JPH02502395A - 廃棄物処理装置および方法 - Google Patents

廃棄物処理装置および方法

Info

Publication number
JPH02502395A
JPH02502395A JP63509568A JP50956888A JPH02502395A JP H02502395 A JPH02502395 A JP H02502395A JP 63509568 A JP63509568 A JP 63509568A JP 50956888 A JP50956888 A JP 50956888A JP H02502395 A JPH02502395 A JP H02502395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
extraction
organic matter
residue
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63509568A
Other languages
English (en)
Inventor
アブリッシャミアン,ラミン
ド フィリッピ,リチャード ピー.
Original Assignee
シーエフ システムズ コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーエフ システムズ コーポレーシヨン filed Critical シーエフ システムズ コーポレーシヨン
Publication of JPH02502395A publication Critical patent/JPH02502395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/02Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/001Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals for sludges or waste products from water treatment installations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S588/00Hazardous or toxic waste destruction or containment
    • Y10S588/90Apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 廃棄物処理装置および方法 本発明は、廃棄物に対する熱分解システムに係り、特に有機成分を含む廃棄物を 熱分解するための改良された効率の良い装置および方法に関する。
固体物をかなり含有する廃棄物、特に有毒性廃棄物を含む有機物を処理する好適 な方法は焼却によりなされている0通常はこのような廃棄物は回転キルンなどの 固形物用焼却炉に供給され、そこで廃棄材料に含まれる有機物を蒸発および/ま たは燃焼されるようにしている。廃棄物の固体含量が非常に低い(例えば、約1 5%以下)場合は、この廃棄物は、この廃棄物と空気を混合する噴霧式バーナー のノズルを通して炉に直接供給される。その際廃棄物自体では燃焼し尽くせない ときは補助燃料を使用する。生じた灰は、比較的汚染されてないが、仮りに金属 などの望ましくない成分を含んでいるときは、灰の埋立処理の後の金属の浸出を 防ぐため化学固定剤などで処理される。焼却過程で生じたガスは第2室または再 燃焼室に導入され、ここで高温燃焼され、主要煙道ガスまたは排ガス成分として C02、水、No、、So、1などが形成される。続いて煙道ガスはスクラビン グされ。
不栗成分が除去される。スクラビング(scrubbing)装置の大きさは温 度および被処理ガスの体積により定められ。
従って生成熱量、即ちBTU (英国熱単位) / h rに関係する。特に、 有機液体を多く含む廃棄物は大きな発熱値、即ちBTU/nbを有するのが普通 である。
ここで使用する用語[焼却炉(incinerator)」は、汚染灰やガスの 発生が最小になるように廃棄物を処理するように設計された炉を意味し、従って 何らかの熱的破壌および/または熱的分解が、燃焼や部分的な熱分解または完全 な熱分解の如何を問わず、生じるような炉を意味する。
ところでこのような焼却方法には多くの問題点がある。
例えば、主として固体物を扱う焼却システムで処理できる生成熱量(BTU/h r値)には制限がある。多くの廃棄物、特に有毒廃棄物はスラッジのバレルまた はドラムの形態をなす焼却設備に供給される0通常各バレルは、試験的に実施さ れ焼却炉を過負荷状態にしないように。
および/または爆発を起こさないように、スラッジのおおよそのBTU/Qb値 を決定しなければならない、この手順は時間がかかり、また廃棄物の処理コスト がかなり高くなる。
また1通常焼却炉の処理者は、ドル/ub単位で処理費用を要求するので、比較 的低いBTU/Ωb値を有する材料を焼却炉に供給し、Ωb s / h r当 りでより高い処理費を得ることにより金銭的に大きな効果を実現することができ る、しかしながら、焼却炉の処理者は多様な廃棄物スラッジの中でただ1種類の スラッジを扱うわけではなく、要求の異なる多くの使用者がある場合は特に問題 がある。
