JPH025331Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025331Y2
JPH025331Y2 JP19038782U JP19038782U JPH025331Y2 JP H025331 Y2 JPH025331 Y2 JP H025331Y2 JP 19038782 U JP19038782 U JP 19038782U JP 19038782 U JP19038782 U JP 19038782U JP H025331 Y2 JPH025331 Y2 JP H025331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat tube
evaporator
condensed water
tube sections
discharge plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19038782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994269U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19038782U priority Critical patent/JPS5994269U/ja
Publication of JPS5994269U publication Critical patent/JPS5994269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025331Y2 publication Critical patent/JPH025331Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車用冷房装置などに用いられ
る蒸発器に関する。
この種の蒸発器として、冷媒通路を有する蛇行
状偏平管の並列状に配置された直管状偏平管部相
互間にルーバ付コルゲートフインが介在されてい
るものおよび並列状に接合された冷媒通路を有す
る複数の偏平管部相互間にルーバ付コルゲートフ
インが介在されている積層型のものが知られてい
る。これらの蒸発器は、並列状の各偏平管部が垂
直になるように配置され、強制送風により偏平管
部相互間を冷媒通路と直交状に風が流されるよう
になつている。
蒸発器が稼動すると、蒸発器近辺の空気が冷却
されるため、蒸発器の外表面に結露が生じる。こ
の結露水は、蒸発器内の偏平管部の外側を通つて
流下し、蒸発器の下端から排出される。ところ
が、蒸発器下端に至るまでの蒸発器外表面に付着
した結露水は、無視できない伝熱抵抗になるとと
もに、偏平管部相互間を流れる風の通気抵抗の増
加をきたし、結露水の排出が蒸発器の性能に大き
な影響を与えている。そして、上記のような蒸発
器がとくに上下方向に大型化するほど結露水の存
在によつて性能が大きく害され、結露水を効果的
に排出することが要求されている。
この考案の目的は、結露水を速やかに除去する
ことができ、よつて伝熱抵抗や通気抵抗の増加を
防止しうる性能の良い蒸発器を提供することにあ
る。
この考案による蒸発器は、冷媒通路を有する複
数の偏平管部が並列状に配置されるとともに、偏
平管部相互間にフインが介在されており、かつ偏
平管部相互間を冷媒通路と直交状に風が流される
蒸発器において、櫛状の結露水排出板の各歯状突
出部が偏平管部相互間に風下側から挿入されてい
ることを特徴とする。
偏平管部は、通常、垂直状またはこれより若干
傾いた状態に配置され、結露水排出板は蒸発器の
適当な高さの位置に1箇所以上配置される。結露
水排出板の歯状突出部の縁部は、好ましくは、偏
平管部外表面またはこれに接するフインの外表面
にろう接され、結露水排出板として、たとえばア
ルミニウム板、ろう材がクラツドされたブレージ
ングシートなどが用いられる。
この考案の蒸発器によれば、櫛状の結露水排出
板の各歯状突出部が偏平管部相互間に風下側から
挿入されているので、偏平管部やフインの外表面
に付着した結露水は、蒸発器の下端に至るまでに
排出板に沿つて速やかに器外に排出される。した
がつて、蒸発器外表面に付着した結露水による伝
熱抵抗や通気抵抗の増加が防止され、蒸発器の性
能を向上させることができる。
以下図面を参照してこの考案の実施例を説明す
る。
第1図〜第3図に示されている蒸発器は、蛇行
状偏平管1の並列状に配置された直管状偏平管部
2相互間にルーバ付コルゲートフイン3が介在さ
れているものである。
偏平管1はアルミニウム押出型材で形成されて
おり、その内部に複数の冷媒通路4が並列状に設
けられている。偏平管1の両端には、冷媒通路4
と連通状に冷媒供給ヘツダ5および冷媒排出ヘツ
ダ6が接続されている。コルゲートフイン3はア
ルミニウム薄板製で、その彎曲部7が偏平管部2
の外表面にろう接されており、並列状に配置され
た平板部8に多数のルーバ9が設けられている。
この蒸発器は、偏平管部2が垂直状になるとと
もにコルゲートフイン3の平板部8が水平状にな
るように配置され、送風機により、第2図および
第3図に矢印で示されているように、冷媒通路4
と直交状の水平方向に風が流される。
2枚の櫛状の結露水排出板10が、蒸発器の下
部および高さのほぼ中間部に水平状に配置され、
これらの板10の各歯状突出部11が偏平管部2
相互間に風下側から挿入されている。各排出板1
0はブレージングシートからなり、歯状突出部1
1の縁部が偏平管部2外表面およびこれに接する
コルゲートフイン3外表面にろう接されている。
また、各排出板10の偏平管部2より風下側に突
出した部分には、歯状突出部11と直交状の排水
溝12が形成されている。
蒸発器の稼動によりこれの外表面に生じた結露
水は偏平管部2の外側をコルゲートフイン3のル
ーバ9のスリツトなどを通つて流下するが、その
途上において結露水排出板10の歯状突出部11
に達した水はその上面に沿つて風下側に流れ、や
がて排水溝12に入つたのち、その一端から器外
に排出される。このように結露水は蒸発器の下端
に至るまでに排出板10に沿つて速やかに器外に
