JPH0248642A - Operation mode switching device for optical equipment - Google Patents

Operation mode switching device for optical equipment

Info

Publication number
JPH0248642A
JPH0248642A JP63199677A JP19967788A JPH0248642A JP H0248642 A JPH0248642 A JP H0248642A JP 63199677 A JP63199677 A JP 63199677A JP 19967788 A JP19967788 A JP 19967788A JP H0248642 A JPH0248642 A JP H0248642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
data
flash
aperture value
exposure time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63199677A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Taniguchi
信行 谷口
Yasuteru Yamano
泰照 山野
Norio Ishikawa
典夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63199677A priority Critical patent/JPH0248642A/en
Publication of JPH0248642A publication Critical patent/JPH0248642A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an optical machine which is easily used in a frequently used operation mode by switching the operation mode to one specified operation mode which is frequently used among plural operation modes freely switched from/to one another by only one operation of an operation tool. CONSTITUTION:A BC as the CPU for camera operation control provided on a camera body controls the operation of the whole of a camera including respective devices in the camera body and a flashing device 7 or the like. In an example of the exposure mode of the camera, mode A of diaphragming-priority exposure, a mode S of shutter speed-priority exposure, and a mode M of manual control of diaphragm and shutter speed are provided in addition to a program mode (mode P). The mode P which is most frequently used is defined as the specified operation mode, and the exposure mode is successively switched to the mode P, the mode A, the mode P, the mode S, the mode P, the mode M, and the mode P in order only by one operation of a push button or the like, thereby efficiently and easily operating the camera.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カメラや露出計或いはカラーメータ等、光学
機器の作動モード切替装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an operation mode switching device for optical equipment such as a camera, exposure meter, or color meter.

さらに詳しくは、3つ以上の複数の作動モードに切替自
在なモード設定手段と、操作される毎に前記モード設定
手段を前記複数の作動モードに順次切り替えるための操
作具とを備え、操作具による作動モード切替操作の集約
化を図った光学機器の作動モード切替装置に関する。
More specifically, the mode setting means is provided with a mode setting means that can be freely switched to a plurality of operation modes of three or more, and an operation tool for sequentially switching the mode setting means to the plurality of operation modes each time the operation tool is operated. The present invention relates to an operation mode switching device for optical equipment that aims to centralize operation mode switching operations.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

上述した光学機器の作動モード切替装置の代表的な例と
しては、カメラにおける露出モード切替装置、すなわち
、全自動モードであるプログラムモード・半自動モード
である絞り優先モードとシャッタースピード優先モード
・手動モードであるマニュアルモードの各作動モードに
切り替える切替装置を挙げることができる。
A typical example of the operation mode switching device for the above-mentioned optical equipment is the exposure mode switching device in a camera, which has fully automatic program mode, semi-automatic aperture priority mode, shutter speed priority mode, and manual mode. One example is a switching device for switching to each operating mode of a certain manual mode.

そして、従来、この種の作動モード切替装置、例えば上
述した露出モード切替装置においては、操作キーに対す
る押圧操作ごとに、プログラムモード・絞り優先モード
・シャッタースピード優先モード・手動モードの各作動
モードに記載順に切り替わり、その後再びプログラムモ
ードに切り替わる、といったように、複数の作動モード
に循環して切り替わるように構成されたものが知られて
いる。
Conventionally, in this type of operation mode switching device, such as the above-mentioned exposure mode switching device, each press operation on an operation key is recorded in each operation mode of program mode, aperture priority mode, shutter speed priority mode, and manual mode. A device is known that is configured to cycle through a plurality of operating modes, such as switching sequentially and then switching back to the program mode.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、この種の光学機器においては、例えば上述し
たカメラの露出モードであれば撮影操作の簡単なプログ
ラムモードが選択されることが多く、それ以外の露出モ
ードは特殊な撮影状況でのみ用いられることが多い、と
いったように、多用される特定作動モードが1つあって
それ以外の作動モードは何れも同じ程度に使用頻度が低
いという場合が多々ある。
By the way, in this type of optical equipment, for example, when it comes to camera exposure modes mentioned above, the program mode, which is easy to operate, is often selected, and other exposure modes are used only in special shooting situations. There are many cases where there is one specific operation mode that is frequently used, and all other operation modes are used equally infrequently.