更ニ7、スラッジとして供給される廃棄物は、特に焼却炉へのスラッジの供給速 度を一定にするという観点から処理が困難という問題がある。
有機廃棄物が、水溶性エマルジョンまたは固形物を比較的含まない他の水溶性材 料中に含有される場合は、固体用焼却炉は不要になるが、有機物を熱分解する以 前にかなり多くの水分を分離することが望ましくなるのが普通である。更に、廃 棄物が低レベルの不燃性固体(即ち。
約15%以下)を含有する場合も、コストと効率の点から、有機物の熱分解以前 に固形物を除去することが更に望まれる。これにより、固体用焼却炉は使用しな くても済むようになる。固形物を再燃焼装置に直接供給する場合は、これらの固 形物が微粉砕懸濁液になっていても、望ましくない灰が炉内に形成され、高価な 修復が必要となったり、装置が停止したりすることになる。
従って1本発明の主要な目的は、水/油エマルジョンや貯°水(impound ment)ビットスラッジ、m油時の油状スラッジ、貯蔵タンクの底部スラッジ などの廃棄物を、十分改良された焼却操作と効率の下で、焼却する装置と方法を 提供することにある0本発明は稟に、固形物をほぼ均一に焼却炉に供給し、その 場合の発熱値を低減させる廃棄物スラッジの処理を含むプロセスを提供すること を目的とする1本発明は更に、焼却炉への供給廃棄物が、処理および計測が比較 的容易な、比較的乾燥して自由に流れる固形物として与えられるようなプロセス を提供することを目的とする0本発明の更に他の目的は以下の説明で明らかにな される。
そこで本発明は、幾つかのステップおよびこのようなステップの互いの間の1つ 以上の関係と、構成の特徴を実施する装置と、諸要素の組合せと、上記ステップ を行なうように構成された諸部分の配列とから構成され、全ては次に示す詳細な 説明で例示され、発明の範囲は請求項に示される。
本発明の性質と目的は添付図面と共に以下の詳細な説明により十分理解されるで あろう。
第1図は本発明の一般原理を示す概略ブロック図。
第2図は、本発明のプロセスを実行する装置の概略ブロック図で、入力廃棄物を 固体状物体、抽出水、および有機液体に分離する状態を示した図。
第3図は1本発明の実施例の、特に固体状物体の含量の高い入力廃棄物に対する 、抽出および焼却段の一連の要素を詳細に示すブロック図である。
上記目的およびその他の目的を達成するために1本発明は、有機溶媒や他の有機 液体、および可溶性有機材料を通常は含む廃棄物に対し、先ずこのような廃棄物 を流体抽出物により抽出して上記溶媒、液体、および有機材料を抽出することに より上記廃棄物を熱的に分解する装置と方法を提供する。廃棄物が更にかなりの 固体を含む場合は、このような抽出を行なうことにより焼却炉への固体物の供給 は1発熱値が一様で一般に低減され、体積が低減され、引火点が高くなるように なされる0次に。
抽出された有機液体、溶媒、および材料は、固体用焼却炉に対する補助燃料とし て使用され、液体用焼却炉で燃焼され、′e、いは廃棄物で点火されたボイラー で燃焼されることにより熱的に分解される。このように抽出を施された廃棄物を 焼却炉に供給して燃焼させた場合に発生される灰の有機含量は、焼却炉に供給さ れる固体中の有機物の濃度が低く、供給固体の粒度が小さく、連続動作が可能な ため、有機含量が低減される。
本発明の他の側面によれば、有機物を含有する廃棄材料を処理するプロセスが提 供され、このようなプロセスは、廃棄物を抽出用流体に接触させてこの流体に可 溶な有機物を抽出し、抽出用流体は1通常の温度と圧力の条件の下ではガスであ り、廃棄物中の有機成分に対する溶媒として抽出用流体を用いるのに十分な温度 と圧力の条件下では廃棄物と接触されるステップと、抽出用流体中の抽出有機物 を廃棄物の非抽出部分から分離するステップと、廃棄物の非抽出部分を固体用焼 却システムに供給して熱分解するステップと、抽出有機成分から抽出剤を分離す るステップと、分離された抽出剤を、抽出ステップで使用するために、溶媒貯蔵 部に再循環させるステップと、更に分離抽出された有機成分を燃料として使用す るために焼却システムに供給するステップとにより構成される1本発明の好適な 実施例においては、抽出用流体はプロパンである。
本発明の更に他の実施例によれば、有機物含有廃棄材料から抽出用流体により有 機物を抽出する装置が提供され、上記抽出用流体は、通常の温度および圧力の条 件下ではガスであるが、廃棄物と混合されたときは、抽出用流体を廃棄物中の有 機溶質に対する溶媒にするのに十分な温度と圧力にあり、更に本実施例によれば 、廃棄物の非抽出残留物から抽出用流体中の有機溶質の流体抽出物を分離する手 段と、流体抽出物を減圧して一定供給物を与える手段と、静止供給物を蒸留して 主として抽出用流体からなる静止上部蒸気と可溶性有機溶質の濃縮物からなる下 部静止液体を形成する手段とが提供され、上記蒸留を行なうのに必要なエンタル ピーは上部蒸気を圧縮してこれを加熱すると共に静止供給物を間接的に加熱する ことにより与えられ、更に少なくとも有機溶質を焼却する手段が提供される。
