JPH0251123A - 光変調器 - Google Patents

光変調器

Info

Publication number
JPH0251123A
JPH0251123A JP20149188A JP20149188A JPH0251123A JP H0251123 A JPH0251123 A JP H0251123A JP 20149188 A JP20149188 A JP 20149188A JP 20149188 A JP20149188 A JP 20149188A JP H0251123 A JPH0251123 A JP H0251123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
optical waveguide
thickness
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20149188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476456B2 (ja
Inventor
Kenji Kono
健治 河野
Tsutomu Kito
勤 鬼頭
Toshinori Nozawa
野沢 敏矩
Mitsuaki Yanagibashi
柳橋 光昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20149188A priority Critical patent/JPH0251123A/ja
Publication of JPH0251123A publication Critical patent/JPH0251123A/ja
Publication of JPH0476456B2 publication Critical patent/JPH0476456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高速・広帯域光変調器に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図(a)および(b)に従来形の光位相変調器の平
面図およびAA’断面の一部拡大断面図を示す。
この図では電気光学効果を存するZ−cutLiNb(
)+基板1にTi熱拡散により直線光導波路2が形成さ
れている。その基板1の上には厚さDのSiO□バッフ
ァ層3(一般にはDは2000〜3000人)が形成さ
れ、さらにその上に中心電極4およびアース電極5から
構成されるコプレーナウェーブガイド(co−plan
ar waveguide 。
CPW )が形成されている。これらの寸法としては中
心電極4の幅2Wは35μmであり、中心電極4とアー
ス電極5とのギャップ2Gは6μmである。これらの電
極4,5はCPW電極と総称されており、このCPW電
極の特性インピーダンスは21Ωであるので、終端抵抗
6の値としては42Ωが選ばれる。変調用マイクロ波信
号給電線7から駆動電力が供給されている。
この光変調器の場合、CPW電極4.5は進行波電極と
して構成されているので、理想的には電気回路的な帯域
幅の制限はない。また、CPW電極4,5の間を伝搬す
る変調用マイクロ波信号波と光導波路2を伝搬する光と
の伝搬速度が一致する限りは、変調帯域の制限もないた
め、高速の光変調器として動作可能である。
しかし、実際には信号波の速度と光の速度には差があり
、これによって変調帯域が制限される。
信号波に対する基板のマイクロ波実効屈折率をnm、光
に対する光導波路の実効屈折率をno、光導波路と相互
作用する部分のCPW電極4.5の長さを!、光速をC
とすると、この速度差によって生じる帯域幅BWは、 BW= 1.4 c/ hr l l n、 −no 
 l )  (1)となる(参考文献:電子通信学会論
文誌(C)、J64−C14、p、264−271.1
981)。
上記マイクロ波実効屈折率n、は基板の実効誘電率ε。
、fに対して neI””f77耳         (2)で与えら
れる。
電気光学効果を持つ基板材料では、信号波に対するマイ
クロ波実効屈折率n1は、通常光に対する実効屈折率n
0より大きな値になる。基板1の実効誘電率εtaft
は、主に基板材料の誘電率ε。
および厚さ、CPW電極4,5のギャップ2G、動作周
波数等によって決まる。基板の厚さは、通常、光変調器
製作時における基板の取扱い易さの点から、0. 5〜
数厩の厚さである。通常は、基板の厚さが電極間隔2G
よりも充分に大きいため、εoff # (εrz+ 
1 ) / 2     (3)になる。
LiNb0i基板1の誘電率ε!=i35であり、(2
)、 (3)式よりマイクロ波実効屈折率n、−4,2
となる。n6 ==2. 1であるから、マイクロ波実
効屈折率n、は実効屈折率n0の約2倍の大きさになっ
ている。
したがって、5G1(z動作の時、光導波路と相互作用
をする部分のCPW@極4,5の長さlとしては、(1
)式より10鴫前後が選ばれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
第5図に示した従来の光変調器を高速動作化するには、
(1)式から分かるように、動作周波数に応じて、CP
W電極4.5の長さ2を短くする必要がある。しかし、
電極長2を短くすると、光変調器の駆動電圧が大きくな
るため、変調効率が低下する欠点がある。
また従来の設計ではSin、バッファ層3の影響を無視
し、(3)式および(2)式により、マイクロ波実効屈
折率nヨを与えていた。しかし実際には、後述のスペク
トル領域法を適用して解析すると、Sin、バッファ層
3が厚くなると、マイクロ波実効屈折率n、は低くなる
ことが明らかとなった。
それらの値を第6図に破線および一点鎖線で示す。
したがって実際にはバッファ層の厚さDを厚くしてn、
