JPH0257038B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0257038B2
JPH0257038B2 JP20594983A JP20594983A JPH0257038B2 JP H0257038 B2 JPH0257038 B2 JP H0257038B2 JP 20594983 A JP20594983 A JP 20594983A JP 20594983 A JP20594983 A JP 20594983A JP H0257038 B2 JPH0257038 B2 JP H0257038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrometer
piezoelectric element
water supply
concentration
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20594983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6097892A (ja
Inventor
Katsumi Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP20594983A priority Critical patent/JPS6097892A/ja
Publication of JPS6097892A publication Critical patent/JPS6097892A/ja
Publication of JPH0257038B2 publication Critical patent/JPH0257038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、印刷用の給水に対して混入する添加
剤の混入濃度を自動的に制御する装置に関するも
のである。
〔従来技術〕
一般に、印刷用の版に対しては、印刷時にイン
キを供給する一方、水分の供給も行なつており、
特にオフセツト印刷では、給水の表面張力を低下
させ、版の汚損を減少する目的上、アルコール等
の添加剤を給水中へ混入するものとなつている。
しかし、添加剤の混入状況は、経験的に調節す
るものとなつており、混入濃度を最適値に保つこ
とが困難であると共に、余剰に添加剤を消費し、
不経済になる等の欠点を生じている。
〔発明の概要〕
本発明は、従来のかゝる欠点を根本的に解決す
る目的を有し、添加剤の混入された給水中へ比重
計を投入のうえ、これの頭部と対向して圧電素子
を設け、比重計の浮上に応ずる押圧によつて生ず
る圧電素子の電気的特性変化を検出し、これによ
つて電動弁を駆動し、この電動弁により添加剤の
混入濃度を制御するものとした極めて効果的な、
印刷用給水の添加剤濃度制御装置を提供するもの
である。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によつて本発明の詳細を
説明する。
第1図は、印刷機の給水装置を示す構成図であ
り、印刷条件を一定に保つため、所定温度に維持
された水槽1中の給水2は、ポンプPおよび給水
管3により水舟4および検出槽5へ給送され、水
舟4においては、図上省略した給水ローラにより
版を装着した版胴への水分供給が行なわれ、余剰
分の給水は排水管6を介して水槽1へ還流するも
のとなつており、検出槽5においては、水量調節
用のコツクVを介して供給された給水2に対し、
アルコール層7から電磁弁SVの開放に応じて供
給されるアルコールが混入され、一定の水位以上
となれば排水管8を介して水槽1へ排出されるも
のとなつている。
また、検出槽5の給水2中には、排水管8へ固
定されたガイド9により浮沈自在とした支持され
た比重計10が投入されており、アルコールの混
入濃度が減少すれば浮上し、同濃度が増大すれば
沈下するため、この浮沈動を検出する目的上、比
重計10の頭部先端と対向して圧電素子Xが設け
てあり、これを支持する支持具11は、検出槽5
へ固定されたアーム12により上下動自在として
支持され、調節ねじ13の回転に応じて昇降し、
これによつて、圧電素子Xと比重計10の頭部先
端との対向間隔が調整自在となつている。
なお、支持具11へ固定された指針14と、こ
れと対応してアーム12へ固定された目盛板15
とが設けてあり、これによつて、アルコールと水
との混合度が100分比により示されるものとなつ
ている。
また、比重計10の頭部先端には押圧板10a
が固定され、比重計10が浮上した際、圧電素子
Xの全面を均等に押圧するものとしてある。
ただし、押圧板10aを金属等により製すれ
ば、これの重量に応じて比重計10の空気室容積
が大容量を要するものとなり、比重計10が大形
化すると共に、同一の比重変化に対する浮沈動の
幅が大となるため、アルコールの混入濃度変化1
%に対し浮沈動幅が2mm程度となり、検出精度が
向上する。
第2図は、圧電素子Xとして電歪素子を用いた
場合の制御回路を示すブロツク図であり、発振器
21により圧電素子Xを励振し、これの振動に応
ずる電気的出力を増幅器22によつて増幅してか
ら検波回路23によつて直流へ変換のうえ、ゼロ
クロスコンパレータを用いた比較回路24により
圧電素子Xの出力変化を検出し、駆動回路25を
介して駆動出力を送出し、これによつて電磁弁
SVを駆動している。
すなわち、比較回路24は、差動増幅器DA、
入力電圧制限用のダイオードD1,D2、抵抗器R1
〜R4およびポテンシヨメータVRにより構成さ
れ、負電圧−EをポテンシヨメータVRにより分
圧したバイアス電圧を差動増幅器DAの反転入力
へ与えており、ポテンシヨメータVRの調整によ
り検出スレシホールドレベルを設定するものとな
つている。
したがつて、比重計10の浮上に応じ、これの
頭部により押圧されて圧電素子Xの振動状況が抑
圧され、電気的特性の変化により電気的出力が低
下すれば、これを比較回路24が検出し、これに
よつて駆動出力が送出され、電磁弁SVが駆動さ
れて開放状態となりアルコールの供給を開始する
ため、これに応じて比重計10が沈下を行なう一
方、圧電素子Xの押圧が解除されると同素子Xの
電気的出力が元へ復し、駆動出力の消滅により電
磁弁SVが復旧してアルコールの供給を停止する。
なお、ポテンシヨメータVRの摘みにダイヤル
を設け、これの指示値をアルコールの混入濃度に
より校正しておけば、混入濃度の設定が正確かつ
容易となる。
また、給水2に対するアルコールの混入状況
は、コツクVの開放度により設定される。
したがつて、水槽1と検出槽5とを循環する給
水2のアルコール混入濃度が低下すれば、自動的
にアルコールの供給がなされると共に、混入濃度
の上昇によりアルコールの供給が自動的に停止さ
れるものとなり、給水2のアルコール混入濃度が
安定かつ正確に所定範囲内に保たれ、印刷状況が
常に好適な状態として維持される。
また、アルコールの混入濃度は、ポテンシヨメ
ータVRのダイヤルにより示され、これを基準と
