JPH0248830U - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248830U
JPH0248830U JP12706388U JP12706388U JPH0248830U JP H0248830 U JPH0248830 U JP H0248830U JP 12706388 U JP12706388 U JP 12706388U JP 12706388 U JP12706388 U JP 12706388U JP H0248830 U JPH0248830 U JP H0248830U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transmitting body
light transmitting
sample
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12706388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617054Y2 (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988127063U priority Critical patent/JPH0617054Y2/ja
Publication of JPH0248830U publication Critical patent/JPH0248830U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617054Y2 publication Critical patent/JPH0617054Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の構成を示す図、第
2図は遮蔽部材と光フアイバの構造を拡大した図
、第3図は実験の結果の一例を示す図、第4図は
積分球とその積分球を用いた反射率測定のための
構成を示す図、第5図は標準反射材の構造および
拡散反射分布を示す図である。 図中の、1,2,3,4はLD光源、5は光切
換器、6は光フアイバ、6aは素線、7aは入射
開口(第1の開口)、7bは反射開口(第3の開
口)、7cは受光開口(第2の開口)、8は遮蔽
部材、8aは金属筒、8b,9aは硫酸バリユー
ム、9は標準反射材又は試料、9bは金属板、1
0は受光器、11は指示装置、20は白色光源、
21は分光器、22はコリメータレンズである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 球状の内壁に囲まれた空洞を有し、第1、
    第2の開口7a,7cおよび試料を取り付け可能
    にされた第3の開口7bを備えて、前記第1の開
    口から前記試料に対して照射された光に対する前
    記試料からの反射光を拡散反射し、拡散反射され
    た拡散光を前記第2の開口より取り出すようにさ
    れた積分球において、 前記第1の開口を介して前記内壁を貫通して第
    3の開口の近傍まで延在し、かつその端面から前
    記試料に光を照射するように配置された光伝送体
    6を備え、前記球状の内壁の面積に対する前記第
    1の開口の面積の比を小さくできることを特徴と
    する光伝送体を備えた積分球。 (2) 空洞内の光伝送体の外側面を被覆するため
    の遮蔽部材8を設け、前記光伝送体の光が前記光
    伝送体の外側面から前記空洞内へ入るのを遮断す
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の光
    伝送体を備えた積分球。 (3) 球状の内壁に囲まれた空洞を有し、第1、
    第2,7a,7cの開口および試料を取り付け可
    能にされた第3の開口7bを備えて、前記第2の
    開口より照射された光を拡散反射し、拡散反射さ
    れた拡散光に対する前記試料からの反射光を第1
    の開口より取り出すようにされた積分球において
    、 前記第1の開口を介して前記内壁を貫通して第
    3の開口の近傍まで延在し、その端面から前記拡
    散光に対する前記試料からの反射光を取り出すよ
    うに配置された光伝送体6と、前記空洞内の光伝
    送体の外側面を被覆するように設けられ、前記照
    射された光及び前記拡散光が前記光伝送体の外側
    面から前記光伝送体内へ入るのを遮断するための
    遮蔽部材8とを備えたことを特徴とする光伝送体
    を備えた積分球。 (4) 遮蔽部材8は、拡散反射性塗料8bである
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の光伝送体
    を備えた積分球。
JP1988127063U 1988-09-30 1988-09-30 光伝送体を備えた積分球 Expired - Lifetime JPH0617054Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127063U JPH0617054Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光伝送体を備えた積分球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127063U JPH0617054Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光伝送体を備えた積分球

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248830U true JPH0248830U (ja) 1990-04-04
JPH0617054Y2 JPH0617054Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=31379148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988127063U Expired - Lifetime JPH0617054Y2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光伝送体を備えた積分球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617054Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062189A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Shimadzu Corp 分光測定用検出器及びこれを用いた積分球測定器および分光光度計
JP6492220B1 (ja) * 2018-09-26 2019-03-27 大塚電子株式会社 測定システムおよび測定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300923A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Minolta Camera Co Ltd 測色計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300923A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Minolta Camera Co Ltd 測色計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062189A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Shimadzu Corp 分光測定用検出器及びこれを用いた積分球測定器および分光光度計
JP6492220B1 (ja) * 2018-09-26 2019-03-27 大塚電子株式会社 測定システムおよび測定方法
JP2020051854A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 大塚電子株式会社 測定システムおよび測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617054Y2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930851A (en) Image magnifying and pick-up system with lighting light-guide device
CA2279952A1 (en) General asphere-conic conformal optical windows
JPH0248830U (ja)
JPS6064321A (ja) 内視鏡の照明光学系
JP3872878B2 (ja) 測定プローブ
JPH0422709U (ja)
JPH0614195Y2 (ja) 面光源装置
JPH01170243U (ja)
JP2569329Y2 (ja) 照明装置付き鏡ユニット
JPH025034U (ja)
JPS6381245U (ja)
JPS63156020U (ja)
JPS6386603U (ja)
JPH0392875U (ja)
JPH03116508U (ja)
JPH01118344U (ja)
JPH02146320U (ja)
JPS6444406U (ja)
JPS632940U (ja)
JPS62164333U (ja)
JPH0239144U (ja)
JPS58148537A (ja) 積分球型光通信機
JPH027564U (ja)
JPH0659801U (ja) 拡大撮像装置における照明用導光装置
JPS6436808U (ja)