JPH02501094A - 光学スイッチ - Google Patents

光学スイッチ

Info

Publication number
JPH02501094A
JPH02501094A JP63504501A JP50450188A JPH02501094A JP H02501094 A JPH02501094 A JP H02501094A JP 63504501 A JP63504501 A JP 63504501A JP 50450188 A JP50450188 A JP 50450188A JP H02501094 A JPH02501094 A JP H02501094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
light
birefringent
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63504501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727146B2 (ja
Inventor
マリンソン,ステファン・ロバート
Original Assignee
ブリテッシュ・テレコミュニケイションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリテッシュ・テレコミュニケイションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical ブリテッシュ・テレコミュニケイションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH02501094A publication Critical patent/JPH02501094A/ja
Publication of JPH0727146B2 publication Critical patent/JPH0727146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光学スイッチ 電話等において使用されている光学信号処理及び送信技術は空間的に離間したポ イント間において光を切り換えることのできる装置を必要とする。スペーススイ ッチングは適当なカブラと共にファイバ光学ケーブルのような導波器を使用する ことにより実行し得るが、例えばイメージスイッチングのようにガイドされてい ないフリースペーススイッチングを使用すると有利になる場合も多々ある。しか し、公知のフリースペース光学スイッチはレンズ群等のように、高精度に位置合 わせされた光学部品の複雑なシステムを使用するために、産業上の応用には適し たものではない。
方解石のようなあるクラスの物質は複屈折を起こすことがよく知られている。こ の種の物質でできたセルを介して偏光されていない光により対象物を見た時、こ のセルの厚さ及び方位により定められる距離だけ離れた2つの空間的に離間した イメージが観察される。この観察される2つのイメージは直交平面において偏光 され、この観察されたイメージ間分離は光が、異なる角度だけ屈折され、即ち、 光がその偏光状態に応じて通常の程度か異常な程度で屈折されるという複屈折物 質の特性に起因している。
複屈折物質のセルは例えば液晶表示装置に使用されるタイプの液晶セルのような 可変偏光回転セルと共に使用される。この液晶セルは、例えば、ツイストネマチ ック液晶タイプである。ネマチック液晶が、その上面及び下面における結晶方位 が90”を成すように、薄いセル内に均質に整列された場合、このセルへの平面 偏光された光の偏光面が90”だけ回転されるという特性を持つようなツイスト ブレーナ構造が得られる。このセルに電界がかけられると、ネマチック液晶の分 子がこの電界ラインに沿って位置合わせされツイスト構造を破壊し偏光回転特性 を除去する。
また、結晶が単一方向に均一に位置合わせされた液晶セルを使用することが可能 である。この種セルの結晶が入射光の偏光面に対して角度Tをもって位置設定さ れている場合には、このセルは光の偏光面を全体で2Tの角度だけ回転させる。
従って、結晶を偏光面に対して45#の方向に設定すると、平面偏光された入射 光は90°回転されることになる。セルの厚さ及び複屈折が適当に選択された場 合には、このセルはλ/2位相板として機能する。所要の複屈折はセルにバイア ス電圧を印加して分子を傾斜させることにより達成される。このセルは、セルに 高電圧を印加してこのセルの複屈折が実質的に除去されるような方向に結晶を位 置合わせすることにより、オフ状態、即ち、入射光の偏光面が回転されない状態 に切り換えられる。
この種のセルは、液晶セルに印加された電界に応じて2つの直交偏光状態間にお いて光を切り換えることができる。
複屈折セルを、普通程度に及び異常な程度に屈折された光線が2つの別々の位置 に指向されるようにその光軸が設定された状態で、液晶セルと隣接して配置する ことにより、液晶セルにより得られる直交偏光状態間の切り換えに応じて上記2 つの位置間において光を切り換えることが可能である。上述の構成は、クルケ( Kulke)他による「高速ディジタル−インデックス光偏向器(A Fast 、 Digital−Indexed Light Deflector )  Jというタイトルで1964年1月のIBMジャーナル(IBM Journa l )のショートコミュニケーション(64頁ないし670頁)に紹介されてい る。