前述した従来の作動モード切替装置においては、複数の
作動モードに循環して切り替わるものであり、各作動モ
ードが、操作具に対する操作毎に同じ頻度で出現するも
のであったから、複数の作動モードの切替操作を行うに
あたって、それら作動モードのうちの1つが前述したよ
うに多用される場合に、特定作動モード以外の作動モー
ドから特定作動モードに切り替えるために、操作具に対
する操作の繰返しを数多く必要とすることがある。しか
も、その繰返しの数は、切り替えうる作動モードの数が
増えるに従って多くなる。その結果、作動モードの切替
操作が煩わしく手間取るものとなり、特にカメラにあっ
ては操作の手間取りによって一瞬のシャッターチャンス
を逃がす虞もあった。
In the conventional operation mode switching device described above, the operation mode is switched cyclically to a plurality of operation modes, and each operation mode appears at the same frequency for each operation on the operating tool. When performing a switching operation, if one of these operating modes is frequently used as described above, it is necessary to repeatedly operate the operating tool in order to switch from an operating mode other than the specific operating mode to the specific operating mode. There are things to do. Moreover, the number of repetitions increases as the number of switchable operation modes increases. As a result, the switching operation of the operating mode becomes cumbersome and time-consuming, and especially in the case of a camera, there is a risk that a momentary photo opportunity may be missed due to the time-consuming operation.

因に、1回の押圧操作で作動モードを特定作動モードに
切り替えるためのリセットスイッチを設けることも考え
られるが、最近では、この種の光学機器における切替自
在なモードとしては、先に例として挙げた露出モードの
ほか、フィルム給送モードや焦点調節モードといった種
々のものがあり、通常は上記リセットスイッチに対する
押圧操作で全てのモードがそれぞれの特定作動モードと
なる初期状態に復帰するように構成されることが多いか
ら、1つのモードのみをそれの特定作動モードに切り替
える場合には有用とは言い難い。そうかといってそれら
各モード毎にリセットスイッチを設けることは、操作の
集約化を損なうこととなって初期の目的から逸脱してし
まう。
Incidentally, it may be possible to provide a reset switch to switch the operating mode to a specific operating mode with a single press operation, but recently, the mode that can be freely switched in this type of optical equipment is the one mentioned above as an example. In addition to the exposure mode, there are various modes such as a film feeding mode and a focus adjustment mode, and normally all modes are configured to return to the initial state of their specific operation mode by pressing the reset switch. Therefore, it is difficult to say that it is useful when switching only one mode to its specific operating mode. However, providing a reset switch for each of these modes would impair the integration of operations and deviate from the initial purpose.

本発明の目的は、上記実情に鑑み、作動モードの切替操
作の集約化を達成しながら、多用される特定作動モード
への切替えを手際よく行うことのできる作動モード切替
装置を提−供することにある。
In view of the above-mentioned circumstances, an object of the present invention is to provide an operation mode switching device that can efficiently switch to a frequently used specific operation mode while centralizing operation mode switching operations. be.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明による光学機器の作動モード切替装置の特徴構成
は、操作の繰返しで3つ以上の複数の作動モードに切替
自在なモード設定手段を前記複数の作動モードに順次切
り替えるための操作具に対する操作のうち1回おきの操
作で前記複数の作動モードのうちの1つの特定作動モー
ドとする状態で前記作動モード設定手段を切り替える連
繋手段を設けたことにある。
The characteristic configuration of the operating mode switching device for an optical instrument according to the present invention is that the mode setting means, which can be switched freely to three or more plural operating modes by repeated operations, is operated on the operating tool for sequentially switching the operating mode to the plurality of operating modes. A linking means is provided for switching the operation mode setting means in a state in which one of the plurality of operation modes is set to one specific operation mode by every other operation.

〔作 用〕[For production]

つまり、操作具に対する1回の操作で、特定作動モード
から゛特定作動モード以外の第1の作動モードに切り替
わり、操作具に対する次の操作で特定作動モードに切り
替わり、さらに操作具を操作すれば特定作動モード以外
の前記第1の作動モードとは異なる第2の作動モードに
切り替わり、次の操作具に対する操作で再び特定作動モ
ードに切り替わるといったように、操作具に対する操作
の繰り返しで1回おきに特定作動モードに切り替わる状
態でそれ以外の作動モードに順次切り替わっていくから
、特定作動モード以外の何れの作動モードにある場合で
あっても、操作具に対する1回の操作だけで特定作動モ
ードに切り替えることができる。
In other words, one operation on the operating tool switches from the specific operating mode to the first operating mode other than the specific operating mode, the next operation on the operating tool switches to the specific operating mode, and further operation of the operating tool switches the specific operating mode to the first operating mode other than the specific operating mode. When the operating tool is repeatedly operated, the specific operating mode is switched to a second operating mode different from the first operating mode other than the operating mode, and the next operating tool switches to the specific operating mode. When switching to the operating mode, the other operating modes are sequentially switched, so even if you are in any operating mode other than the specific operating mode, you can switch to the specific operating mode with just one operation on the operating tool. Can be done.

