JPH0249398B2 - Aruminiumuaruihaaruminiumugokinnoyokyokushorihoho - Google Patents

Aruminiumuaruihaaruminiumugokinnoyokyokushorihoho

Info

Publication number
JPH0249398B2
JPH0249398B2 JP5339182A JP5339182A JPH0249398B2 JP H0249398 B2 JPH0249398 B2 JP H0249398B2 JP 5339182 A JP5339182 A JP 5339182A JP 5339182 A JP5339182 A JP 5339182A JP H0249398 B2 JPH0249398 B2 JP H0249398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
anodizing
phosphoric acid
sulfuric acid
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5339182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58177495A (ja
Inventor
Adorian Atokinson Fuiritsupu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vinters Ltd
Original Assignee
Vickers PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vickers PLC filed Critical Vickers PLC
Priority to JP5339182A priority Critical patent/JPH0249398B2/ja
Publication of JPS58177495A publication Critical patent/JPS58177495A/ja
Publication of JPH0249398B2 publication Critical patent/JPH0249398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリトグラフ印刷板の接触基面として特
に使用されるアルミニウム或いはアルミニウム合
金の陽極処理方法に関するものである。
アルミニウムやその合金は比較的安価に入手出
来、延性及び寸法安定性に優れ、表面を処理して
その石版特性を向上させることも出来るので、リ
トグラフ印刷版の接着基面としては最も一般的に
使用されている材料である。従つて、保水能力を
上げると共に画像の作製に使用される感光塗料の
付着性を改善するために印刷版の表面に砂目をた
てたり、摩耗抵抗・親水性を増すためにその表面
を陽極処理することは周知の技術となつている。
陽極処理工程に最も広く使われている電解質溶
液は燐酸と硫酸である。
燐酸を陽極処理電解液に使用した場合に形成さ
れる陽極層は電解液中に溶解してしまうのでその
最大厚さは1ミクロンにしかならない。このため
摩耗抵抗は比較的低いものでしかない。
これに比べると、硫酸を電解液に用いて形成し
て陽極層の方が厚さがあり、従つて摩耗抵抗もよ
り高いが、染みがつきやすく、或る種の感光塗料
に対する付着力が不充分である。この付着力は幾
つかの条件下では陽極処理後に或る種の化学的処
理を施すことによつて改善出来るが、画像部分の
定着性と非画像部分の現像され易い性質との間に
一貫した均衡を保ち得るように、それら陽極処理
及び化学処理の両方を慎重に制御しなければなら
ない。
リトグラフ印刷版用のアルミ或いはアルミ合金
製改良接触基面の製造は長年に亘つて当業者を悩
ませてきた問題であり、このために多種多様な電
解処理や、硫酸、燐酸及び他の伝導液を基にして
作つた電解液が試みられてきた。
そして今、最初にアルミニウム或いはその合金
を燐酸電解液中で陽極処理し、次いでそのアルミ
ニウム或いはアルミニウム合金を多量の燐酸と少
量の硫酸とを混合して作つた電解液中で陽極処理
するだけで、リトグラフ印刷版用として優れた特
性を持つ陽極層が容易に獲得できることが発見さ
れた。
即ち、本発明によれば、リトグラフ印刷板の製
造に接触基面として使用されるアルミニウム或い
はアルミニウム合金の陽極処理方法において、陽
極処理を二つの工程に分け、第1工程は15秒乃至
4分間、15〜46℃の温度で15〜35Vの電圧を加え
て燐酸電解液の中で行なわれ、第2工程は15秒乃
至4分間、15〜46℃の温度で15〜35Vの電圧を加
えて、多量の燐酸と少量の硫酸とからなる電解液
の中で行なわれるアルミニウム或いはアルミニウ
ム合金の陽極処理方法が提供される。
上記第1の陽極処理工程では、燐酸を250〜400
g/(望ましくは328〜380g/)含む水溶液
が電解液として用いられ、また第2の陽極処理工
程では、硫酸を20〜150g/(望ましくは40〜
100g/)および燐酸を250〜380g/含む水
溶液が電解液として用いられる。
更に別の特徴によれば、第2陽極処理工程で加
えられる電圧は第1工程の電圧に等しいか、或い
はそれよりも大きく設定される。電圧をこのよう
に設定しないと、第2工程で空乏層が薄くなつて
電流が通過出来るようになるのが遅れるからであ
る。
以下に本発明の実施例を示すことにする。
実施例 1 電気化学的な方法で砂目をたてられたアルミ製
の3枚のシートのうち、1枚(シート1)は燐酸
のみに、別の1枚(シート2)は硫酸のみに、そ
してもう1枚(シート3)は最初に燐酸、次に燐
酸と硫酸の混合液にそれぞれ浸して以下の条件下
で直流電流を用いて陽極処理を施した: シート1 電解液:燐酸水溶 液濃度:H3PO4 396g/ 温度:20℃ 電圧:22V 時間:3分 シート2 電解液:硫酸水溶 液濃度:H2SO4 160g/ 温度:15℃ 電圧:22V 時間:1分 シート3 第1電解液:燐酸 水溶液濃度:H3PO4 380g/ 温度:20℃ 電圧:30V 時間:3分 第2電解液:燐酸 と硫酸の混合水溶 液濃度:H3PO4 340g/ H2SO4 60g/ 温度:20℃ 電圧:30V 時間:3分 上記の様にして陽極処理した3枚のシートにp
―ジアゾ―ジフエニルアミン―ホルムアルデヒド
凝縮液(p―diazodiphenylamine/
formaldehyde condensate)及びトリ―イソプロ
ピル―ナフタレン―スルホナート―ナトリウム
(sodium triisopropyl naphthalene sulphonate)