して微細に調整できるため、混入濃度の設定が容
易かつ正確となる。
たゞし、圧電素子Xとしては、ストレインゲー
ジ等を用いてもよく、場合によつては押圧板10
aを省略することもできるうえ、比重計10の頭
部と圧電素子Xとの間へスプリングを介挿しても
よい。
また、制御回路は、圧電素子Xの特性に応じ上
述と同等の機能を呈するものであれば選定が任意
であり、電磁弁SVの代りに、モータ弁等を電動
弁として用いてもよいと共に、添加剤はアルコー
ルのみならず、アルコール代替液およびエツチン
グ液等、状況に応じた選定が任意であり、種々の
変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明よれ
ば、簡単な構成により、印刷用給水の添加剤濃度
が安定かつ正確に所定範囲内として保たれ、印刷
状況が常に適正な状態に維持されると共に、添加
剤の余剰消費が阻止され、所要経費の節減が達せ
られ、各種の印刷用給水に対する添加剤の濃度制
御において顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は印刷機の
給水装置を示す構成図、第2図は制御回路のブロ
ツク図である。 1……水槽、2……給水、5……検出槽、7…
…アルコール槽、9……ガイド、10……比重
計、10a……押圧板、21……発振器、22…
…増幅器、23……検波回路、24……比較回
路、25……駆動回路、X……圧電素子、SV…
…電磁弁(電動弁)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 添加剤の混入された印刷用給水中へ浮沈自在
    として投入された比重計と、該比重計の頭部と対
    向して設けられた圧電素子と、前記比重計の頭部
    による押圧に基づく前記圧電素子の電気的特性変
    化を検出して駆動出力を生ずる制御回路と、該制
    御回路により駆動され前記添加剤の混入濃度を制
    御する電動弁とを備えたことを特徴とする印刷用
    給水の添加剤濃度制御装置。
JP20594983A 1983-11-04 1983-11-04 印刷用給水の添加剤濃度制御装置 Granted JPS6097892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20594983A JPS6097892A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 印刷用給水の添加剤濃度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20594983A JPS6097892A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 印刷用給水の添加剤濃度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097892A JPS6097892A (ja) 1985-05-31
JPH0257038B2 true JPH0257038B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=16515373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20594983A Granted JPS6097892A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 印刷用給水の添加剤濃度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097892A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636843U (ja) * 1986-06-27 1988-01-18
CN112578823A (zh) * 2020-12-25 2021-03-30 浙江瑞速电器科技有限公司 液体浓度检测配比器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6097892A (ja) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0326344B1 (en) Print head-platen gap adjustment mechanism for a printer
US4362179A (en) Method and apparatus for controlling ink viscosity
KR840009227A (ko) 코우팅기의 사용에서 코우팅량을 자동적으로 조절하는 장치
JP2007330935A (ja) 処理液供給装置
JPH0257038B2 (ja)
EP1091253A3 (en) Plate making process for planographic plate, automatic developing apparatus and recording medium
US4193681A (en) Liquid feeding device
JPH02124587A (ja) 静電複写機用現像装置
WO2000024525A2 (en) Web coating material supply apparatus and method for a printing system
JPH038276B2 (ja)
EP0158142A3 (en) Device for ascertaining and/or keeping the mixing ratio of a liquid mixture constant
JP2002178261A (ja) 砥液供給装置及び砥液供給装置への添加剤補充方法及び研磨装置
CN111974572A (zh) 一种雾化装置的雾化方法
JPH0257036B2 (ja)
JPH0257037B2 (ja)
JPS6078789A (ja) 印刷用給水の添加剤濃度制御装置
JP3094205B2 (ja) 水溶液の濃度調整方法と該方法に用いる水溶液の濃度調整装置
JP3063534B2 (ja) 液体供給装置
JP3631872B2 (ja) 原液への凝集剤の添加量制御装置
JPH0141514Y2 (ja)
SU563189A1 (ru) Устройство дл автоматического регулировани водо-воздушного режима отсадочных машин
JPH11290742A (ja) コーティング装置
JPH09141075A (ja) 液体の自動定量混合方法と該方法に用いる液体の自動定量混合装置
JPH0310517Y2 (ja)
SU1748877A1 (ru) Способ управлени процессом пенной сепарации и устройство дл его осуществлени