以下の詳細な説明においては、抽出用溶媒として液化プロパンを使用して廃棄物 、特にスラッジ状の廃棄物の抽出について説明する。プロパンは好適な溶媒であ るが。
常温、常圧条件下では通常はガス状をなす軽炭化水素などの他の溶媒も使用可能 である。
通常の周囲温度および圧力の下でガスである多くの化合物は、これらの化合物を 臨界条件近傍またはそれ以上の温度と圧力にすることにより臨界値以上の流体に 変換され、更に得られた流体は、特に有機材料に対して溶媒特性を有する。この ような一連のガスの、それらの臨界値近傍の状態における液体としての、またそ れらの超臨界状態における流体としての、抽出用溶媒[以下では溶媒条件(so lvent−condition)流体と呼ぶ、コとして作用する機能は以前か ら知られている1例えば、これはフランシス・ニー・ダブリュー (Franc is、 A、 kl、) 、ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミックス(J  Phys、 Chew、)58.1099 (1954)およびインダストリア ル・エンジニアリング・ケミックス(Ind、 Eng、 Chew、) 47 ゜230 (1955)に示されている。超臨界ガスを使用した抽出法について はアンゲバンテ・ヘミ−・インターナショナル・エディジョン(ムngewan dte Chemie−Inter−national Ed、)、17:10 、PP、701−784(1978年10月)に詳細な研究が示しである。
本発明の望ましい特徴は、溶媒条件流体と溶媒抽出用蒸気の再圧縮とを組合せ使 用することにある。何故なら。
本発明によれば、抽出有機物から溶媒条件流体を最終的に分離する静止ボイラー に対する熱源として上部蒸気エンタルピーが使用され、更に抽出用流体が他の抽 出のために再循環されることによる。このような蒸気再圧縮サイクルは米国特許 第4,349,415号に詳細に示されている。
第1図には本発明の広義の原理が実施例により概略図示してあり、この実施例に おいては管路2oを通して廃棄物が抽出手段22に導入される0通常、このよう な廃棄物が比較的少量の(例えば、約15%以下)固体を含有する場合は、この 廃棄物は液体懸濁液などの形態をなし、ポンプ作用により容易に移送可能である 。また、廃棄物の固体含量が高い(例えば、約60%)場合は、この廃棄物はラ ミング(ramming)、オーガー供給法により管路20を通して供給される 。抽出手段22は適切な圧力容器であり、この容器は、バックされた、またはチ 板タワー内の向流によるなどして廃棄物と溶媒条件流体の間で効率的な接触を与 えるように構成される。廃棄物は管路26を通して溶媒貯蔵手段24から供給さ れた溶媒条件流体と抽出手段22で混合される。水(もしある場合)および不溶 性固体を含む非抽出成分のラフィネートが管路28を通して抽出手段22から取 り出される。抽出有機成分を含む液状溶媒条件流体が管路30を通して抽出手段 22から取り出される。成る場合は、液状溶媒条件流体を抽出有機成分と共に補 助燃料として燃焼させることが望まれるが1本発明の一実施例においては、上記 流体および抽出成分は分離手段31に導入され、ここでそれらは、貯蔵手段24 に返送される溶媒部分と焼却手段32に供給される抽出部分に分割され、上記焼 却手段において抽出部分は熱分解または破砕され、有機成分は部分的または全体 的にそれら自体の燃料として用いられる。熱処理からの排ガスは管路34を通し て大気に排出され、生じた灰は管路36を通して焼却手段から取り出される。
一方、第2図は、比較的高い固体含量の廃棄物を処理するように特に構成された 本発明の他の実施例を示した図である。第1図と同じ部分には同じ番号が付され る。
図において、抽出手段22からの出力は管路28を通して分離手段38に供給さ れる。この分離手段38は、一連の公知のフィルター、ストレーナ、遠心機、ハ イドロサイクロンなどのいずれかであり、部分的にまたは全体として水溶性スラ リー中で水から固体物を分離することができるものである。水は出口管路40を 通して分離手段38から吐出される。この場合の焼却手段32は2つの部分、焼 却部分44と再燃焼部分26からなると都合良く、また分離された固体は管路4 2に沿い固体用焼却部分44に搬送される。廃棄物から抽出された有機成分は、 抽出手段22から取り出され、焼却部分44か再燃焼手段46のいずれか、また は両者に配送され、固体用燃焼部分44に対しては補助燃料として、または再燃 焼手段46に対しては主燃料として使用される。焼却部分44からの排気ガスま たは煙道ガスは管路48を通して再燃焼手段46に配送される。既に説明したよ うに、廃棄物のBTUのより高い部分が本発明の抽出段により抽出された有機物 中に現われ、従って再燃焼手段46内の温度は焼却部分44で見出されたものよ りかなり高いことが期待できる。再燃焼手段におけるこのような高温は。
焼却部分44からの流出ガスの燃焼を、このような流出ガスが完全に酸化される ように、完了させるために必要である。
