JPH025669Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025669Y2
JPH025669Y2 JP2471085U JP2471085U JPH025669Y2 JP H025669 Y2 JPH025669 Y2 JP H025669Y2 JP 2471085 U JP2471085 U JP 2471085U JP 2471085 U JP2471085 U JP 2471085U JP H025669 Y2 JPH025669 Y2 JP H025669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
rotor
magnetic poles
stepping motor
pole teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2471085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61141986U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2471085U priority Critical patent/JPH025669Y2/ja
Publication of JPS61141986U publication Critical patent/JPS61141986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025669Y2 publication Critical patent/JPH025669Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は小形ステツピングモータに関するもの
である。
〔従来技術〕
従来の永久磁石形ステツピングモータは第4図
及び第3図a,bに示すように固定子鉄芯2が円
環状ヨーク2−3と該ヨーク2−3から放射状に
植設形成された複数の磁極2−2とより成り、該
磁極2−2の先端には複数の極歯2−1が形成さ
れている。
又、前記固定子の極歯2−1の内周面には、空
隙を介して回転子が配設され、該回転子は夫々そ
の外周面に極歯4−1を形成した2個の回転子鉄
芯4と、これに挾持された永久磁石5とより成
り、その回転子軸7がケース1に軸受6−1及び
6−2を介して回転自在に支承されている。
該2つの軸受のうち、前部軸受6−1はケース
1の前面に突出した姿で形成されるインロー部分
に配設された軸受箱1−1に装着され、一方後部
軸受6−2はケース1の内側に突出した形で形成
される軸受箱1−2に装着される。
又固定子鉄芯2に巻装される巻線3は前記固定
子鉄芯2の前後でほぼ等しいスペースを占める事
から固定子鉄芯2はケース1の内部のほぼ中央に
位置し、固定子側の前後スペース8−1及び8−
2がほぼ平衡して配置される。
更に回転子鉄芯4はその外周面に形成された2
つの回転子極歯4−1が、前記固定子鉄芯2の内
周面に形成された固定子極歯2−1に最も接近し
た形で配設される必要がある事と、前述の通り前
部軸受箱1−1がケース1の前面より突出した位
置に、又後部軸受箱1−2がケース1の内側に
夫々形成される事により従来の小形ステツピング
モータでは回転子鉄芯はその容積を拡大するスペ
ースはあるにも拘らず、寸法拡大が成らず実態と
しては前部軸受6−1と一方の回転子鉄芯4との
間のスペース9−1は大きく、後部軸受6−2と
もう1つの回転子鉄芯4との間のスペース9−2
は小さい。
即ち、従来技術ではモータ本体部の外観寸法を
固定すると、固定子側の前後スペース8−1及び
8−2による抑制で、回転子側の内部スペースの
うち、特に前側スペース9−1が大きく、性能向
上と小形軽量と云う一面では背反するニーズに対
し、いわゆる無駄空間が大きく存在すると云う問
題があつた。
又、小形ステツピングモータ、特に永久磁石形
ステツピングモータでは前記固定子側の構成・配
置との相関で機能上からはもつと大きな体積が期
待される永久磁石5が第4図に例示する様極めて
強い抑制を受けており、体積が小さいが故に磁気
特性の優れた高価な永久磁石を採用せざるを得な
いと云う問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、モータ本体の内部空間の有効
利用により安価で性能の優れた小形ステツピング
モータを得るにある。
〔考案の概要〕
本考案の小形ステツピングモータは、円環状ヨ
ークに放射状に複数個の磁極を配設し該磁極の先
端に極歯を形成して成る固定子鉄芯と前記磁極に
巻装した固定子巻線とより成る固定子と、前記固
定子に空隙を介して対向配設したその外周面に極
歯を形成した回転子鉄芯より成る回転子とを有す
る小形ステツピングモータにおいて、前記回転子
鉄芯を軸方向に変位せしめると共に、前記複数の
磁極の先端部に前記回転子鉄芯の変位に等しいだ
け軸方向に伸長せしめた疑似円筒部を形成し、該
円筒部の内周面に極歯を加工形成した事を特徴と
する。
〔考案の実施例〕
本考案においては第1図、第2図a,bに示す
ように回転子鉄芯4を固定子鉄芯2に対して軸方
向に変位せしめると共に、円環状ヨーク2−3に
放射状に植設された複数の磁極2−2の回転子と
対向する先端部分に前記回転子鉄芯4の変位に等
しいだけ軸方向にほぼ直角に伸長せしめた疑似円
筒部2−4を形成せしめ、該円筒部2−4の内周
面に極歯2−1を形成せしめる。