しかも、特定作動モードへの1回の操作での切替えが、
操作具とは別にリセットスイッチを設ける手段でなく、
操作具自身の操作で行われるものであるから、作動モー
ドの切替操作の集約化を阻碍することがない。また、多
数のモードの切替えが可能な構成において、全てのモー
ドをそれぞれの特定作動モードに復帰させるための1個
のリセットスイッチを設ける場合であっても、そのリセ
ットスイッチに対する操作とは無関係に、各々のモード
を独立して特定作動モードに切り替えることができる。
Moreover, switching to a specific operating mode is possible with a single operation.
Rather than providing a reset switch separately from the operating tool,
Since this is done by operating the operating tool itself, it does not impede the consolidation of operation mode switching operations. Furthermore, even if a single reset switch is provided to return all modes to their respective specific operating modes in a configuration that allows switching between multiple modes, regardless of the operation of the reset switch, Each mode can be independently switched to a particular mode of operation.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the drawings.

第2図ないし第4図は、本発明によるカメラの全体の概
略構成図である。このカメラは、カメラボディ(1) 
 と、このカメラボディ(1)のレンズマウント(IA
)に着脱自在に取り付けられた撮影レンズ(9)  と
、カメラボディ(1) のホットシ、−(IB)に着脱
自在に取り付けられたフラッシュ装置(7)とから構成
されている。
2 to 4 are schematic diagrams of the overall configuration of the camera according to the present invention. This camera has a camera body (1)
And, the lens mount (IA) of this camera body (1)
), and a flash device (7), which is detachably attached to the hot flash of the camera body (1).

第2図は、撮影レンズ(9)を装着しない状態を示し、
第4図は、撮影レンズ(9)およびフラッシュ装置(7
)を装着しない状態を示している。
Figure 2 shows a state where the photographic lens (9) is not attached.
Figure 4 shows the photographic lens (9) and flash device (7).
) is not attached.

(11)は撮影動作を行うためのレリーズボタン、(1
2)はカメラの作動可能状態と作動禁止状態とを切り替
えるメインスイッチである。(13)、 (14)。
(11) is a release button for performing shooting operations;
2) is a main switch that switches between an operable state and a disabled state of the camera. (13), (14).

(15)、 (16)は作動状態を切り替えるための操
作キーである。
(15) and (16) are operation keys for switching the operating state.

(13)は、プログラムモードを、通常のプログラムモ
ード(以下、(Pモード)と琢する)・最高速のシャッ
タースピードを優先するプログラムモード(以下、(P
I(モード)と称する)・、手振れ限界のシャッタース
ピードを優先するプログラムモード(以下、(PLモー
ド)と称する)の3つに切り替えるためのプログラムモ
ードキーである。上述の3つのプログラムモードについ
ての詳細は後述する。
(13) is a program mode that combines the normal program mode (hereinafter referred to as (P mode)) and the program mode that prioritizes the fastest shutter speed (hereinafter referred to as (P mode)).
This is a program mode key for switching between three modes: (referred to as I (mode)), and a program mode (hereinafter referred to as (PL mode)) that prioritizes the shutter speed at the limit of camera shake. Details of the three program modes mentioned above will be described later.

(14)は、ドライブモードを、1コマづつフィルムを
給送しつつ撮影動作を行うモード(以下、シングルモー
ド)と称する)・連続してフィルムを給送しつつ撮影動
作を行うモード(以下、(コンティニュアスモード)と
称スる)・セルフタイマーを用5)て撮影動作を行うモ
ード(以下、(セルフモード)と称する)の3つに切り
替えるためのドライブモードキーである。
In (14), the drive mode is a mode in which the shooting operation is performed while feeding the film one frame at a time (hereinafter referred to as single mode), a mode in which the shooting operation is performed while feeding the film continuously (hereinafter referred to as This drive mode key is used to switch between three modes: (referred to as continuous mode) and a mode in which photographing is performed using a self-timer (hereinafter referred to as (self-mode)).

