JPH0250654A - 音声パケット化装置 - Google Patents

音声パケット化装置

Info

Publication number
JPH0250654A
JPH0250654A JP63201154A JP20115488A JPH0250654A JP H0250654 A JPH0250654 A JP H0250654A JP 63201154 A JP63201154 A JP 63201154A JP 20115488 A JP20115488 A JP 20115488A JP H0250654 A JPH0250654 A JP H0250654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
bit
packets
bits
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63201154A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kawamura
仙志 河村
Hiroshi Fujitani
宏 藤谷
Kiyuuta Saitou
斎藤 久太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63201154A priority Critical patent/JPH0250654A/ja
Publication of JPH0250654A publication Critical patent/JPH0250654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明はディジタル化された音声信号をパケット化し
て送受する音声パケット化装置に関し、特に幅端により
パケットが廃棄される場合でも音声品質の劣化を少なく
する音声パケット化装置に関するものである。
「従来の技術」 音声パケット通信の目的の一つは伝送情報量の削減によ
る伝送効率の向上にある。一般に音声の有音区間は35
〜50%程度と言われているため、有音区間のみを検出
して伝送する音声パケット交換方式においては、回線交
換方式に比べて伝送効率を2倍以上に高めることが可能
である。一方、パケット通信では網内での遅延や輻輳に
よってパケットが廃棄されるため、これに伴い音声の品
質劣化が生じる。
パケット廃棄による品質劣化を軽減する方法としては、
(1)廃棄された情報の直前の情報を再生する前音再生
方式、(2)廃棄された区間の波形に最も近い波形を再
生する波形置換方式、(3)偶数サンプルと奇数サンプ
ルを別々にパケット化し、いずれか一方のパケットが廃
棄された場合にはもう一方のパケット情報のみを用いて
再生し、廃棄されたサンプル情報は前後のサンプルの値
から補間(例えばP、 = (pa−+ +Pfi、1
)/2)する波形補間方式などが提案されてきた。しか
し、これらは廃棄されたパケットの情報を補償するため
の手段であり、伝送路や伝達ノードが輻較状態の時に一
度に多数のサンプル情報が廃棄されることを救済するこ
とはできなかった。
また近年は符号化技術の分野においても従来の64 k
b/sPCM符号化方式に比べて伝送効率を向上させる
ために差分情報を用いた高能率符号方式(例えばDPC
M、 ADPCM符号化方式)が開発されてきた。そこ
で、音声パケット通信の分野においても高能率符号化方
式の適用が検討されているが高能率符号化方式を音声パ
ケットに適用する上では以下に示すような問題を解決す
る必要がある。
差分情報を用いた高能率符号化方式では、復号する時の
内部状態と入力情報が符号化時と同期していなければ正
確な情報を再生することができない、−旦パケット廃棄
が生じると符号器と復号器の内部情報が異なるため、廃
棄区間の情報の再生ができないだけでなく、廃棄直後も
不一致状態が継続して大きな歪が生じる。この非同期動
作は符号化パラメータ更新の際のリーク機能によって漸
次減少するものの回復までには数±1Ilsec以上の
時間を要する。