本発明の光学スイッチは、 各々が複屈折セルとn個の位置P1ないしPnの1つに配置されるn個以下の個 々にアドレス可能なサブセルを持つ可変偏向回転セルを有するところの、2(n −1)個の一連のマクロセルを備え; サブセル(位置pt)を通過する光がこの一連のセルの次のマクロセルの可変偏 光回転セルの位置PLまたはPi+1を通過すべく切り換えられるように、(n −1)個の複屈折セルが通過光に関連して配向され、且つサブセル(位置PL) を通過する光がこの一連のセルの次のマクロセルの可変偏光回転セルの位置PL またはPL−1を通過すべく切り換えられるように% (n−1)個の複屈折セ ルが通過光に関連して配向され、前記サブセルはn個の入力の中の任意の入力か らの光がn個の出力の中の任意の出力に独立的に切り換えられるように位置設定 され、かつn〉1であるところの光学スイッチにより構成される。
冗長サブセルはアドレスされることはないが、製造の便宜上、マクロセルはn個 の位置の各々の位置においてアドレス可能なサブセルを持つことが可能である。
この冗長サブセルは必要に応じて製造前に容易に指定され省くことが可能である 。マクロセルはいかなる順序でも配置可能である。1つの便利な構成としては、 異なる複屈折配向のマクロセルペアを作成し、同様のベア同士をアセンブルする ことにより光学スイッチを形成することが可能である。別の構成としては、同じ 配向のマクロセルを集合することである。
液晶に代わるものとして、可変偏光回転セルはPLZT結晶のような材料により 形成可能である。
本発明の装置を次のような添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図は光線が図式的に示されたところの本発明の第1実施例の側面図、 第2図は本発明の他の実施例の側面図、第3図は本発明の更にその他の実施例の 側面図、第4図は複屈折を説明するための光線図、及び第5A及び5B図はそれ ぞれ方解石及び硝酸ナトリウムの複屈折特性を説明するグラフである。
光学スペーススイッチは入力3.4及び出力5.6間に直列に配置されたマクロ セル1.2を具備する。各マクロセル1.2は実質的に平面的な液晶セルフと、 この液晶セルフの間近に隣接して配置された断面形状が矩形の方解石結晶8とを 含む。
液晶セルフはツイストネマチック液晶により形成される。
各液晶セルフの領域はサブセルSに分割され、各サブセルはこのスイッチの入力 3.4に位置合わせされている。
平面偏光された光を90°回転させる状態から平面偏光された光を回転させずに 送出する状態へと、サブセルSを切り換えるために、これらのサブセルSに電界 を印加すべく電極(簡潔化のため省略)が使用される。
マクロセル1.2の光軸は異なる方向に位置するように設定される。第1マクロ セル1の光軸及び寸法は、入力3.4の一方から液晶7を介して方解石結晶8に 入射された平面偏光されたビームがバスに沿って普通程度にまたは異常な程度に 屈折されて第2マクロセル2の液晶7のいずれかのサブセルS上に照射されるよ うに、選択される。また、第2マクロセル2の配向及び寸法は、tJ2マクロセ ル2の液晶セルフのサブセルSからのビームがバスに沿って屈折されてこのスイ ッチの出力5.6の一方または他方上に照射されるように、選択される。第1図 に示されるように、マクロセルが同じ形状及び同じ寸法をもつ場合には、マクロ セル1及び2の光軸とセルの表面との間の角度a1及びa2がal+a2=18 0°となるように設定される。
第1図のスイッチは、入力3.4のいずれからかの光でも出力5.6のいずれに でも独立的に切り換えられるような2×2クロスポイントパラレル−ビームスイ ッチとして力3からのビームについて考えることにする。(以下の説明での参照 を容易にするために、符号Snmを使用することにする。ここで、nはユマクロ セルの番号、mはサブセルの番号である)。Sllがオフ状態に切り換えられた 時、ビームの偏光面はサブセルにより90°回転されて紙面に対して直角となる 。この偏光状態での光は角度θで大幅に屈折されサブセルS22を照射するよう に伝達される。このサブセルS22がオフ状態に切り換えられると、偏光面は再 び90°回転される。このセルS22においては、ビームは普通程度に屈折され 、第2マクロセル2の結晶への入射角がゼロであるので、ビームはZ軸に沿って 平行に伝播され続けて、最終的には出力6を通してこのスイッチから出力される 。同様にして、S12がオン状態に切り換えられた場合には、入力4からの光が 出力5に切り換えられる。これは、「クロス」スイッチ状態である。「直進」状 態はすべてのサブセルS11、S12、S21及びS22がオン状態にセットさ れているときに設定される。
2X2スイツチを構成する原理はn入力及び出力のりニアアレイまで拡張可能で ある。非ブロッキング(即ち、独立した)スイッチングは2(n−1)個のマク ロセルを使用することにより実施可能である。例えば、8×8スイツチは第2図 に示すように、直列に配列された14個のマクロセルを有し、最初の7個のマク ロセルは第1方向に沿った光軸を有し、別の7個のマクロセルは第2方向に沿っ た光軸を持つ。また、8個の入力のうちの1つからの光を別の入力に戻すスイッ チは第3図に示されるように、所定方向に沿った軸を持つ7個のマクロセルと、 第7マクロセルに隣接した鏡面9とを使用することにより構成される。同じ方解 石ブロックは異なる方向に伝播される光に対して異なる配向を提供し、従って、 入力から通過して再び戻される光は、14個のマクロセル、即ち同一配向の7個 のマクロセルを介して伝播されることになる。
本発明のスイッチのマクロセルに対する適当な配向及び寸法の選定には、複屈折 物質の特定配向における異常の及び普通の光線特性間のオフセット角度rについ ての知識が必要である。第4図に示されるように、結晶面に直角に入射する光線 に、ホイヘンス原理による2次小波の方法を適用すると、オフセット角rは次式 に示すように結晶配向の特性角度マに関連していることが分かる。
(CV/// V ) 2−1 ) jan ’Fここで、■ は光軸に対して 直角な光の速度であり、■は光軸に平行な光の速度である。’j /、// V  の比は特定の複屈折物質の定数特性であり、従って、この特性定数が分かれば 、Vの任意の値に対してrを計算することが可能である。第5a図及び5b図は それぞれ方解石及び硝酸ナトリウムのすの関数としてのrを示す。
