JPH02502483A - ツェナダイオード検波回路 - Google Patents

ツェナダイオード検波回路

Info

Publication number
JPH02502483A
JPH02502483A JP88502233A JP50223388A JPH02502483A JP H02502483 A JPH02502483 A JP H02502483A JP 88502233 A JP88502233 A JP 88502233A JP 50223388 A JP50223388 A JP 50223388A JP H02502483 A JPH02502483 A JP H02502483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zener diode
zener
circuit
voltage
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP88502233A
Other languages
English (en)
Inventor
テイラー,ジエームス・ロリー
Original Assignee
イギリス国
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イギリス国 filed Critical イギリス国
Publication of JPH02502483A publication Critical patent/JPH02502483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/08Demodulation of amplitude-modulated oscillations by means of non-linear two-pole elements
    • H03D1/10Demodulation of amplitude-modulated oscillations by means of non-linear two-pole elements of diodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/22Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using conversion of ac into dc

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛エナダイオード ゛ ロ 本発明は、例ζ(桟澱皇支ス立弘として有用であり得、あるいはまたAC−DC 2i圧変換器または信号検呂器として用いられ得る整流回路に係わる。
公知の信号検出方法では少なくとも1つの半導体接合ダイオードが用いられ、こ のダイオードは普通シリコンダイオードである。シリコンダイオードの一欠点は 、カットイン電圧より小さい電圧にはごく僅かしか応答しないことである。(カ ットイン電圧は20℃で約0.6V)、従って、ンリコンダイオード91遵−器 −茎−たは検波器としての性能は、信号電圧が小さい場合全般に非線形である。
このダイオードを、カットイン電圧をほぼゼロにまで前動に低下させる演算増幅 器の帰還ループ内に組み込む公知方法によってダイオード感度は向上し得る。し かし、そのような回路のAC−DC変換器としての線形性は歪みに起因する低い 信号レベルにおいて損なわれる。
本発明は、数ミリボルトから数ボルトまでの信号を検出する整流回路の提供を目 的とする0本発明はまた、上記ダイナミックレンジにわたって線形の応答性を有 する整流器の提供も目的とする。
更に本発明は、広い動作周波数範囲にわたって実質的に損失を伴わず、かつ歪み を免れた整流回路の提供を目的とする。
本発明による半波整流回路は特性ツェナ電圧を有する第1のツェナダイオードを 含み、このダイオードは逆バイアスされており、かつ常に導通状態にあり、この ダイオードの第1の電極は正弦波入力信号と接続され、第2の電極は第2のツェ ナダイオードの同じ8i性の電極と接続されており、第2のツェナダイオードは 逆バイアスされており、第1のツェナダイオードと実質的に同じ特性ツェナ電圧 を有する。
好ましくは、入力信号は第1のツェナダイオードに、非常に低い出力インピーダ ンスを有する緩衝器を介して付与される。上記M衝器は、100%帰還を行ない 、理想的なエミッタホロアとしてts能する第1の演算増幅器を含み得る。
第1のツェナダイオードと第2のツェナダイオードとの接続点に現れる半波整流 信号は特性ツェナ電圧に等しいDCバイアスを有する0本発明の、第3のツェナ ダイオードが組み込まれた帰還ループを有する第2の演算増幅器を含む変形例を 用いれば上記バイアスは除去され得、信号は接地レベルに再生され得る。好まし くは、第3のツェナダイオードは第1及び第2のツェナダイオードと同じツェナ 電圧を有する。
