JPH02504226A - 枯草菌のsacU座及びsacU↑h座の機能部を含むDNA配列、かかる配列を含むベクター、及び、タンパク質産生方法におけるこれらの使用 - Google Patents

枯草菌のsacU座及びsacU↑h座の機能部を含むDNA配列、かかる配列を含むベクター、及び、タンパク質産生方法におけるこれらの使用

Info

Publication number
JPH02504226A
JPH02504226A JP50375489A JP50375489A JPH02504226A JP H02504226 A JPH02504226 A JP H02504226A JP 50375489 A JP50375489 A JP 50375489A JP 50375489 A JP50375489 A JP 50375489A JP H02504226 A JPH02504226 A JP H02504226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragment
sequence
bacillus subtilis
polypeptide
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50375489A
Other languages
English (en)
Inventor
クンスト,フレデリツク
ドウバルブイユ,ミシエル
ムサデク,タレク
ラポポール,ジヨルジユ
クリエ,アンドレ
ドウドンデル,レイモン
Original Assignee
アンステイテユ・パストウール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8803736A external-priority patent/FR2629097B1/fr
Priority claimed from FR8807379A external-priority patent/FR2632320B2/fr
Priority claimed from FR8810647A external-priority patent/FR2635788B1/fr
Application filed by アンステイテユ・パストウール filed Critical アンステイテユ・パストウール
Publication of JPH02504226A publication Critical patent/JPH02504226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 草 の5aeU座 び5ick”  の m  むDNA   かかベ  −   び  ンバ       におC1二jJロ医1月 本発明は、枯草菌(B、 5ubtilis)のゲノムに存在する何座及び註残 1座の機能部を含むDNA配列、かかる配列を含むベクター、及び、これらの配 列及びベクターの使用、即ちこれらの配列及びベクターが予め組み込まれた枯草 菌及びその他の適当な微生物によるタンパク質の産生刺激に係る。 「辻什遺伝子」なる呼称が枯草菌の分解酵素をコードする構造遺伝子の発現調節 遺伝子を意味することは公知である(LEPESANT等、Mo1.Cen、G enet、:118:135〜160(1972);KUNST等、Bioch imie 56:1481〜1489(1974);5TEINNET2等、M ol。 Gen、 Genet、、148 :281〜285(1976) 、ZUKO lISKl等、Cene、46:247〜255(1986))。 また枯草菌中には、分解酵素をコードする構造遺伝子のクラスの発現を調節する 少なくとも2つの別の遺伝子、即ち旺■遺伝子(NAC^旧等、 J、 Bac teriol、、166:20〜28(1986):YANG等、J、 Bie teriol、169:434〜437(1987))、及び533J遺伝子( LEPESANT等(1972)、前出;にUNST等(19)4)、前出;T OMIOに八等、J、 Bioteebnol、、3:85〜96(1985) ;YANII;等、J。 Bacteriol、、166.113〜119(1986) :^MORY等 、J、Baeteriol、、169;324〜333(1987))が存在す る。 これらの3つのタイプの調節遺伝子は多面発現性遺伝子であり、種々のバチルス (Bacillus)菌中で分解酵素産生をコードする多数の遺伝子の発現をコ ントロールする。 社1、回及び肛」のコントロール下に構造遺伝子によってコードされ枯草菌によ って培地中に分泌される酵素の例は、レバン−サッカラーゼ、アルカリ性及び中 性のプロテアーゼ、α−アミラーゼ、グリカナーゼ(PRIEST、Baete riol 。 Rev 、、41ニア11〜753(1977))である。 枯草菌のゲノムの■旦及び回のレベルに発生した突然変異は枯草菌による前記酵 素の過剰産生な誘発する。 遺伝子型■m12h及び回1によって示されるこれらの突然変異は、枯草菌に表 現型Lvs’″、Prth及びAny’を与える。これらの表現型は夫々、レバ ン−サッカラーゼ、プロテアーゼ及びα−アミラーゼの過剰産生として発現する 。 これに反して、5aeLI座のレベルにのみ発生する別のタイプの突然変異は、 枯草菌におけるレバン−サッカラーゼ及びプロテアーゼの合成率をかなり低下さ せる。この後者の突然変異は枯草菌に表現型Lvs−及びf’rt−を与え、遺 伝子型5ue(1−によって示される。 要約すると、面圧及び辻蚊座は、枯草菌標準株Marburg168及びその誘 導体の合成レベルを示す鉄住°、d’、合成レベルの増加を示す突然変異遺伝子 型5ack”、■掴1またはかなり低下した合成レベルを示す■旦−とじて表記 される。 sac’lJ座のレベルで突然変異5aeU−及び銭蛯1は密接に関連しく形質 転換毎に6〜9%の組換え)、従って、同一遺伝子または密接に関連する2つの 遺伝子に担持されている(S丁EINNET2等、Mo1. Gen= Cen et、、148:2B1〜285、(1976))。 ■l座及び■≦座は依存的に作用すると考えられる。染色体突然変異μr、また はプラスミドに含まれたLLJもしくは旺■の多数コピーの存在によって宿主細 胞中で酵素を過剰産生ずる表現型(即ち、高レベルの分解酵素合成を示す表現型 Deg”)が与えられるが、この表現型は、突然変異5icU−の存在によって 相殺される(HENNER等、Proceedingsof the fift h 1nternational symposium on the gen eticsof  1ndustrial  microorganisms、  5plit、  Yugoslavia、  pp81〜90.1986)  、へMORY等(1987)、前出;TANAKA & KAIIIAT^、J 。 Bacteriol 、、 1フO:3593〜3600(198B))。 従って、バチルス菌の種々の菌株に由来の■1座、■」座または同等の活性をも つ別のDNA配列は、バチルス菌中の種々の酵素の合成の転写レベルに前記のご とき作用を与えるという理由によって注目され、特に、工業レベルでの酵素合成 の分野で重要視されていることが理解されよう。 バチルス菌の種々の菌株がらDNAフラグメントをクローニングすることは最近 いくつかの研究グループによって発表された。これらのフラグメントは枯草菌中 でプロテアーゼまたはその他の酵素を過剰産生させ得る。 1983年7月19日出願の0KAD^等による日本特許出願第60−30.6 85号は、B、 1icbenifor+sisのプロテアーゼをコードしB、  1ichenifor++isのゲノムに由来する挿入配列を含む組換えDN Aを開示している。該特許の発明者等は、枯草菌培養物を形質転換させてアルカ リ性及び中性のプロテアーゼの産生能を増加させるために前記組換えDNAを使 用した。 0KAD^等(^pp1. Microbiol、 Bioteehnol、、 20:406〜412(1984))は、B、 lieheniformisに 由来の3.6kbのEcoRlフラグメントをクローニングした。該フラグメン トは中性プロテアーゼ及びアルカリ性プロテアーゼの分泌を十分に測部するが( 70x)、α−アミラーゼ型酵素に対しては微弱な効果しか示さない(2X)、 i!!察された表現型は、1.25kbのPvu■フラグメントのクローニング の際に維持され、また、EeoRlフラグメントから得られた0、37kbの畢 3^1フラグメントのクローニングの際にも維持された。 また、TOMIOK八等(J、 Bioteehnol、、3:85〜9B(1 985))は、B、 am 1oli uefaeiensに由来の4kbのE coRlフラグメントによる中性プロテアーゼ(10x)及びアルカリ性プロテ アーゼ(9X)の産生刺激を記載している。このフラグメントは未同定の読取り 枠(phase ouverte de 1eeture)を含む1.75の合 成を刺激することはできない。 Bacillus nattoに由来のDNAフラグメントが、アルカリ性及び 中性のプロテアーゼ及びレバン−サッカラーゼを過剰産生させることも発表され た(J、 Bieteriol、、166:20〜2B(1986))、著者等 は、60個のアミノ酸から成るポリペプチドが該産生の刺激に関与すると予想し た。 枯草菌の払並遺伝子(ポリペプチド5aeQx)(J、Baeteriol、、 166:113〜119(1986))、B、 am 1oli uefici ensの回遺伝子(ポリペプチド5aeQA)(J、Bioteebnol、、 3.85〜96(1985))によってコードされる46個のアミノ酸を含むポ リペプチドは、分解酵素合成の活性化物質であると説明されている。 1986年8月18日出願のL’ lN5TITUT PASTEURet d u CENTRENATIONAL DE LA RECHERCHE 5CI ENTIFIQUE−8義のフランス特許第86.11826号の記載によれば 、B、 licheniformisのUl遺伝子及び該鈷」遺伝子によってコ ードされるポリペプチド5ieQ、が同定され、所定ポリペプチドをコードし且 っ5aeQLをコードするDNAフラグメントが予め組み込まれたDNA配列を 染色体中に取り込むかまたはプラスミド上に担持する変性ゲノムを有する枯草菌 の菌株によって所定のポリペプチドの産生を刺激する方法が開示されている。 しかしながら、■l座及び■11座がクローニングされたことはなく、従って、 酵素の過剰産生方法においてこれらの座が、酵素を産生じ得るかまたは酵素を産 生じ得るように処理された宿主細胞に再導入されることによって使用されたこと もない、かかる方法では、これらの座の機能配列を前記のごとき酵素産生に対す る刺激特性として使用している。 本発明の目的は、枯草菌またはその他の適当な微生物による酵素またはその他の タンパク質の過剰産生方法をできるだけ高い効率で実施するために、5aelJ 座及び回1座またはその機能配列を使用すべく 5acU遺伝子及び■娃1遺伝 子をクローニングすることである。 実際、■娃遺伝子のクローニング試験はこれまではすべて失敗してきた。198 5年のJ、Bicteriol、、161:1182〜1187に発表された^ UBERT等の論文は、大腸菌Escherichia coli及び枯草菌の 双方で複製され得るnavetteプラスミドを用いた■旦のクローニング試験 を記載しているが、この試験は1987年のJ、 Baeteriol、、16 9:3393に収載の同一著者の別の論文で誤りであったとして著者自身によっ て撤回された。 FEMS Microbiol、 Lett、、41 :137〜140(19 87)にDEBAR−BOUILLE等によって記載された戦略は、5ieS遺 伝子のクローニングには成功したが、■■のクローニング及び同定に応用するこ とはできなかった。レバン−サッカラーゼをコードする5ieB遺伝子のプロモ ーターのコントロール下のカナマイシン耐性遺伝子と突然変異5aeU−とを担 うゲノムを有する枯草菌の菌株に遺伝子バンクを(その遺伝子を含み大腸菌中で 得られた組換えプラスミドの形態で)導入した。 ■娃−の作用下では、■l遺伝子及びカナマイシン耐性をコードする遺伝子の発 現は極めて微弱である。 5aeU座を含レベルのカナマイシン耐性を与え、こ の菌株中でのレバン−サッカラーゼの産生を復活させると期待された。しかしな がら、この方法では、■d座を含むプラスミドを単離することは不可能であった 。 本発明は、これらの種々の失敗の原因が、大腸菌に対して■l座が障害性(to xicite)を有することに起因するという仮説(この仮説はやがて検証され る)から生まれた。 また、本発明の目的の1つは、枯草菌中で5aeU座を直接クローニングする方 法を提案することであった。 本発明に到達するための処理手順の本質的な特徴は、添付図面を参照することに よって容易に理解されよう。 −第1図は、5acU座の近傍にトランスポゾンTn9171aeZを含む枯草 菌BD1238に由来の13.5kbのBaw=HIフラグメントを図の上部に 示し、該TomH1フラグメントのクローニングに使用されるプラスミドベクタ ーを図の下部に示すプラスミドpBU3の概略図、 一第2図は、5aeU座を含む第1図のプラスミドpBU3に由来の3.9kb の5ailフラグメントを図の上部に示し、該Sal Iフラグメントのクロー ニングに使用されるプラスミドベクターを図の下部に示すプラスミドpBU14 の概略図、−第3図は、回のクローニングに使用されるプラスミドpBV143 1及びpHV1436(7) IE 1112、−第4図は、5acU座を含む 2550b、のフラグメントの完全配列及び制限地図を制限部位の標示と共に示 す図、−第5図は、ポリペプチド5ictls+(またはDegS)のアミノ酸 配列、 一第6図は、ポリペプチド5aclJs2(またはDegU)のアミノ酸配列、 一第7図は、枯草菌(Bs)の頭座の0RFIによってコードされるポリペプチ ド5icU−+(またはDegS)のC末端部と払」工■himurium(S t)のタンパク質Che^と大腸菌(Ee)のタンパク質Cpx^との比較を示 す説明図、 一第8図は、枯草菌の回圧の0RF2によってコードされるポリペプチド5ae lls2(またはDe4U)と大腸菌の(ORF2によってコードされる)タン パク質Dye、 UvrClOmpR及び枯草菌の5poO^、5poOFとの 比較、 −第9図は、枯草菌のポリペプチド5aeLIszのC末端部と大腸菌の(OR FI及び0RF2によってコードされる)タンパク質υVrC及びMalTとの 比較、 一第10図は、■1座を含むDNAフラグメントの詳細なヌクレオチド配列、並 びに、読取り枠0RF1及び0RF2の上方に夫々示されたポリペプチド5ac Us+ (DegS)及びSacUs2(DegU)、−第11図は、プラスミ ドpBt114、pBU16、pBUloo、pBUIOI、pBυ102及び pBU103に夫々挿入されたu1座を含む2.55kbのフラグメントに由来 のDNAフラグメントの制限地図、−第12図は、電気泳動及びオートラジオグ ラフィーを順次行なって得られたポリペプチド5aeLIs+及びSacUmz の同定、−第13区は、突然変l害rを含む枯草菌の菌株によって分泌されたポ リペプチドDegS、及びポリペプチドDegS220、DegS200. D egSloo及びDegS39 (またはDegS42)の説明図、−第14図 は、突然変異5acLI”を含む枯草菌の菌株によって分泌されたポリペプチド DegLl、及びポリペプチドDeHU32、DegU24(またはDegU5 00)、DegU146、DegU9(DegU118)、DegU31、De gL1143、Degt1200、DegU122及びDegU193の説明図 、−第15図は、枯草菌のμF菌株によって分泌された種々のポリペプチド間の ヌクレオチド及びアミノ酸の変化を示す。 枯草菌Marburg16B株及びその誘導体(LEPESANT等、Mol。 Gen、 にenet、、118:135〜160(1972))に対して行な った遺伝分析中に、発明者等は、■牡領域がマーカー−」の近傍のゲノムに存在 し得ることを証明した。 この成果に基づいて発明者等は、マーカーhisA1の近傍に導入されたトラン スポゾンTn9171acZを含む枯草菌BD1238株に注目した(HAII N等、J、 Bacteriol、、169:3104〜3109(1987) 及び^LBANO等、J、 Baeteriol、、169:3110〜311 7(198)))。 実際、枯草菌BD123Bのゲノムの特徴は、第1図の制限地図に示すようにト ランスポゾンTn9171acZがゲノムに挿入されたことによってhisAl の近傍に突然変異cow−524が発生したことにある。このTn9171ae Z領域はエリスロマイシン(era)耐性マーカーを含む゛(PERKINS等 、Proe、 Natl、^ead。 Sei、、LIS^、83:140〜144(1986);5EA−等、J、  Baeteriol、、164ニア82〜796(1985))、発明者等はこ の結果から、遺伝子型5aeLI’を有する枯草菌BD123B中で5actl ’座がTn9171aeZ領域の近傍に存在するに違いないと推定した。 エリスロマイシン耐性マーカーを選択手段として使用し、枯草菌中で複製され得 るプラスミド中で枯草菌BD1238のゲノムの対応領域をクローニングすると 、この仮説の有効性を確認できる。 Tn9171aeZの左端に単一のBag)11部位が存在するため。 発明者等は、対応する制限酵素を使用して枯草菌BD1238のゲノムをフラグ メントに分割した。得られたBamRIフラグメントを適当なプラスミドに結合 した(第1図)、これらの1ラスミドを使用してエリスロマイシン耐性でない枯 草菌の細胞を形質転換させ、エリスロマイシン耐性になった枯草菌細胞を選択し た。 発明者等はこのようにしてプラスミド(プラスミドpBU3)を単離し、これを 使用して突然変異5actl−(表現型Lvs−)(第1図)を含む枯草菌細胞 を形質転換した。 この結果発明者等は、このプラスミドが、突然変異銭藏−(表現型Lvs−)を 含む枯草菌中でレバン−サッカラーゼ(表現型Lvs”)の合成を復パ8させ得 る枯草菌BD1238に由来の13.5kbのBa5tl Iフラグメントを含 むと判断した。 3.6kbノ枯草菌BD1238ノDNAニ由来ノSal l −BamB I  7 ラクメントとpBR322の0.28kbの膿111−S料Iフラグメン トとを含む5allフラグメントの最初のサブクローニングによって、プラスミ ドpBU14(第2図)が得られた。このプラスミドも突然変異体柱1−中でレ バン−サッカラーゼの合成を復活させ得る。このフラグメントから2つのEeo R1部位間の配列を除去して再結合すると、すべての活性を喪失し5ueU−菌 株を相補しないプラスミドが得られる。他方、2つのヒoR1部位間のフラグメ ントをベクターpHV1432(S、 D。 EHRLIC[+等、INR^、Jouy−en−Josas、フランス)中テ クローシングすると、同じく■鱈−菌株を相補しないプラスミドが得られる。上 記実験とは逆に、制限酵素鋤Iで消化することによってプラスミドpBU14か らサブクローニングすると、枯草菌BD1238に由来の2.55kbの5al l−江Iフラグメントを含むプラスミドpB016が得られた。このプラスミド も突然変異体面−中でレバン−サッカラーゼの合成を復活させ得る。従って、プ ラスミドpBL11Bが担う2.55kbの凪l−717ラグメントは■砂圧を 含み、特に枯草菌のu砂圧の機能領域を含む、このフラグメントのヌクレオチド 配列は第4図の配列に対応する。 更に、適当なベクターを介して表現型Lvs”の枯草菌の菌株に前記2.55k bのフラグメントを導入すると、該菌株が正常に合成する細胞外酵素の過剰産生 が該菌株中で得られる。 言い替えると、この配列は枯草菌の前記菌株に表現型Degl′を与える能力を 有する。 前記の5aeU遺伝子のクローニング方法はまた、突然変異smell’を含む 枯草菌の菌株、特に後述する枯草菌QB136株を使用した5actl”遺伝子 のクローニングに応用できる。 従って本発明は、枯草菌の菌株の染色体に由来の2.55kbのSt l I  −53fi !フラグメントに含まれるヌクレオチド配列であって、枯草菌の菌 株または該フラグメントが担う情報を利用し得るその他の微生物に導入されると 細胞内酵素、細胞外酵素またはその他のタンパク質の過剰産生を誘発し得るすべ てのヌクレオド配列に係る。 概括的には本発明は、前記2.55kbのSat 1−5pfi 1フラグメン トの相同配列であって、それ自体が枯草菌の菌株に表現型DegI′を与える機 能配列であり、特に前記に定義した2、55kbの7ラグメントと容易にハイブ リダイズするすべての配列に係る。特に以下のFIL階を含むハイブリダイゼー ション処理を使用するとよい。 一被検核酸のフラグメントを支持するニトロセルロースフィルターをハイブリダ イゼーションバッファ(5XSSC1IXDenbardt、0.1%5DS) と共に42℃で1時間前処理(プレハイブリダイゼーション)する。 一核酸フラグメントが固定された担体と接触したハイブリダイゼーションバッフ ァを同じ組成のハイブリダイゼーションバッファで交換し、特に放射性標識し且 つ100℃で5分間処理して予め変性した2、55kbの配列をプローブとして 添加する。 一担体に固定された前記核酸フラグメントを2.55kbのフラグメントと共に インキュベーションバッファ中で42℃で16〜24時間インキュベートする。 −I X 50m1の5XSSC50,1%のSDSを用いて42℃で20分間 及び2X5(hlの2XSSC10,1%のSDSを用いて42℃で20分間ず つ2回順次洗浄することによって非固定プローブを含むバッファを除去する。 留意すべきは、Denhardt溶液が、1%のFieoll、1%のポリビニ ルピロリドン、1%のBS^(ウシ血清アルブミン)から成る組成を有し、I  X SSCが、0.15HのNaC1と0.015Mのクエン酸ナトリウム、p l’17とから成ることである。 前記条件は特に非緊縮性条件(conditions non stringe ntes)に対応する。 より特定的には本発明は、枯草菌に表現型Deg”を与え且つ緊縮性条件(co nditions stringe++tes)下に2.55kbのフラグメン トとハイブリダイズする相同配列に係る。緊縮性条件下のハイブリダイゼーショ ンは以下の段階を含む。 −被検核酸フラグメントを支持するニトロセルロースフィルターを50%ホルム アミド、5xSSC1I X Denhardtから成る組成のバッファで42 ℃で1時間プレハイブリダイゼーション処理する。 一核酸フラグメントが固定された担体と接触したハイブリダイゼーションバッフ ァを同じ組成のハイブリダイゼーションバッファで交換し、特に放射性標識し且 つ100℃で5分間処理して予め変性した2、55kbの配列をプローブとして 添加する。 =42℃で16〜24時間インキュベートする。 −以下の溶液で順次洗浄する。 I X 50z1ノ5 X 5SC150%ホルムアミドで42℃で20分間を 1回、 2X50i1の2XSSC10,1%SDSで42℃で20分間を2回、及び、 I X 50y1の0.2xSSC10,1%SDSで42℃で20分間の順次 洗浄を行なう。 この処理後に、第4図で特に詳細に示す2.55kbのDNA配列にハイブリダ イズした状態のDNA配列があれば、これら2つの配列がある程度の相同性を有 することを示す。 2.55kbのSa l l −5331フラグメントのハイブリダイゼーショ ン実験以前に行なうべきプロトコルに関しては、当業者に公知の手順でよい。 DNAをフィルターに固定させる処理条件の一例を以下に示す。 一ニックートランスレーションによってフラグメントを放射性標識する。 一被検DNAをニトロセルロースフィルターに移ス。 −0,5HのNa0B、0.9MのNaC1を含浸させた一bitmmon N o、3紙にフィルターをのせ、室温で20分間インキュベートする。 −LHのTris−HCl、pH7を含浸させた紙で処理を1o分間繰り返す。 一素早く乾燥させる。 一2xSSCを含浸させた紙で同じ処理を繰り返す。 −紙にのせて乾燥させ、次いで80’Cのオーブンで2時間乾燥させて被検DN Aをフィルターに固定する。 注目すべきは、枯草菌の菌株中の5ack配列または吐蛯1配列を同定するため には前記ハイブリダイゼーション処理を緊縮性条件下に直接性なうのが有利なこ とである。この方法は特に枯草菌の■住1菌株の■11100単離に適用される 。 逆に、別の微生物、特にバチルス種(type)例えばB、 1iehenif ore+isから機能配列を単離するためには常に非緊縮性条件下に処理するの が好ましい。 銭1遺伝子のレベルに突然変異を有する枯草菌の菌株は、特に前記に引用したL epesant等(1972)に記載の方法を用いる突然変異誘発で得られた。 突然変異の配列決定はMullis K、 B、等、Methods Enzy vol。 155.335〜350(1987)に記載のPCR(Polymerase  Chain Re−aetion)法によって行なわれる。 前記のごとく得られた突然変異体のゲノムは第15図に示す突然変異を有する。 これらの突然変異体のうちの2つが特に重要であることが判明した。即ち、表現 型LJ”を誘発する遺伝子型組Uハ(または仙泗」)と虹吐菖(または±?亘) である。 本発明はまたより特定的に、5aeU”座を含む核酸、特に突然変異5aetl ’を担う枯草菌の菌株に由来の約14kbのフラグメントに係る。 該フラグメントは、特に前記に定義した緊縮性条件下に前記対立遺伝子5aeU °を担う2.55kbのDN^フラグメントにハイブリダイズし得る。 対立遺伝子5ack’のクローニングは、突然変異μr32を担う枯草菌081 36株に枯草菌801238株の突然変異cow−524を導入することによっ て行なわれた。突然変異μjU”32を保持したエリスロマイシン耐性(lh” )の形質転換体を単離した。従って、QB4209と命名されたこの菌株は突然 変異誘発と突然変異■cUh32との双方を含む。 QB4209株の染色体DNAのBamHl制限フラグメントをp[1V143 6のBa+sB 1部位に挿入した。