JPH025760A - 立軸軸流形プロペラ水車 - Google Patents

立軸軸流形プロペラ水車

Info

Publication number
JPH025760A
JPH025760A JP63155777A JP15577788A JPH025760A JP H025760 A JPH025760 A JP H025760A JP 63155777 A JP63155777 A JP 63155777A JP 15577788 A JP15577788 A JP 15577788A JP H025760 A JPH025760 A JP H025760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
guide vane
flow channel
water turbine
vane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63155777A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tezuka
手塚 公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63155777A priority Critical patent/JPH025760A/ja
Publication of JPH025760A publication Critical patent/JPH025760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は立軸軸流形プロペラ水車に係り、特にこのプロ
ペラ水車のガイドベーンの配置に関する。
〔従来の技術〕
立軸軸流形プロペラ水車は比較的低落差の水力発電所に
広く使用されている。第2図は従来の立軸軸流形プロペ
ラ水車を示したもので、ケーシング1からステーベーン
2に流入した水は、上カバー3と下カバー4との間に設
けられたガイドベーン5に流入し、ここで流量及び流れ
方向を調整される。このガイドベーン5を通過した水は
、ランチ羽根6に流入しこれを回転させる。これにより
、このランナ羽根6に直結された水車主軸7が回転し図
示を省略した発電機を回転させて発電等を行う。
図示を省略した駆動源は、ガイドリング8とリンク装置
9とガイドベーンアーム10とを夫々介してガイドベー
ン5を開閉駆動する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、この従来の室軸軸流形プロペラ水車はガイド
ベーン5が主軸7から比較的離れた位置にあるため、更
にその外方に位置するステーベーン2及びケーシング1
は、寸法が大きくなり、これに伴い重量も重くなると共
にケーシングなどを埋設するのに要する掘削日数も増大
し、結局、室軸軸流形プロペラ水車の製作及び据付はコ
ストの大幅な上昇を沼いていた。
そこで、本発明の目的はステーベーン及びケーシングを
小形化することのできる立軸軸流形プロペラ水車を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本発明はケーシングから水
車主軸に向かって水平に延在した第1流水路によって上
記ケーシングからの流水をステーベーンを介して上記水
車主軸の方に導入し、上記第1流水路終端に連通し上記
水車主軸に沿って延在した第2流水路によって上記第1
tTt水路からの流水をランナ羽根に導入する立軸軸流
形プロペラ水車において、ガイドベーン下端が上記第1
流水路終端付近に位置しかつガイドベーン上端が上記第
2流水路内であって上記ガイドベーン下端よりも上記水
車主軸に近付いた箇所に位置するようにガイドベーンの
軸心を傾斜させたたものである。
なお、このようにガイドベーンを傾斜させた場合には、
ガイドベーンはその下端の幅が上端の幅よりも大きくな
るように下方に徐々に幅広形状となるように定めること
が望ましい。
〔作 用〕
ケーシングからの流水は第1流水路に流入しステーベー
ンを介してガイドベーンに流入しここで流量及び流れ方
向を5!lIi、された後、ランチ羽根に流入する。ガ
イドベーンは水車主軸の方に傾斜しているのでランナ羽
根に接近し、このためランチ羽根への流水の流入角度は
均一になる。
また、ガイドベーンはその傾斜により水車主軸に接近し
、これに伴いステーベーン及びケーシングも水車主軸に
近付けることができ、ステーベーン及びケーシングを小
形化することができる。
〔実施例〕
以下に、本発明による室軸軸流形プロペラ水車の実施例
を第2図と同部分に同一符号を付して示した第1図を参
照して説明する。
第1図において、ケーシング1に連通する第1流水路A
は、ケーシング1から水車主軸7の方に水平に延在し、
この第1流水路Aの終端は、ここから鉛直方向下方に水
車主軸7に沿って延在した第2流水路Bの上端に連通し
ている。第1流水路Aにはステーベーン2が設置され、
第1流水路Aと第2流水路Bとの境界部、即ちコーナ部
にはガイドベーン5が設置されている。このガイドベー
ン5は、上端5aが下端5bよりも水車主軸7に近付く
ように傾斜して設置されている。更に詳説すると、ガイ
ドベーン5の下端5bが第1流水路Aの終端位置で下カ
バー4に取付けられ、上端5aが第2流水路B内であっ
て他端5bよりも水車主軸7に近付いた位置で上カバー
3に取付けられている。また、ガイドベーン5の形状は
下方に向かって幅広になった扇形に定められている。
第2流水路Bにはランナ羽根6が配設されている。図示
を省略した駆動源によって駆動されるガイドリング8は
、リンク装置9とガイドベーンアーム10とを夫々介し
てガイドベーン上端5aに連結され、ガイドベーン5を
開閉駆動する。
次にこの実施例の作用を説明する。
ケーシング1から第1流水路Aに流入した水は、ステー
ベーン2を通過した後にガイドベーン5に流入し、ここ
で流量及び流れ方向を33整される。
このガイドベーン5によって流れ方向を調整された流水
は、はぼ−様な流入角度でランナ羽根6に流入しこれを
回転させる。これにより、このランチ羽根6に直結され
た水車主軸7が回転し図示を省略した発電機を回転させ
て発電等を行う。
ガイドベーンは、水車主軸の方に傾斜しているので従来
に比べて水車主軸に接近し、これに伴いステーベーン及
びケーシングも水車主軸に近付いている。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ガイ