第2の演算増幅器から出力された再生半波整流信号は、低域フィルタに通すこと によって平滑化され得る。
第2のツェナダイオードの特性ツェナ電圧に等しい特性ツェナ電圧を有する第1 のツェナダイオードを選択することによって、半波整流信号の歪みが最小限とな ることが保証される。
しかし実際には、完全に整合された一対を得ることは難しいが、僅かな変化は第 1の演算増幅器でオフセットゼロ調整を用いて、この点に関し回路の性能を最適 化することにより補正され得る。
好ましくは、ツェナダイオードは逆バイアス電圧条件下に非常に鋭い屈曲点を有 する。
本発明は構成が単純である点で有利である。
本発明を、添付図面を9照しつつ以下に詳述する。添付図面の 第1図は本発明による基本回Hな示し、第2図は本発明を、好ましい構成を含め て詳細に示し、第3図は本発明の性能を表すグラフである。
第1図において、接地レベルに基準化された正弦波信号は入力線1において緩衝 器2へと付与される。緩衝器2は一様な利得と低い出力インピーダンスとを有す る。2つのツェナダイオード3.4が電圧源5及び@流抵抗器6によって逆バイ アスに保持されている。この特別の例では電圧源5は一15Vに選択され、また ダイオード3.4は9.1vのツェナ;圧を有するものが選択されている。
抵抗器6の適当値は20にである。ダイオード3を横切って常に9.1vの電圧 が存在し、その結果、入力信号の変化に伴ってダイオード3のカソードの電位が 上下するとダイオード3のアノードは同じ量で・追ばしようとし、ダイオード4 が接続されていなければ、点Xに現れる電圧は−9,1vバイアスされた入力信 号のレプリカとなろう、しかし、第1図に示したようにダイオード4がMl!さ れている場合は、入力信号が接地レベルより低くなるとダイオード4は導通状態 となって点Xを−9,IVにクランプする。上記以外の時は、ダイオード4は導 通状態となり得す、従って−9,1vバイアスされた、正方向半正弦波に整流さ れた信号が出カフに現れる。半正弦波信号のピーク値は入力信号のピーク値と同 じである。
ダイオード3.4が逆バイアス時に鋭いカットオフを有すること、及びダイオー ド3が常に逆バイアスされており、かつ導通状態にあることを条件として、入力 信号の所与のピーク電圧レベルに間し上ととは別のツェナ;圧及びt源;圧を選 択し得ることは当業者には明らかであろう。
電圧源5が正の値を有し、かつダイオード3.4との接続が反転されれば負方向 半波整流信号を得ることが可能となる。
その場合、点7での出力信号のDCバイアスは+9.1vとなる。
第2図では、演算増幅器8が緩衝器の機能を果たし、増幅器8は+15Vの正の 給を線9及び−15Vの負の給電線10によって給電される。正弦波信号は増幅 器8の非反転入力に付与され、オフセットゼロコントロール11が2つのツェナ ダイオード12.13の整合を可能にする。ダイオード12.13の整合は、数 十ミリボルトの低い入力信号レベルで最も良好に行なわれる。抵抗要素14は定 格動作を流0.56mAの定を流ダイオードである。
抵抗要素14によって、ダイオード12.13を流れる最小電流が該ダイオード 12.13の安定動作に必要な電流より小さくならないことが保ニされる。第2 の演算増幅器15及び第3のツェナダイオード16が接続線17上の信号から、 −9,IVのDCバイアスを除去する。オフセットゼロコントロール18は、点 Yで整流信号のDCベースレベルを正確にゼロに再生するのに用いられる。ダイ オード16を流れる電流は(やはり0.56mAの定格動作電流を有する)第2 の定電流ダイオード19によって制限される。
増幅器15の出力は最終的に低域フィルタ20に付与され、フィルタ20は接続 線21上に、数ミリボルトの信号レベルまで低下した入力と線形に関係付けられ た、平滑化されたDC!圧レベルを実現する。
全ツェナダイオード12.13.16はヒートシンクと接触して取り付けられて おり、かつ9.1νのツェナ;圧を有する。
実質的に第2区に示したような回路の性能を1kHz正弦波入力信号を用いて試 験し、その際入力信号を5odBのダイナミックレンジにわたって変化させた。