スイッチの複屈折に対するオフセット角が分かると、マクロセルに対する適当な 寸法が計算できる。切り換えられるビームのl / e幅の代表的値は500ミ クロンであり、この幅はロッドレンズを使用することにより得られる。ビームを 独立的に切り換え可能にするためには、マクロセルを通過した後に、偏位された ビームを少なくともビームの直径分だけ横方向にシフトすることが必要とされる 。第5図から、方解石において得られる最大オフセット角は、光軸が表面に対し て48°の角度にあるときに6.2°になることが分かる。方解石の代わりに使 用可能な硝酸ナトリウムにおいては、最大オフセット角度Rは10°に増加する 。欠陥のない大きな結晶が容易に得られるという利点を持つ方解石を使用し、か つ出口側において800ミクロンのビームオフセットを許容すると、各マクロセ ルに対する方解石結晶の必要な厚さは800/ jan(6,2@) 、即ち、 7.4mmとなる。ツイストネマチック液晶セルは約2mmの厚さで形成可能で あり、マクロセル全体での厚さは約10mmとなる。このように、8×8スイツ チの全厚tは次式で与えられる。
t−2(8−1)X10mm興140mm使用した物質の特性に基づき、8X8 スイツチの性能を、挿入損、クロストーク及びスイッチング速度の点から割り出 すことが可能である。
反射防止膜またはインデックスマツチング材が各誘電体インターフェース間に使 用され、高インピーダンスITO(インヂウム酸化すず)被膜が液晶セル内に使 用されているとすると、挿入損は各セルごとに0.2dBまで減少させることが できる。方解石結晶内の伝播損は例えば1センチ当り0.1dB未満である。こ のように、複屈折物質として方解石結晶を使用した8×8スイツチに対する全挿 入損は例えば4dBとなる(外部素子との結合損を無視する)。この数値は方解 石の複屈折結晶の代わりに応力ポリマシートを使用することにより更に改善でき る。この種シートは高透明度及び高複屈折率の両方を提供する。
スイッチ内のクロストークはツイストネマチック液晶セルの効率により主として 決定される。グーチ(Gooch )及びバリー(Parry )はエレクトレ ット(Elect Lett) 、10.1、(2ページ)、1974年に発行 された文献において、平行偏光器間の消光比が1%以上であることが確認され、 且つ波長の周期的な値において、消光がゼロと区別し得ないことが確認されたこ とを示している。このスイッチにおけるクロストークの分布は、このスイッチを 構成するマ゛トリクス状の素子の特定のスイッチング状態により強く影響される 。全クロストークは例えば30dB未満であ仝O スイッチの速度を制限する主要素はスイッチングオフ時間であり、このスイッチ ングオフ時間は液晶内における体積流動を考察することにより決定される。市販 のネマチック混合体をもつ薄いツイストネマチック液晶セルを使用することによ り、30 m sのスイッチングオフ時間が得られる。ネマチックにコレステリ ック材をドーピングすることにより更に数10%の改善をすることが可能である 。適当な表面処理を施したり、適当なネマチック混合体を使用することにより、 標準液晶セルの性能を更に改善することが可能である。しかしながら、スイッチ オフ時間を30μS以下とするように速度を大幅に上昇さるためには、スフチッ クC(強誘電性)液晶を使用することが望まれる。
本発明の光学スイッチは光学イメージを切り換えることができるので、例えば、 空間的に多重化された光学バスを切り換えるのに応用される。
浄書(内容に変更なし) FIG、1 ! 法面に方0傭り 壷 @ 欣昏に直角/7偵1L −1±J」0すL @ ON x OFF OFF クロ入ス47すX−イン/スフ FIG、2 σζ−ト 13Iメル1.rζ−ト1よ〆10の刈り切干Lsガ、1g×3朴ア ロ1檜ン7”入イブナFIG、3 FIG、4 手続補正書□ 1、事件の表示 PCT/GB88100438 2、発明の名称 光学スイッチ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ブリテラシュ・テレコミュニケイションズ・パブリック・リミテッド・カ ンパニー 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 国際調査報告 1III−I′111H6−I A#lUt畦−N−、PCT/GB 8810 0438国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.各々が複屈折セルと、n個の位置P1ないしPnの1つに配置されるn個以 下の個々にアドレス可能なサブセルを持つ可変偏光回転セルとを含むところの、 2(n−1)個の一連のマクロセルを備え; サブセル(位置Pi)を通過する光がこの一連のセルの次のマクロセルの可変偏 光回転セルの位置PiまたはPi+1を通過すべく切り換えられるように、(n −1)個の複屈折セルが通過光に関連して配向され;且つサブセル(位置Pi) を通過する光がこの一連のセルの次のマクロセルの可変偏光回転セルの位置Pi またはPi−1を通過すべく切り換えられるように、(n−1)個の複屈折セル が通過光に関連して配向され、前記サブセルはn個の入力の中の任意の入力から の光がn個の出力の中の任意の出力に独立的に切り換えられるように位置設定さ れ、かつn>1であるところの光学スイッチ。
  2. 2.前記可変偏光回転サブセルは液晶セルであるところの請求の範囲第1項記載 の光学スイッチ。
  3. 3.前記液晶はスメチックC液晶であるところの請求の範囲第1項記載の光学ス イッチ。
  4. 4.前記複屈折セルは方解石結晶であるところの請求の範囲第1項及び第3項の いずれか1項に記載の光学スイッチ。
  5. 5.前記複屈折セルは応力ポリマシートにより構成されているところの特許請求 の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項に記載の光学スイッチ。