をnoに近づけることにより、(1)式で表されるよう
に高帯域化が図れることがわかる。
第7図(a)、 (b)、 (C)は、従来形の位相変
調器において、Stowバッフ1層3の影響を検証する
ため、その厚みDを1000人、5000人。
10000人と変えた場合の基板の深さ方向の電界Ey
の強度分布を厳密に計算した結果である。
図ではバッファ層とLiNb0.との境界面から深さ方
向に0.1,2.3μmの深さにおける電界E、の強度
を示している。なおここで深さのパラメータの図示は省
略しているが、深さが深(なる程、電界強度の絶対値は
小さくなっている。第7図(a)、 (b)、 (C)
を比較するとわかるように、バッファ層3の厚みDを厚
くすると中心電極4のエツジ付近の電界強度が著しく弱
くなっている。そのため中心電極4のエツジ付近に導波
路2を位置させた従来の構造においては、バッファ層3
の厚みDを厚くすると、駆動電圧が著しく上昇するとい
う欠点があった。したがって従来の構造では広帯域・高
速化と変調効率の向上とは相客れないという問題点があ
った。
本発明はこのような背景の下になされたものであり、そ
の目的は変調効率の低下を最小限に抑えつつ高速動作を
行うことのできる光変調器を提供することにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は、少なくとも1本の光導波路を備えた電気光学
効果を有する基板と、該基板の上に形成されたバッファ
層と、該バッファ層の上に形成された中心電極とアース
電極とからなるコプレーナウェーブガイド電極とから構
成される光変調器において、前記コプレーナウェーブガ
イド電極に印加される変調用マイクロ波信号に対する前
記基板のマイクロ波実効屈折率が前記光導波路を伝搬す
る光の実効屈折率に近くなるように前記バッファ層の厚
さを設定するとともに、前記中心電極の幅が前記光導波
路の幅にほぼ等しくかつ前記中心電極の下に前記光導波
路が配されていることを特徴としている。
このように本発明は、従来技術に比較して、特にバッフ
ァ層の厚みが厚い点および中心電極の幅が狭い点が異な
っている。
〔作 用〕
本発明ではバッファ層の厚さDを厚くすることにより変
調用マイクロ波信号に対する基板のマイクロ波実効屈折
率n、を小さくするとかでき、したがって(1)式で表
わされる帯域幅を大きくできる。
また本発明では中心電極の幅2Wを光導波路の幅とほぼ
等しくしているため、バッファ層の厚さを厚くしても電
界強度の劣化を小さく抑えられるという特徴がある。し
たがって、変調用マイクロ波信号の駆動電力の増加を小
さく抑えつつ高速光変調が可能となる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の第1の実施例の光位相変調器を説明
する図であり、同図(a)および(b)は平面図および
AA’断面の一部拡大断面図である。従来例と異なって
いる部分は、中心電極4の幅2Wが狭くなっており、光
導波路2の幅とほぼ等しい程度である。またギヤツブの
幅2Gは2Wよりも大きな値である。さらにバッファ層
の厚みは極めて厚くなっている。すなわち本実施例では
、中心電極4の幅2Wを8μm、ギャップの幅2Gを3
411mとし、また光導波路2の幅を6μmとしている
。さらにバッファ層の厚みを5000人としている。
第1図に示す実施例において、変調用信号波に対する基
板のマイクロ波実効屈折率n1とバッファ層3の厚さD
との関係の解析結果を第6図に実線で示している。本解
析では誘電体多層構造を厳密に取り扱うことのできるス
ペクトル領域法(Kawano  :  ”llybr
id−mode  analysis  of  ab
roadside−coupled  m1crost
rip 1ine  、  I EEProc、 Pt
、Hlvol、131 、pp、 21〜24.198
4)を用い、バッファ層3の影響を精度良く算出してい
る。
本図かられかるように従来例と同様にバッファ層の厚み
Dが大きくなると、n、が下がり、光導波路の実効屈折
率n0に近づくようになる。その結果、マイクロ波と光
との位相速度の差が改善され高速・広帯域動作が可能と
なる。
一方、第2図には本実施例について駆動電力を支配する
基板の深さ方向の電界E、の強度を第7図と同様に、バ
ッファ層3とL i N b O3基板1との境界面か
ら基板深さ方向にO,l、  2. 3μmの位置にお
ける基板深さ方向の電界E、の強度を示している。なお
、図のスケールは縦軸・横軸とも第7図と同じにしてい
る。図かられかるように、本実施例のCPW電極におい
ても、中心電極4のエツジ付近の電界E 、の強度はバ
ッファ層3の厚みDが厚くなると弱くなることがわかる
が、バッファ層の厚みDの増加に伴う電界強度の劣化は
従来例と比較して著しく小さい。
したがって、バッファ層の厚みDは、第6図に示すよう
に厚くする方が好ましく、一方、第2図に示すように厚
くすると電界強度が小さくなるため好ましくない。した
がって両者のバランスからDの値を決定することになる
本実施例では光導波路2の中心を中心電極4の中心の真
下に位置させているため、バッファ層3の厚さDを厚く
しても駆動電力の増加を充分小さく抑えることができる
。つまり本発明の構成をとることにより、駆動電力の増
加を小さく抑えつつ、高速・広帯域動作が可能となる。
なお、本構成と一見類似の構成が水落、井筒、末日等の
文献(信学技報0QE87−163 、pp、 29〜
36.1987)に報告されているが、本文献ではバッ
ファ層は単に共振器電極による光の損失を抑えるために
用いられており、マイクロ波と光との位相速度の不整合
の改善は考えられていない。そのため駆動電圧低減のみ
を目的としてバッファ層の厚みも1100人と薄く構成
されている。このような構成となったのは、電極が形成
