JPH0257101B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0257101B2
JPH0257101B2 JP62267462A JP26746287A JPH0257101B2 JP H0257101 B2 JPH0257101 B2 JP H0257101B2 JP 62267462 A JP62267462 A JP 62267462A JP 26746287 A JP26746287 A JP 26746287A JP H0257101 B2 JPH0257101 B2 JP H0257101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
drying
water
desiccant
lithographic printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62267462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01108280A (ja
Inventor
Yukio Terada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINGU PURINTEINGU KK
Original Assignee
KINGU PURINTEINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINGU PURINTEINGU KK filed Critical KINGU PURINTEINGU KK
Priority to JP62267462A priority Critical patent/JPH01108280A/ja
Publication of JPH01108280A publication Critical patent/JPH01108280A/ja
Publication of JPH0257101B2 publication Critical patent/JPH0257101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は平版印刷インキ用乾燥剤に関し、更に
詳しくは、平版印刷インキに混入することによつ
て、湿し水による高湿度下に於いて該インキを乾
燥させるために使用する乾燥剤に関する。 〔従来の技術〕 乾燥性植物油の酸化重合によつて乾燥する平版
印刷インキの乾燥剤は鉛、マンガン及びコバルト
の脂肪酸塩又は、硼酸塩が従来から使用されてい
る。これらの中コバルトは主にインキ皮膜の表面
乾燥、鉛は底部の乾燥、そしてマンガンは中間層
の乾燥を一般的につかさどり、これらの混用によ
つてバランスのとれたインキ皮膜の乾燥触媒とし
て働くことは事実である。しかし乍ら、平版印刷
は湿し水を使用するため被印刷物の表面又は内層
に水分が残留し、たとえ従来各種乾燥剤を使用し
たとしても、この水分がインキの乾燥速度を著し
く低下させ、印刷物の品質劣化や納期遅延と言つ
たトラブルを頻繁に誘発しているのが現状であ
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明者はこう言つたインキの乾燥遅延に伴つ
て起きる品質劣化、例えばチヨーキング、光沢不
良、耐摩擦不良等や納期遅延を完全に解消するた
めに、被印刷体に湿し水が残留し高湿度の状態に
おいても充分に乾燥が可能な乾燥剤を開発するた
めに研究を続けた結果、本発明を完成した。 〔問題点を解決するための手段〕 この問題点は、平版印刷インキ用乾燥剤として
水不溶性の金属過酸化物を使用することにより解
決される。 本発明者は水と接触することによつて酸素と酸
化剤を放出する化合物すなわち不溶性金属の過酸
化物を平版印刷用油性インキ中に混入する事によ
り放出する酸素と酸化剤の作用により著しくイン
キ乾燥速度を早めうることを見出したものであ
る。特に大きな特徴は水が存在することにより、
更に乾燥が一段と促進されることである。 〔発明の構成並びに作用〕 本発明に於いて使用する金属過酸化物としては
水不溶性のものであれば広く使用出来、その代表
例としては過酸化バリウム、過酸化マグネシウ
ム、過酸化カルシウム等であるが、本発明ではこ
れらの金属に限定されるものではない。 これらの金属過酸化物が水の存在下すなわち平
版印刷における湿し水を包含した状態に於いて生
ずる酸素、酸化物の生成機構は次のような反応式
によるものである。 2CaO2+2H2O→2Ca+2H2O2+O2 2BaO2+2H2O→2Ba+2H2O2+O2 2MgO2+2H2O→2Mg+2H2O2+O2 尤もこれらの金属過酸化物はそれ自体でも酸化
剤としての作用を有するが、かなり安定な化合物
であるため加熱しなければ酸化剤として働きにく
い傾向があり、水によつて過酸化水素を生成させ
てこの生成物を酸化剤として作用させる方が効果
が大きい。 本発明はこのように平版印刷用油性インキの主
成分である乾燥性植物油を該金属過酸化物から水
の作用によつて生ずる酸化剤としてのH2O2とフ
リーのO2ガスの相乗効果によつて酸化重合によ
る乾燥を行わせるのに著しく効果的である。 本発明の乾燥剤は通常平版印刷インキ100重量
部に対し、1〜10重量部、好ましくは2〜6重量
部程度配合される。 本発明の乾燥剤の使用方法は従来のこの種乾燥
剤と同じであり、予めインキ調整時に配合しても
良く、また印刷時にインキに配合してもよい。 また本発明の乾燥剤はこれ単独でも使用出来る
ばかりでなく、従来の乾燥剤と併用して使用する
ことも出来る。 〈実施例〉 実施例 1−3 平版印刷インキ「NO.2合成紙用超耐光紅」(東
華色素化学工業(株)製)100重量部に、第1表に示
す乾燥剤を所定の割合で配合し均一に混練した。 比較例 1 実施例1と同じインキに第1表に示す所定の乾
燥剤を所定量配合し充分混練した。 但し第1表中の「UGドライヤー」とは従来か
ら使用されている乾燥剤で合同インキ(株)製のもの
である。またCaO2「NO25」、BaO2及びMgO2
「NO20」はいずれも富田製薬(株)製のものである。 〈試験−1〉 上記の各インキを夫々R1テスター(明製作所
製)なる展色機にてインキ膜厚2μで上質紙及び
合成紙「ユポ」(王子油化社製)へ展色した。そ
れぞれの展色見本を夫々直ちに半分に切断し、一
方をオープンの乾燥無水状態で、他の一方を充分
に含水させた状態で夫々ポリ袋に挿入密閉し、そ
の乾燥時間の測定を行つた。雰囲気温度はいずれ
も常温(22℃)である。これらの結果を第2表に
示す。
【表】
【表】 上記第2表から明らかな通り従来のドライヤー
のみを用いた比較例1は含水状態で著しく乾燥が
遅れるのに対し本発明における実施例1〜3は含
水状態で著しく乾燥速度が促進される。特に過酸
化バリウムを用いた実施例2はインキの乾燥速度
が極めて早い。 〈試験−2〉 試験−1に示した乾燥はすべてインキ皮膜の粘