  6. 6.同一配向の複屈折セルを持つ前記マクロセルは一つのグループにまとめられ ているところの特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか1項に記載の光学ス イッチ。
  7. 7.前記マクロセルは個々の配向の複屈折セルをもつところの、マクロセルが対 を成すようにグループ分けれているところの特許請求の範囲第1項乃至第6項の いずれか1項に記載の光学スイッチ。
JP63504501A 1987-06-03 1988-06-03 光学スイッチ Expired - Lifetime JPH0727146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878713043A GB8713043D0 (en) 1987-06-03 1987-06-03 Optical switch
GB8713043 1987-06-03
PCT/GB1988/000438 WO1988009951A1 (en) 1987-06-03 1988-06-03 An optical switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501094A true JPH02501094A (ja) 1990-04-12
JPH0727146B2 JPH0727146B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=10618337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504501A Expired - Lifetime JPH0727146B2 (ja) 1987-06-03 1988-06-03 光学スイッチ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4969717A (ja)
EP (1) EP0317598B1 (ja)
JP (1) JPH0727146B2 (ja)
AU (1) AU602096B2 (ja)
CA (1) CA1311549C (ja)
DE (1) DE3888293T2 (ja)
GB (1) GB8713043D0 (ja)
WO (1) WO1988009951A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501415A (ja) * 1987-09-11 1990-05-17 ブリテツシユ・テレコミユニケイシヨンズ・パブリツク・リミテツド・カンパニー 光空間スイッチ
JPH0348828A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多ポート光スイッチ
US5430561A (en) * 1991-07-17 1995-07-04 Fujitsu Limited Optical space switch employing 2 parallel diffraction gratings and a polarization rotating element
JPH05232384A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Olympus Optical Co Ltd 干渉顕微鏡
US5400418A (en) * 1992-12-04 1995-03-21 Williams Telecommunication Group, Inc. Polarization independent all-fiber optical circulator
US5319483A (en) * 1992-12-04 1994-06-07 Williams Telecommunications Group, Inc. Polarization independent low cross-talk optical circulator
US5572341A (en) * 1994-10-25 1996-11-05 Fergason; James L. Electro-optical dithering system using birefringence for optical displays and method
US5715029A (en) * 1994-10-25 1998-02-03 Fergason; James L. Optical dithering system using birefringence for optical displays and method
US6184969B1 (en) 1994-10-25 2001-02-06 James L. Fergason Optical display system and method, active and passive dithering using birefringence, color image superpositioning and display enhancement
US5537256A (en) * 1994-10-25 1996-07-16 Fergason; James L. Electronic dithering system using birefrigence for optical displays and method
US6243055B1 (en) 1994-10-25 2001-06-05 James L. Fergason Optical display system and method with optical shifting of pixel position including conversion of pixel layout to form delta to stripe pattern by time base multiplexing