本発明の実施例が、第3図により以下に詳細に説明される。説明の都合上、プロ パンは溶媒条件抽出剤と呼ばれ、また少量の水および約30重量%の固体物(ご み。
砂、粘土、廃棄触媒など)を含む製油スラッジが廃棄物例と考えることにする。
製油スラッジは圧力下で(例えば、通常は10〜40”Cテ300〜400ps ig)適切な圧力管路2oを通シテ抽出手段22に導入される。この抽出手段2 2は、第1および第2抽出器50.52からなる2段向流システムとして形成さ れると好適である。後者は、供給混合物がプロパン貯蔵圧力タンク24から管路 26を通して抽出器50.52にポンプされた溶媒条件プロパンと(はぼ同じ圧 力と温度で)接触される。溶質を所望程度除去するのに十分な抽出器5o内での 所定滞留時間後、混合されたプロパンとスラッジは管路54を通して固体/液体 分離段56に供給され、これから通常は約70%の含有液体(水/プロパン/有 機抽出物)が管路58を通して外部にポンプ排出される。残るプロパン/スラッ ジノ混合物またはスラリーは分離段56から管路60を通して抽出器52に移送 され、そこで混合物は貯蔵タンク24からの付加的で新鮮な溶媒条件プロパンに より希釈される。抽出器50〜52から分離段56を通してスラッジ/プロパン 混合物を移送すると1通常は20〜50psigの圧力降下をもたらす、スラッ ジ/プロパン混合物は。
通常所望の抽出度により決定された滞留時間の間抽出器52内に残留する。
抽出器52の内容物は、通常はフィルター、遠心機。
デカンタ−などの固体/液体分離手段64に供給される。
この、分離手段64で固体からほぼ分離された液体は管路66を通して第1の抽 出器50にポンプされる。
管路58に沿ってポンプされた水/プロパン/溶解有機物液体は水デカンタ一手 段67に供給され、ここでかなり不混和性の水とプロパン/有機物相が互いに分 離される0分離された水は、その中に混合された少量の残留プロパンと共に管路 68および減圧弁70を通して水フラツシユドラム72に移送され、またこの弁 7oにおける、通常は大気圧までの減圧のために、液体プロパンはドラム72の 蒸気にフラッシュされ、はぼ水から分離される。後者は管路74を通してドラム 72から吐出され。
−力先じたプロパン蒸気は、これを含む有機物と共に管路76を通して抽出フラ ッシュドラム78に供給される。
水デカンタ一手段67の水から分離され、液体プロパンに溶解された有機物の得 られたプロパン溶液は管路80を通して、また減圧弁82を通して後者からポン プアウトされ1例えば100psigの圧力の静止供給物を溶媒回復ステイル8 4に与える。
溶媒回復ステイル(still) 84は、通常は蒸留カラムであるが、高圧コ ンプレッサ94(ステイル上部蒸気を。
例えば約350psigに加圧する)を通してステイルの上部に結合されたりボ イラー86を備えており、ステイルは、残留プロパンと共に溶解有機物の殆ど全 てがリボイラー86内に収集されてステイル下部を形成するのに十分な段数を有 すると好適である。静止供給物の、ステイル84へのその導入点における正確な 温度は弁82を過度は液体の沸点に維持しなければならない、ステイル84は静 止供給物の臨界温度直下からステイル下部の凝固点直上までの温度範囲にわたっ て動作可能であるが。
できるだけ周囲温度近傍で動作させるとよい、リボイラー86に供給される熱は 、初めステイル84の上部から取り出され、管路92、コンプレッサ94および 管路89を逐次通してリボイラー86内の熱交換コイル90に送出され、再圧縮 された。ここでは高温プロパン蒸気との間接的な熱交換により与えられる。ステ イル下部供給物の沸点により、コンプレッサ94により圧縮され。
リボイラー86の熱交換コイル9oに供給された上部蒸気の最適温度が決定され 、またコンプレッサ94による圧縮度は所望の温度により決定される。コンプレ ッサ94によりリボイラーコイル90に与えられる圧縮蒸気の温度はステイル下 部供給物の沸点より高くなければならない、管路95に沿って配置された蒸気出 口コイル90はコンプレッサ94内で十分高圧圧縮(例えば、約300〜400 psig)を受け、また必要に応じてコンデンサー93内で再冷却され、これに より管路96に沿って溶媒貯蔵手段24に供給された出力流体が溶媒条件プロパ ンとなることが保証される。
プロパン蒸気は、これが伴流する有機物と共に供給物として水フラツシユドラム 72から管路76を通して抽出フラッシュドラム78に供給される。ステイル8 4からステイル下部供給物が取り出され、他の供給物として管路76および減圧 弁99を通して抽出フラッシュドラム78に供給される。プロパンは、通常は加 熱により、抽出フラッシュドラム78内の有機物から分離される。
生じたプロパンガスは入力供給物として低圧コンプレッサ88と管路100を通 してステイル84に供給され。
分離された有機物は管路101に沿い抽出貯蔵手段102に通常は温液体として (例えば、約40℃の)移送される。
分離手段64から送出された固体は管路104に沿い乾燥器106に送られ、そ こで固体から残留プロパンが分離され、また伴流微粉と共にプロパン蒸気が管路 108に沿って微粉除去手段1101例えばフィルターシステムに移送される。
