JPH0257199A - 大腸菌群数の計測方法 - Google Patents

大腸菌群数の計測方法

Info

Publication number
JPH0257199A
JPH0257199A JP20636388A JP20636388A JPH0257199A JP H0257199 A JPH0257199 A JP H0257199A JP 20636388 A JP20636388 A JP 20636388A JP 20636388 A JP20636388 A JP 20636388A JP H0257199 A JPH0257199 A JP H0257199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coliform
coliform groups
test specimen
coliform bacteria
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20636388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Washisu
鷲巣 清
Takayuki Yamamoto
孝幸 山本
Seiichi Shimada
誠一 島田
Toshio Tsuru
津留 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP20636388A priority Critical patent/JPH0257199A/ja
Publication of JPH0257199A publication Critical patent/JPH0257199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大腸菌群が乳糖を分解してガスと酸を生成す
る性質を利用し、発生ガスの炭酸ガス濃度と培養時間か
ら試料中の大腸菌群数を計測する方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、大腸菌群数の計測は平板培養法が主流であり、大
腸菌群数の予測がつかないために試料を各種濃度に希釈
し、各希釈試料と培地とのそれぞれの混和及び培地の重
層操作を行い、35〜37℃で20時間程度平板培養し
たのち、それぞれに形成されたコロニーを計数し、それ
らの計数値を平均して試料中の大腸菌群数を求めていた
ところで、活性汚泥処理等における下水処理においては
、処理の段階で大部分の大腸菌は死滅するが、残った大
腸菌群に対しては、放流水域の衛生的見地からも次亜塩
素酸ナトリウムなどの注入による消毒が行われている。
しかしながら、従来の大腸菌群数の測定方法が前記のよ
うな平板培養であったために、希釈操作。
培地の混和及び重層操作、コロニーの計数等の操作を必
要とし、自動化が困難であるほか、20時間もの培養時
間を要し、結果が判明するのは翌日になるなどのことか
ら、実際の消毒対象水中の大腸菌群数と塩素注入量の最
適な対応関係を連続的に把握することが困難であった。
従って、従来の塩素消毒の方法のうち最も進んだもので
も、水中に残留する塩素量によって塩素注入量を制御し
ようとするものであり、直接大腸菌群数に対応させた塩
素注入を自損したものは皆無であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、水中の大腸菌群の消毒を、水中の残留塩素
量によって制御する場合には、残留塩素計の測定精度な
どとの関連から過剰の塩素注入になりがちであり、消毒
に要する薬品費の高騰のほか、放流光水域の生物に与え
る影響等が懸念されるケースもある。
こうした問題の改善のため、本発明者らは大腸菌の迅速
定量方法の研究を続けるうちに、培地に植種した大腸菌
群数と培養中に発生する炭酸ガス濃度との間に相関性が
認められることを知見し、この相関性を利用して大腸菌
群数の計測を行い、計測時間の短縮、塩素注入量の最適
化、さらには自動定量装置化、塩素注入の自動制御化を
も可能にする大腸菌群数の測定方法を提供しようとする
ものである。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は、試料を大腸菌群検出用培地に植種し、発生す
る炭酸ガス濃度が所定濃度に達するまでの培養時間から
試料中の大腸菌群数を求めることを特徴とする大腸菌群
数の測定方法である。
また、本発明は、前記試料中の大腸菌群数を求めるに際
し、 log(植種大腸菌群数) −13,90−0,828
X培養時間なる式から求めることを特徴とするものであ
る。
〔作 用〕
大腸菌群を含む試料を、BGLB培地100 ccに直
接植種し、37℃で攪拌培養してガスの発生を促すと、
培養時間と発生する炭酸ガス濃度(気相)との関係は、
第1図に示すように、培養8時間を過ぎると炭酸ガス発
生が急激に多くなり、植種大腸菌群数が多い程早く炭酸
ガス濃度が高くなった。
また、所定の炭酸ガス濃度になるまでの培養時間と植種
大腸菌群数の相関性は、 1og(植種大腸菌群数) =13.90−0.828
X培養時間となり、その相関係数は0.97と高い信頼
性が認められた。
例えば、発生する炭酸ガス濃度が50■/lになるまで
の培養時間(X時間)と10g(植種大腸菌群数−Y)
との関係は第2図に示す通りであり、培養時間Xに対応
するIogY (−13,90−0,828X)からY
(植種大腸菌群数)を求めることができる。
以上の結果に基づき、培地に植種した試料から発生する
炭酸ガスが所定の濃度に達するまでの培養時間を検知す
ることにより、短時間で試料中の大腸菌群数を信頼性高
く計測することができ、消毒対象水中への塩素注入量を
最適たらしめ、自動定量装置化、塩素注入の自動制御化
も容易になる。
C発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、大腸菌群数を短時間
で信頼性高く計測することができ、従来の平板培養法の
ような培養前の希釈操作や人力による計数の煩雑性が省
かれるだけでなく、消毒用塩素注入量の最適化が容易と
なり、塩素注入の経済性が見込まれ、さらに自動定量装
置化や塩素注入の自動制御化による省力化も容易となる
等の極めて有益なる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は大腸菌群を含む試料の培養時間と発生する炭酸
ガス濃度との関係を示す線図で、第2図は発生する炭酸
ガス濃度が50*/Ilになるまでの培養時間と植種大
腸菌群数との関係を示す線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料を大腸菌群検出用培地に植種し、発生する炭
    酸ガス濃度が所定濃度に達するまでの培養時間から試料
    中の大腸菌群数を求めることを特徴とする大腸菌群数の
    計測方法。(2)試料を大腸菌群検出用培地に植種し、
    発生する炭酸ガス濃度が所定濃度に達するまでの培養時
    間を検知し、 log(植種大腸菌群数)=13.90−0.828×
    培養時間なる式から試料中の大腸菌群数を求めることを
    特徴とする大腸菌群数の計測方法。
JP20636388A 1988-08-22 1988-08-22 大腸菌群数の計測方法 Pending JPH0257199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20636388A JPH0257199A (ja) 1988-08-22 1988-08-22 大腸菌群数の計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20636388A JPH0257199A (ja) 1988-08-22 1988-08-22 大腸菌群数の計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0257199A true JPH0257199A (ja) 1990-02-26