US5930028A (en) * 1998-05-21 1999-07-27 Lucent Technologies Inc. Split reciprocal polarization switch
US6505037B1 (en) * 1999-06-29 2003-01-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Data unit detection including antenna diversity
AU3071401A (en) 1999-09-15 2001-04-30 Spectraswitch, Inc. Birefringent optical device
US6735016B1 (en) * 1999-09-15 2004-05-11 Spectraswitch, Inc. Electro-optically controllable polarization insensitive optical device
US7116370B1 (en) 2000-03-31 2006-10-03 Sharp Laboratories Of Ameria, Inc. Image processing system optical shifting mechanism
US7064740B2 (en) 2001-11-09 2006-06-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Backlit display with improved dynamic range
US6853762B1 (en) * 2002-05-24 2005-02-08 Cypress Semiconductor Corporation Optical switch cascading system and method with variable incidence angle correction
US8243004B2 (en) 2003-03-10 2012-08-14 Fergason Patent Properties, Llc Apparatus and method for preparing, storing, transmitting and displaying images
WO2005052673A2 (en) 2003-11-21 2005-06-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive color
KR100875326B1 (ko) 2003-12-18 2008-12-22 샤프 가부시키가이샤 액정 디스플레이 응답 특성 결정 방법 및 프리젠테이션 방법
US8395577B2 (en) 2004-05-04 2013-03-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with illumination control
US7612757B2 (en) 2004-05-04 2009-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with modulated black point
US7505018B2 (en) 2004-05-04 2009-03-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with reduced black level insertion
US7777714B2 (en) 2004-05-04 2010-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive width
US7872631B2 (en) 2004-05-04 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with temporal black point
US7532192B2 (en) 2004-05-04 2009-05-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with filtered black point
US7023451B2 (en) 2004-06-14 2006-04-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for reducing crosstalk
US7556836B2 (en) 2004-09-03 2009-07-07 Solae, Llc High protein snack product
US7898519B2 (en) 2005-02-17 2011-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for overdriving a backlit display
US8050512B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US7525528B2 (en) 2004-11-16 2009-04-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Technique that preserves specular highlights
US8050511B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US9143657B2 (en) 2006-01-24 2015-09-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color enhancement technique using skin color detection