このように差分情報を用いた高能率符号化信号を音声パ
ケット化する場合には、■パケット廃棄時の品質劣化量
がPCM符号に比べて大きい、■現在の復号信号が過去
の復号信号に影響されるため、PCM符号の場合に提案
された従来の廃棄パケット補償方法(前音再生、波形置
換、波形補間)が適用できない、といった新たな問題が
生じる。
「発明が解決しようとする課題」 この発明の目的は上記のような問題点を改善し、伝送路
や伝達ノードが輻較状態の時でも一度に多数のサンプル
情報が廃棄されることを救済し、またPCM信号だけで
なく、差分情報を用いた高能率符号化信号に対してもパ
ケット廃棄時の音声品質の劣化の少ない音声パケット化
装置を提供することにある。さらに伝達ノードにおける
交換処理や輻較処理が簡単な音声パケット化装置を提供
することにある。
「課題を解決するための手段」 この発明は、ディジタル化符号化された音声信号を入力
し、パケット化して送出するとともに、受信したパケッ
トを分解してディジタル符号化された音声信号に復号す
る音声パケット化装置において、 この音声パケット化装置は、パケット組立回路、パケッ
ト分解回路を備え、 パケット組立回路は、入力したLビットのPCM信号を
上位!ビットと下位dビットに分離する手段と、分離し
た上位ビットと下位ビットを各々別のパケットに組み立
てる手段と、その上位パケットと下位パケットのヘッダ
に上位/下位の識別ビットおよびパケットの時間順序を
制御するためのタイムスタンプビットを付与して送出す
る手段を有し、 パケット分解回路は受信したパケットを複数個蓄積する
手段と、蓄積されたパケットの各情報を識別して同一タ
イムスタンプの上位/下位パケットを選出する手段と、
選出したその一組のパケットを分解して1サンプル毎に
上位lビットと下位dビットを結合してLビットPCM
信号に変換して出力する手段と、もし到着したパケット
が上位ビットパケットのみの場合は上位パケットのみが
ら上位lビットのPCM信号に変換する手段を有する。
またこの発明の別の実施例によれば入力されたPCM信
号を差分情報を用いた高能率符号化信号に変換した後に
パケット化して送出するとともに、差分情報を用いた高
能率符号化信号のバケツ1−を受信してPCM信号に復
号する音声パケット化装置においては、ADPCM信号
をembedded符号化し、ADPCM符号器/復号
器にesbedded ADPCM符号器/復号器を用
いる。ADPCM符号器とは音声信号の振幅に従い量子
化雑音が最小になる刻み幅に適宜変更する適用量子化機
能を有する差分量子化符号器(DPCM)である。
embedded符号化方弐とは、Rビットの符号化出
力から下位mビットがパケット廃棄等によって欠落して
も、この時発生する雑音がはじめから(R−m)ビット
で量子化した場合に重畳される量子化雑音にほぼ等しい
性質を持った符号化方式のことを言う。
PCM符号化方式はesbedded符号化方式に属す
るDPCM、 ADPCM符号化方式は差分情報を用い
ているので、下位mビットのみを廃棄する場合でも前述
した非同期動作が発生し、(R−m)ビットで量子化さ
れる量子化雑音に比べて大きな雑音が生ずるためeg+
bedded符号化方式とは言えない、 DPCM。
へ〇PCM符号化方式では符号器を構成する量子化器の
出力をmビット削除して予測器に帰還し、(R−m)ビ
ットの復号信号を用いて予測器を動作させることにより
、下位ビット廃棄時も非同期動作を起こさないようにす
るというembedded化方法が報告さ化工法る。 
(D、J、Goodman : E+*bedded 
DPCMfor Variable Bit Rate
 Transmissjon IEE[! Trans
on  Coanun、、vol、cOM−28,p9
.1040−1046tJuly  1980)前記音
声パケット化装置はe■bedded符号器、embe
dded復号器、パケット組立回路、パケット分解回路
から構成され、es+bedded符号器は、Lビット
PCM信号を入力してRビットewbedded符号に