着性(アフタータツク)が完全に消滅した完全乾
燥のデーターである。印刷直後における被印刷物
を棒積する際に生じる裏移りのトラブルは、印刷
インキの指接触乾燥(セツト)によつて支配され
る。試験−1と同様に展色した直後の各インキに
ついて、上質紙展色面に白い上質紙を重ねたも
の、合成紙展色面に白い合成紙を重ねたものの
夫々についてその上からR1テスターにて硬度70
度、直径65mmのゴムロールを10分きざみで断続的
にころがし、時々水を補給し紙を湿らせ乍ら白紙
への裏移り状態を観察した。加えた圧力は線圧12
mm巾である。裏移りしなくなつた時点を指触乾燥
の終点としその結果を第3表に示す。
【表】 〈発明の効果〉 本発明で用いる過酸化物は従来のようにドライ
ヤーに比べインキ乾燥の能率を一段と向上させイ
ンキの乾燥遅延によつて生じる印刷中のトラブル
(印刷適性)及び印刷後のトラブル(印刷物適性)
をすべて解消させる効果著しいものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水不溶性の金属過酸化物を主成分としてなる
    平版印刷インキ用乾燥剤。
JP62267462A 1987-10-21 1987-10-21 平版印刷インキ用乾燥剤 Granted JPH01108280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62267462A JPH01108280A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 平版印刷インキ用乾燥剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62267462A JPH01108280A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 平版印刷インキ用乾燥剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108280A JPH01108280A (ja) 1989-04-25
JPH0257101B2 true JPH0257101B2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=17445173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62267462A Granted JPH01108280A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 平版印刷インキ用乾燥剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01108280A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547170Y2 (ja) * 1989-09-18 1993-12-10

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132236A (en) * 1974-12-28 1976-11-17 Matsushita Electric Works Ltd After-treatment method of a coating of inorganic paints
JPS582367A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Adogaa Kogyo Kk インク組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132236A (en) * 1974-12-28 1976-11-17 Matsushita Electric Works Ltd After-treatment method of a coating of inorganic paints
JPS582367A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Adogaa Kogyo Kk インク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01108280A (ja) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3694237A (en) Edible ink
US3464841A (en) Method of preparing security paper containing an ultraviolet inhibitor
RU2585806C2 (ru) Композиция, изменяющая цвет
KR102068154B1 (ko) 그라비아 인쇄 또는 플렉소 인쇄용 pH 감응성 수성 잉크조성물
JPH0257101B2 (ja)
US3293060A (en) Writing and manifolding material
GB2098252A (en) Multicarbon material for producing written typed or printed matter
US5695550A (en) Fountain solution composition
JPH03126774A (ja) 固形状修正剤
US3900216A (en) Method for producing clay coated paper for pressure sensitive copying paper
CA1060156A (en) Dye solvents for pressure-sensitive copying systems
JP4526269B2 (ja) 油性インキ
JPS6045230B2 (ja) 溶媒組成物
US4264369A (en) Image transfer medium
JP3428944B2 (ja) 浸透印用インキ
US20080128666A1 (en) Chemiluminescent system
US5070066A (en) Pressure sensitive reproducing material
EP0118004A1 (en) An ink eraser
US2004484A (en) Stencil sheet and method of making the same
JPH0326152B2 (ja)
JP2601502B2 (ja) 感圧記録用顕色シート
US1101241A (en) Stencil-sheet.
US1724603A (en) Printing ink
JPH115363A (ja) 顕色インキ、その製造方法及びそれを用いたノーカーボン感圧複写紙
JPS58110286A (ja) 乾式転写捺染用水性インキ組成物およびこれを用いた転写シ−ト