清浄プロパン蒸気は管路112を通して排気フラッシュドラム78への他の入力 として供給される。得られた乾燥固体は管路114を通して固体貯蔵ビン116 に送出される。同様に、除去手段110で除去された微粉は管路118を通して 固体貯蔵ビン116に移送される。
ビン116中の固体は、ここでは低下したBTtJ/pb値を有し、ベルトまた はオーガー供給手段などの固体輸送手段120を通して1次面体焼却手段122 に送られ、そこで1次燃料として作用する固体は1例えば約876℃の平均温度 で熱分解される。公知のように、必要に応じて燃焼を補助するために焼却手段1 12には2次燃料が供給され、また抽出貯蔵手段102に貯蔵された有機物の一 部が必要に応じて使用される。焼却手段122からの灰は排気口124を通して 捨てられる。焼却手段122からの燃焼ガスはダクト126を通して再燃焼手段 128に排気される。貯蔵手段102に貯蔵された有搬物は管路130を通して ポンプ132により取り出され、管路134を通して1次供給物として再燃焼手 段128に移送される。再燃焼手段128においては、供給有機物のBTU/Ω b値が比較的高いので、燃焼温度はかなり高くなり(例えば、1200℃)、従 って焼却手段122からのガス状流出物中の一部燃焼ガスは完全に酸化されるか 分解される。再燃焼手段128からの煙道ガスは、ダクト136を通して、必要 に応じて、これらのガスを冷却および/またはスクラップする手段に吐出され、 またそこから煙突140を通して排気される。
本発明の原理に従って多くの異なる廃棄供給原料スラッジが処理されたが、その 結果を次の表に示す。
1    9740    9005   50%2    7230     6833    2%3   14532   14312   20%4     7050    5050   19%5    8450    745 0   36%6    4350    2050    5%7    7 450    7298   23%本発明の焼却システムの動作により再燃焼 手段の有機物成分の燃焼により空気汚染度のかなり低い煙道ガスが生成されるだ けでなく、上記表に示したように、焼却手段の固体部に対して与えられる供給原 料に対するBTU/Ωb値が低減されることにより、従来の焼却手段の場合に比 べて供給速度は一般に大きくなる。
以上示した装置および方法において1本発明の範囲から逸脱することなく成る変 更が可能であり、従って上記の説明または添付図面に含まれる全ての事項は例示 として与えられたもので何らの制限を課すものではないことが理解されるべきで ある。
1テグ2 国際調査報告

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.有機物を含有する廃棄物を焼却する装置において、前記有機物を可溶にする 加圧抽出用流体と前記有機物を接触させ、前記抽出用流体中に前記有機物の液状 抽出物および減少したBTU/lb値を有する非抽出残留物を発生させる加圧容 器手段を有し、前記抽出用流体は通常の温度および圧力条件においてはガスであ るが前記加圧容器手段内では前記抽出用流体を前記有機物に対する溶剤にするの に十分な温度および圧力条件下にあり、前記廃棄物から抽出された有機物から前 記残留物を分離する手段と、 煙道ガス流出口を有する焼却手段と、 前記残留物を前記焼却手段に供給してこれを焼却する手段と、 前記焼却手段の前記煙道ガス流出口に接続された再燃焼手段と、 前記焼却手段からの煙道ガスと共に分離、抽出された有機物を前記再燃焼手段に 供給する手段とを組み合わせてなる廃棄物焼却装置。
  2. 2.前記有機物を前記残留物から分離する前記手段は、 前記流体抽出物から前記残留物を分離する第1手段と、前記流体抽出物中の前記 有機物から前記抽出用流体を分離する第2手段とを備えた請求の範囲第1項に記 載の装置。
  3. 3.前記抽出用流体の加圧源を貯蔵する第1貯蔵手段と、前記分離用第2手段に より分離された抽出用流体を前記第1貯蔵手段に再循環させる手段とを備えた請 求の範囲第2項に記載の装置。
  4. 4.前記抽出用流体を分離する前記第2手段は上部蒸気と下部液体から静止供給 物を分離することができると共に前記下部液体と間接的な熱交換関係をなして熱 伝達流体を循環させる熱交換手段を含む再沸騰手段を関連して有する蒸留容器手 段と、 前記有機物から前記抽出物流体を分離する前記手段から静止供給物として前記蒸 留容器手段に前記流体抽出物を供給するように配列された第1圧力管路とを備え た請求の範囲第2項に記載の装置。
  5. 5.前記第1圧力管路手段に関係して、前記蒸留容器手段に静止供給物として前 記流体抽出物を供給する際に前記流体抽出物にかかる圧力を低減させる流体抽出 減圧手段を備えた請求の範囲第4項に記載の装置。