変換して出力する手段を有し、 embedded復号器は、Rビットembedded
符号を入力してLビットPCM信号に変換して出力する
手段を有し、 パケット組立回路は、Rピッ) ea+bedded符
号化されたサンプル信号を入力して上位rビットと下位
mビットに分離する手段と、分離した上位ビットと下位
ビットを各々別のパケットに組み立てる手段と、その上
位パケットと下位パケットのへンダに上位/下位の識別
ビットおよびパケットの時間順序を制御するためのタイ
ムスタンプビットを付与して送出する手段とを有し、 パケット分解回路は受信したパケットを複数個蓄積する
手段と、蓄積されたパケットの各ヘッダ情報を識別して
同一タイムスタンプの上位/下位パケットを選出する手
段と、選出したその一組のパケットを分解して1サンプ
ル毎に上位rビットと下位mビットを結合してRピッ)
 embedded符号に変換して出力する手段と、も
し到着したパケットが上位ビットパケットのみの場合は
上位パケットのみからにビットのembedded符号
に変換する手段を有する。
またこの発明の更に別の実施例では、上記パケット組立
回路はPCM信号またはembedded符号をサンプ
ル毎にMSBからLSBまでのLビット(Rビット)の
情報をグレード別に複数の等長なビットに分離する手段
と、同じグレードのビット毎に複数のパケットに組み立
てる手段と、その複数のパケットに廃棄レベル識別ビッ
トおよびパケットの時間順序を制御するためのタイムス
タンプビットを付与する手段を有し、 パケット分解回路は受信蓄積したパケットの各ヘッダ情
報をサーチして同一タイムスタンプの該複数個のパケッ
トを選出する手段と、選択した該複数のパケットを分解
してlサンプル毎に編集してLビットPCM信号または
Rビットembedded符号に再生して出力する手段
とを有する。
「作 用」 音声パケット化装置の送信側は入力されたPCM信号を
パケット組立回路で上位/下位ビット毎にパケット化し
、ヘッダを付与して送出する。
ノードなどの統計多重化装置では通常は全てのパケット
を伝達するが、幅端時にパケットを受信するとパケット
ヘッダの情報を読み、上位/下位識別ビットが下位ビッ
トの場合はパケット単位に廃棄する。
音声パケット化装置の受信側は到着したパケットを識別
し、上位/下位の両方を受信した場合は正確なPCM符
号に再生し、上位パケットのみ到着した場合は上位ビッ
トのみのPCM信号に変換して出力する。
別の実施例では音声パケット化装置の送信側は入力され
たPCM信号をembedded符号に変換した後に、
パケット組立回路で上位/下位ビット毎にパケット化し
、ベソタを付与して送出する。
ノードなどの統計多重化装置では通常は全てのパケット
を伝達するが、幅端時にパケットを受信するとパケット
ヘッダの情報を読み、上位/下位識別ビットが下位ビッ
トの場合はパケット単位に廃棄する。
音声パケット化装置の受信側は到着したパケットを識別
し、上位/下位の両方を受信した場合は正確なe+*b
edded符号に変換し、復号器で正確なPCM信号に
再生して出力する。上位パケットのみ到着した場合は上
位ビットのみのembedded符号に変換し、復号器
でPCM信号に変換して出力する。
また別の実施例では音声パケット化装置の送信側は入力
されたPCM信号をcvbedded符号に変換した後
に、パケット組立回路で複数のパケットに組立て、ヘッ
ダを付与して送出する。
ノードなどの統計多重化装置では通常は全てのパケット
を伝達するが、輻較時にパケットを受信するとパケット
ヘッダの情報を読み、パケットの廃棄クラスの優先度を
識別し、廃棄の優先度が高いパケットから順に廃棄する
。廃棄不可クラスの場合は廃棄しない。
音声パケット化装置の受信側は到着したパケットを識別
し、全パケットを受信した場合は正確なembedde
d符号に変換し、復号器で正確なPCM信号に再生して
出力する。下位ビットパケットが欠落した場合は到着し
た上位ビットパケットから上位ビットのみのembed
ded符号に変換し、復号器でPCM信号に変換して出