US8121401B2 (en) 2006-01-24 2012-02-21 Sharp Labortories of America, Inc. Method for reducing enhancement of artifacts and noise in image color enhancement
US8941580B2 (en) 2006-11-30 2015-01-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with area adaptive backlight

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3540795A (en) * 1969-01-15 1970-11-17 Ibm Achromatic compensation apparatus using polarization rotation and birefringent elements
US3719414A (en) * 1970-08-28 1973-03-06 Westinghouse Electric Corp Polarization independent light modulation means using birefringent crystals
US4129357A (en) * 1977-08-11 1978-12-12 Nasa Partial polarizer filter
US4461543A (en) * 1982-03-26 1984-07-24 Sperry Corporation Electro optic switch
US4575193A (en) * 1984-04-06 1986-03-11 Eastman Kodak Company Optical spatial frequency filter

Also Published As

Publication number Publication date
DE3888293D1 (de) 1994-04-14
AU602096B2 (en) 1990-09-27
CA1311549C (en) 1992-12-15
US4969717A (en) 1990-11-13
GB8713043D0 (en) 1987-07-08
JPH0727146B2 (ja) 1995-03-29
EP0317598A1 (en) 1989-05-31
DE3888293T2 (de) 1994-06-09
WO1988009951A1 (en) 1988-12-15
AU1791788A (en) 1989-01-04
EP0317598B1 (en) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501094A (ja) 光学スイッチ
US4385806A (en) Liquid crystal display with improved angle of view and response times
EP0029737B1 (en) Electro-optical switching devices
US4852962A (en) Optical fiber switch using nematic crystal to switch unpolarized optical signals
EP0680619B1 (en) A polarization-independent optical switch/attenuator
AU560603B2 (en) Electrooptic ceramic display and method for making same
US6931165B2 (en) Variable polarization plane rotator and optical device using same
JPH02501415A (ja) 光空間スイッチ
US4702557A (en) Optical branching device using a liquid crystal
GB2028527A (en) Improvements in liquid crystal displays
WO1982003467A1 (en) Liquid crystal light valve with birefringence compensation
GB1180529A (en) Ferroelectric Ceramic Optical Retardation Devices
US3644017A (en) Electro-optic light modulator with area selection
CA1075388A (en) Electro-optic matrix display
US20040047533A1 (en) Device for contolling polarisation in an optical connection
JP2978237B2 (ja) 光スイッチ
US3797913A (en) Electro-optic display device
McAdams Photonic switching with liquid crystal
CN101158754A (zh) 具有反馈监控结构的1×2高速光纤开关
JPH0430005B2 (ja)
USH1080H (en) Electronic light beam switch
JPS63502533A (ja) 電圧同調可能な光ビ−ムスイッチング装置
JPS60247228A (ja) 光フアイバスイツチ
JP2856264B2 (ja) 光スイッチエレメント及び該エレメントを用いた光スイッチ
JPH0419619A (ja) 光偏向器