  6. 6.前記圧力容器手段は、少なくとも2つの抽出段を備えると共に該抽出段の各 々に前記抽出用流体を加圧下で供給する圧力管路手段を有する向流システムから なり、 前記流体抽出物から前記残留物を分離する前記第1手段は第1分離器と第2分離 器から構成され、前記第1分離器は前記抽出段の間に結合されて、前記残留物と 少量の前記流体抽出物が前記抽出段の第2段に対する供給材料を構成するように 、前記抽出段の第1段からの出力中の前記残留物から前記流体抽出物の少なくと も主要部分を分離してなり、 前記第2分離器は前記第2抽出段の出力中の含有流体の主要部から前記残留物を 分離する手段を提供し、前記含有流体の前記主要部を再循環させて前記向流シス テムの前記第1抽出段に入力供給材料を与える手段を更に有してなる請求の範囲 第2項に記載の装置。
  7. 7.前記分離用第2手段による前記有機物の分離に続いて該有機物を貯蔵する第 2貯蔵手段を備え、前記有機物を前記再燃焼装置に供給する前記手段は前記有機 物を前記第2貯蔵手段から前記再燃焼装置に移送するポンプ手段からなる請求の 範囲第2項に記載の装置。
  8. 8.有機物を含有する廃棄物を焼却する方法において、 前記廃棄物を、抽出用流体を前記含有有機物の一部に対する溶媒にする温度およ び圧力の条件下で、前記抽出用流体中の前記有機物の流体抽出物および非抽出残 留物を形成するように、前記抽出用流体と接触させ、前記抽出用流体は通常の温 度および圧力条件下でガスであるステップと、 前記流体抽出物から前記残留物を分離するステップと、前記残留物を焼却するス テップと、 前記焼却の少なくとも一部に対する燃料として前記有機物の前記一部を供給する ステップとから構成された廃棄物焼却方法。
  9. 9.前記有機物の一部は前記残留物の焼却からの煙道ガスと共に焼却される請求 の範囲第8項に記載の方法。
  10. 10.前記抽出用流体はプロパンである請求の範囲第8項に記載の方法。
  11. 11.前記有機物の一部を焼却する以前に前記流体抽出物に含まれる前記抽出用 流体から前記有機物を分離するステップを含む請求の範囲第8項に記載の方法。
  12. 12.前記有機物から分離された抽出用流体を、前記廃棄物と接触させる前記ス テップに使用するために、再循環させるステップを含む請求の範囲第11項に記 載の方法。
JP63509568A 1987-12-02 1988-11-08 廃棄物処理装置および方法 Pending JPH02502395A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US127,785 1987-12-02
US07/127,785 US4765257A (en) 1987-12-02 1987-12-02 Apparatus and method for waste disposal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502395A true JPH02502395A (ja) 1990-08-02

Family

ID=22431938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63509568A Pending JPH02502395A (ja) 1987-12-02 1988-11-08 廃棄物処理装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4765257A (ja)
EP (1) EP0344256A4 (ja)
JP (1) JPH02502395A (ja)
CA (1) CA1286919C (ja)
WO (1) WO1989005423A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123428A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 川崎重工業株式会社 廃棄物処理システムおよび方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838184A (en) * 1988-05-23 1989-06-13 John Zink Company Method and apparatus for disposing of landfill produced pollutants
US5078868A (en) * 1990-04-11 1992-01-07 Zenata N.V. Apparatus for the recovery and destruction of toxins from contaminated soils
US5087370A (en) * 1990-12-07 1992-02-11 Clean Harbors, Inc. Method and apparatus to detoxify aqueous based hazardous waste
US5312549A (en) * 1993-02-12 1994-05-17 Clean Harbors, Inc. Method and apparatus for extracting organic liquids from an organic liquid solute/solvent mixture
US5648592A (en) * 1994-05-03 1997-07-15 Pierce; Charles L. Method and apparatus for treating waste and for obtaining usable by-product