力する。
「実施例」 第1図はこの発明の第1の実施例を示す。エコーキャン
セラ1はパケットの作成・伝達時に発生する遅延時間を
吸収するための手段を有し、メディア検出回路2はPC
M信号情報から現在伝達される内容が音声であるか、モ
デム情報であるかを判定する手段と判定結果をパケット
組立回路15に伝達する手段を有している。
PCM入力信号はエコーキャンセラlの一方の入力に供
給され、エコーキャンセラ1の出力側はパケット組立回
路15の入力端に接続されるとともに、メディア検出回
路2の入力側に接続される。
メディア検出回路2の出力側はパケット組立回路15の
入力側に接続され、パケット組立回路15の出力側は上
位装置(例えばパケット多重化装置)などに接続される
。パケット分解回路16の入力側は該上位装置に接続さ
れ、その出力はエコーキャンセラlのもう一方の入力に
供給されるとともにPCM出力信号として出力される。
パケット組立回路15内の接続は、エコーキャンセラ1
からの入力側はレジスタ15aの入力端に接続され、レ
ジスタ15aの出力側は信号分離回路15bの入力側に
接続され、信号分離回路15bの出力は上位/下位ビッ
トに分離されて組立回路15cに供給され、メディア検
出回路2からの入力はヘッダ作成回路15dに供給され
、ヘッダ作成回路15dの出力は上位/下位ビットに対
応して組立回路15cに供給されている。
またパケット分解回路16内の接続は、上位装置からの
入力はレジスタ16aに供給され、レジスタ16aの出
力側はパケット選択回路16bに接続され、パケット選
択回路16bの出力側はサンプル合成回路tSCに接続
される。
以下に動作の説明を行なう、64kb/SのPCM符号
化信号はエコーキャンセラ1を経てパケット組立回路1
5のレジスタ15aに蓄積され、蓄積された8ビットP
CM信号は信号分離回路15bで上位4ビツトと下位4
ビツトに分離される0分離された信号はパケン)11立
回路15cに送られて、上位ビットとF位ビットを各々
別のパケットに組み立てられる。メディア検出回路2は
PCM信号を入力し、伝達されている情報が音声かモデ
ム信号か判別し、判別結果をパケット組立回路15のヘ
ッダ作成回路15dに送る。ヘッダ作成回路15dは、
上位/下位の識別ビットおよびメディア検出回路2から
入力した音声/モデム識別ビット並びにパケットの時間
順序を制御するためのタイムスタンプビット等をヘッダ
情報として作成し、組立回路15cに送出する。組立回
路15cはデータ情報にヘッダを付与して上位/下位ビ
ット毎にパケット化して上位装置に検出する。
パケット分解回路16は受信したパケットをレジスタ1
6aに複数個蓄積する。パケット選択回路16bはレジ
スタ16aに蓄積されたパケットの各ヘッダ情報を識別
して同一タイムスタンプの上位/下位パケットを選択し
てサンプル合成回路16cに送出する。サンプル合成回
路16cは選択したその一組のパケットを分解して1サ
ンプル毎に上位4ビツトと下位4ビツトを結合して8ビ
ットPCM信号に変換して出力する。もし到着したパケ
ットが上位ビットパケットのみの場合は上位パケットの
みから4ビツトのPCM信号に変換して出力する。エコ
ーキャンセラ1は入力されたPCM信号とパケット分解
回路16の出力のPCM信号との両方を取り込んで、パ
ケット通信において発生する遅延時間を吸収する。
ノードなどの統計多重化装置では通常は全てのパケット
を伝達するが、幅端時にパケットを受信するとパケット
ヘッダの情報を読み、メディア識別ビットが音声でかつ
上位/下位識別ビットが下位ビットの場合はパケット単
位に廃棄する。モデム信号パケットや音声の上位ビット
パケットの場合は廃棄しない。
第2図はこの発明の第2実施例を示す、エコーキャンセ
ラlはパケットの作成・伝達時に発生する遅延時間を吸
収するための手段を有し、メディア検出回路2はPCM
信号情報から現在伝達される内容が音声であるか、モデ
ム情報であるかを判定する手段と判定結果をパケット組
立回路25に伝達する手段を有している。