クロラムフェニコール耐性(C+m’)及 びエリスロマイシン耐性(Em’)の双方を有する組換えプラスミドを選択し、 pBUIIIと命名した。このプラスミドは、(枯草菌QB254の)突然変異 体5ieU−中でレバンサッカラーゼの合成を復活させ得る。 従って本発明はまた、突然変異…rを含み、ヌクレオチドの機能配列を含み、最 大14kbの長さを有し、前記突然変異の結果としてヌクレオチドの少なくとも 1つが変化した2、55kbの配列を含む枯草菌の菌株に由来の核酸フラグメン トであって、前記機能配列が以下の特徴をもつこと、即ち、 一該機能配列は、遺伝子型5ack’をコードする5ack”座を含む、 −該機能配列は一前記ブラグメントが突然変異面−を含む枯草菌の菌株に組み込 まれたときにこの菌株中でレバンサッカラーゼの合成活性を復活させ得る、−該 機能配列は、この機能配列が導入された枯草菌または前記フラグメントに含まれ た情報を利用し得る別の微生物中でタンパク質の過剰産生を誘発し得るかまたは 表現型Deg″を与え得る、 一該機能配列は、特に前記条件下に枯草菌BD123Bに由来の2.55kbの Sal 1−5341のDNAフラグメントとハイブリダイズし得、且つハイブ リダイズした状態を維持し得ることを特徴とする核酸フラグメントを提供する。 前記の2.55kb及び14kbのフラグメントまたはこれらのフラグメントに 相同な配列を適当な制限酵素で相補的に処理することによって、特にh131の ごときエキソヌクレアーゼ型の酵素で消化することによって、これらのフラグメ ントからより小さいフラグメントを生成し、得られた小さいフラグメントが特に 後述の条件下に枯草菌の菌株に表現型Deg′′を与える能力を再度試験し得る ことは当業者に容易に理解されよう、言い替えると、当業者は5aeU座及び回 1座の活性部の正確な位置を直接に検出することも可能である。 突然変異5acLI”を含まない枯草菌由来の前記2.55kbのDNAフラグ メントの完全ヌクレオチド配列の解析結果は、該DNAフラグメントが2つの読 取り枠を含むことを示す。 第1の読取り枠は、第10図の220位〜1374位のヌクレオチドから形成さ れ、385個のアミノ酸から成るポリペプチド(以後、5acU*1またはDe gSと指称する)をコードする。以後の記載中、この読取り枠を0RFIと呼ぶ 。 (以後0RF2と呼ぶ)第2の読取り枠は、第10図の1460位〜2146位 のヌクレオチドから形成され、229個のアミノ酸から成るポリペプチド(以後 5icL2またはDegUと指称する)をコードする。(これは、本出願の優先 権出願である1988年3月22日出願のフランス特許出願第8803736号 に記載されたポリペプチド5aeU、に対応する)。 これらの2つの読取り枠0RFI及び0RF2の上流に、リポソームに結合する メツセンジャーRN^の典型的シグナルを供給すると推定されるヌクレオチド配 列(所謂シャインーダルガルノShine−Dalgarnoの配列)が存在す る。これらの配列は、第10図の209位〜215位のヌクレオチドから形成さ れる領域、及び1445位〜1451位のヌクレオチドから形成される領域に夫 々存在する。 0RFIと0RF2との間で転写終了シグナルは決定できなかった。従って、0 RFI及び0RF2はオペロンを形成するかまたはオペロンの一部であると考え てよい、 0RF2の下流の第10図の2159位及び2184位のヌクレオチ ド間に転写終了シグナルが存在すると考えられる。 第2の読取り枠は1つの旺11部位の両側に存在することに注目されたい、従っ て、これらの2つの部位間の配列が欠失するとクローンフラグメントの辻1活性 が消滅する。 この欠失によってコード配列の半分以上が除去される。 結局、(EcoR1部位のレベルへの挿入によって起こる)ORF2の失活は、 表現型Lvs−(レバンサッカラーゼの欠如)に帰着するので、ポリペプチド5 acU−□は枯草菌における分解酵素合成の活性化に必要であると推定される。 0RFIは突然変異面−42を含む枯草菌の菌株に導入されても分解酵素の合成 活性を復活させないように思われる。 しかしながら、枯草菌の辻1°株における(ORFIに外来IIN^を挿入する ことによって生じた)ORFIの失活も表現型Lvs−に帰着する。 結局、枯草菌中で表現型Deg&を得るためには、0RF2によってコードされ る産生物に加えて0RFIによってコードされる産生物も必要であると推定され る。 0RFIによってコードされるポリペプチド5acUs+のアミノ酸配列の解析 によれば、該配列は、シグナルセンサとして機能し且つ転写の活性化に必要な情 報を活性化物質特に前記活性化物質に伝達するタンパク質、特にL」■■mur iumのタンパク質Che^のアミノ酸配列とある程度の相同性を有することが 判明した(第7図)。 0RF2によってコードされるポリペプチド5aeUszのアミノ酸配列の解析 によれば、該配列は、転写活性化物質として機能する複数のタンパク質、特に大 腸菌のタンパク質Dye、OmpRまたは枯草菌のタンパク質5poO^、5p oOFのアミノ酸配列とある程度相同であることが判明した(TRACB等、P roc 。 Natl、^cud、 Sci、、82ニア260〜7264(1985) ( 第9区)、従って、タンパク質5acU*2は特異的な転写活性化物質として機 能するタンパク質のファミリーに所属するであろうと推定できる。 ポリペプチド5acL+及び5aetls2の機能体系は、SaeUmlが環境 の特殊変化のセンサであり、この情報が5ieUstを介して転写系のレベルに 伝達されると推定される。 5acUs+及びSaeUm2と第7図から第9図に示す別のタンパク質との間 の部分的構造の相同がはっきり分かるように、これらの部分的相同を(枠で囲ん で)対応させた。従っていくつかのアミノ酸は正常な間隔よりも離して示した。 枯草菌の種々の5acU”菌株に由来の2.55kbのDNAフラグメントのヌ クレオチド配列の研究は、これらのフラグメントがまた、5acUs+及び3a eLIsiにほぼ等しいが少なくとも1つのアミノ酸差異を含むポリペプチドを コードする2つの読取り枠を含むことを証明する。 一般には、突然変異は、5acUs+をコードするヌクレオチド配列またはSa cUg*をコードするヌクレオチド配列のレベルで生じる。 (特にDegSと共同して)表現型Deg”を発生するこれらのポリペプチドと して特に、前記14kbのフラグメントによってコードされるポリペプチドDe gU24、またはDeHL132(第14図に示す)がある。 本発明は、突然変異5acu”を含むかまたは含まない枯草菌の菌株に由来の2 .55kbのSa l I−鋤’フラグメントまたは前記14kbのフラグメン トに由来するすべてのDNA配列、特に、表現型Deg!′を与え得るポリペプ チド5aeL+及び5acU1、並びに5acU”によってコードされるすべて のポリペプチド(ポリペプチド5aeu、、”、5actla2”*たは5ac k−11)をコードする配列、並びにこれらのポリペプチドの発現調節要素を含 むヌクレオチド配列に係る。 本発明の目的はまた、突然変Jl。困1′″を含まない枯草菌の菌株に由来する 2、55kbのSat I −53j lフラグメントかまたは逆に突然変異社 」1を含む枯草菌の菌株に由来する(特に前記14kbのフラグメントに由来の )、特に表現型Deg”を発生するポリペプチド、特にポリペプチド5acks  、及びSacUM2または5aeU−をコードする前記タイプのフラグメント に夫々含まれた5aeUまたは5aeLl”のW能部を含むすべての組換え核酸 に係る0本発明のフラグメントは、前記フラグメントに対して異種の核酸フラグ メント、即ち前記ポリペプチドをコードする配列と共に作用し得る核酸フラグメ ント、例えば強いプロモーターまたは使用宿主中で野性型または修飾型の前記ポ リペプチドの産生増進効果をもつ調節配列を含み得る核酸配列と結合し得る。 以下の記載では説明の便宜上、r本発明のDNAフラグメント」なる用語は、実 際にサイズ2.55kbまたは14kbを有するフラグメントまたは配列、並び に、5acLIH,5acUBもしくは5ack、hをコードする配列または前 記条件下に機能性のポリペプチドの一部をコードする配列を夫々含むサブフラグ メントまたはサブセグメントを包含する。 本発明の目的はまた、前記のごときDNAフラグメントにおいて、対応する1つ または複数のポリペプチドの活性を変化させることなくいくつかのヌクレオチド が別のヌクレオチドで置換されていることを特徴とするDNAフラグメントに係 る。 本発明は、表現型De4bを与える本発明のDNAフラグメントと該DNAフラ グメントが由来する細胞以外の宿主細胞によって認識され得る転写プロモーター とを含む組換えDNAに係る。好ましくは、使用される前記プロモーターは、払 1遺伝子のプロモーター(^、KLIER等、Molee9Mierobio1 ..1:233〜241 (1987) )またはバクテリオファージT%のプ ロモーターPn25(M、 ZUKONSKI & L、 MILLER,Ge ne、46:247〜255(1986))のごとき強いプロモーターである。 好ましくは該組換えDNAは、本発明のDNAフラグメントと、プロモーター特 に強いプロモーターと、必要に応じて枯草菌のtlN^に対して異種の転写終結 因子とを含み、該プロモーター及び必要に応じて該終結因子は前記組換えDNA が導入された宿主細胞中で本発明のDNAフラグメントが発現し得る条件下に宿 主細胞によって認識され得る0例えば、該組換えDNAはプロモーターと必要に 応じて別の微生物の終結因子とを含む。 この点でより特定的には本発明は、複製に必須でない部位の1つに本発明のDN Aフラグメントを含み、■鱈座または■■1座の機能部に活性を発揮させ特にポ リペプチド5acus+、 SacLIm2またはSacLIm′′をコードす る配列を発現させながら宿主細胞中で複製され得るベクター、特にプラスミドタ イプのベクターから成る組換えDNAに係る。 好ましくは前記転写プロモーターは誘発プロモーターである。誘発プロモーター の例は、サッカロースによって誘発され得る■1プロモーター(SEIMOTS U & l’1ENNER,J、 Baateriol 、、168,380〜 38B(1986)、KLIER等、Mo1ee、 Microbiol、 < 1987)、前出)及びIPTに(イソプロピルβ−D−チオガラクトシド)に よって誘発され得る基プロモーター(Proc 。 Natl、^cad、 Sci、 USA、81,439〜443 (1984 ))である。 本発明のベクターは、宿主細胞中で複製され得るベクター、即ち該細胞の染色体 を変化させないベクター(例えば宿主細胞の内部で多数コピーに増殖し得る多数 コピープラスミド)から選択され得る。前記複製型(type repliei tiDのベクターによる宿主細胞の形質転換によれば、補足遺伝情報が細胞のゲ ノムに導入されるが染色体には導入されない。 また、宿主細胞の染色体を変化させ得る組込み型(typeintegriti f)ベクターを使用してもよい、かがるベクターは特に単純または重複組換えメ カニズムによって本発明のDNAフラグメントを宿主細胞の染色体に挿入させ得 る。 一般的に、以下の記載の種々のベクターは複製型でもよくまたは組込み型でもよ い。 本発明はまた、第5図及び第6図に示すポリペプチド5aeUs+b及び5ic Lls2″並びにががるポリペプチドに由来し組み込まれた微生物特にバチルス 科(type B龜eillacees)の1つまたは複数の構造遺伝子の発現 を活性化できる活性ペプチドフラグメントに係る。 本発明はまた、第13図及び第14図に示すポリペプチド5acks + ″及 び5aeUs2’並びにかかるポリペプチドに由来し組み込まれた微生物特にバ チルス科の1つまたは複数の構造遺伝子の発現を活性化できる活性ペプチドフラ グメントに係る。 本発明の目的はまた、本発明のDNAフラグメントの全部または一部によってコ ードされるポリペプチド特にSaeUm+、または5aeU−□または5aeU s″′の全部または一部と異種のアミノ酸配列とから構成されたハイブリッドポ リペブチドラ宿主細胞中で産生ずるように、本発明のDNAフラグメントの全部 または一部、特にSaeUm+または5ac(In2または5aeL”をコード する配列の全部または一部と、異種のDNAフラグメントとを、宿主細胞中で融 合させて得られたハイブリッドポリペプチドを提供することである。 従って本発明は、適当な微生物によるタンパク質特に酵素またはポリペプチドの 産生能力を増進させる方法に係る。 該方法は、本発明のDNAフラグメントを含む前記プラスミドの1つを用いて前 記微生物の細胞を形質転換させ、形質転換した宿主細胞を適当な培地中で培養し 、(特に細胞内タンパク質の産生の場合には細胞溶解によって)細胞からまたは く細胞外酵素の産生の場合には)培地から前記タンパク質を回収する処理を含む 。 前記方法及び後述する本発明方法の別の実施態様で形質転換可能な微生物は特に 、ダラム陽性菌、例えばバチルス属(genre Bacillus)及びクロ ストリジウム属(genre C1ostridiu−である。 