する電界の解析法としてバッファ層の影響を取り扱えな
い等角写像法を用いたためであり、又、バッファ層3の
厚さDと電界E、の強度とが相互に関係しているという
認識がなかったためであるゆ又、更に高速ではあるが、
ある周波数でのみ動作させる共振器形であるため位相速
度の整合は、本発明が目的としているベースバンド動作
と異なり必要でないためと考えられる。
以上の実施例では光導波路2が直線光導波路である場合
、つまり位相変調器の場合について説明をしたが、光導
波路としてマツハツエンダ形光導波路を用いればマツハ
ツエンダ強度光変調器を構成できる。その第2の実施例
を第3図に示す。同図(a)は平面図、(b)は(a)
のAA’断面の一部拡大断面図である。本構成と第1図
との差は、もう一方の光導波路2が電極5のエツジの下
に配置されているということである。
第4図(a)は本発明の第1の実施例である位相変調器
の変調特性の測定結果であり、変調帯域(受光電流3d
B劣化帯域、つまり受光光パワー6dB劣化帯域)は1
2GHz、半波長電圧は9■、駆動電力は15mW/G
Hzと高速・広帯域であるにもかかわらず、半波長電圧
は低く、又CPW電極4,5を50Ωに近く設計してい
るので駆動電力も低い結果を得た9又第4図(b)は本
発明の第2の実施例であるマツハツエンダ強度光変調器
の測定結果であり、変調帯域は12GHz、半波長電圧
は8.2■、駆動電力は13mW/GHzと位相変調器
と同様に優れた変調特性を得ることができた。
上記の実施例では基板として■、1Nb03を用いたが
、それ以外の電気光学効果を有する基板例えばLiTa
0a等を用いても良い。
また上記の実施例では中心電極4の幅2W(8μm)は
光導波路2の幅(6μm)とほぼ等しいとして説明した
が、この2Wの範囲は光導波路2を伝搬する光のスポッ
トサイズσに対して2σ〜4σの範囲が好適であるとい
うことである。上記実施例ではスポットサイズσはσζ
Wであるためほぼ3μmであり、よって2σ〜4σは6
〜12μmとなっている。すなわちこのことは第2図に
示されるように中心電極4が形成する電界の領域内に光
導波路2内を伝搬する光の主要パワー成分がおさまって
いる必要があり、かつ電界の領域が光の主要パワー成分
よりも大きく広がってはいけないということである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では中心電極4の幅がほぼ光
導波路の幅に等しい程度のcpw電極を用いるとともに
バッファ層の厚みを従来と較べて極めて厚くしているた
め、駆動電力の著しい増加を招くことなく、高速・広帯
域光変調が可能となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の光位相変調器であり、
第1図(a)は平面図、第1図(b)はAA’断面の一
部拡大断面図である。第2図は第1の実施例において基
板深さ方向の電界強度分布である。 第3図は本発明の第2の実施例のマツハツエンダ強度光
変調器である。第4図は本発明の第1.第2の実施例の
効果を示す変調指数特性である。第5図は光位相変調器
の従来例である。第6図はバッファ層の厚さによる基板
のマイクロ波実効屈折率n、の変化を示す。第7図は第
5図に示す従来例において基板深さ方向の電界強度分布
である。 ■・・・LiNb0z基板、2・・・光導波路、3・・
・5iOzバッファ層、4・・・中心電極、訃・・アー
ス電極、6・・・終端抵抗、7・・・変調用マイクロ波
信号給電線。 (F)) 第 昭 E〆(イ壬、き、スケールフ ↓ 基板表面方向併置 CC) 半 図 へ(荘商、スケール) ↓ (θノ %3 変HFH3PA数(quiz ) (ぼり 第4−、プ 乙 父 (U) 第7回 (C) 磨 開

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1本の光導波路を備えた電気光学効果を有す
    る基板と、該基板の上に形成されたバッファ層と、該バ
    ッファ層の上に形成された中心電極とアース電極とから
    なるコプレーナウェーブガイド電極とから構成される光
    変調器において、前記コプレーナウェーブガイド電極に
    印加される変調用マイクロ波信号に対する前記基板のマ
    イクロ波実効屈折率が前記光導波路を伝搬する光の実効
    屈折率に近くなるように前記バッファ層の厚さを設定す
    るとともに、前記中心電極の幅が前記光導波路の幅にほ
    ぼ等しくかつ前記中心電極の下に前記光導波路が配され
    ていることを特徴とする光変調器。
JP20149188A 1988-08-12 1988-08-12 光変調器 Granted JPH0251123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20149188A JPH0251123A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 光変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20149188A JPH0251123A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251123A true JPH0251123A (ja) 1990-02-21