PCM入力信号はエコーキャンセラlの一方の入力に供
給され、エコーキャンセラlの出力側はembedde
d ADPCM符号器3の入力側に接続されるとともに
、メディア検出回路2の入力端に接続される。 emb
edded ADPにM符号器3の出力側とメディア検
出回路2の出力側はパケット組立回路25の入力側に接
続され、パケット組立回路25の出力側は上位装置(例
えばパケット多重化装置)などに接続される。パケット
分解回路26の入力側は該上位装置に接続され、その出
力側はes+beddedADPcM復号器4の入力側
に接続される。 embedded ADPCM復号器
4の出力はエコーキャンセラのもう一方の入力側に供給
されるとともにPCM出力信号として出力される。
パケット組立回路25内の接続は、embeddedA
DPCM符号器3からの入力はレジスタ25aの入力に
供給され、レジスタ25aの出力側は信号分離回路25
bの入力端に接続され、信号分離回路25bの出力は上
位/下位ビットに分離されて組立回路25cに供給され
、メディア検出回路2からの入力はヘッダ作成回路25
dに供給され、ヘッダ作成回路25dの出力側は上位/
下位ビットに対応して組立回路25cに接続されている
またパケット分離回路26内の接続は、上位装置からの
入力はレジスタ26aに供給され、レジスタ26aの出
力側はパケット選択回路26bに接続され、パケット選
択回路26bの出力側はサンプル合成回路26cに接続
される。
以下に動作の説明を行なう、 64kb/SのPCM符
号化信号はエコーキャンセラ1を経てembedded
ADPCM符号器3に入力される。 embedded
 ADPCM符号器3ではlサンプル毎に8ビットPC
M信号を4ビy トe+ebedded^DPCM符号
に変換する。 6abeddedAOPC?I符号器3
の出力はパケット組立回路25のレジスタ25aに蓄積
され、蓄積されたembeddedADPCM信号は信
号分離回路25bで上位lビットと下位lビットに分離
される0分離された信号はパケット組立回路25cに送
られて、上位ビットと下位ビットを各々別のパケットに
組み立てられる。メディア検出回路2はPCM信号を入
力し、伝達されている情報が音声かモデム信号か判別し
、判別結果をパケット組立回路25のヘッダ作成回路2
5dに送る。ヘッダ作成回路25dは、上位/下位の識
別ビットおよびメディア検出回路2から入力した音声/
モデム識別ビット並びにパケットの時間順序を制御する
ためのタイムスタンプビット等をヘッダ情報として作成
し、組立回路25Cに送出する0組立回路25cはデー
タ情報にヘッダを付与して上位/下位ビット毎にパケッ
ト化して上位装置に送出する。
パケット分解回路26は受信したパケットをレジスタ2
6aに複数個蓄積する。パケット選択回路26bはレジ
スタ26aに蓄積されたパケットの各ヘッダ情報を識別
して同一タイムスタンプの上位/下位パケットを選択し
てサンプル合成回路26cに送出する。サンプル合成回
路26cは選択した該−組のパケットを分解して1サン
プル毎に上位lビットと下位lビットを結合して4ビッ
トembedded ADPCM信号に変換して出力す
る。もし到着したパケットが上位ビットパケットのみの
場合は上位パケットのみからlビットのembedde
dADPCIIl信号に変換して出力する。 embe
dded A計測復号器4では受信したes+bedd
ed^叶CM信号を8ピツ)PCM符号に変換して出力
する。エコーキャンセラlは入力されたPCM信号とe
mbeddedADPCM復号器4の出力のPCM信号
の両方を取り込んで、パケット通信において発生する遅
延時間を吸収する。
ノードなどの統計多重化装置では通常は全てのパケット
を伝達するが、輻較時にパケットを受信するとパケット
ヘッダの情報を読み、メディア識別ビットが音声でかつ
上位/下位識別ビットが下位ビットの場合はパケット単
位に廃棄する。モデム信号パケットや音声の上位ビット
パケットの場合は廃棄しない。
ここではADPCMを例に取って説明したが、DPC?