US5601040A (en) * 1995-01-09 1997-02-11 Mcgill; Eugene C. Landfill leachate, gas and condensate disposal system
US5707673A (en) * 1996-10-04 1998-01-13 Prewell Industries, L.L.C. Process for extracting lipids and organics from animal and plant matter or organics-containing waste streams
US6066350A (en) * 1997-02-07 2000-05-23 Cargill Incorporated Method and arrangement for processing cocoa mass
US5934207A (en) * 1997-03-06 1999-08-10 Echols; Richard L. Method and apparatus for disposing of leachate
US6312528B1 (en) 1997-03-06 2001-11-06 Cri Recycling Service, Inc. Removal of contaminants from materials
US6098306A (en) * 1998-10-27 2000-08-08 Cri Recycling Services, Inc. Cleaning apparatus with electromagnetic drying
DE10142906A1 (de) * 2001-09-03 2003-03-20 Rudolf Hartmann Verfahren zum Aufbereiten von Restmüll und Restmüllaufbereitungsanlage
US7201934B2 (en) * 2002-10-15 2007-04-10 Cargill, Incorporated Dispersible cocoa products
US20040071848A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Cargill Inc. Process for producing cocoa butter and cocoa powder by liquefied gas extraction
US20040071847A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Cargill, Inc. Producing cocoa powders with different cocoa butter contents by liquefied gas extraction on substantially the same production line
US7384557B2 (en) 2003-07-14 2008-06-10 Applied Ambient Extraction Process Consultants, Llc Method and apparatus for removing solute from a solid solute-bearing product
US7669349B1 (en) 2004-03-04 2010-03-02 TD*X Associates LP Method separating volatile components from feed material

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1219701A (en) * 1968-04-26 1971-01-20 Riverside Paper Corp Improved method of reclaiming paper
US3919076A (en) * 1974-07-18 1975-11-11 Pilot Res & Dev Co Re-refining used automotive lubricating oil
US4140467A (en) * 1975-06-09 1979-02-20 Kenneth Ellison Convection oven and method of drying solvents
US4217090A (en) * 1978-08-22 1980-08-12 B & K Machinery International Limited Oven heating system
US4648333A (en) * 1983-07-25 1987-03-10 National Environmental Services, Inc. Method for treating oil field wastes containing hydrocarbons
