JPH0258071A - カラートナー補給量制御装置 - Google Patents

カラートナー補給量制御装置

Info

Publication number
JPH0258071A
JPH0258071A JP63209123A JP20912388A JPH0258071A JP H0258071 A JPH0258071 A JP H0258071A JP 63209123 A JP63209123 A JP 63209123A JP 20912388 A JP20912388 A JP 20912388A JP H0258071 A JPH0258071 A JP H0258071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
toner
density
replenishing amount
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63209123A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ito
哲也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63209123A priority Critical patent/JPH0258071A/ja
Publication of JPH0258071A publication Critical patent/JPH0258071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原稿をカラー複写する際に、その原稿の感光体
におけるトナー像の濃度に基づいてカラートナーの補給
量を制御する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
原稿を複写する際に、感光体上に基準潜像を形成して現
像し、そのトナー像の濃度を検出して、所定の画像濃度
になるようにトナーの補給量を制御すること(AIDC
: Auto  I mage  Density  
Contro l )が行われており、このAIDCは
従来では以下のようにして行われていた。
感光体上に形成された基準潜像のトナー像に単波長のL
ED光(波長約800nm)を照射し、その反射光の強
度に基づいてその濃度を検出し、この検出した濃度に応
じて所定の画像濃度に維持すべく、トナーの補給量を制
御している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが複数の色トナーを使用するカラー複写の際に、
特定の色トナーに反射光の受光感度を設定すると、他の
色トナーには対応できなくなり、正確に濃度検出が行え
ないという問題点があった。
また感光体と同程度の反射特性を有する色トナーの場合
にあっては、感光体からの反射光とトナー像からの反射
光との判別が困難であり、この場合にも正確に濃度検出
が行えないという問題点があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、AI
DCに色識別が可能なフルカラーセンサを用いることに
より、感光体の色、トナーの色に影響されることなく、
各種の色トナーに対しても正確に濃度検出を行うことが
でき、この結果画像濃度を所定値に維持すべく、カラー
トナーの補給量を安定して制御できるカラートナー補給
量制御装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るカラートナー補給量制御装置は、感光体の
トナー像の濃度に基づいて、カラートナーの補給量を制
御する装置において、前記感光体のトナー像に光を照射
し、その反射光を受光して前記トナー像の色を識別する
色識別手段と、前記色識別手段にて識別された色の反射
率に基づいて前記トナー像の濃度を検知する濃度検知手
段と、該濃度検知手段にて検知された濃度に応じてカラ
ートナーの補給量を制御するトナー量制御手段とを具備
することを特徴とする。
〔作用〕
本発明のカラートナー補給量制御装置にあっては、トナ
ー像の色を識別し、識別した色の反射率に基づいて濃度
を検知し、検知した濃度に応じて画像が所定の濃度に維
持されるようにカラートナーの補給量を制御する。従っ
て本発明ではまずトナー像の色を検出した後、その色の
反射率に基づいて濃度を検出することとしているので、
どんな色トナーに対しても正確に濃度を検出できる。そ
うすると検出された濃度に基づいてカラートナーの補給
量の制御が適正に行われる。
また感光体からの反射光を補償してトナー像の色を検出
する場合には、感光体と反射率が近似するような色トナ
ーでもトナー像の濃度を正確に検出できる。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて具体的
に説明する。
第1図は本発明のカラートナー補給量制御装置の構成を
示すブロック図であり、このカラートナー補給量制御装
置は、トナー像の色を識別するための色識別回路lと、
識別された色に応じてその濃度を検知する濃度検知部2
と、該濃度検知部2にて検知された濃度に基づいてトナ
ーの補給量を制御するトナー量制御部3とを具備してい
る。
色識別回路1に使用され、赤(R)、緑(G)。
青(B)の色を識別するフルカラーセンサとして「電子
技術1987〜5. pp29〜32」に記載されてい
るものを用いる。このフルカラーセンサは、赤、緑。
青のフィルタと対応させてa−Siフォトダイオードを
同一基板に集積させてなる集積型フルカラーセンサであ
り、光の3原色である赤、緑、青の出力比を判定するこ
とによって、中間色を含めた色識別を可能にしたもので
ある。
図中11a(llb、 l1c)は赤(緑、青)のフィ
ルタに対応したa−Siフォトダイオードを示し、a−
Siフォトダイオードlla (llb、 1lc)は
オペアンプ12a(12b12c)に接続しており、a
−Stフォトダイオード1la(llbllc)の出力
はオペアンプ12a (12b、 12c)により増幅
される。オペアンプ12a (12b、 12c)には
、オペアンプ12a (12b、 12c)からの出力
をA/D変換するA/D変換器13a (13b、 1
3c)が接続され、a−5iフオトダイオード1la(
llb、 1ie)とA/D変換器13a (13b、
 13c)との間には、オペアンプ12a (12b、