排出され、従来のように結露水が長い間蒸発器外
表面に留まつていることがない。なお、下側の結
露水排出板10より下方に生じた結露水は、従来
と同様に、蒸発器の下端から排出される。
結露水排出板10は、排水溝12側が若干低く
なるとともに、溝12の一端側が若干低くなるよ
うに傾斜状に配置されてもよい。また、排水溝1
2は必ずしも必要ではない。
第4図〜第6図は積層型蒸発器の1例を示して
おり、この蒸発器は、並列状に接合された複数の
垂直状偏平管部13相互間にルーバ付コルゲート
フイン14が介在されているものである。
各偏平管部13の内部は冷媒通路15となつて
おり、これらの偏平管部13の上端部同志および
下端部同志がそれぞれ連通状にろう接されてい
る。各偏平管部13は、片面に冷媒通路形成用凹
所16が設けられた1対の板状体17をその凹所
16同志が対向するように接合することによつて
構成されている。板状体17としては、プレス成
形されたアルミニウム板またはアルミニウム製ブ
レージングシートなどが用いられる。そして、こ
の蒸発器の高さのほぼ中間部に、前記同様の2枚
の結露水排出板18が上下に一定の間隔をおいて
ほぼ水平に配置されている。他は第1図〜第3図
の場合と同様であり、同じものには同じ符号を付
している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の1実施例を示す側面図、第
2図は第1図−線の断面図、第3図は第1図
−線の断面図、第4図はこの考案の他実施例
を示す側面図、第5図は第4図−線の断面
図、第6図は第4図−線の断面図である。 2,13……偏平管部、3,14……コルゲー
トフイン、4,15……冷媒通路、10,18…
…結露水排出板、11……歯状突出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷媒通路4,15を有する複数の偏平管部2,
    13が並列状に配置されるとともに、偏平管部
    2,13相互間にフイン3,14が介在されてお
    り、かつ偏平管部2,13相互間を冷媒通路4,
    15と直交状に風が流される蒸発器において、櫛
    状の結露水排出板10,18の各歯状突出部11
    が偏平管部2,13相互間に風下側から挿入され
    ていることを特徴とする蒸発器。
JP19038782U 1982-12-15 1982-12-15 蒸発器 Granted JPS5994269U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19038782U JPS5994269U (ja) 1982-12-15 1982-12-15 蒸発器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19038782U JPS5994269U (ja) 1982-12-15 1982-12-15 蒸発器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994269U JPS5994269U (ja) 1984-06-26
JPH025331Y2 true JPH025331Y2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=30410235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19038782U Granted JPS5994269U (ja) 1982-12-15 1982-12-15 蒸発器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994269U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019534A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Daikin Ind Ltd 熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019534A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Daikin Ind Ltd 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5994269U (ja) 1984-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401809B1 (en) Continuous combination fin for a heat exchanger
JP3043051B2 (ja) 熱交換装置
CN101738008A (zh) 一种利于冷凝水排出的热交换器
US4982579A (en) Evaporator
JPH0823477B2 (ja) 積層型熱交換器
US6435268B1 (en) Evaporator with improved condensate drainage
JPH0829016A (ja) ヒートポンプ用室外熱交換器
JPH05322478A (ja) 熱交換器
JP3359466B2 (ja) ルームエアコン用エバポレータ
JP2528121B2 (ja) 熱交換器
JPH025331Y2 (ja)
JPH1078295A (ja) 熱交換器
JPH10197173A (ja) 熱交換器用偏平管及び熱交換器
JPH0545474U (ja) 熱交換器
JP2010139115A (ja) 熱交換器及び熱交換器ユニット
JP3214874B2 (ja) 熱交換器
JPH0560481A (ja) 熱交換器
JPH0330718Y2 (ja)
JPS59104094A (ja) 熱交換器
JPH0325100Y2 (ja)
JPH0666458A (ja) 冷媒蒸発器
JPH1062086A (ja) 熱交換器
JP3074113B2 (ja) 冷媒蒸発器
JPH025330Y2 (ja)
JP2003336988A (ja) 熱交換器