1でも同様の音声パケット化装置を構成することができ
る。また今後開発される他のembedded符号化方
式に対しても同様の音声パケット化装置を構成すること
ができる。
第3図は本発明の第3の実施例を示す。
PCM入力信号はエコーキャンセラlの一方の入力に供
給され、エコーキャンセラlの出力側はembedde
d ADPCM符号器3の入力側に接続されるとともに
、メディア検出回路2の入力端に接続される。 emb
edded ADPCM符号器3の出力側とメディア検
出回路2の出力側はパケット組立回路35の入力側に接
続され、パケット組立回路35の出力側は上位装置(例
えばパケット多重化装置)などに接続される。パケット
分解回路36の入力側は該上位装置に接続され、その出
力側はea+beddedADP(Jl復号器4の入力
側に接続される。 embedded ADPCM復号
器4の出力はエコーキャンセラ1のもう一方の入力側に
供給されるとともにPCM出力信号として出力される。
バケツ)&II立回立回路内5内続は、embedde
dADPCM符号器3からの入力はレジスタ35aの入
力側に供給され、レジスタ35aの出力側は信号分離回
路35bの入力側に接続され、信号分離回路35bの出
力は1ビツトずつ分離されて組立回路35cに供給され
、メディア検出回路2がらの入力はヘッダ作成回路35
dに供給され、ヘッダ作成回路35dの出力は該各ビッ
トに対応して組立回路35cに供給されている。
またパケット分解回路36内の接続は、上位装置からの
入力はレジスタ36aに供給され、レジスタ36aの出
力側はパケット選択回路36bに接続され、パケット選
択回路36bの出力側はサンプル合成回路36cに接続
される。
以下に動作の説明を行なう、 64kb/sのPCM符
号化信号はエコーキャンセラ1を経てembedded
^DPCM符号器3に入力される。 embedded
 ADPCM符号器3ではlサンプル毎に8ビツトPc
M符号を4ビットembedded ADPCM符号に
変換する。 embedded^DPCM符号器3の出
力はパケット組立回路35のレジスタ35aに層積され
、蓄積されたembeddedADPCM信号は信号分
離回路35bで1ビツトずつに分離される0分離された
信号はパケット組立回路35cに送られて、各々別のパ
ケット(計4バケラト)に組み立てられる。メディア検
出回路2はPCM信号を入力し、伝達されている情報が
音声かモデム信号か判別し、判別結果をパケット分解回
路35のヘッダ作成回路35dに送られる。
ヘッダ作成回路35dは、各ビット毎の廃棄レベルの優
先度識別ビットおよびメディア検出回路2から入力した
音声/モデム識別ビット並びにパケットの時間順序を制
御するためのタイムスタンプビット等をヘッダ情報とし
て作成し、組立回路35cに送出する。組立回路35c
はデータ情報にヘッダを付与して各ビット毎にパケット
化して上位装置に送出する。
パケット分解回路36は受信したパケットをレジスタ3
6aに複数個蓄積する。パケット選択回路36bはレジ
スタ36aに蓄積されたパケットの各ヘッダ情報を識別
して同一タイムスタンプの各パケットを選択してサンプ
ル合成回路36cに送出する。サンプル合成回路36c
は選択したその一組のパケットを分解してlサンプル毎
に各1ビツトを結合して4ビットembedded A
DPCM信号に変換して出力する。もし下位ビットパケ
ットが廃棄されていた場合は到着した上位パケットのみ
から3ビツトないしはlビットのeIlbedded 
ADPCM信号に変換して出力する。 embedde
d^叶CM復号器4では受信したembedded A
DPCM信号を8ビットPCM符号に変換して出力する
。エコーキャンセラlは入力されたPCM信号とeIl
bedded ADPCM復号器4の出力のPCM信号
の両方を取り込んで、パケット通信において発生する遅
延時間を吸収する。
ノードなどの統計多重化装置では通常は全てのパケット
を伝達するが、輻較時にパケットを受信するとパケット
ヘッダの情報を読み、パケットの廃棄クラスの優先度を
識別し、廃棄の優先度が高いパケットから順に廃棄する
。廃棄不可クラスの場合は廃棄しない。
以上4ピツ) embedded^叶側信号を1ビツト
ずつに分離して4パケツト化する場合を例に取って説明
したが、8ピノ)PCM信号をlビットずつ分離して4
パケツト化することも可能である。
「発明の効果」 以上説明したように、PCM信号を上位ビットと下位ビ
ットに分離してパケット化することにより、伝送路や伝
達ノードが輻較状態の時でも下位ビットパケットのみ廃
棄し、上位ビットパケットは廃棄しないで伝達すること
により、−度に多数のサンプル情報が廃棄されることを
救済でき、音声品質の劣化を少なくすることができる。
またPCM信号だけでなく、差分情報を用いた高能率符
号化方式に対してもea+bedded符号器、emb
edded復号器を用いることによってパケット廃棄時
の音声品質の劣化の少ない音声パケット化装置を提供す
ることができる。また下位ビットの廃棄をパケット単位
に行えるので輻較時の廃棄処理を非常に簡単に行なうこ
とができ、伝達ノードの輻較状態を速やかに回復するこ
とができる。さらに上位/下位lビットずつまたはlビ
ットずつパケット化した場合はパケット長を一定(固定
長)に保つことができるので伝達ノードにおける交換処
理が非常に簡単になり、固定長のハードウェアスイッチ
を用いた高速パケット交換網に容易に適用できる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を示すブロック図、第