(15)は、フラッシュ装置(7)の作動モード(以下
、フラッシニモードと称する)を、被写体の輝度判別等
に応じて自動的に発光するモード(以下、(自動発光モ
ード)と称する)・被写体の輝度等に拘らず常に発光す
るモード(以下、(強制発光モード)と称する)・被写
体の輝度等に拘らず発光しないモード(以下、(強制非
発光モード)と称する)の3つに切り替えるためのフラ
ッシュモードキーである。
(15) sets the operating mode of the flash device (7) (hereinafter referred to as "flashini mode") to a mode (hereinafter referred to as "automatic flash mode") in which the flash is automatically emitted depending on the brightness of the subject, etc. Switch between three modes: a mode that always emits light regardless of the brightness of the subject (hereinafter referred to as (forced flash mode)) and a mode that does not fire regardless of the brightness of the subject (hereinafter referred to as (forced non-flash mode)) This is the flash mode key.

(16)は、1回の押圧操作で、前記プログラムモード
を(Pモード)に、前記ドライブモードラ(シングルモ
ード)に、前記フラッシニモードを(自動発光モード)
に、それぞれ復帰させるシステムリセッ上キーである。
(16) With one press operation, the program mode can be set to (P mode), the drive mode is set to (single mode), and the flash mode is set to (automatic flash mode).
, respectively, are the system reset keys.

(Db)は、前記4つの操作キー(13) 、 (14
) 、’ (15,) 。
(Db) is the four operation keys (13) and (14).
),' (15,).

(16)に対する操作で切り替えられた作動状態やフィ
ルムカウント数等を表示する液晶からなる表示装置のボ
ディ表示部である。(17)はレンズマウン) (LA
)に装着された撮影レンズ(9)を取り外すためのレン
ズ交換ボタン、(la)は撮影レンズ(9)がレンズマ
ウント(IA)に装着された状態で撮影レンズ(9)と
の間で信号を授受するための接点群である。(19)は
裏蓋(IC)を開放操作するための裏蓋開放レバーであ
る。また、図示はしないが、カメラボディ(1)の下面
には、フィルムを途中で巻き戻すための途中巻戻スイッ
チが設けられている。
(16) This is the body display section of the display device made of liquid crystal that displays the operating state switched by the operation, the film count number, etc. (17) is lens mount) (LA
) is used to remove the photographic lens (9) attached to the lens mount (IA), and (la) is used to exchange signals between the photographic lens (9) and the photographic lens (9) when the photographic lens (9) is attached to the lens mount (IA). It is a group of contact points for giving and receiving. (19) is a back cover release lever for opening the back cover (IC). Further, although not shown, a mid-rewind switch for rewinding the film midway is provided on the bottom surface of the camera body (1).

第1図は、本発明によるカメラの内部電気回路のブロッ
ク図であり、撮影レンズ(9) ならびにフラッシュ装
置(7)をも併せて示しである。
FIG. 1 is a block diagram of the internal electric circuit of a camera according to the present invention, and also shows a photographing lens (9) and a flash device (7).

(BC)は、カメラボディ(1)  に設けられたカメ
ラ動作制御用のCPU (以下、ボディCPUと略称す
る)で、カメラボディ(1)内の各装置ならびにフラッ
シュ装置(7)等のカメラの全体の動作を制御する。つ
まり、ボディCP U (BC)は、測光動作、レリー
ズ動作、フラッシュ発光動作、フラッシュ装置(7)な
らびに撮影レンズ(9)との間でのデータ授受動作等を
行う。
(BC) is a CPU (hereinafter abbreviated as body CPU) provided in the camera body (1) for controlling the camera operation, and is a CPU for controlling the camera operation such as each device in the camera body (1) and the flash device (7). Control the entire operation. That is, the body CPU (BC) performs a photometry operation, a release operation, a flash emission operation, an operation for exchanging data with the flash device (7) and the photographing lens (9), and the like.

(FLC)は、フラッシュ動作制御用のCPU(以下、
フヂッシュCPUと略称する)を主要構成とするフラッ
シュ装置(7)側の制御回路で、フラッシュ装置(7)
の動作を制御する。(LEC)は、撮影レンズ(9)に
設けられたレンズ内回路で、その撮影レンズ(9)に特
有の各種のレンズ情報(開放F値や焦点距離等)を記憶
している。
(FLC) is a CPU for flash operation control (hereinafter referred to as
A control circuit on the flash device (7) side whose main component is a flash CPU (abbreviated as “Fish CPU”)
control the behavior of (LEC) is an internal lens circuit provided in the photographic lens (9), and stores various lens information (open F value, focal length, etc.) specific to the photographic lens (9).