試験した回路は60clBのダイナミックレンジにわたって実質的に線形に働く ことが判明した。このような性能は、通常の半導体ダイオード検波技術を用いて は達成され得ない、第3図は、出力信号中のエラーを入力信号に対して表したグ ラフである。 (OdBは6,2S3Vに対応する)、更に試験したところ、本 発明の回路は数Mllzの周波数補正音の写しく翻訳文)提出口(特許法第18 4条の8)特許庁長官 古 1)文 毅 殿 1、RFF出1[の表示  POT/GB  881001782、発明の名称     ツェナダイオード検波回路3、特許出願人 住 所  イギリス国、ロンドン・ニス・ダブリュ・ トエイ・ 2・エイチ・ ビイ、ホワイトホール(番地なし)名 称  イギリス国 4、代 理 人   東京都新宿区新宿1丁目1番14号 山田ピル5、補正音 の提出年月日  1989年5月5日6、添附書類の目録 (1)補正音の翻訳文                 1通請Jしl亙」【 1、互いに実質的に同じ特性ツェナ電圧を有する2つのツェナダイオード(3, 4)を含み、第1のツェナダイオード(3)は基準電圧に関して正弦曲線を描く 入力信号と接続される第1の電極を有し、第2のツェナダイオード(4)は前記 基?S電圧に維持され得る第1の電極と、第1のツェナダイオード(3)の第2 の!極と接続された、この電極と同じ極性を有する第2の電極とを有し、第1及 び第2のツェナダイオードの第2の電極は前記基準電圧に関連する値を有する電 圧源(5)と接続され得、それによって、電圧源が前記第2の電極と接続される と第1のツェナダイオード(3,)は逆バイアスされ、かつ常に導通状態となり 、第2のツェナダイオード(4)は逆バイアスされ、かつ入力信号の交番する半 周期においてのみ導通状態となることを特徴とする半波整流回路。
2、入力信号と第1のツェナダイオード(3)の第1の電極との闇に緩衝器(8 )が接続されており、二〇M’lJ器は2つのツェナダイオード(3,4)の間 における特性ツェナ電圧のいかなる相対変化も補償するオフセットゼロコントロ ール(11)を含むΣとを特徴とする請求項1に記載の回路。
3、第1及び第2のツェナダイオード(3,4)の第2の電極に現れる半波整流 信号からいかなるDCバイアスも除去する電気回路(15)が設置されており、 この電気回路は第1及び第2のツェナダイオード(3,4)と実質的に同じ特性 ツェナ電圧を有する第3のツェナダイオード(16)とオフセットゼロコントロ ール(18)とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の回路。
4、を気団路(15)の出力が低域フィルタ(20)に接続されていることを特 徴とする請求項3に記載の回路。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2つのツェナダイオードを含み、第1のツェナダイオード(3)は特性ツェ ナ電圧を有し、逆バイアスされており、かつ常に導通状態にあり、その第1の電 極は正弦波入力信号と接続され、第2の電極は第2のツェナダイオード(4)の 同じ極性の電極と接続されており、第2のツェナダイォードは逆バイアスされて おり、かつ第1のツェナダイオードと実質的に同じ特性ツェナ電圧を有すること を特徴とする半波整流回路。 2.第1及び第2のツェナダイオード(3、4)が逆バイアス時に鋭いカットオ フを有するように選択されていることを特徴とする請求項1に記載の回路。 3.入力信号と第1のツェナダイオード(3)の第1の電極との間に低インピー ダンス緩衝器(2)が接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載 の回路。 4.低インピーダンス緩衝器(2)がエミッタホロワとして機能する第1の演算 増幅器(8)から成ることを特徴とする請求項3に記載の回路。 5.第1の演算増幅器(8)がオフセットゼロコントロール(11)を含むこと を特徴とする請求項4に記載の回路。 6.整流入力信号からいかなるDCバイアスも測定する第2の演算増幅器(15 )が設置されており、この増幅器はその帰還ループ内に第3のツェナダイオード (16)を有し、また第1のツェナダイオードと第2のツェナダイオードとの接 続点と接続された入力を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項 に記載の回路。 7.低域フィルタ(20)が設置されており、このフィルタの入力は第2の演算 増幅器(15)の出力と接続されていることを特徴とする請求項6に記載の回路 。
JP88502233A 1987-03-09 1988-03-09 ツェナダイオード検波回路 Pending JPH02502483A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08705429A GB2202101A (en) 1987-03-09 1987-03-09 Zener diode detector circuit
GB8705429 1987-03-09
PCT/GB1988/000178 WO1988007286A1 (en) 1987-03-09 1988-03-09 Zener diode detector circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502483A true JPH02502483A (ja) 1990-08-09