 12c)と並列に、抵抗14a (14b、 14c
)が接続されている。なおこれらの抵抗14a、 14
b+ 14cの抵抗値は、後述する如く感光体における
反射光を補正するために、所定の値に設定されている。
A/D変換器13a (13b、 13c)は、チャン
ネルセレクト15に接続されており、A/D変換器13
a(13b。
13c)からの出力信号RR(RG 、 Ri )がチ
ャンネルセレクト15に入力され、チャンネルセレクト
15はこれらの3つの信号から1つの信号を選択し、マ
イクロプロセッサ16へ出力する。マイクロプロセンサ
16は、チャンネルセレクト15からの出力上メモリ1
7に記憶されている闇値とを後述するように比較にして
トナー像の色を識別し、その色の識別信号を濃度検知部
2へ出力する。
濃度検知部2は、色識別回路1にて識別された色の反射
率データに基づいてトナー像の濃度を検知し、その濃度
信号をトナー量制御部3へ出力する。そしてトナー量制
御部3は入力したこの濃度信号に応じて補給すべきカラ
ートナー量を決定し、その量に基づいてカラートナーを
収納した図示しない現像器へ制御信号を出力する。
次に動作について説明する。
感光体に形成されたトナー像に、例えばタングステンラ
ンプ、ハロゲンランプ等のように広範囲な波長成分を有
する光源から、光を照射してその反射光をフルカラーセ
ンサを通過させる。そうすると各ダイオードlla、 
llb、 llcは3原色をなすRlG、Bの波長域の
光の夫々の強度に応じた電流を出力する。ところで感光
体はその波長感度によって特定の反射率特性を有してい
るので、色トナーによる反射光と感光体による反射光と
が混在した状態では、正確にトナー像の色を識別するこ
とができない。そこで白色光を感光体に照射した際に各
ダイオード11a+ 11b+ llcからの出力が同
じになるように、各オペアンプ12a、 12b、 1
2cの増幅率を予め調整しておく、そして具体的には各
抵抗14a。
14b、 t4cの抵抗値を、上述したような条件にな
るように設定しておく。
各ダイオードlla、 llb、 llcからの出力信
号は対応するオペアンプ12a、 12b、 12cに
て増幅された後、A/D変換器13a、 13b、 1
3cにてデジタル信号に変換される。チャンネルセレク
ト15は各A/D変換器13a、 13b、 13cか
らの出力信号Rm 、 Rc 、  Raを選択して、
マイクロプロセッサ16へ出力する。
第2図は色トナーの分光反射率の特性を示すグラフであ
り、マイクロプロセッサ16は出力信号RR+Rc、R
aの大きさの相関度合を)爽知して、トナー像の色を識
別する。具体的にはマイクロプロセッサ16は、各出力
信号R11,RG、R6と、メモ1月7に記憶されてい
る閾値Rr4fとを比較して、そのトナー像の色を下記
に示すように識別する。
(llRu >Rrar 、R6≦Rref+R1≦R
ratの場合      R(赤)と識別 (21RR≦Rraf +  RG >Rrar + 
 R11≦Rratの場合      G(緑)と識別 (31RR≦Rrat + Ra ≦R1゜t 、  
RB >R□。
の場合      B(青)と識別 (4)RR>Rrer 、 Re >Rrar 、 R
g≦Rrerの場合      Y(黄)と識別 (5)R++ >Rrar 、Ra ≦Rraf + 
 R11> Rrefの場合     M(マゼンタ)
と識別(61R*≦Rret +  R6> Rrar
 +  R++ >Rrtatの場合     C(シ
アン)と識別 このようにしてトナー像の色が識別されると、その識別
信号が濃度検知部2へ出力される。濃度検知部2は、識
別された色に応じて特定の反射率の信号に着目して、そ
の濃度を検知する。この際の識別された色と着目すべき
信号との関係を示すと、下記第1表の如くである。
第   1   表 濃度検知部2は検知した濃度を示す濃度信号を識別され
た色を示す色信号と共に、トナー量制御部3へ出力する
。トナー量制御部3は、この濃度信号に基づいて、識別
された色のカラートナーを収納する現像器へ制御信号を
出力し、現像器からのカラートナーの補給量を制御する
以上のようにして、原稿をカラー複写する場合において
、感光体のトナー像の濃度を検知し、この濃度に基づい
てカラートナーの補給量を調節して、所定の濃度の画像
を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明では、フルカラーセンサを設け
、感光体からの反射光を補償しながらトナー像の色、濃
度を検出し、この検出結果に基づいてカラートナーの補
給量を制御することとしているので、各種の色トナーに
対して画像濃度の安定した調節を行うことができ、この
結果、カラー複写においても所定の濃度に画像を保つこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラートナー補給量制御装置の構成を
示す模式図、第2図は色トナーの分光反射率の特性を示
すグラフである。 l・・・色識別回路 2・・・濃度検知部 3・・・ト
ナー量制御部 11a、 llb、 Ilc・・・フォ
トダイオード 15・・・チャンネルセレクト 16・
・・マイクロプロセッサ特許出願人   ミノルタカメ
ラ株式会社代理人 弁理士 河  野   登  夫昭
甚任

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体のトナー像の濃度に基づいて、カラートナー
    の補給量を制御する装置において、前記感光体のトナー
    像に光を照射し、その反射光を受光して前記トナー像の
    色を識別する色識別手段と、 前記色識別手段にて識別された色の反射率に基づいて前
    記トナー像の濃度を検知する濃度検知手段と、 該濃度検知手段にて検知された濃度に応じてカラートナ
    ーの補給量を制御するトナー量制御手段と を具備することを特徴とするカラートナー補給量制御装
    置。 2、前記色識別手段は、前記感光体からの反射光を補償
    して前記トナー像の色を識別する請求項1記載のカラー
    トナー補給量制御装置。
