JPH0250905A - 高炉の炉況異常検出装置 - Google Patents

高炉の炉況異常検出装置

Info

Publication number
JPH0250905A
JPH0250905A JP20089188A JP20089188A JPH0250905A JP H0250905 A JPH0250905 A JP H0250905A JP 20089188 A JP20089188 A JP 20089188A JP 20089188 A JP20089188 A JP 20089188A JP H0250905 A JPH0250905 A JP H0250905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
furnace
blast furnace
utilization rate
sampler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20089188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sakurai
桜井 雅昭
Michihiro Mimuro
三室 道博
Hitoshi Tamamizu
玉水 均
Yoshikazu Kawahara
河原 義和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP20089188A priority Critical patent/JPH0250905A/ja
Publication of JPH0250905A publication Critical patent/JPH0250905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、高炉の操業において、炉内の異常を検出す
る炉況異常検出装置に関する。
[従来の技術] 近年、高炉の大型化、高効率化に伴い炉内の状況をでき
るたけ正確に把握し、操業の指針を得ることが益々重要
になってきている。このため炉体シャフト部に各種計測
器やゾンデか設けられ、ガス圧力や温度の測定、ガスサ
ンプリングを行い、炉況把握のための炉内情報を得るよ
うにしている。高炉のシャフト圧力およびガスサンプリ
ング装置としては実開昭62−132152か公開され
ている。これは、第5図に示すように炉壁を貫通して設
けられるガス抜出管1と、ガス抜出管の炉外部分に設け
られた遮断弁6,7.8と、ガス抜出管の端部に接続さ
れるサンプリングガス供給管2と、遮断弁と炉壁間のガ
ス抜出管部分に接続される遮断弁7付きのN2ガス供給
管3と、N2ガス供給管3接続部と遮断弁6間のガス抜
出管1部分に接続される遮断弁8付き支管4と、支管4
に設けられる圧力変換器5から構成されており、シャフ
ト圧力測定とガスサンプリングとを選択的に行うもので
ある。しかし、上記の装置は炉内の圧力分布、ガス利用
率分布や還元率分布を求めるのに使用されているが、こ
れらの結果を利用して、炉況異常を自動的に検出して高
炉操業者に知らせる装置はない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は高炉に設けたガスサンプラーおよびガス分析装
置によるガス分析結果を利用して、棚吊りや吹抜は等の
炉内の異常兆候を定期的にチエツクして、その結果を高
炉操業者に知らせる装置を提供することを目的とするも
のである。
U課題を解決するための手段] この発明は上記目的を達成するもので、高炉のストック
ライン下3〜5mと18〜20mの範囲に設けたガスサ
ンプラーと、該ガスサンプラーで定期的に採取した炉内
ガスを分析するガス分析装置と、ガス分析結果に基づい
て前記2位置のガス利用率を求めて、その座標値が、ス
トックライン下3〜5mのガス利用率およびストックラ
イン下18〜20mのガス利用率を座標軸とするグラフ
上の危険領域に入るか否かを判定する演算機と、該演算
機からの信号のより作動する警報器とからなることを特
徴とする高炉の炉況異常検出装置である。
[作用] 高炉のストックライン下3〜5mに設けたガスサンプラ
ー(SL3ガスサンプラーという)およびストックライ
ン下18〜20mに設けたガスサンプラー(S L 1
gガスサンプラーという)で採取したガスが、分析装置
に送られ成分分析結果が演算機にインプットされる。演
算機は分析結果に基づいて、SL3およびSLlgのη
coを演算し、(SL3の77 co、 S L 18
のηco)が、予め設定しである危険領域に入るか否か
を判定する。(SL3のη。0,5L18のηco)が
連続して2点危険領域に入ったら、警報器に信号を送り
、操業者に危険を知らせる。従って、高炉操業者は従来
のように多くの計器監視に追われることなく高炉の炉況
の異常を知ることができる。
ガスサンプラーの取付は範囲の限定理由について次に説
明する。
SL、ガスサンプラーの取付位置をストックライ213
m以上5m以下としたのは、3m未満では低温熱保存帯
の把握ができなくなること、5m以上では、操業アクシ
ョンが間に合わなくなる。
SL1gガスサンプラーの取付位置をスト729471
18m以上20m以下としたのは、18m未満では溶融
帯板の検出ができなくなること、20mを越えると、操
業アクションが遅れるからである。
[実施例] 本発明の実施例を以下に詳細に説明する。第4図はガス
サンプラー等のゾンデによって測定して得られたある高
炉のガス温度分布およびガス利用率(ηco)の分布の
1例を示したグラフである。
実線は通常炉況時、破線は低温熱保存帯が発生した炉況
の悪い時の分布を示している。高炉の編方向に複数設置
したゾンデを使用してガス温度分布またはガス利用率分
布と炉況の関係を調査した。
この調査により、ストックライン下3〜5mに低温熱保
存帯がある期間継続して存在し、且つストックライン下
18〜20m以下に溶融帯板が存在すると、炉況異常が
発生する。すなわち、棚吊りや吹抜けが発生することま
た、低温熱保存帯のガス利用率は35%以上となり、溶
融帯板のガス利用率は20%〜0%が分かった。
第1J(A)はストックライン下3、Om(以下、5L
3oように表す)、E側およびSL3.8W側に設けた
ゾンデにより得たガス利用率の口内平均の約−ケ月間の
推移を示したグラフであり、(B)は5L20.E側お
よびW側に設けたゾンデにより得たガス利用率の口内平
均の約−ケ月間の推移を示したグラフである。系列9,
10日にかけてSL3に低温熱保存帯が発生しくガス利
用率が37%以上になっていることから推定できる)、
5L2oに溶融帯板が発生しつつあった(ガス利用率が
およそ18%となり上昇傾向にあることから一 推定できる)。そして、11日以降N側では、SL、2
8以下に溶融帯板が移動したことか分かる。
この結果、13日から16日の間に3回棚吊りか発生し
た。また系列27日から29日の間S L 3に低温熱
保存帯か発生し、5L20に溶融帯板か発生した(SL
2oのガス利用率か20%をこえる、′とから分かる)
。そして、2つから31日にかけて棚吊りか発生した。
第2図は5L38のガス利用率を縦軸、5L2oのガス
利用率を横軸とした座標に系列のW側のSL、38およ
び5I−2oのガス利用率日平均をプロットした図であ
る。この図の右上にはSL3.8−35と5L20=2
0で囲われた領域を(斜線)危険領域として示しである
。56日に連続して危険領域に入ったのて、O/Cを下
(すな。その結果、7日には炉況か好転したこと示して
いる。
上述のような知見に基ついて、発明者等は高炉の炉況異
常検出装置を発明した。第1図はこの高炉の炉況異常検
出装置のフロック図である。
5L3oガスサンプラー10および5L18ガスザンプ
ラ−11で採取したガスはガス分析装置12でco2.
co等について分析かされ、その分析結果か演算機13
にインプットされる。演算機13でガス利用率(η。。
)を計算し、座標くSL3のη。。、SL、8のηco
)を、演算機に予め記憶させである第2図のようなりラ
フにプロットする。そして、プロットした点か2点連続
して危険領域に入ったとき、警報器14に信号を送りア
ラムまたは照明を点滅させて、高炉の操業管理者に炉況
の悪化を知らせるものである。SL3のηcoおよび5
L18のηcoの分析頻度は3〜12回/日で゛あり、
グラフへのプロットは日向平均値で行われる。
なお、低温熱保存帯および溶融帯板検出用のガスサンプ
ラーの最適取付位置は、高炉の大きさやプロフィールに
よって、前記範囲内で変わるのて、事前に調査して取付
位置を決めるとよい。
[発明の効果] 従来は多くの操業データを解析して長時間かけて炉況を
判断するため、操業アクションが遅れて炉況の回復に長
期間かかることがあったか、本発明の検出装置を使用す
ることにより、炉況の悪化を事前に知ることがてきるか
ら、操業アクションを早めに取ることがてきる。従って
、操業アクションの遅れによる損失が大幅に減少てきる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高炉の炉況異常検出装置のフロック図
、第2図は炉況異常判定グラフにある期間のη。0座標
値をプロットした図、第3図はSL3および5L2oに
設けたソンデにより得たηcOの推移グラフ図、第4図
はある高炉のガス温度分布およびガス利用率分布を示す
図、第5図はガスサンプリンク装置を示す図である。 10.11・・・ガスサンプラー、12・・・ガス分析
装置、13・演算機、14・・警報装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高炉のストックライン下3〜5mと18〜20mの範囲
    に設けたガスサンプラーと、該ガスサンプラーで定期的
    に採取した炉内ガスを分析するガス分析装置と、ガス分
    析結果に基づいて前記2位置のガス利用率を求めて、そ
    の座標値が、ストックライン下3〜5mのガス利用率お
    よびストックライン下18〜20mのガス利用率を座標
    軸とするグラフの危険領域に入るか否かを判定する演算
    機と、該演算機からの信号により作動する警報器とから
    なることを特徴とする高炉の炉況異常検出装置。
JP20089188A 1988-08-11 1988-08-11 高炉の炉況異常検出装置 Pending JPH0250905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20089188A JPH0250905A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 高炉の炉況異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20089188A JPH0250905A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 高炉の炉況異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0250905A true JPH0250905A (ja) 1990-02-20