JPH0476456B2 JPH0476456B2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=16441940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20149188A Granted JPH0251123A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 光変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251123A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129017A (en) * 1989-02-17 1992-07-07 Nippon Telegraph And Telephone Company Electrically controlled optical device
EP0813092A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-17 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide modulator with traveling-wave type electrodes
US8204344B2 (en) 2008-05-27 2012-06-19 Anritsu Corporation Optical modulator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644802A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Yokogawa Electric Corp Process controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644802A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Yokogawa Electric Corp Process controller

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129017A (en) * 1989-02-17 1992-07-07 Nippon Telegraph And Telephone Company Electrically controlled optical device
EP0813092A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-17 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide modulator with traveling-wave type electrodes
US5748358A (en) * 1996-06-14 1998-05-05 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulator with optical waveguide and traveling-wave type electrodes
US8204344B2 (en) 2008-05-27 2012-06-19 Anritsu Corporation Optical modulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476456B2 (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138480A (en) Traveling wave optical modulator
US5455876A (en) High-speed external integrated optical modulator
US7408693B2 (en) Electro-optic device
US5339369A (en) High-speed external modulator
US5790719A (en) Optical control device
US10228605B2 (en) Waveguide optical element
JPH02289821A (ja) 光制御素子
JP2003233044A (ja) 電気光学効果により光位相を変化させる素子を搭載した光変調器
JP3695717B2 (ja) 光変調器
Sueta et al. High speed guided-wave optical modulators
US6646776B1 (en) Suppression of high frequency resonance in an electro-optical modulator
US11719964B2 (en) Optical device and optical communication device
JP4523005B2 (ja) 共平面導波管線路
JPH0251123A (ja) 光変調器
US6885780B2 (en) Suppression of high frequency resonance in an electro-optical modulator
JPS60114821A (ja) 集積光デバイス
US7218819B2 (en) Electrode systems for optical modulation and optical modulators
US20030231369A1 (en) Optical modulator
JPS63234219A (ja) 光変調器
JPH0713711B2 (ja) 高速光変調器
TW201707272A (zh) 高頻線路
JP5075055B2 (ja) 光変調器
JP4754608B2 (ja) 光変調器
JP6477016B2 (ja) 導波路型光素子
WO2023095261A1 (ja) マッハツェンダ変調器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 16