該疑似円筒部2−4は、例えば固定子鉄芯2を
形成する板状素材より前記円環状ヨーク2−3や
放射状の磁極2−2を打ち抜き形成すると共に、
絞り加工で形成し軸方向に伸長する事により、回
転子外周面との対向面積を増加せしめる。
従来技術の小形ステツピングモータでは第3図
a,bに示す如く固定子巻線3を巻装する磁極2
−2と、回転子極歯4−1と対向する固定子極歯
2−1とが同じ軸方向長さであつたのに対し、本
考案小形ステツピングモータは上記のような構成
であるから極歯2−2は従来のままで固定子巻線
3の量を抑制する事なしに固定子及び回転子の対
向面積を増加する事が出来る。
回転子と固定子の相対位置は機械的対称位置に
構成する必要はなく、磁気的に平衡する様配慮す
ればよい事から、磁極部分2−2から一方向へ極
歯2−1を形成する疑似円筒部2−4を配設する
事により前、後軸受6−1及び6−2の配置に順
応して回転子鉄芯4の位置を移動する事を可能と
する。
前述の如く、本考案は固定子極歯2−1の軸方
向長さを増加したものではあるが、この結果とし
て永久磁石形ステツピングモータにおいて回転子
極歯4−1の軸方向長さの拡大を要しない場合で
は回転子鉄芯4に挾持される永久磁石5の体積を
増大出来るし、一方永久磁石5が同一体積のまま
でよい場合には回転子極歯4−1の軸方向長さを
増す事が出来る。
〔考案の効果〕
本考案の小形ステツピングモータによればモー
タ本体の内部無駄空間を有効に活用する事の出来
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の小形ステツピングモータの実
施例を示す断面図、第2図aはその固定子鉄芯の
正面図、第2図bは第2図aのA−A線断面図、
第3図aは従来の小形ステツピングモータの固定
子鉄芯の正面図、第3図bは第3図aのA′−
A′線断面図、第4図は従来の小形ステツピング
モータの断面図である。 1……ケース、1−1,1−2……軸受箱、2
……固定子鉄芯、2−1……固定子極歯、2−2
……磁極、2−3……円環状ヨーク、2−4……
疑似円筒部、3……固定子巻線、4……回転子鉄
芯、4−1……回転子極歯、5……永久磁石、6
−1……前部軸受、6−2……後部軸受、7……
回転子軸、8−1,8−2,9−1,9−2……
スペース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円環状ヨークに放射状に複数個の磁極を配設し
    該磁極の先端に極歯を形成して成る固定子鉄芯と
    前記磁極に巻装した固定子巻線とより成る固定子
    と、前記固定子に空隙を介して対向配設したその
    外周面に極歯を形成した回転子鉄芯より成る回転
    子とを有する小形ステツピングモータにおいて、
    前記回転子鉄芯を軸方向に変位せしめると共に、
    前記複数の磁極の先端部に前記回転子鉄芯の変位
    に等しいだけ軸方向に伸長せしめた疑似円筒部を
    形成し、該円筒部の内周面に極歯を加工形成した
    事を特徴とする小形ステツピングモータ。
JP2471085U 1985-02-25 1985-02-25 Expired JPH025669Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2471085U JPH025669Y2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2471085U JPH025669Y2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61141986U JPS61141986U (ja) 1986-09-02
JPH025669Y2 true JPH025669Y2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=30519116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2471085U Expired JPH025669Y2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025669Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61141986U (ja) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339355U (ja)
JPH025669Y2 (ja)
JPH025668Y2 (ja)
JPH0139106Y2 (ja)
JPH025667Y2 (ja)
JPS642577U (ja)
JPH0223103Y2 (ja)
JPH02122563U (ja)
JPS6440274U (ja)
JPH02118467U (ja)
JPS6336161U (ja)
JPH01131279U (ja)
JPS62140880U (ja)
JPS6397375U (ja)
JPH0410577U (ja)
JPS6192166U (ja)
JPS5950581U (ja) ブラシレスモ−タ
JPS62122477U (ja)
JPS6447566U (ja)
JPS6288466U (ja)
JPH0222063U (ja)
JPH0439045U (ja)
JPH0193972U (ja)
JPS6024184U (ja) ステツプモ−タ
JPS62119172U (ja)