JP63209123A 1988-08-23 1988-08-23 カラートナー補給量制御装置 Pending JPH0258071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209123A JPH0258071A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 カラートナー補給量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209123A JPH0258071A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 カラートナー補給量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258071A true JPH0258071A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16567667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63209123A Pending JPH0258071A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 カラートナー補給量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258071A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1666981A2 (en) * 2004-11-18 2006-06-07 Xerox Corporation Method and apparatus for measuring toner concentration
JP2006276415A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置および現像カートリッジ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1666981A2 (en) * 2004-11-18 2006-06-07 Xerox Corporation Method and apparatus for measuring toner concentration
EP1666981A3 (en) * 2004-11-18 2006-11-02 Xerox Corporation Method and apparatus for measuring toner concentration
US7194216B2 (en) 2004-11-18 2007-03-20 Xerox Corporation Method and apparatus for measuring toner concentration
JP2006276415A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置および現像カートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0266186B1 (en) Colour image reading apparatus or colour image forming apparatus
US5697012A (en) Method and apparatus for color image formation with gradation control capability
US4168120A (en) Automatic exposure corrections for photographic printer
US5732293A (en) Electronic controlled camera with color correction function
US5298944A (en) Testing image density to control toner concentration and dynamic range in a digital copier
JPH10193689A (ja) カラー画像形成装置
US4690541A (en) Color electrophotographic copying process
US4893178A (en) Simulator for automatic photographic printing apparatus including inversion circuitry and spectral characteristic compensation
US5237369A (en) Color image forming equipment responsive to changes in ambient conditions
US4469437A (en) Light measurement and light control data calculation device for a photographic enlarger
US4989043A (en) Color-balance control method
US5128708A (en) Light source discriminating device for a camera
EP1193566B1 (en) Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
NL7907746A (nl) Kleurenanalysator.
JPH071378B2 (ja) カラ−複写の場合の個々の原色における複写光量を決定するための方法
US5548378A (en) Image operating apparatus providing image stabilization control
JP3338569B2 (ja) 色温度推定方法、色温度推定装置、及び露光量決定方法
JP3002292B2 (ja) 画像調整装置
JPH0258071A (ja) カラートナー補給量制御装置
JPH0419774A (ja) 現像装置
US6252663B1 (en) Scanning and printing systems with color discrimination
US6215962B1 (en) Illumination detecting camera
US4866475A (en) Simulator for automatic photographic printers
JP3364533B2 (ja) カラー濃度センサーおよびそれを使用した画像形成装置
JPH0234509B2 (ja)