ドベーン下端が第1流水路終端付近に位置しかつガイド
ベーン上端が第2流水路内であってガイドベーン下端よ
りも水車主軸に近付いた箇所に位置するようにガイドベ
ーンの軸心を傾斜させた構成であるため、ステーベーン
及びケーシングも水車主軸に近付けることができ、これ
に伴いステーベーン及びケーシングを小形化・軽量化す
ることができると共に、保守・点検も容易になる。
また、ケーシングの埋設の場合にはケーシングの小形化
により掘削量が減少し発電所建家の製作費用を低減する
ことができる。
更にガイドベーンがランチ羽根に近付くため、ランナ羽
根への流水の流入角度を均一にでき、プロペラ水車の効
率を向上させることができる。
ドベーン、6・・・ランナ羽根、7・・・水車主軸、第
1流水路、B・・・第2流水路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケーシングから水車主軸に向かって水平に延在した第1
    流水路によって上記ケーシングからの流水をステーベー
    ンを介して上記水車主軸の方に導入し、上記第1流水路
    終端に連通し上記水車主軸に沿って延在した第2流水路
    によって上記第1流水路からの流水をランナ羽根に導入
    する立軸軸流形プロペラ水車において、ガイドベーン下
    端が上記第1流水路終端付近に位置しかつガイドベーン
    上端が上記第2流水路内であって上記ガイドベーン下端
    よりも上記水車主軸に近付いた箇所に位置するようにガ
    イドベーンの軸心を傾斜させたことを特徴とする立軸軸
    流形プロペラ水車。
JP63155777A 1988-06-23 1988-06-23 立軸軸流形プロペラ水車 Pending JPH025760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155777A JPH025760A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 立軸軸流形プロペラ水車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155777A JPH025760A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 立軸軸流形プロペラ水車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH025760A true JPH025760A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15613180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63155777A Pending JPH025760A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 立軸軸流形プロペラ水車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248634A (ja) * 1985-07-23 1987-03-03 Mochida Pharmaceut Co Ltd 新規アミノ酸組成物、その製造方法及び該アミノ酸組成物を含有する医療組成物
JP2013170571A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Toshiba Corp 軸流水車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248634A (ja) * 1985-07-23 1987-03-03 Mochida Pharmaceut Co Ltd 新規アミノ酸組成物、その製造方法及び該アミノ酸組成物を含有する医療組成物
JP2013170571A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Toshiba Corp 軸流水車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6089021A (en) Power production plant and method of making such a plant
US4516907A (en) Wind energy converter utilizing vortex augmentation
FR2417020A1 (fr) Turbine pour la production d'energie notamment sous l'effet du vent
CA2547748A1 (en) Darrieus waterwheel turbine
CN109931214B (zh) 一种柔性摆动式导流型风轮机
CN109441691B (zh) 一种尾水管带整流板混流式水轮机
JPH025760A (ja) 立軸軸流形プロペラ水車
JPS5872677A (ja) フロ−ト方式ダリウス形水車発電装置
US4208873A (en) Fluid flow energy extracting device or wind dam
CN103590962B (zh) 一种用于微水头的水泵水轮机机组
GB1452483A (en) Turbine unit
CN205445888U (zh) 集风式风力发电机
CN109736995A (zh) 一种发电装置
JP2001153021A (ja) 低落差用水力発電装置
CN105508130A (zh) 集风式风力发电机
CN106089546B (zh) 一种用于潮流发电的导流和自动沉浮装置
KR102337146B1 (ko) 소수력 발전장치
JPH0633866A (ja) 小形ピットバルブ水車
CN218062515U (zh) 一种新型导水机构
CN214616848U (zh) 鱼友型轴流式水轮机优化设计模型
KR102337145B1 (ko) 소수력 발전장치
JPS6113112B2 (ja)
ES8406107A1 (es) Central para la produccion de energia, especialmente energia electrica.
SU1606731A1 (ru) Гидротурбинна установка
FR2325822A1 (fr) Eolienne