の反応物とビクトリアシアンF5G染料(BASF)
とからなる感光複合物を塗布して感光版を作製
し、次いで透明陰画を被せて紫外線で露光した
後、アニオン界面活性剤を2%含む20%(ν/
ν)イソプロパノール水溶液で現像した。その結
果出来上つた各リトグラフ印刷版を印刷に使つ
た。
燐酸だけによつて陽極処理されたシートは、
60000枚印刷したところで、陽極処理層の非画像
部分が摩耗したために泡が生じてしまつた。
硫酸だけで陽極処理したシートの場合、現像時
に非画像部分に染料による染みが出て、60000枚
印刷した時点で画像部分が、陽極処理層への定着
力が無くなつたため摩滅してしまつた。
本発明に基づいて2つの陽極処理工程を経たシ
ートは染料による染みも出ずきれいに現像され、
130000枚の印刷が出来た。
もう1枚の、電気によつて砂目をたてたシート
を硫酸だけで陽極処理した後、ケイ酸やナトリウ
ム溶液に浸してみた。染みの出具合や印刷枚数に
改善は見られなかつた。
実施例 2 アルミニウム・ウエブに間断なく電気的に砂目
をたててから、直流電流を用いて最初に燐酸電解
液内で、次いで燐酸と硫酸の混合電解液内で陽極
処理した。このウエブに実施例1と同じ感光複合
物を塗布して感光版を作製した。
陽極処理の条件は以下の通りである: 第1電解液:燐酸 水溶液濃度:H3PO4 328g/ 温度:43℃ 電圧:29.5V 時間:30秒 第2電解液:燐酸 と硫酸の混合水溶 液濃度:H3PO4 312g/ H2SO4 77g/ 温度:40.5℃ 電圧:29.5V 時間:30秒 このウエブの1サンプルを紫外線で露光してか
ら実施例1と同様に現像した。きれいな現像が得
られ、その結果出来上つたリトグラフ印刷版によ
つて130000枚の印刷が行なわれた。
実施例 3 3枚のアルミシートに実施例1と同様にして電
気化学的に砂目を形成してから陽極処理を施し
た。
それら3枚のシートに4―アジド―α―シアノ
―δ―クロロ―シンアミリジン酢酸(4―azido
―alpha―cyano―delta―chloro―
cinnamylidene acetic acid)のエボキシ樹脂エ
ステルからなる感光複合物を塗布して感光版を作
製し、次いでその上に透明陰画を被せてから紫外
線で露光した後、2―エトキシ―エタノール(2
―ethoxy ethanol)、2―エトキキシ酢酸エチル
(2―ethoxy ethyl acetate)及び非イオン界面
活性剤の混合物を使つて現像した。その結果出来
上つたリトグラフ印刷版を印刷に使用した。
一種類の酸で陽極処理したシートでは60000枚
しか印刷出来なかつたが、本発明による2つの工
程で陽極処理したシートでは120000枚印刷するこ
とが出来た。
電気的に砂目を形成された別の1枚のアルミシ
ートを上記した条件下で硫酸内において陽極処理
した後、フルオロケイ酸で処理したところ、
120000枚印刷出来た。しかし、陽極処理に続く処
理を非常に限定した時間内で行なわなかつた場合
には、非画像部分の現像液を取り除くことが不可
能となつた。
実施例 4 新たに3枚のアルミニウムシートに電気化学的
な方法で砂目をたててから実施例1と同様にして
陽極処理を施した。
これらのシートにキノン―ジアジド―エステル
(quinone diazido ester)、ノボラツク樹脂及び
クリスタルバイオレツト染料からなる感光複合物
を塗布して感光版を作り、透明陽画を被せて紫外
線で露光した後、ケイ酸ナトリウム、燐酸ナトリ
ウム及び非イオン界面活性剤を含む水溶液で現像
した。その結果出来上つたリトグラフ印刷版をそ
れぞれ印刷に用いた。
本発明の2つの工程で陽極処理したシートでは
120000枚印刷されたが、燐酸だけで陽極処理した
シートでは80000枚となり、硫酸だけで陽極処理
したシートの場合、120000枚印刷出来たが、非画
像部分に汚ない染みが出た。
実施例 5 更に別の3枚のアルミニウムシートに電気化学
的に砂目を形成し、実施例1と同様に陽極処理し
た。
これらのシートに英国特許出願第8040090号
(公開第2069997A号)の実施例5に開示される感
光複合物を塗布した後露光を行ない、その例と同
様にして現像した。
実施例4と同じような結果が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リトグラフ印刷板の製造に接触基面として使
    用されるアルミニウム或いはアルミニウム合金の
    陽極処理方法において、 陽極処理を二つの工程に分け、第1工程は15秒
    乃至4分間、15〜46℃の温度で15〜35Vの電圧を
    加えて燐酸電解液の中で行なわれ、第2工程は15
    秒乃至4分間、15〜46℃の温度で15〜35Vの電圧
    を加えて、多量の燐酸と少量の硫酸とからなる電
    解液の中で行なわれることを特徴とするアルミニ
    ウム或いはアルミニウム合金の陽極処理方法。 2 前記第1工程を250〜400g/の燐酸を含む
    電解液の中で行なうことを特徴とする、前記特許
    請求の範囲第1項に記載のアルミニウム或いはア
    ルミニウム合金の陽極処理方法。 3 前記第1工程を328〜380g/の燐酸を含む
    電解液の中で行なうことを特徴とする、前記特許
    請求の範囲第2項に記載のアルミニウム或いはア
    ルミニウム合金の陽極処理方法。 4 前記第2工程を20〜150g/の硫酸と250〜
    380g/の燐酸とを含む電解液の中で行なうこ
    とを特徴とする、前記特許請求の範囲のいずれか
    一項に記載のアルミニウム或いはアルミニウム合
    金の陽極処理方法。 5 前記第2工程で使用される前記電解液は少な
    くとも40g/の硫酸を含むことを特徴とする、
    前記特許請求の範囲第4項に記載のアルミニウム
    或いはアルミニウム合金の陽極処理方法。 6 前記第2工程で使用される電圧は前記第1工
    程で使用される電圧に等しいか、或いはそれより
    も大きいことを特徴とする、前記特許請求の範囲
    のいずれか一項に記載のアルミニウム或いはアル
    ミニウム合金の陽極処理方法。
JP5339182A 1982-03-31 1982-03-31 Aruminiumuaruihaaruminiumugokinnoyokyokushorihoho Expired - Lifetime JPH0249398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339182A JPH0249398B2 (ja) 1982-03-31 1982-03-31 Aruminiumuaruihaaruminiumugokinnoyokyokushorihoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339182A JPH0249398B2 (ja) 1982-03-31 1982-03-31 Aruminiumuaruihaaruminiumugokinnoyokyokushorihoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177495A JPS58177495A (ja) 1983-10-18
