JPH0255773B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255773B2
JPH0255773B2 JP56204005A JP20400581A JPH0255773B2 JP H0255773 B2 JPH0255773 B2 JP H0255773B2 JP 56204005 A JP56204005 A JP 56204005A JP 20400581 A JP20400581 A JP 20400581A JP H0255773 B2 JPH0255773 B2 JP H0255773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent
opacity
present
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56204005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58105157A (ja
Inventor
Katsuma Iso
Koichi Makyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP56204005A priority Critical patent/JPS58105157A/ja
Publication of JPS58105157A publication Critical patent/JPS58105157A/ja
Publication of JPH0255773B2 publication Critical patent/JPH0255773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真用フイルムに関し、詳しく
は、オーバーヘツドプロジエクター用フイルム等
として使用される透明ないしは半透明の電子写真
用フイルムの改良に関する。 近年、複写機の高速化、高信頼性化の要求か
ら、紙送りタイミングの設定、紙詰りの検知等
に、従来のマイクロスイツチ等を用いる機械的方
式に替えて光学的方式(LEDとフオトトランジ
スタの組み合せ等)を用いる複写機が多くなつて
いる。一方、、オーバーヘツドプロジエクター等
に使用する目的のために、透明ないしは半透明の
フイルムを複写用紙として用いる形式の複写機が
多くなつているが、それらのフイルムに対しては
上述のごとき光学的方式が効果的に作動しないと
いう問題があつた。すなわち、従来の透明ないし
は半透明フイルムを用いる複写機に光学的方式を
使用した場合には光が該フイルムを透過してしま
つて検知不能となり、紙送りのタイミング不良に
よる紙詰りが生じ、該紙詰りに応じて複写機が迅
速に停止しないというトラブルが生じていた。こ
の問題を解決するために、白帯を付けた透明ない
しは半透明のフイルムも幾つか市販されている
が、それらの市販フイルムを用いた場合において
も光学的検知方式は必ずしも有効に作動せず同様
のトラブルが発生している。 そこで、本発明の目的は、前記のごとき従来技
術の欠点をなくし、光学的検知方式を有す複写機
に使用された場合に、走行特性に優れ、且つ、紙
詰りが発生したときに検知されることができて除
去され易い電子写真用フイルムを提供することに
ある。 本発明者は、該目的を達成するために研究を重
ねた結果、光学的検知方式が有効に作動するため
には電子写真用フイルムに一定の値以上の不透明
度を有する検知用の不透明部分が存在すべきこと
を見出した。かくして、本発明に従えば、透明ま
たは半透明フイルムの一部に塗布層を設け、その
塗布部分の不透明度が60%以上である電子写真用
フイルムが提供される。 本発明の電子写真用フイルムを用いて複写操作
を行なつた場合、不透明度が60%以上の塗布層の
存在によつて光学的検知方式が確実に作動し、こ
れによつて、紙送りのタイミングが所定の通りに
実施されることが確保され、また、紙詰りの発生
が確実に検知されて詰まつたフイルムを簡単に除
去することができる。 本発明のフイルムは、電子写真用フイルムとし
て従来から用いられているフイルム、例えば、ポ
リエステル、アセテート、ポリカーボネート、ポ
リスルホン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポ
リイミド、ポリエチレン、ポリプロピレン等の高
分子化合物から成る透明ないしは半透明のフイル
ムの一部に塗布材料を塗着することによつて製さ
れる。塗布材料の種類は特に限定的なものではな
く、用いるフイルムに対して耐久性があり接着性
に優れ、且つ、塗布膜をあまり厚くしなくても60
%以上の不透明度が得られるものであれば、任意
の塗料やインキが塗布材料として使用され得る。
なお、本明細書中において用いる不透明度とは、
JIS P―8138による紙の不透明度を測定するため
の試験方法に従つて測定されたものである。 本発明の電子写真用フイルムにおける塗布層
は、透明ないしは半透明フイルム上の一部に存し
て、該塗布層に対して光学検知方式が有効に作動
するような位置にあればよいが、一般的には、透
明ないしは半透明フイルムの少なくとも1辺に沿
つて存在するようにする。例えば、第1図および
第4図に示すように、透明ないしは半透明フイル
ム1の1辺上に沿つて不透明度が60%以上の塗布
層2を設ける。この代わりに、塗布層2は、第2
図または第3図に示すように設けてもよい。 次に本発明の実施例を示す。 実施例 本発明に従う電子写真用フイルムとして、ポリ
エステルフイルムに、アセトン50重量%、アクリ
ル樹脂30重量%、サチンホワイト20重量%から成
る塗布液を第2図の如く塗布し、乾燥して溶剤を
蒸発し厚さ1ミクロンの塗布層を有するフイルム
を得た。塗布層の不透明度は65%であつた。 このようにして得られた電子写真用フイルム
を、富士ゼロツクス社製3600R電子写真装置(光
感応シート検知装置付き)を用いて走行テストを
行なつた。 比較例として、白帯を付けていない市販の
PPC用フイルム(比較例1)、白帯部の不透明度
が40%の市販のPPC用フイルム(比較例2)、お
よび白帯部の不透明度が30%の市販のPPC用フ
イルム(比較例3)を用いて同様の走行テストを
行なつた。テスト結果は、次表の通りであつた。
【表】 上の表から理解されるように、不透明度が60%
以上の塗布層を設けた本発明の電子写真用フイル
ムは、シートとして検知可能で良好な走行特性を
有していた。また、強制的に紙詰りを発生させた
場合、本発明のフイルムは容易に除去されること
ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、および第3図は、本発明の電