前記のごとく産生されるタンパク質は、本発明方法を実施するために使用された 細菌細胞の染色体中で構造遺伝子が当然5aeU遺伝子または…r遺伝子のコン トロール下にあるようなタンパク質である。 例えば、前記のごとき本発明方法によれば、多数の細胞内酵素または細胞外酵素 、例えば10テアーゼ、レバン−サッカラーゼ、α−アミラーゼ及びグリヵナー ゼを枯草菌によって過剰産生じ得る。 本発明はまた、産生を刺激すべき所定のポリペプチドをコードするヌクレオチド 配列をゲノムまたは染色体に含むようにゲノムまたは染色体を変性した適当な微 生物によって所定のポリペプチドを産生させる方法を提供する。該方法は、本発 明のDNAフラグメントを含む前記プラスミドの1つを用いて前記微生物の細胞 を形質転換させ、前記のごとく形質転換された微生物の細胞を適当な培地中で培 養し、前記細胞または培地から前記ポリペプチドを回収する処理を含む。 前記本発明方法を実施するために使用される微生物中で酵素の合成がv1座また は5ack’座によってコントロールされる理由は、前記微生物のゲノムに含ま れた標的配列に本発明のDNAフラグメントによってコードされたポリペプチド の1個以上、特にポリペプチドSaeUm+、5aeUszまたは5acks’ h及び5acUsz’″が作用するがまたは前記ポリペプチドのコントロール下 に発現される別の産生物<produit)が作用する結果であろうと推定され る。 前記標的配列は御飯に、枯草菌によって分泌される酵素をコードする構造遺伝子 の上流に存在する。 標的配列の例は特に、 一制限部位5au3^1−Rsdによって規定されリポソーム結合部位及び枯草 菌のレバン−サッカラーゼをコードするDNA配列の上流に存在する440bp のフラグメントに含まれる配列、または、 −アルカリ性プロテアーゼの遺伝子の転写の起点の上流に存在する約200b、 の領域に含まれる配列(BENNER等、J、Bac−teriol、、170 :296〜300(1988))である。 従って、前記方法の実施によって使用される宿主細胞は、一方では、複製に必須 でない部位の1つに所定のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、 その上流に標的配列と所定のポリペプチドをコードする配列の発現に必要な要素 とを含むヌクレオチド配列を含むベクター特にプラスミドを用いて形質転換され 、他方では本発明のDNAフラグメントを含む前記ベクターの1つを用いて形質 転換される。 本発明による所定のポリペプチドの産生方法の異なる実施態様によれば、該方法 で使用される宿主細胞を、複製に必須でない部位の1つに本発明のDNAフラグ メントと所定のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列との双方を含み、そ の上流に標的配列と所定ポリペプチドの合成をコードする配列を特に細胞内部で 発現させるために必要な必須要素とを含むヌクレオチド配列を含むプラスミドを 用いて形質転換する。 一般的に、ゲノム陽性菌特にバチルス属によって天然に分泌されるすべてのタン パク質は、まず分泌タンパク質の配列の上流のシグナルペプチド配列に対応する アミノ酸配列を有するポリペプチド前駆体の形態に翻訳される。細胞分泌の際に はタンパク質自体に対応する成熟形だけが細胞外に分泌される。 従って本発明はまた。所定のポリペプチドをコードする配列及びその上流のシグ ナル配列と本発明のDNAフラグメントとをゲノムまたは染色体に含むように宿 主細胞を形質転換させ、前記細胞を適当な培地で培養し、方法に使用された微生 物によって分泌された所定ポリペプチドを培地から回収する段階を含む所定ポリ ペプチドの産生方法を提供する。 かかる方法の実施に使用される宿主細胞は、一方では、複製に必須でない部位の 1つに所定ポリペプチドをコードするDNA配列とその上流のシグナル配列とを 含み、該シグナル配列の上流に標的配列とシグナル配列及び所定のポリペプチド をコードする配列の発現に必要な要素を含むヌクレオチド配列とを含むベクター 特にプラスミドを用いて形質転換され、他方では本発明のD貼フラグメントを含 む前記プラスミドの1つを用いて形質転換される。 本発明の目的はまた、複製に必須でない部位の1つに、表現型Degbを誘発す る活性化物質をコードする本発明のDNAフラグメントと所定のポリペプチドを コードするDNA配列との双方を含み、後者のDNA配列の上流にシグナル配列 が存在し、該シグナル配列の上流に標的配列とシグナル配列及び所定のポリペプ チドをコードする配列の発現に必要な要素を含むヌクレオチド配列とを含むベク ターを用いて適当な微生物の細胞を形質転換させ、前記形質転換細胞を適当な培 地で培養し、前記ポリペプチドを培地から回収する段階を含む前記微生物による 所定ポリペプチドの産生方法を提供する。 好ましくは、前記タンパク質産生方法すべての実施に使用される宿主細胞はまた 、複製に必須でない部位の1つに、本発明のDNAフラグメントによってコード される活性化物質とは別のもので表現型Deg”を誘発する活性化物質をコード する1つまたは複数のDNA配列と、前記DNA配列の発現に必要な要素とを含 むベクター特にプラスミドを用いて形質転換される。 前記に示した表現型Deg”の活性化物質として、特にL1ichenifor e+is、枯草菌及びB、 a+m 1oli uefaciensの7遺伝子 によって夫々コードされるポリペプチド5aeQb、5acQs、5ieQ^、 並びに13.1attoの旺匹道伝子によってコードされる60個のアミノ酸か ら成るポリペプチドがある。 好ましくは、前記ベクターはポリペプチド5aeQ、をコードするDNA配列を 含む。 本発明のIll貼フラグメントによってコードされる活性化物質以外の活性化物 質をコードする1つまたは複数のDNA配列をゲノムまたは染色体に含むような 宿主細胞の形質転換はまた、前述の本発明の方法すべてを実施するために使用さ れるベクターを用いて行なわれ得る。該ベクターは、1つまたは複数の前記活性 化物質をコードする別のDNAフラグメントを含む。 このために、本発明は、複製に必須でない部位の1つに、本発明のDNAフラグ メントと本発明のDNAフラグメントによってコードされる活性化物質以外の表 現型Deg”を誘発する(1つ以上の)活性化物質をコードするDNAフラグメ ント及び該DNAフラグメントの発現に必要な要素とを含むベクター特にプラス ミドに係る。  。 本発明はまた、所定のポリペプチドをコードするDNA配列を含みその上流に標 的配列と前記ポリペプチドをコードする配列の発現に必要な要素とを含むDNA 配列を含むDNAフラグメントも含む前記ベクターに係る。 より特定的には本発明は、所定のポリペプチドをコードする配列の上流に、シグ ナル配列とシグナル配列及び前記ポリペプチドをコードする配列の発現に必要な 要素と−を含む前記のごときベクターに係る。 好ましくは前記のベクターは活性化物質ポリペプチド5aeQLをコードするD NA配列を含む。 本発明のベクターの構築に使用されるシグナル配列の例は、アルカリ性10テア ーゼ、レバン−サッカラーゼ、セルラーゼ及びα−アミラーゼを分泌させ得る配 列である。 −殻に、適当な微生物中で酵素をコードするDNA配列の上流のシグナル配列の 機能を果たし得るすべての配列を本発明のシグナル配列として使用し得る。 本発明はまた、表現型Degl′を誘発する本発明のDNAフラグメント、特に ポリペプチド5acL1.、及び/またはSacUm2または5ackshをコ ードするDNAフラグメントを含み細胞中で複製され得る前記プラスミドによっ て形質転換された枯草菌またはその他の適当な微生物の細胞に係る。 より特定的には本発明は、本発明のDNAフラグメントと本発明のDNAフラグ メントによってコードされる活性化物質以外の表現型Degthを誘発する活性 化物質をコードする1つ以上の配列とを含むプラスミドによって形質転換された 前記細菌細胞に係る。 本発明の目的はまた、任意に上流にシグナル配列を有する所定ポリペプチド配列 をコードする配列も含み、該シグナル配列の上流に前記のごとき標的配列を含む 前記のごときプラスミドによって形質転換された細菌細胞を提供することである 。 これらの細胞の培養物は増加量のタンパク質、特に酵素及び/または所定ポリペ プチドを産生じ得る。 所望のポリペプチド、特に所定のポリペプチドを公知の任意の方法、例えばゲル 電気泳動によって精製し所望のポリペプチドを回収し得ることは当業者に勿論明 らかであろう、また、例えば高圧液体クロマトグラフィーのごとき他の方法も任 意に使用できる。 本発明はまた、ポリペプチド5ieUs lをコードするDNAフラグメント、 及びポリペプチドSacυ1.をコードするDNAフラグメントに係る。これら のフラグメントは前記2.55kbのDNAフラグメントに含まれる。より特定 的には本発明は、5acU、 、をコードするDNAフラグメントまたは5ac ks□をコードするDNAフラグメントを前記2.55kbのDNAフラグメン トの代わりに含む前記タイプのベクター、及び前記のごときタンパク質の産生方 法におけるかかるベクターの使用に係り、かかる産生方法で使用される宿主細胞 のゲノムは、ポリペプチド5acUs+または5acUszにm包中で表現型D egbをy4発させるために必要な要素を含む、特に、前記ベクターが5aeL Is+をコードするDNAフラグメントを含むとき、前記方法で使用される宿主 細胞のゲノムは、ポリペプチド5aeU11が担う情報を回収し得る活性化物質 ポリペプチド(例えば5acU−□)をコードするDNAフラグメントを含むの が有利であろう。 また前記ベクターが5aeUs2をコードするDNAフラグメントを含むときは 、前記細胞のゲノムは転写を活性化するためにポリペプチド5acUs2に情報 を伝達し得るセンサポリペプチド(例えば5acUs+)をコードするDNAフ ラグメントを含むのが有利であろう。 タンパク質を産生ずる本発明方法のこの実施!lI!様も、SacUm+”(ま たはDegS″)または5aeUai”(またはDegUh)タイプのポリペプ チドをコードするDNAフラグメントを夫々含むベクターを用いて実施され得る 。 最後に本発明は、5acU”座を含むベクターが該5aeUI′座を利用できる 受容性(competenee)を有する細胞に導入されたときに該5acU’ 座によって産生されるポリペ1チドが示す機能特性と同様の機能特性を有するポ リペプチドを提供する。該ポリペプチドは5icUh領域自体に含まれる読取り 粋に対応するいかなるポリペプチドでもよい。 本発明の付加的な特徴は好ましいベクター及び該ベクターの使用条件に関する以 下の詳細な記載より明らかであろう、しかしながら、本発明の範囲が以下の記載 に限定されないことを理解されたい。 (1)礼乳及U】韮 −びブースミド 以下の枯草菌の菌株を使用した。枯草菌の標準株168代■C2) (sacU ”、表現型Lvs’ Prt’);レバン−サッカラーゼ及びプロテアーゼを合 成しない突然変異体5aeU−QB254(saeU42、QB136(sae U32、IeuA8.u且整)(KυNST等、1974、前出);分子間組換 えの欠失した菌株1Δ510(μμ、1eul^8、LL長、thrA5.5l )(OSTROFF ET PENE、J、 Bacteriol、、156: 934〜936(1983));BD1238株(cow−524:Tn917 1acZ  hisAl  1euリエ85) (BARN等、J、 Bact eriol、、169:3104〜3109(1987) ;^LBANO等、 J、 Baeteriol、、169:3110〜3117(1987))。 JANNIERE L、及びEHRLICII S、 D、 (INR^、Jo uy−ea−Josas、フランス)によって構築された第3図に示すクローニ ングベクターptlV1431及びpRV1436は枯草菌で大きいDNAフラ グメントを安定に維持し得る。プラスミドp!1V1431(10,8kb。 クロラムフェニコール耐性C+*’の遺伝子を担う)はプラスミドpA+4β1 (LEBLANCet LEE、 J、 Bacteriol、、157:44 5〜453(1984))に由来の複製起点を有しており枯草菌で多数コピーで 維持される。 プラスミドpBV1431dは、pHV1431の2つのEeoR1部位を含む DNAフラグメントを除去する大腸菌の自発的欠失によって得られたpHV14 31の8.3kbの誘導体である。 75 スミF p[]V1436(8,7kb、 Cm’)は7 ラスミF p TB19(IMANAK^等、J、 Bacteriol、、146:1091 〜1097(1981))に由来の複製起点を含み枯草菌で少数コピーで維持さ れる。 大腸菌をL培地(トリプトン101F/1、酵母エキス5y/1、NaCl31 F#)で培養し、枯草菌をへH1培地(Penassiy、 DIFCO)また はMMCI!培地で培養する。 MMCII培地は、60mMのに、HPO,と 44−のKn2PO,と15−Hの(NH−)2504と3mMのクエン酸Ha 5と2+nMのとから成る。 LブイヨンまたはSP培地に1フtt/1のBacto−agar(DIFCO )を添加してLまたはSPのベトリ皿を調製した(AMORY等、J。 