JPH0249398B2 true JPH0249398B2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=12941521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5339182A Expired - Lifetime JPH0249398B2 (ja) 1982-03-31 1982-03-31 Aruminiumuaruihaaruminiumugokinnoyokyokushorihoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249398B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119151B2 (ja) * 1987-12-07 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版用支持体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58177495A (ja) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272342A (en) Electrolytic graining method
US4229266A (en) Process for anodically oxidizing aluminum and use of the material so prepared as a printing plate support
US4476006A (en) Supports for lithographic printing plates and process for producing the same
US4566952A (en) Two-stage process for the production of anodically oxidized aluminum planar materials and use of these materials in manufacturing offset-printing plates
US4502925A (en) Process for aluminum surface preparation
CA1137917A (en) Anodically oxidizing aluminum in electrolyte containing sulphuric acid and aluminum ions
US4336113A (en) Electrolytic graining of aluminum with hydrogen peroxide and nitric or hydrochloric acid
JPS59227494A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
EP0085799B1 (en) Method of making lithographic printing plates
JPS60159093A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金を電気化学的に粗面化する方法
JPH0714672B2 (ja) 平版用印刷版に使用されるアルミニウムまたはアルミニウム合金の研摩支持材料の製造方法
US3836437A (en) Surface treatment for aluminum plates
IE46530B1 (en) Electrolytic fraining of alumimium or aluminium alloy surfaces
US4482444A (en) Process for electrochemically modifying electrochemically roughened aluminum support materials and the use of these materials in the manufacture of offset printing plates
CA1189378A (en) Electrochemical developing process for reproduction layers
US4610946A (en) Aluminum-zirconium alloy support for lithographic printing plate
US4853093A (en) Aluminum or an aluminum alloy support material for use in offset printing plates
JPS58157997A (ja) 3相交流で電解質水溶液中でのアルミニウム又はその合金からなる板状、シ−ト状又は帯状材料の両面の電気化学的粗面化法
JPS58209597A (ja) 平版印刷版用支持体
CA1236421A (en) Anodic oxidation of aluminum in phosphoric acid containing aluninum ions for printing plates
JPH0249398B2 (ja) Aruminiumuaruihaaruminiumugokinnoyokyokushorihoho
US4605480A (en) Device for continuously anodically oxidizing aluminum strips on one surface thereof and use of these aluminum strips in the production of offset printing plates
JPH11174663A (ja) 平版印刷版用支持体とその製造方法
CA1175384A (en) Lithographic printing plates
JP2587695B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法