従来250fi/分
の速度であったのが、 800 ta1分の速度に増加
した。
■ス11  板厚0.8能の鋼板2枚をスボ−/ )溶
接により電流90Aで溶接した結果、従来2.0秒要し
たのが、0.5秒に短縮された。
■大!】   板厚0.8 重量の鋼板2枚を重ね溶接
により電流70Aで溶接した結果、従来400+n/分
の速度であったのが、 loootm/分の速度に増加
した。
■7M工  板厚0.8nの鋼板2枚を突き合わせ溶接
により電流40Aで溶接した結果、従来500n/分の
速度であったのが、 1500fl/分の速度に増加し
た。
また、自動車の生産を初め多くの分野で利用されている
亜鉛処理鋼板の溶接は、mね溶接(2枚或いは3枚)や
スポット溶接の場合には1次のような理由により従来の
方法では不可能または難点があった。
亜鉛と鋼板の融点が異なるため1重ね合わせた面の亜鉛
が、2枚の鋼板が溶は合う時点か或いはそれ以前にエネ
ルギを供給されている側に吹き1ニげて(るため、ビー
ド面に穴がおいてしまう、また、抵抗溶接においても、
亜鉛が電極に付着するため その都度電極先端を研磨し
なければならなかった。
しかし2本発明のアーク溶接方法及び装置によれば (
[ね合わされた2枚の鋼板の両面から均な工フルギが供
給されるため、接合部内に閉じ込められるので、i鉛が
一方向に吹き上げる現象もなく、2枚或いは3枚の市ね
溶接が可能となった。
スポット溶接においても同様である。
尚1以上の実施例は被溶接物である鋼板の板厚が同一で
ある場合について述べたが、板厚が異なる場合には、溶
接点或いは線において、同一のエネルギが両側から供給
されるように設定すればよく、同一電流とする必要はな
い。また、トーチのノズルと被溶接物間の距離も必ずし
も同一とする必要はない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は5非消耗電極と被溶接物間に
アークを発生させて被溶接物同士を溶接するアーク溶接
方法において、上記被溶接物の両側から略同時に略同一
個所へアークを結び溶接することを特徴とするアーク溶
接方法、及びトーチホルダと5該トーチホルダの先端に
配設された転がり軸受と、該軸がり軸受を常に上記被溶
接物に当接して押動するように作動するスプリングとを
備えたことを特徴とするアーク溶接装置である。
本発明はこのような特徴を有するので、被溶接物の両側
に均一など一ドが形成され、78け込みの状態も均一な
ものとなり、fa溶接度も相乗効果により飛躍的にアッ
プする。また、被fg接物に曲がりがある場合にも、該
被溶接物の曲がりに対してスプリングが応動するので、
トーチの高さは上記被溶接物に対して常に一定となり、
安定した溶接結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための間第2図及
び第3図は夫々本発明の他の一実施例を説明するための
図、第4図乃至第6図は従来例を説明するための図であ
る。 1.2・・・被溶接物     3・・・受台4.4.
5.5°・・・押さえ板 6.6°・・・トーチ      7・・・裏当板8・
・・溝 9.9”・・・トーチホルダ 10、10’ ・・・トーチ位置決めビス11、 II
’ ・・・シリンダ    12・・・テーブル13、
13′・・・スプリング 14、14  ・・・転がり軸受

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非消耗電極と被溶接物間にアークを発生させて被
    溶接物同士を溶接するアーク溶接方法において、上記被
    溶接物の両側から略同時に略同一個所へアークを結び溶
    接することを特徴とするアーク溶接方法。
  2. (2)非消耗電極と被溶接物間にアークを発生させて被
    溶接物同士を溶接するアーク溶接方法において、上記被
    溶接物をトーチホルダによりクランプすることにより、
    トーチのノズルと被溶接物間の距離が略一定となること
    を特徴とするアーク溶接方法。
  3. (3)非消耗電極と被溶接物間にアークを発生させて被
    溶接物同士を溶接するアーク溶接装置において、トーチ
    ホルダと、該トーチホルダの先端に配設された転がり軸
    受と、該転がり軸受が常に上記被溶接物に当接して押動
    するように作動するスプリングとを備えたことを特徴と
    するアーク溶接装置。
JP21109288A 1988-08-25 1988-08-25 アーク溶接方法及び装置 Pending JPH0259173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21109288A JPH0259173A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 アーク溶接方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21109288A JPH0259173A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 アーク溶接方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259173A true JPH0259173A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16600281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21109288A Pending JPH0259173A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 アーク溶接方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170045337A (ko) 2014-10-06 2017-04-26 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 아크 스폿 용접 방법 및 그것을 실행하는 용접 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170045337A (ko) 2014-10-06 2017-04-26 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 아크 스폿 용접 방법 및 그것을 실행하는 용접 장치
US10500681B2 (en) 2014-10-06 2019-12-10 Nippon Steel Corporation Arc spot welding method and welding apparatus for working the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1385473A (en) Bonding
JPH0699273A (ja) I型鋼材の製作装置
JPH04361887A (ja) レーザ溶接装置
JPH0259173A (ja) アーク溶接方法及び装置
JP3272197B2 (ja) 重ね溶接治具
JPH04258391A (ja) 亜鉛メッキ鋼板の接合方法
JP3312896B2 (ja) レーザ溶接ロボット用加工ヘッド
JP3109261B2 (ja) レーザ溶接ユニット
JPH06234089A (ja) レーザシーム溶接機
JPH10305373A (ja) シーム溶接方法および装置
JPH0775786B2 (ja) 立体薄板構造体の溶接方法及びその装置
JPS6356366A (ja) 重ね合せ溶接方法
JP2004330253A (ja) スポット溶接方法およびスポット溶接装置
JP2646024B2 (ja) アーク溶接方法及び装置
JPH01306085A (ja) 金属箔接合方法ならびにその装置
JP2986135B2 (ja) アーク溶接方法
JPH10113783A (ja) めっき鋼板のレーザ溶接方法
JPS629791A (ja) 広幅で薄い鋼板ストリツプ間の突合わせ方法
JP2003305580A (ja) レーザ溶接装置
JP2745332B2 (ja) 鋼帯のレーザ突き合わせ溶接方法ならびにその装置
JP2004322182A (ja) スポット溶接方法
JPH0683166U (ja) 自走式溶接装置
JPH0688132B2 (ja) 薄板の重ね合わせ溶接方法
JP3274335B2 (ja) 棒鋼溶接用裏当て材
JPS60148691A (ja) 冷延薄板の溶接方法および装置