Family

ID=10613551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP88502233A Pending JPH02502483A (ja) 1987-03-09 1988-03-09 ツェナダイオード検波回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5030846A (ja)
EP (1) EP0348416B1 (ja)
JP (1) JPH02502483A (ja)
AT (1) ATE85476T1 (ja)
DE (1) DE3878230T2 (ja)
GB (1) GB2202101A (ja)
WO (1) WO1988007286A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103904916A (zh) * 2014-04-01 2014-07-02 苏州经贸职业技术学院 一种交直流等值转换电路
US10037111B2 (en) * 2015-09-16 2018-07-31 Synaptics Incorporated Single point charger

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3063001A (en) * 1959-04-07 1962-11-06 Hoffman Electronics Corp Zener diode rectifier and regulator circuits
DE1093002B (de) * 1959-05-21 1960-11-17 Frako Kondensatoren Und Appbau Doppelweg-Gleichrichteranordnung mit Spannungsbegrenzer-Wirkung
BE640213A (ja) * 1962-11-21
DE3446307A1 (de) * 1983-12-21 1985-07-04 Honeywell Gmbh, 6050 Offenbach Verfahren und schaltungsanordnung zur erzeugung von sinusschwingungen
US4647861A (en) * 1984-11-14 1987-03-03 The Superior Electric Company Method and means for producing a D.C. signal proportional to the peak amplitude of an A.C. signal

Also Published As

Publication number Publication date
DE3878230T2 (de) 1993-05-27
ATE85476T1 (de) 1993-02-15
GB2202101A (en) 1988-09-14
EP0348416A1 (en) 1990-01-03
DE3878230D1 (de) 1993-03-18
US5030846A (en) 1991-07-09
WO1988007286A1 (en) 1988-09-22
EP0348416B1 (en) 1993-02-03
GB8705429D0 (en) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0566234A (ja) 低インピーダンス過大電圧保護回路
JP2586495B2 (ja) 高周波検出回路
AU635101B2 (en) A circuit for measuring the level of an electrical signal and including offset correction means, and application thereof to amplifiers having automatic gain control
US4187537A (en) Full-wave rectifier
US3092779A (en) Circuits for converting electric signals logarithmically for detectors and the like
JPH02502483A (ja) ツェナダイオード検波回路
US3482177A (en) Transistor differential operational amplifier
US3564430A (en) Linear rectifier with polarity detector
US4004161A (en) Rectifying circuits
US2919409A (en) System for adjusting amplifiers
US3558933A (en) Voltage variable delay line termination
JPS6091426A (ja) 電源装置
US3952248A (en) D.C. voltage ratio measuring circuit
EP1050956A1 (en) Detector circuit
JPH0310243B2 (ja)
US3325818A (en) Recording circuit for use in facsimile receiving equipment
US4546274A (en) Non-linear integration circuit
US4639623A (en) High sensitivity signal detector
US4063170A (en) Level meter circuit
JPH05209788A (ja) 光電流検出回路
KR900001995B1 (ko) 자동레벨 조정 집적회로
JPS6150405B2 (ja)
JPH0445199Y2 (ja)
JPH0251144B2 (ja)
JPS6234283B2 (ja)