US4531463A (en) * 1983-10-24 1985-07-30 American Energy Corporation Baffle for controlled air incinerators
JPS61213293A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Japan Organo Co Ltd 可燃性液体の抽出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123428A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 川崎重工業株式会社 廃棄物処理システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1286919C (en) 1991-07-30
EP0344256A4 (en) 1991-09-25
WO1989005423A1 (en) 1989-06-15
US4765257A (en) 1988-08-23
EP0344256A1 (en) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502395A (ja) 廃棄物処理装置および方法
US4787323A (en) Treating sludges and soil materials contaminated with hydrocarbons
US4013516A (en) Apparatus and process for the pyrolysis of waste solids concentrates
US4751887A (en) Treatment of oil field wastes
US4715965A (en) Method for separating and recovering volatilizable contaminants from soil
US7807048B2 (en) Thermal recovery of petroleum crude oil from tar sands and oil shale deposits
EP0224353B1 (en) Method and apparatus for treating sludge streams
US5523060A (en) Apparatus for retorting material
US4793937A (en) Method and apparatus for separating contaminants from fluidizable solids
US5302254A (en) Process and plant for the thermolysis of industrial and/or urban waste
US5518621A (en) Process for drying and solvent extraction of contaminated water-wet soils, sediments, and sludges
US4881473A (en) Method and apparatus for treating oil-water-solids sludges and refinery waste streams
US7338563B2 (en) Process for cleaning hydrocarbons from soils
US5273629A (en) Method and apparatus for separating contaminants from fluidizable solids and converting the contaminate to less toxic or non-toxic materials
US20030037922A1 (en) System and method for processing oil-based mud cuttings
JPH08504934A (ja) 有毒廃棄物の処理
EP0285231A1 (en) Method and apparatus for treating mixed organic and inorganic wastes
CN110845098A (zh) 一种用于处理原油槽底泥的方法
US6688318B1 (en) Process for cleaning hydrocarbons from soils
JP2000055335A (ja) 廃液の処理方法
JP2014108408A (ja) Pcb汚染汚泥又は残渣類の脱水処理装置及びそれを用いたpcb処理システム
CN220450101U (zh) 废弃物处理系统
KR0182769B1 (ko) 탱크 바닥 폐기물의 회수방법
EP0569447B1 (en) A plant for extracting substances in gas or mist form from a flow of gas
WO1995035147A1 (en) Treatment of contaminants