子写真用フイルムの実施例の平面図である。第4
図は、本発明の電子写真用フイルムの実施例の縦
断面図である。 1……透明ないしは半透明フイルム、2……塗
布層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フイルムの位置等を検出する光学的検知器を
    有する電子写真装置に用いられるフイルムにおい
    て、透明または半透明フイルムの進行方向端部の
    不透明度が60%以上となるように塗布層を設けた
    ことを特徴とする電子写真用フイルム。
JP56204005A 1981-12-17 1981-12-17 電子写真用フイルム Granted JPS58105157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204005A JPS58105157A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 電子写真用フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204005A JPS58105157A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 電子写真用フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105157A JPS58105157A (ja) 1983-06-22
JPH0255773B2 true JPH0255773B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=16483189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56204005A Granted JPS58105157A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 電子写真用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105157A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69024856T2 (de) * 1989-06-16 1996-06-05 Canon Kk Aufzeichnungsbogen für Bildaufzeichnungsgeräte sowie Verfahren und Apparat zur Bildherstellung
JP2611011B2 (ja) * 1989-09-14 1997-05-21 キヤノン株式会社 画像形成装置用記録材
EP0403310B1 (en) * 1989-06-16 1995-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Output sheet for image forming device and image forming device by use of the sheet
JPH03181957A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Canon Inc 画像形成装置
US5484759A (en) * 1993-06-08 1996-01-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image-receiving sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58105157A (ja) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5830571A (en) Heat resistant pressure sensitive adhesive constructions
US3618752A (en) Stack of image-receiving members
CA1038322A (en) Sheet reversing mechanism
US4051285A (en) Tearable edge strip for plastic sheet
EP0734953B1 (en) Labelling method and labelling apparatus
US4136862A (en) Paper orientation for duplexing and collating
US5970274A (en) Jam detection system
JPH0255773B2 (ja)
US5329338A (en) Optical transparency detection and discrimination in an electronic reprographic printing system
US3729188A (en) Document stacker apparatus
US5126762A (en) Recording sheet used with image recording apparatus, and method and apparatus for forming image
US7742732B2 (en) Fuser arranged for reduced pressure member speed, and an image forming device including the same
US3565421A (en) Feeding system
JPS62230557A (ja) 画像形成装置
CA2130848A1 (en) Photographic Processing Apparatus
JPS5890647A (ja) 電子写真用フイルム
US3589809A (en) Feeding system
JPS59125772A (ja) ベルト走行装置
US6544633B1 (en) Image-forming method, and image-forming transparent film
JP2721397B2 (ja) 透明フィルム及び透明フィルムの検知方法
DE19612534C2 (de) Blattförmiges Aufzeichnungsmaterial für Kopiergeräte
JPS6222893B2 (ja)
JPH075721A (ja) 電子写真用フィルム及び複合シート
JPH0632031A (ja) ページプリンタ
JPS55121468A (en) Recording method