2図はこの発明の第2の実施例を示すブロック図、第3
図はこの発明の第3の実施例を示すブロック図である。 特許出願人 日本電信電話株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタル化符号化された音声信号を入力し、パ
    ケット化して送出するとともに、受信したパケットを分
    解してディジタル符号化された音声信号に復号する音声
    パケット化装置において、入力したLビットのPCM信
    号の上位lビットと下位dビット(L=l+d)とに分
    離する信号分離回路と、その分離された上位ビットと下
    位ビットとを各々別のパケットに組み立てる組立回路と
    、その上位パケットと下位パケットとの各ヘッダに上位
    /下位の識別ビットおよびパケットの時間順序を制御す
    るためのタイムスタンプビットを付与するヘッダ作成回
    路とを有するパケット組立回路と、 受信したパケットを複数個蓄積するレジスタと、蓄積さ
    れたパケットの各ヘッダ情報を識別して同一タイムスタ
    ンプの上位/下位パケットを選択するパケット選択回路
    と、選択されたその一組のパケットのデータを分解して
    1サンプル毎に上位lビットと下位dビットを結合して
    LビットPCM信号に変換して出力し、もし到着したパ
    ケットが上位ビットパケットのみの場合は上位パケット
    のみからlビットのPCM信号に変換して出力するサン
    プル合成回路とを有するパケット分解回路とを備え、 送信側では常にPCM信号の上位ビットと下位ビットを
    別パケットに分離して送出し、 受信側では伝達ノードや伝送路が通常のトラヒック状態
    で上位、下位ビットパケットが両方とも到着した場合は
    上位、下位ビットパケットから正確なLビットPCM信
    号を再生し、伝達ノードや伝送路が輻輳状態で下位ビッ
    トパケットが廃棄された場合は、到着した上位ビットパ
    ケットから上位lビットのみのPCM信号を再生するこ
    とを特徴とする音声パケット化装置。
  2. (2)ディジタル化符号化された音声信号を入力し、パ
    ケット化して送出するとともに、受信したパケットを分
    解してディジタル符号化された音声信号に復号する音声
    パケット化装置において、LビットPCM信号を入力し
    てRビットembedded符号に変換して出力するe
    mbedded符号器と、Rビットembedded符
    号を入力してLビットPCM信号に変換して出力するe
    mbedded復号器と、Rビットのembedded
    符号化されたサンプル信号を入力して上位rビットと下
    位mビットに分離する信号分離回路と、その分離した上
    位ビットと下位ビットを各々別のパケットに組み立てる
    組立回路と、その上位パケットと下位パケットのヘッダ
    に上位/下位の識別ビットおよびパケットの時間順序を
    制御するためのタイムスタンプビットを付与するベッタ
    作成回路とを有するパケット組立回路と、 受信したパケットを複数個蓄積するレジスタと、蓄積さ
    れたパケットの各ヘッダ情報を識別して同一タイムスタ
    ンプの上位/下位パケットを選択するパケット選択回路
    と、選択されたその一組のパケットのデータを分解して
    1サンプル毎に上位rビットと下位mビットを結合して
    Rビットembedded符号に変換して出力し、もし
    到着したパケットが上位ビットパケットのみの場合は上
    位パケットのみからにビットのembedded符号に
    変換して出力するサンプル合成回路とを有するパケット
    分解回路とを備え、 送信側では常にembedded符号の上位ビットと下
    位ビットを別パケットに分離して送出し、 受信側では伝達ノードや伝送路が通常のトラヒック状態
    で上位、下位ビットパケットが両方とも到着した場合は
    上位、下位ビットパケットから正確なRビットembe
    dded符号に再生後、LビットPCM信号に変換し、
    伝達ノードや伝送路が輻輳状態で下位ビットパケットが
    廃棄された場合は、到着した上位ビットパケットから上
    位rビットのみのembedded符号に再生後、PC
    M信号に変換することを特徴とする音声パケット化装置
  3. (3)上記パケット組立回路はPCM信号またはemb
    edded符号をサンプル毎にMSBからLSBまでの
    Lビット(Rビット)の情報をグレード別に複数の等長
    なビットに分離する信号分配回路と、同じグレードのビ
    ット毎に複数のパケットに組み立てる組立回路と、その
    複数のパケットに廃棄レベル識別ビットおよびパケット
    の時間順序を制御するためのタイムスタンプビットを付
    与するヘッダ作成回路とを有し、 上記パケット分解回路は受信蓄積したパケットの各ヘッ
    ダ情報をサーチして同一タイムスタンプの該複数個のパ
    ケットを選出するパケット選択回路と、選択した該複数
    のパケットを分解して1サンプル毎に編集してLビット
    PCM信号またはRビットembedded符号に再生
    して出力するサンプル合成回路を有することを特徴とし
    た請求項1又は2記載の音声パケット化装置。