Family

ID=16522083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20636388A Pending JPH0257199A (ja) 1988-08-22 1988-08-22 大腸菌群数の計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0257199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287699A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Daikin Ind Ltd 細菌数測定方法およびその装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227695A (ja) * 1984-04-06 1985-11-12 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニー 生物活性因子を検出するための装置および方法
JPS63152974A (ja) * 1986-10-06 1988-06-25 バイオコントロール システムズ,インコーポレイティド 微生物の検出のための方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227695A (ja) * 1984-04-06 1985-11-12 ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニー 生物活性因子を検出するための装置および方法
JPS63152974A (ja) * 1986-10-06 1988-06-25 バイオコントロール システムズ,インコーポレイティド 微生物の検出のための方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287699A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Daikin Ind Ltd 細菌数測定方法およびその装置
WO2000061791A1 (fr) * 1999-04-07 2000-10-19 Daikin Industries, Ltd. Procede de numeration de bacteries et dispositif destine a cet effet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0690923B1 (en) Rapid coliform detection system
US3676679A (en) Apparatus for detecting biological activity
US3935073A (en) Method for detecting bacteria
CN107367475B (zh) 水样总氰分析装置及分析方法
WO1989004372A1 (en) Rapid process for detecting pathogenic microorganisms
Lloyd et al. Quadrupole mass spectrometry in the monitoring and control of fermentations
CN101556270A (zh) 检测活性污泥系统动态比耗氧速率的装置
JPH0257199A (ja) 大腸菌群数の計測方法
JPH0257198A (ja) 大腸菌群数の計測方法
EP0036274B1 (en) Methods of monitoring micro-organisms and media for culture
CN107460230A (zh) 一种金黄色葡萄球菌的快速检测方法
EP0304406B1 (en) Apparatus for automatically counting the microorganisms possibly present in liquids, particularly in waters for human use
JP3289522B2 (ja) Bod測定装置
CN102565017A (zh) 医疗废水的检测装置及方法
Lee et al. Microbial detection of toxic compounds utilizing recombinant DNA technology and bioluminescence
Rozzi et al. Acetoclastic methanogenic activity measurement by a titration bioassay
CN108776198A (zh) 一种基于化学蒸汽发生法的氮硫化物检测装置及检测方法
Entis et al. Direct 24-hour presumptive enumeration of Escherichia coli 0157: H7 in foods using Hydrophobic Grid Membrane Filter followed by serological confirmation: collaborative study
WO2000061791A1 (fr) Procede de numeration de bacteries et dispositif destine a cet effet
Davies et al. Rapid enzymatic detection of faecal pollution
CN211122516U (zh) 一种宽光谱测量五日生化需氧量在线监测装置
CN202421070U (zh) 医疗废水的检测装置
CN112626164A (zh) 一种检测水中总大肠菌群、粪大肠菌群和大肠埃希氏菌的测定方法
Zermeño et al. Rapid BOD measurement technology to prevent industrial waste impact on municipal wastewater plants
CN107419012A (zh) 检测水中铜绿假单胞菌和lasB的引物、试剂盒和方法