Baeteriol、、169:324〜333(1987)、LEPESAN T等(1972)、前出)。 選択培地は以下の濃度の抗生物質を含む。 25μg/w(のアンピシリン(^p):5μg7xiのクロラムフェニコ−1 しくCm):1μg7xIのエリスロマイシン(E−)及び25μs/11のリ ンのトリプトン(DIFCO>と1797Nの精製寒天(DIFCO)と13m MのKClと1mMのMgSO4とを含む57皿で同定した。 STC蒙培地及 びSTEm培地は夫々、25μtp/(lのリンコマイシンを添加した5μg/ l11のクロラムフェニコール及び1μg/xiのエリスロマイシンを含む、5 7皿でLvs”クローンを包囲するレバンの粘液相はLvs−クローンからLv s ’クローンを識別するのを助ける。 −レバン−ツ −−ゼのゞ の MMCH培地の培養上滑の適当な希釈物を最終容量111中でを停止させる。  C0D−Perid(BOEHRINCER)試薬を用いてグルコースの量を測 定する。1単位は1μmo1/分のグルコースの産生量に対応する。培養物の光 学密度からタンパク質の総量を算定する。 −六組 の′ これらの形質転換は大腸菌の形質転換に関する方法(COBEN等、Proc、  Natl、^ead、 Sei、、USA、69:2110〜2114(19 〕2))または枯草菌の形質転換に関する方法(ANACHOSTO−[AυD ET & EHRLICB、 Plasmid、2:4B 〜513(1979 ))を用いて行なわれる。 供与体DNAを枯草菌の受容細胞と共に37’Cで20分間イン酵母エキス及び 湊#栄養因子を夫々最終濃度10xg/111及び50μg/xiまで添加する 。37℃で攪拌を伴って抗生物質の存在下(0,5μg/xlのクロラムフェニ コールの存在下に45分間、0.5μg7xiのクロラムフェニコールと0.1 5μgl論チエリスロマイシンとの存在下に90分間)にインキュベーション後 、細胞をクロラムフェニコール単独またはクロラムフェニコールとエリスロマイ シンとリンコマイシンとを添加した81皿に展開する。 −DNAの操作 びクローニングの 順プラスミドDNAはアルカリ性溶菌方法 (M^NIATIS等、Mo1e−cular Cloning、 Co1d  Spring Harbor Laboratory Press。 Co1cl  Spring  Harbor  New  York、 (1 982)、AMORY等、 (1987)、前出)で処理し、次いで多量の培養 物から分取抽出する場合には塩化セシウム勾配遠心で処理することによって大腸 制限酵素及びT4 DNAリガーゼを夫々の製造元の処方に従って使用した。 枯草菌の細胞を有効に形質転換させるDNA多量体の形成を促進するために、高 濃度のDNA(100μtt/xi>を使用した1nvitro結合によって、 枯草菌9111238株のDNAフラグメントを含む組換えプラスミドの遺伝子 バンクを構築した。 単量体の形態のプラスミドは弱い形質転換活性を有するかまたは形質転換活性を 全く有していない(CANOSl等、暦01゜されたBD123Bに由来の2幻 のIt)l^とを湯溝反応容量20111でT4DN^リガーゼの存在下に結合 した。プラスミドベクターに挿入されたDNAフラグメントと枯草菌の受容菌株 の染色体−!1 とが相同なので1両者間の組換え、gRec”菌株中で生じ得る。 このような理由から、1^510株を使用した。実際、この菌株の突然変異re cE4は分子開祖撓え(Rec−)を欠失させるが、(細胞内に入る)多量体プ ラスミドを単量体プラスミドに形質転換させ得る分子内組換えに影響を与えない (MICHEL等、p BIJ 3 ハ、pBLI2)BamHIインサー)  (13,4kb)をへyタール)IV1431dに移入することによってpBt 12から誘導される。20μ!メされたpBU14のDNAの結合によってpB υ14から構築される。 これらのプラスミドはい−ずれも枯草菌の2つの菌株、即ちQB254株及び1 ^510株に導入される。 QB254株への導入は、させる能力を試験するた め、1^510株への導入はプラスミドの維持及び分取抽出を行なうために行な われる。 (2)ブースミド の5hcIJ  の単突然XIcom−524(HA)IN F、(1987) :ALBANO等、<1987)、ングを行なう、この突然 変異は5acU座の近傍領域にトランスポゾンTn9171aeZ(PERKI NS等、(1986) 、SRAM等(1985)、前出)を挿入することによ って出現する。 cow−524とsaJとの間に存在する遺伝結合を測定するために、BD12 38株のDNAを抽出し、不飽和最終濃度で使用して旦≦−QB254株を形質 転換した。エリスロマイシン耐性を継承していた。これは、5acU座とco− 524エリスロマイシン耐性マーカーとが極めて近いことの指標となる。 この遺伝結合の定量は、Tn9171aeZの制限地図が既知である事実と相俟 って、5acLl座のクローニングに極めて有利であり、特にBamH1部位は Tn9171acZの左端メ近傍に局限される(第1図)。 従って、BD123Bの染色体DHへのB+ueHlフラグメントをプラスミド pHV1436に挿入することによってクローニング手順を実施した。受容菌と して1^1510を使用し宿主細胞にエリスロマイシン耐性(Em’)を与えた 組換えプラスミドを選択した。得られたCm’Em’の組換えプラスミドをpB υ2と命名した。 プラスミドpBυ2はpEV1436のBamtl 1部位のレベルに挿入され たBD1238のDNAのBamH1フラグメントを含む、該フラグメントはほ ぼ完全なトランスボゾンTn9171acZとTn9171aeZの右に存在す るDNA配列とを含む。 pBt12がTn917!acZの近傍に対立遺伝子5acUを含むか否かを決 定するために、このプラスミドを使用して突然変異体5acU−QB254を形 質転換した。クロラムフェニコール耐性の細胞を選択した。この結果、プラスミ ドpBt12はQB254株に表現型Lvs”を与えることができるので、該プ ラスミドが対立遺伝子5ued”の少なくとも一部を含むと判断できた。 しかしながら、プラスミドpBti2の操作は2つの理由から難しい、第1の理 由は、このプラスミドの収率が極めて低いことにある。塩化セシウム勾配で遠心 後に得られるプラスミドDNAは培養物11当たり約3μgである。第2の理由 は、このプラスミド全体を大腸菌に移入させることができないことにある。 従って、Tn9171aeZと5aeLI座とを含むBawl lフラグメント を枯草菌中で多数コピーに維持され得るベクターに移入する。このベクターは第 3図のプラスミドpi(V1431に対応する。しかしながら、プラスミドp) lV1431は大腸菌中で不安定であるため、結局は該プラスミドをプラスミド pl’1V1431dによって代替した。後者のプラスミドはpHV1431の 2つのEcoR1部位にオーバーラツプするフラグメントを除去することによっ て得られたプラスミドであり、大腸菌及び枯草部位のレベルで直線化しpBt1 2の■1座を含むTown 1フラグメントに結合してpBI]3を作製する。 プラスミドpBU3の収率はpBt12の収率よりもよい(培養物11当たり5 0〜100μg)。 pBU3の3.9kbの5allフラグメントをサブクローニングす質転換に使 用した。8つのCm’Lvs’のクローンを選択し、む組換えプラスミドの1つ 、pBU14を特に丁寧に検討した。 3.9kbのむ」lフラグメントはpBR322の0.28kbのむ、11−B 門HIフラグメントと3.6kbのSal I−BamB lフラグメント(第 2図)とを含む、第2のサブクローニング処理後にプラスミドpB016を単離 した。該プラスミドは枯草菌のIINへの約2.55kbのSa I I−鋤1 フラグメントを含む、このプラスミドはまた突然変異株5aeU QB254中 でレバン−サッカラーゼ合成活性を復活させる。更に、Rec 1^510株に pB014またはpBU16を導入すると、レバン−サッカラーゼの過剰産生が 誘発される(表■)、これらのデータは、回遺伝子または該遺伝子の少なくとも 機能部が2.55kbのSa I I−鏑1フラグメントの内部に検出されるこ とを証明する。 表土 以下の組換えプラスミドを含む1^510株によるレバン−サッカラーゼの分泌 クロラムフェニコールと1%(重量/容量)のグリセロールまたは2%(重量/ 容量)のサッカロースとを添加したMMCH培地で前記プラスミドを含む枯草菌 lA310株を培養する。対ゼの酵素活性を測定した。総タンパク質1νgあた りのレバン−サッカラーゼの単位によって比活性を定量した。 −プラスミドpBυ16からむ]■−ジ止Iフラグメント(2,55kb)を精 製する、 一ニックートランスレーションによって該フラグメントを放射性標識する、 一?を検DNAをニトロセルロースフィルターに移す、−該フィルターを、0. 5HのNaOHと0.9HのNaC1とを含浸させた一bitman No、3 (出願商標)ペーパーにのせ、室温で20分間維持する、 一ペーパー上で素早く乾燥させる、 −18のTris−BCI、 pH7を含浸させたペーパーで処理を10分間繰 り返す、 −素早く乾燥させる、 −2x 5SC(1x 5SC= 0.15HのNaC1,0,015Mのクエ ン酸Ni3、pH7)を含浸させたペーパーで処理を繰り返す。 −ペーパー上で乾燥させ、次いで80℃のオーブンで2時間乾燥させる。 相同系:以下の条件^(緊縮性条件)で処理する。 異種系二辺下の条件B(非緊縮性条件)で処理する。 ^)l監ユゑ豆 一フイルターを20〜40zlのハイブリダイゼーションバッファ(50%ホル ムアミド、5xssc、LX Denhardt)とハイブリダイズする。42 ℃で2時間プレハイブリダイズする。 −ハイブリダイゼーションバッファを交換し、約4X 10’cpmの変性プロ ーブを添加する(100℃で5分間)。 −42℃で16〜24時間インキュベートする。 −以下の物質で順次洗浄する。 l X 50xlの5xSSC150%ホルムアミドで42℃で20分間、2X 50zjの2xSSC10,1%SDSで42℃で20分間ずつ2回。 l X 50w1の0.2xSSC10,1%SDSで42℃で20分間。 B)L乳星並ぶ弁 一フイルターを20〜4011のハイブリダイゼーションバッファ(5xSSC 1IXDenhardt、 0.1%5DS)とハイブリダイズする。 −42℃で16〜24時間インキュベートする。 −以下の物質で順次洗浄する。 1×50R1の5XSSC10,1%SDSで42℃で20分間、2X5(hl の2xSSC10,1%SDSで42℃で20分間ずつ2回。 Denbardt溶液=1%Fieoll、1%ポリビニルピロリドン、1%B S八。 0111AL等、Proe、 Natl、^ead、 Sci、、USA:す、 3683〜3687(1979) :M^NIATIS等、Mo1ecular  Cloning、 Co1d SpringpBtl16に挿入されたフラグ メント内部の5aelJ座の所在を決定するために、該フラグメントのレベルで 欠失を生起し、以下のプラスミドを構築した。プラスミドpB0101はプラス ミドpBU14から2.4kbのEeoR1フラグメントを除去して得られた。 プラスミドpBtllooは該EcoRlフラグメントをベクタすることによっ て構築された。2つのプラスミドpBU100及びpBUlolは遺伝子型s+ ccllの08254株を遺伝子型5aetl責Lvs”)DNAカセットをp BU16の…R1及びBstB Iのレベルに導入しプラスミドpBU102及 びpBU103に夫々帰着することによって確認された。 pBU14及びpB U16は大腸菌中に維持されることはできなかったので、これらの1ラスミドp Btl102及びpBU103は枯草菌中で直接クローニングすることによって 得られた。 pBtl102を作製するために、■?及びつを含む4.5kbイ ーシ のDN^配列をpBU16の者ホ墳[e o R1部位のレベルに挿入した。 胞が自然に出現する(染色体に1aeZ ersを取り込む二重乗換メカニズム )、同様の方法でストレプトコッカス・フエカーリス江1匹匹匹匹とh見料nに 由来のカナマイシン耐性マーカーu工醪を含む1.55kbのCIa17ラグメ ントをpBtl16ドpBU103を構築した(TRIEtl−CUOT P、 等、(1983) 、Nucleotidesequence  of  th e  5treptoeoeeus  plasmid  gene  enc oding3’5’−asino−glycoside phosphotra nsferase typem 、Geff1e。 23:331〜341)、 n記のごとく、枯草菌1684:pBU103を導 入後、□1座の内部にKm’マーカーを挿入することによってに一’C−181 11が出現する。プラスミドpBtl102及びpBU103を夫々介してEe oRI及びBstB 1部位のレベルにこのように挿入された]icZ erv a及びリエ醪フラグメントはこのように形質転換された枯草菌細胞に表現型Lv sを与える。 (5)saeU  のヌクレオ ド ジデスオキシヌクレオチドチェーンターミネーション法(SANGERF、等、 (1977)、DAN 5equenciB chain ter+ainat inginhibitors、Proc、 Natl、^cad、 Sci、  USA、74 :54B3〜5467)によってpB016の2.55kbの躍 1−5al !フラグメントを2つのストランドのレベルで配列決定した。この 結果、以tIiORFI(385コドン)及び0RF2 (229コドン)と指 称する2つの読取り枠が検出された(第10図)。これらの読取り枠の上流には 、配列CGACCG^(ΔG= −78kJ/+5of)及び^^GCAGG  (Δ(: = −74kJ/mo1)に夫々対応するリポソーム結合部位が存在 した。 0RFIと0RF2との開に転写終了シグナルは検出されなかった。 0RFI及び0RF2は夫々分子量44,906ダルトン及び25,833ダル トンのポリペプチドをコードする。 <6 )saeUによってコードされるボ1ベプ ドのin vitr。 ■ 5acU座を含むプラスミドpBtl16を大腸菌の存在下に1nvitroで インキュベートした。ポリペプチドを3sSメチオニンで標識しく比活性39T Bq/mmo1以上)、5DS−PAにEで分離し、オートラジオグラフで表示 した(第12図)0組換えプラスミドによって合成されたポリペプチドとプラス ミドpBv1431dによってコードされたポリペプチドとを比較すると新しい バンドの存在が判明し、2つのバンドは0RFI及び0RF2から推定されたポ リペプチドの見掛は分子量と一致する見掛は分子量(夫々45,000ダルトン 及び30,000ダルトン)を有しての−ンパ  の ミノ    の データリサーチによって別のタンパク質との相同性を検索すると、0RFIによ ってコードされるポリペプチド5aeL +は、「センサ」タンパク質のクラス のタンパク質、即ち、扛t  himuriumのCheA、大腸菌のCpx^ 、^、 tumefaciensのVir^、大腸菌のPhoR,に、  ne umoniieのNtrBと相同であることが判明した(第7図>(DRUMM OND H,等、(1986)、5equence anddo+5ain r elationships of ntrCand n1fA fro+* K lebsiella肚μ復射土ae:homologies to other  regulatory proteins、EMBO,J、、5:441〜4 77、NlX0N  B、T、等(1986) 、two−eoe+ponen tregulatory  systems  responsive  to  environmental  sti−muli  5hare  5tr on41y  conserved  do+*ains  with  th e  nit−rogen  assimilation  regulato ry  genes  ntrB  and  ntrc。 Proe、  Natl、 ^ead、  Sei、、USA、83ニア850 〜7854.RONSON C。 −1等、(1987)、Con5erved domains in bact erial regula−tory  proteins  that  r espond  to  environmental  stimuli+C e1l、49:579〜581))、これらのタンパク質のC末端部においては 、(N末端側からC末端側に)1がら5までの番号を付けた5つの保存アミノ酸 領域が既に記載されていた(Stock八等、(1988)、CheA pro tein、 a central regulator of baateri al chemotaxis、 belongs to * family o r proteinsthat control gene expressi on in response to changing85:1403〜14 07) 。 0RF2によってコードされるタンパク質Sacυ1zは1つのクラスの調節タ ンパク質(または「活性化物質」ポリペプチド)と相同性を有する。大腸菌のタ ンパク質OmpR及びDyeと枯軍曹のタンパク質5poO^及び5poOFと はN末端レベルの■す座のタンパク質0RF2と相同性を有する(第8図)、大 腸菌のタンパクMalT(Cole S、 T、等、<1986)、The n ucleotide 5equence of the malT gene  eneoding the positive regulatar of t he Eseherichii eoli +aaltose regulat ion+Gene。 42:201〜208)、及び肚匹座の0RF1によってコードされる調N物質 (SWARM^S1等、(1986)、Multiple control e lementsfor the uvrCgene unit of Eseh eriehia coli、 Nucleie^eids Res、、14 : 2301〜2318)は、C末端レベルの5acU座の0RF2によってコード されるタンパク質と相同性を有する(第9図)、u匹座(参考文献は前出)の0 RF2はC末端部及びN末端部のレベルで0RF2によってコードされるポリペ プチドと相同性を有するので特殊ケースである(第8図及び第9図)。 オスtル 前記タンパク質の多くは、栄養素の不足またはホ会≠4虫キ壬濃度(osmol arite)の変化のごとき環境変化の1つに対応して転写のレベルで遺伝子の 発現を調節するために対合して機能する(M^TSLIYAM^S、 1.等、 (1986)、Interactionbetween  two  regu latory  proteins  expression  in  色匹 且旦et 7 genes in Escheriehia eoli: a  novel 7 mutation 5uppresses pleiotro pic defects caused by an envZ mutati on;J、 Baeteriol、、168:1309〜1314)、 5ac U座の0RFI及び0RF2によって夫々コードされるポリペプチド5actr inscriptionnel)と相互作用し陽性調節機能即ち転写活性化機能 を与える。またはこの機能がC末端部に局在することもある。その理由は、0R F2が大腸菌のMalTのごとき調節物質と相同性をもっためである。 センサタンパク質と調節タンパク質との相互作用は、対合タンパク質Che^/ CbeY、NtrB/NtrC及びEnvZlompRの場合に(活性化物質ま たは調節物質とも呼ばれる)エフェクターCovalent modifica tion of the 7 product、 NRl 、 bythe 已 product、 NRIr + regulates the transc riptionof the L旦匹operon Escheriehia  coli+Proe、 Natl。 ^ead、 Sei、、USA、旺、5909〜5913.WYLIE M、  E、等、<1988)、5ensory transduction in b aeterial ehemotaxis 1nvolvesphys、 Re s、 Co+ms+、、151:891〜896;M、 M、 ICOet T 、 J。 5ILII^VY(1988)  EnvZ、  a  transmembr ane  environmentalsensor of Escherie hia coli K−12is pbospborylated 1nvit ro、170:5971〜5973))、センサタンパク質Cbe^は^TPの 存在下に自動的にホスホリル化しホスホ−Che^を産生することも教示されて いる(J、 F、 BESS、R,B、 BOURRET、M、 I。 SIMON(198B>、histidine phosphorylatio n and phosphorylgroup transfer in ba eteriil ehemotaxis+Nature、 336:139〜1 43) 、ホスホリル化したセンサタンパク質は活性化物質CheYにホスホリ ル基を与える。これは糖のホスホトランスフェラーゼ系のホスホトランスフェラ ーゼ反応と同様である(NYLIE D、等、前出)0何座の構成に関しては、 別のセンサ/活性化物質系(NtrB、 NtrC)の場合に提案されたように 0RFI及び0RF2が同一オペロンに所属し得る(NIXON B。 To等(1986)、前出)。 5acU系は窒素源及び炭素源を分解する酵素(例えばレバン−サッカラーゼ、 α−アミラーゼ、(1種以上の)β−グルカナーゼ、プロテアーゼ)の産生に影 響を与える。センサタンパク質に伝達されるシグナルは炭素及び/または窒素の 不足を反映する。■1座によってコードされる2つのポリペプチドのいずれにお いてもトランスメンブランセグメントは検出されなかった。従って、smell 系は細胞内の栄養物不足シグナルに応答する公算が大きい。 (8)前記上01座を含む14kbのDN^フラグメントの特性をより詳細に以 下に説明する。 突然変異5icU−42とく肚ハ座の「二重乗換」によって枯草菌の染色体にレ バナーゼの構造遺伝子を取り込んだ)転写融合7との双方を含む枯草菌0841 81株を構築した。 カナマイシン耐性遺伝子吐■」t s a c R領域の転写シグナルカラーゼ の構造遺伝子5aeBのプロモーター、ulの発現を活性化する調節遺伝子5a ellの標的及びサッカロースによるレバン−サッカラーゼの誘発に関与する調 節遺伝子■づの標的を含む。 菌株QB4081中に対立遺伝子5ack−42が存在するので、旺4の発現及 びud1吐門の発現が欠失する。従って、’ 084181株は、サッカロース (20y#) 、カゼイン加水分解物(0,5g#)。 トリプトファン(20μy/i1)、カナマイシン(100μgoal>を添加 した培地SMMHCK@1OO(Spizizenのミネラル培地)(J、 B ae−teriol、、81.741〜756(1981))の容器でカナマイ シンの存在下に増殖できない、逆に、QB4081中の対立遺伝子sac[l− 42に5acU”32が置換すると回−駐工醗の発現が活性化されカナマイシン 耐性が得られる。 受容株として084181株を使用し供与株として突然変異体5ieU”32か ら抽出された染色体[IN八を使用する形質転換実験において、形質転換体(形 質転換細胞)sacU”32をカナマイシン耐性(Km’)に基づいてSMMB CKmlOO培地から直接選択する。 比較のために、プラスミドpBUtllを用いた084181株の形質転換実験 で形質転換体に−8を得た。これらの形質転換体は表現型「分泌酵素の過剰産生 」を完全に発現するので対立遺伝子5acUI′32を含む、使用された方法に よって、プラスミドから染色体に移入できる突然変異5ued’″32を有する 組換え体が選択されたと説明することができよう、これはまた、DAN供与体と して使用されるプラスミドが突然変異工ペトリ皿で行った試験によれば、プラス ミドpBUIIIを含むQB254株またはRec (1^510)株は、染色 体突然変異sac[l’32を含む08136株よりもプロテアーゼ及びレバン −サラカラー使用した実験条件では、該プラスミドが担う突然変異±U”32が 分泌酵素過剰産生表現型を部分的にしが発現しないと考えられる。 2.55kbのフラグメントを用いて受容細胞特にバチルス科の細胞を形質転換 するために使用された前述のすべての技術は勿論、これらの技術が応用できる範 囲で14kbのフラグメントにも応用でき、また、5acLI座の特性を十分に 活用するように上記フラグメントがら誘導された±Uh座を含むサブフラグメン トにも応用できる。主として2.55kbのフラグメント及び14kbのフラグ メントのヌクレオチド構造の差異に起因するこれらの応用は通常の知識をもつ当 業者には勿論明らかであろう。 前記の実験及び観察の結果を示す7面について以下に簡単に説明する。 一第1図ニ プラスミドpBU3の制限地図6図の上部は、枯草菌BD1238のDNAのT omHlフラグメントを示す、 IacZ遺伝子、エリスロマイシン(era) 耐性マーカー及びTa205の所在は夫々斜線帯、黒色帯及びもう1つの斜線帯 で示す。註鱈座を含む鎮l−71フラグメントは白色帯で示す0図の下部は、枯 草菌中の複製起点(黒色帯)、クロラムフェニコール(Cm)耐性マーカー及び pBR322の配列(白色帯)をもつプラスミドベクターを示す。 一第2図ニ プラスミドpBU14の制限地図1口の上部は、枯草菌の3.6kbのシtl  I −Bawl IのIIN^フラグメント(点線帯)とpBR322の0.2 8kbのBamE I−似Iフラグメント(黒実線)とを含む鎮Iフラグメント を示す、 pB014から誘導されたプラスミドpBtl16は、白色帯で示さ れるSat I −5B4 I部位間の2.55kbの枯草菌フラグメントだけ を含む0図の下部は、プラスミドベクターを示す(記号は第1図と同義)。 −第3図: 少数コピーで複製するプラスミドpEV1436(8,7kb)及び多数コピー で複製するプラスミドpBV1431 (10,8kb)の概略図。 枯草菌中での機能複製起点は点線帯(pEV1436)または黒色帯(pBV1 431)で示される。クロラムフェニコール耐性マーカーは斜線帯で示され、p BR322配列は白色帯で示される。 −第4図: 枯草菌の5ielJ座を含むDNAフラグメントの詳細なヌクレオチド配列及び 制限地図(ヌクレオチド番号は第10図のヌクレオチド番号よりも1つずつずれ ている0例えば第10図の10位のヌクレオチドTは第4図では11位に存在す る)。 −第5図: ポリペプチドSacLIm+の385個のアミノ酸の配列の読取り枠。 一第7図: 枯草菌の5acU座の0RFIによってコードされるポリペプチド5acks  +のC末端部とS、 th  bisuri■のタンパク質Che^と大腸菌の タンパク質Cpx^との比較。 −第8図: 枯草菌の凹座の0RF2によってコードされるポリペプチドSaeLIm2のN 末端部と大腸菌のタンパク質Dye、(ORF2によってコードされる)Uvr C1O論pRと、枯草菌のタンパク質5poO^、5poOFとの比較。 一第9図: 枯草菌のポリペプチド5acUstのC末端部と大腸菌の(ORFI及び0RF 2によってコードされる)タンパク質UvrC及び大腸菌のタンパク質MalT どの比較。 −第10図ニ 一本発明の5acLI座を含むDNAフラグメントの詳細なヌクレオチド配列、 ポリペプチド5acUa+及び5acUazが、これらのポリペプチドを夫々コ ードする読取り枠0RFI及び0RF2の上方に示されている。 0RFlは2 20位〜1374位のヌクレオチドによって形成され、0RF2は1460位〜 2146位のヌクレオチドによって形成される。 一第11図ニ プラスミドに挿入されるDNAの簡単な制限地図、遺伝子型gieLI’Th枯 草菌QB254の菌株中でレバン−サッカラーゼの合成を復活させ得るプラスミ ドpBU14、pBl116、pBυ]00+ pBυ】01、pBυ102及 びpBU103の能力を示す、 0RFI及び0RF2の位置を斜線帯で示す、 転写方向は左→在である。プラスミドpBU−第12図: ポリペプチド5aeUa+及びSacυ12の同定:共有結合した閉鎖環状の1 μ9のプラスミドDNAを使用してin vitro操作した。翻訳産物を3s Sメチオニンで標識し、5DS−PAにEで分離し、オートラジオグラフィーで 検出した。 ライン1はベクターpHV1431dに対応し、ライン2は0RF1及び30, 000に対応するバンドを示す。 −第13図: ンパク De 5(sactl−)のアミノ分解酵素を過剰産生する突然変異体 または産生能の欠失した突然変異体中で夫々合成された修飾タンパク質を上向き または下向きの矢印で示す0例えば突然変異物y沢(Hl)はタンパク質Deg U200の218位のアミノ酸Gがアミノ酸Eで置換されることによって分解酵 素を過剰産生じ得る。 下線を施した部分は、NtrB、Che^及びEnvZとの類似性を有する口末 端ドメインである。 この図では、遺伝子型物y君、βy月及び勤山工を夫々誘発するタンパク質De HS220. DegS200及びDeHSlooを示した。 一第14図: ンパク!″DeU び″線素  deUに・ つて合 されt・−飾 ンバク  のアミノ   (13゛参明図中の下線を施した対応する遺伝子型を夫々誘発す るタンパク質DegL132、DegU24、DegU146. DegU9、 DegU31、DegU143、DegU200、DegU122及びDegU 193を示す。 −第15図: 遣口 DeS(SaCUs   びDeU(SaCUs   の 坊1  び突 然変異むdハ、む41四、鼓d旦及び旺gは分解酵素の過剰産生を誘発する。そ の他の突然変異はこれらの酵素の産生欠如を誘発する。 QB260.261. 264.266及び269のごとき菌株は2つの突然変異、即ち突然変異体中u (B y )と、突然変異体中録の逆の作用を生じる第2の突然変異とを含む、 第2の突然変異は分解酵素の産生欠如を誘発する。 本発明のDNAフラグメントのクローニングに使用された遺伝子型5aeU”及 び銭娃1の枯草菌の菌株はパリ、パスツール研究所(1’ lN5TITUT  PASTEURde PARIS)のC0LLECTIONNATIONALE  DE CULTURES DE MICRO−ORGNISMES(C,N、 C,M、)に夫々受託番号l−741及びl−744で寄託された。 プラスミドpBUtllを含む枯草菌の菌株は1988年7月13日にフランス 、パリのパスツール研究所のC0LLECTION NATIONALEDE  CULTURES DE MICRO−ORにNISMES(C,N、C,M、 )に受託番号l−782で寄託された。 言うまでもなく、本特許請求の範囲内で行なわれたプラスミドの寄託は、該プラ スミドを構成するヌクレオチド配列に間する記載と全く同等の価値をもつ、従っ て第三者はブダペスト条約で規定された条件下でのみこれらのプラスミドを入手 し配列決定することができる。 浄rc内六に変更なし) Sphl stI Figure  3 手続補正書動式) 平成2年9月ls日 τにか 特許庁長官  植 松  敏 殿 1、要件の表示  PCT/FR891001343、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称   アンステイテユ・バストウール5、補正命令の日付 平成2年9月 4E!6、補正の対象   図面の翻訳文 7、補正の内容 国際調査報告 m−1−−^−−−−−、■−/F”R89100134

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.突然変異を含まない枯草菌の菌株または突然変異特に突然変異sacUhを 含む枯草菌の菌株の染色体に由来の2.55kbのSalI−SphIフラグメ ントに含まれたヌクレオチドの機能配列を含む核酸フラグメントであって、前記 配列が、枯草菌(または前記フラグメントが担う情報を利用し得る別の微生物) に導入されると該枯草菌(または該微生物)中でタンパク質の過剰産生を誘発し 得るかまたは該枯草菌(または誠微生物)に表現型Deghを与え得ることを特 徴とする核酸フラグメント。
  2. 2.機能配列が、突然変異sacUhを含まない枯草菌の菌株の染色体に由来の 2.55kbのフラグメントに含まれており、前記配列が遺伝子型sacU+を コードするsacU座を含むことを特徴とする請求項1に記載のフラグメント。
  3. 3.第10図のヌクレオチド配列に含まれることを特徴とする請求項2に記載の フラグメント。
  4. 4.第10図の220位〜1374位のヌクレオチドによって形成されるヌクレ オチド配列がポリペプチドSacUs1をコードすること、及び、第10図の1 460位〜2146位のヌクレオチドによって形成されるヌクレオチド配列がポ リペプチドSacUs2をコードすることを特徴とする請求項2または3に記載 のフラグメント。
  5. 5.対応ポリペプチドSacUs1及びSacUs2の活性を変化させることな くいくつかのヌクレオチドが別のヌクレオチドによって置検されていることを特 徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載のフラグメント。
  6. 6.第10図のヌクレオチド配列を有することを特徴とする2.55kbのSa lI−SphIフラグメントとハイブリダイズ可能な核酸フラグメントであって 、前記ハイブリダイゼーション処理が以下の段階、即ち、 −前記核酸フラグメントを支持するニトロセルロースフィルターをハイブリダイ ゼーションバッファ(5×SSC、1×Denhardt、0.1%SDS)と 共に42℃で1時間前処理(プレハイブリダイゼーション)し、 −核酸フラグメントが固定された担体と接触したハイブリダイゼーションバッフ ァを同じ組成のハイブリダイゼーションバッファで交換し、特に放射性標識し且 つ100℃で5分間処理して予め変性した2.55kbの配列をプローブとして 添加し、 −担体に固定された前記核酸フラグメントをインキュベーションバッファ中で2 .55kbのフラグメントと共に42℃で16〜24時間インキュベートし、 −非固定プローブを含むバッファを除去するために、非緊縮性条件下に1×50 mlの5×SSC、0.1%SDSで42℃で20分間、2×50mlの2×S SC、0.1%SDSで42℃で20分間ずつ2回の洗浄を順次行なうか、また は、 緊縮性条件下に1×50mlの5×SSC、50%ホルムァミドで42℃で20 分間、2×50mlの2×SSC、0.1%SDSで42℃で20分間ずつ2回 、1×50mlの0.2×SSC、0.1%SDSで42℃で20分間の洗浄を 順次行なう段階を含むことを特徴とする核酸フラグメント。
  7. 7.突然変異sacUhを含む枯草菌の菌株に由来の2.55kbのDNAフラ グメントに含まれるヌクレオチドの機能配列を含む請求項1の核酸フラグメント であって、前記配列が、−遺伝子型SacUhをコードするSacUh座を含む こと、−突然変異SacU−を有する枯草菌の菌株に前記フラグメントが組み込 まれると前記前列が前記菌株中でレバン−サッカラーゼの合成活性を復活させ得 ること、−枯草菌(または前記フラグメントが担う情報を利用し得る別の微生物 )に導入されると前記配列が該枯草菌(または該微生物)中でクンパク質の過剰 産生を誘発し得るかまたは表現型Deghを与え得ること、 −請求項6に記載の条件下に請求項1に記載の枯草菌に由来の2.55kbのS alI−SphIのDNAフラグメントとハイブリダイズし得且つハイブリダイ ズ状態を維持し得ることを特徴とする請求項1に記載の核酸フラグメント。
  8. 8.表現型Deghを誘発する少なくとも1つのポリペプチド、特にポリペプチ ドSacUs1及び/またはSacUs2及び/またはSacUshをコードす る配列を、前記配列の転写をコントロールし得るプロモーターと、任意に存在す る転写終了シグナルをコードする配列と共に含むことを特徴とする請求項1から 7のいずれか一項に記載のフラグメント。
  9. 9.プロモーターと任意に存在する転写終了シグナルをコードする配列とが、表 現型Deghを誘発する(1つまたは複数の)ポリペプチドをコードする配列に 対して異種(hetero−logue)であることを特徴とする請求項8に記 載のフラグメント。
  10. 10.適当な微生物特に枯草菌の菌株を形質転換させ得る複製型または組込み型 の組換えベクター特に組換えプラスミドであって、前記ベクターが、前記微生物 菌株のポリメラーゼによって認識されるプロモーターのコントロール下に請求項 1から9のいずれか一項に記載のフラグメントを含むことを特徴とする組換えベ クター。
  11. 11.適当な微生物による酵素、タンパク質またはポリペプチドの産生能力を増 進する方法であって、該方法が請求項1から9のいずれか一項に記載のフラグメ ントまたは請求項10に記載のベクター特にプラスミドを用いて前記微生物の細 胞を形質転換させ、形質転換された宿主細胞を適当な培地中で培養し、前記細胞 または培地から前記タンパク質を回収することを特徴とする方法。
  12. 12.適当な微生物がバチルス菌、特に枯草菌の菌株であり、産生が刺激される タンパク質がsacU及び/またはsacUh遺伝子によって活性化される前記 バチルス菌の菌株の天然構造遺伝子によってコードされるタンパク質であること を特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 13.産生が刺激される所定ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む ように使用微生物株の細胞のゲノムまたは染色体を修飾し、前記配列の上流に、 請求項1から9のいずれか一項に記載のDNAフラグメントによってコードされ る1つまたは複数のポリペプチドに対する標的配列が存在することを特徴とする 請求項1に記載の方法。
  14. 14.標的配列が、Sau3A1−Rda1制限部位によって規定された配列で あり、リボソーム結合部位及び枯草菌中のレバンーサッカラーゼをコードするD NA配列の上流に存在する440bpのフラグメントに通常含まれている配列で あることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 15.産生を刺激すべきポリペプチドが、通常まずタンパク質の前駆体の形態で 合成される分泌タンパク質であり、該分泌タンパク質をコードするヌクレオチド 配列の上流に、シグナルペプチドをコードするシグナル配列が存在し、該シグナ ルペプチドの機能は前記ポリペプチドを分泌させることであり、前記シグナル配 列自体の上流に標的配列を含むヌクレオチドフラグメントが存在することを特徴 とする請求項11から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 16.使用される微生物の細胞のゲノムまたは染色体が、請求項1から9のDN Aフラグメントによってコードされる1つまたは複数のポリペプチド以外の表現 型Deghを誘発するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むように 修飾されていることを特徴とする請求項11から15のいずれか一項に記載の方 法。