JP63201154A 1988-08-12 1988-08-12 音声パケット化装置 Pending JPH0250654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201154A JPH0250654A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 音声パケット化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63201154A JPH0250654A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 音声パケット化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0250654A true JPH0250654A (ja) 1990-02-20

Family

ID=16436280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63201154A Pending JPH0250654A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 音声パケット化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0250654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278642A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Nec Corp 音声パケット伝送方式
JPH04306031A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット品質制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278642A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Nec Corp 音声パケット伝送方式
JPH04306031A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット品質制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6434606B1 (en) System for real time communication buffer management
EP1299879B1 (en) Encoding and decoding of a digital signal
JP4473869B2 (ja) 音響信号のパケット通信方法、送信方法、受信方法、これらの装置およびプログラム
EP1290835B1 (en) Transmission over packet switched networks
US6144658A (en) Repetitive pattern removal in a voice channel of a communication network
JPS5915544B2 (ja) デイジタル信号多重伝送方式
JP2008197660A (ja) 圧縮された情報信号全体にわたって散在させられたデジタル・メッセージの伝送
JP2002162998A (ja) パケット修復処理を伴なう音声符号化方法
US20020037002A1 (en) VoIP gateway device and digital one-link tandem exchange method
JP5035460B2 (ja) 音声信号伝送装置、音声信号受信装置及び音声信号伝送システム
JPH0250654A (ja) 音声パケット化装置
US20010012993A1 (en) Coding method facilitating the reproduction as sound of digitized speech signals transmitted to a user terminal during a telephone call set up by transmitting packets, and equipment implementing the method
WO2005034447A1 (ja) 異種通信網間接続における符号化データの処理方法及びゲートウェイ装置
EP1813045B1 (en) Methods and devices for providing protection in packet switched communication networks
KR20050024651A (ko) 패킷 망에서의 프레임 손실 은닉 방법 및 장치
JP2543940B2 (ja) 音声交換方式
JPH04362830A (ja) 音声パケット通信方式
JPH03191638A (ja) パケット通信におけるパケット再生方式
JPH02246432A (ja) 映像・音声多重化方式
JPS63306740A (ja) パケット通信方式
JPH02284544A (ja) 音声パケット送信装置及び受信装置
KR20040014483A (ko) 통신 네트워크에서 데이터 패킷을 전송하는 방법 및 장치
JPH03278642A (ja) 音声パケット伝送方式
JPH02205141A (ja) パケット廃棄補償方法
JPH01280943A (ja) パケット符号化方式