Family

ID=16431971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20089188A Pending JPH0250905A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 高炉の炉況異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0250905A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102148792B1 (ko) 레이저 진동측정을 이용한 제강 - 연주 공정설비 제어 및 상태분석 방법과 이를 이용한 시스템
CN102619562A (zh) 巷道内瓦斯涌出量监测仪
JPH1195833A (ja) プラント監視装置
CN105911118A (zh) 一种智能化烟气成份检测系统及方法
JP4372473B2 (ja) データ管理システムおよびそれに適用される分析装置
JPH0250905A (ja) 高炉の炉況異常検出装置
JPH03235027A (ja) 異常検出装置
JPH06241953A (ja) 多機能型携帯入出力装置による設備保全の方法
JPH07128098A (ja) 計装設備遠隔診断システム
KR101032554B1 (ko) 용선검출센서를 이용한 용선의 배출속도와 저선레벨 측정시스템 및 측정방법
CN203559069U (zh) 一种高炉用液压泥炮打泥量检测装置
Kim et al. Development of automatic algorithm for localizing loose parts with a steam generator
CN105890809A (zh) 一体机动车排放温度传感器的精度检测系统
JP2839831B2 (ja) Ae音による破壊検知方法及び破壊検知装置
JP2000079839A (ja) 衝撃計測装置
CN107121164A (zh) 一种钢水碳含量和温度检测系统
CN220104418U (zh) 一种锅炉承压管道泄漏在线监测系统
JPH0961434A (ja) 分析装置
JP3604568B2 (ja) プラント監視装置
CN202372208U (zh) 液货船货舱状态多参数在线监测系统
JPS63207983A (ja) 竪型炉の炉内状況検出方法
CN204758558U (zh) 用于碳化炉气封段的氧含量监测及预警装置
JPS61202083A (ja) 測温装置の異常監視方法
JPH01142006A (ja) 高炉操業方法
JPH03100425A (ja) プロセス異常監視方法およびその装置