  17. 17.請求項1から11のDNAフラグメントによってコードされる1つまたは 複数の活性化物質以外の活性化物質がポリペプチドSacQLであることを特徴 とする請求項16に記載の方法。
  18. 18.請求項1から9のいずれか一項のフラグメントまたは請求項11のベクタ ーによって形質転換されることを特徴とする微生物特に枯草菌の菌株。
  19. 19.所定のポリペプチドをコードするDNA配列を、標的配列と前記所定のポ リペプチドの細胞内合成をコードする配列の発現に必要な要素とを含むヌクレオ チド配列の下流に含むDNAフラグメントによって形質転換されることを特徴と する請求項18に記載の細菌株。
  20. 20.所定のポリペプチドをコードする配列の上流にシグナル配列が存在し、該 シグナル配列の上流に、標的配列と前記所定のポリペプチドの細胞外合成をコー ドする配列の発現に必要な要素とを含むヌクレオチド配列が存在することを特徴 とする請求項19に記載の細菌株。
  21. 21.第5図のアミノ酸精造を有することを特徴とするポリペプチドSacUs 1。
  22. 22.第6図のアミノ酸精造を有することを特徴とするポリペプチドSacUs 2。
JP50375489A 1988-03-22 1989-03-22 枯草菌のsacU座及びsacU↑h座の機能部を含むDNA配列、かかる配列を含むベクター、及び、タンパク質産生方法におけるこれらの使用 Pending JPH02504226A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8803736A FR2629097B1 (fr) 1988-03-22 1988-03-22 Sequence d'adn comprenant la partie fonctionnelle du locus sacu de b. subtilis, vecteurs contenant la sequence correspondante, et leur utilisation dans des procedes de production de proteines
FR88/03736 1988-03-22
FR88/07379 1988-06-02
FR8807379A FR2632320B2 (fr) 1988-03-22 1988-06-02 Sequence d'adn comprenant la partie fonctionnelle du locus sacu de b. subtilis, vecteurs contenant la sequence correspondante, et leur utilisation dans des procedes de production de proteines
FR88/10647 1988-08-05
FR8810647A FR2635788B1 (fr) 1988-08-05 1988-08-05 Sequence d'adn comprenant la partie fonctionnelle du locus sacuh de b. subtilis, vecteurs contenant la sequence correspondante, et leur utilisation dans des procedes de production de proteines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02504226A true JPH02504226A (ja) 1990-12-06

Family

ID=27251588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50375489A Pending JPH02504226A (ja) 1988-03-22 1989-03-22 枯草菌のsacU座及びsacU↑h座の機能部を含むDNA配列、かかる配列を含むベクター、及び、タンパク質産生方法におけるこれらの使用

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0349353A1 (ja)
JP (1) JPH02504226A (ja)
WO (1) WO1989009264A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0544707A1 (en) * 1990-08-13 1993-06-09 Alko Limited HYBRID $g(a)-AMYLASE PROMOTERS
US5662898A (en) * 1990-08-20 1997-09-02 Ciba-Geigy Corporation Genes for the synthesis of antipathogenic substances
US5639949A (en) * 1990-08-20 1997-06-17 Ciba-Geigy Corporation Genes for the synthesis of antipathogenic substances
US5670350A (en) * 1990-08-20 1997-09-23 Novartis Finance Corporation Genomic DNA encoding a pseudomonas global transcriptional activation element and its use in activating gene expression
US6117670A (en) * 1994-06-08 2000-09-12 Novartis Finance Corporation Pyrrolnitrin biosynthesis genes and uses thereof
FR2740472B1 (fr) * 1995-10-27 1998-01-16 Pasteur Institut Nouvelles souches de bacillus thuringiensis et composition pesticide les contenant
CN117257048A (zh) 2015-06-03 2023-12-22 爱格升公司 具有隐藏提升机构的高度可调节装置
EP3345918A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-11 Institut National De La Recherche Agronomique Use of the cpcr regulator gene for obtaining new recombinant strains of bacillus thuringiensis with reduced sporulation capacity

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2542011B1 (fr) * 1983-03-01 1985-11-29 Centre Nat Rech Scient Vecteurs de clonage et d'expression du gene sacb et procede pour la preparation de la levansaccharase
FR2602793B1 (fr) * 1986-08-18 1989-04-07 Pasteur Institut Sequence d'adn exercant une fonction se manifestant par une surproduction de proteines exocellulaires par diverses souches de bacillus, et vecteurs contenant cette sequence

Also Published As

Publication number Publication date
EP0349353A1 (fr) 1990-01-03
WO1989009264A1 (fr) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cornet et al. Characterization of two cel (cellulose degradation) genes of Clostridium thermocellum coding for endoglucanases
US5652116A (en) Method for genetically manipulating peptide synthetases
Bron et al. Protein secretion and possible roles for multiple signal peptidases for precursor processing in bacilli
Hamblin et al. Evidence for two chemosensory pathways in Rhodobacter sphaeroides
Bahl et al. IV. Molecular biology of S-layers
JPH04507346A (ja) アルカリ性タンパク質分解酵素およびその製造方法
KR100312456B1 (ko) 슈도모나스 플루오레슨스 유래의 외래단백질 분비촉진유전자
JPH02504226A (ja) 枯草菌のsacU座及びsacU↑h座の機能部を含むDNA配列、かかる配列を含むベクター、及び、タンパク質産生方法におけるこれらの使用
FI112666B (fi) Itiöimätön Bacillus subtilis, sen valmistus ja käyttö
CN111117942B (zh) 一种产林可霉素的基因工程菌及其构建方法和应用
JP4117033B2 (ja) 化学物質の生合成による製造方法
JPH04507045A (ja) 誘導性発現ベクター
US5389526A (en) Plasmid vectors for cellular slime moulds of the genus dictyostelium
KR102633804B1 (ko) 재조합 바실러스 속 미생물 및 이를 이용한 모유올리고당 제조방법
Cox et al. Amino acid substitutions in the ε-subunit of the F1F0-ATPase of Escherichia coli
JPH01503593A (ja) 光誘導プロモーター
JPH11514527A (ja) バキルス エスピー(Bacillus sp.)用の陽性選択ベクター
RU2114909C1 (ru) Фрагмент днк, соответствующий области начала репликации, выделенный из плазмиды микроорганизма bacillus thurinqiensis hd73, вектор экспрессии кристаллического белкового токсина b. thurinqiensis, способ получения экзогенного кристаллического белкового токсина b. thurinqiensis в клетках b. thurinqiensis и инсектицидное средство, содержащее бактерии b. thurinqiensis
AU649606B2 (en) Novel expression vectors and methods for intracellular protein production
JPH01157391A (ja) Deoプロモーターを有する発現プラスミド及び該プラスミドを含む細菌宿主
RU2124559C1 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК, СПОСОБ ЭКСПРЕССИИ В КЛЕТКАХ STREPTOMYCES ГЕНА α -АМИЛАЗЫ
Sonoda et al. Cloning of the cotA gene of Synechococcus PCC7942 and complementation of a cotA-less mutant of Synechocystis PCC6803 with chimeric genes of the two strains
AU649976B2 (en) Improved plasmid vectors for cellular slime moulds of the genus dictyostelium
Takizawa et al. Extracellular production of Klebsiella pullulanase by Escherichia coli that carries the pullulanase secretion genes
Johnson et al. AcmB is an S-layer-associated