カメラボディ(1)において、(LMC)は3つの受光
素子(SS)、 (SA)、 (SF)からの出力信号
を用いて測光する測光回路であり、ボディCP U (
BC)の出カポ−) (P22)からの測光制御信号[
LMEN]に応じて、その測光制御信号[LMEN]が
“L”レベルの状態で測光動作を行う。そして、第1の
受光素子(SS)は、第7図に示す撮影領域(FF)の
うちの中央部分のスポット領域(ps)を測光する。第
2の受光素子(SA)は、前記スポット領域(ps)よ
りも広い範囲でスポット領域(Ps)以外の周辺領域(
P、)を測光する。フラッシュ装置(7)を用いたフラ
ッシュ撮影時には、測光回路(L!JC)は、フィルム
面からの反射光を受ける第3の受光素子(SF)からの
出力信号を用いてフラッシュ光の光量を測定し、その光
量が所定量に達したときに、フラッシュ装置(7) へ
発光停止信号[STPコを出力する。
In the camera body (1), (LMC) is a photometry circuit that measures light using the output signals from the three light receiving elements (SS), (SA), and (SF), and the body CPU (
BC) output capo) (P22) photometry control signal [
LMEN], the photometry operation is performed with the photometry control signal [LMEN] at the "L" level. Then, the first light receiving element (SS) photometers a spot area (ps) at the center of the photographing area (FF) shown in FIG. The second light-receiving element (SA) has a peripheral area (
P,) is photometered. During flash photography using the flash device (7), the photometry circuit (L!JC) measures the amount of flash light using the output signal from the third light receiving element (SF) that receives reflected light from the film surface. When the amount of light reaches a predetermined amount, a light emission stop signal [STP] is output to the flash device (7).

また、(DSP)は上述したボディ表示部(Db)とフ
ァインダ内のファインダ表示部(Of)とを用いて各種
の撮影情報を表示する表示回路、(DX)は、パトロー
ネ室に装填されたフィルムのパトローネからフィルム感
度情報等を読み取るフィルム情報読取回路、(60)は
ボディCP U (BC)の出カポ−) (p2s)、
 (pig)からの鳴動制御信号に応じてブザー(BZ
)を鳴動させるブザー駆動回路、(εNC)は絞り(図
示せず)の開閉に連動してパルス信号をボディCP U
 (BC)の入カポ−) (CNT)へ出力する絞りエ
ンコーダ、(FMO) はフィルムの巻上げと巻戻しと
を行うフィルム巻上モータ、(RM)は絞りの絞り込み
とミラーアップとを開始させるためのレリーズマグネッ
ト、(AM)は絞りの作動を停止するための絞りマグネ
ット、(1cM)はフォーカルプレーンシャッタの先幕
を走行させるための第1シヤツタマグネツト、(2cM
) はフォーカルブレーンシャッタの後幕を走行させる
ための第2シヤツタマグネツ)、(DDC)は、ボディ
CP U (DC)のデータバス(CDB)からのデー
タをデコードし、デコード結果に基づいて、上記巻上モ
ータ(FMO)、レリーズマグネット(RM)、絞りマ
グネット(AM)、2つのシャツタマグネッ) (1c
M)、 (2cM)を駆動するデコーダドライバである
(DSP) is a display circuit that displays various shooting information using the body display section (Db) and the finder display section (Of) in the viewfinder, and (DX) is a display circuit that displays various shooting information using the body display section (Db) and the finder display section (Of) in the finder. (60) is the output capo of the body CPU (BC) (p2s),
The buzzer (BZ) responds to the sound control signal from the (pig).
), the buzzer drive circuit (εNC) sends a pulse signal to the body CPU in conjunction with the opening and closing of the aperture (not shown).
(BC) is an input capo) Aperture encoder outputs to (CNT), (FMO) is a film winding motor that winds and rewinds the film, (RM) is used to start narrowing down the aperture and raising the mirror. (AM) is the aperture magnet for stopping the operation of the aperture, (1cM) is the first shutter magnet for running the front curtain of the focal plane shutter, (2cM)
) is the second shutter magnet for driving the rear curtain of the focal brain shutter), (DDC) is the second shutter magnet for running the rear curtain of the focal brain shutter, and (DDC) is the data bus (CDB) of the body CPU (DC). upper motor (FMO), release magnet (RM), aperture magnet (AM), two shutter magnets) (1c
This is a decoder driver that drives M) and (2cM).

次に、前記表示回路(DSP)による表示を、第6図に
示すボディ表示部(Db)と第7図に示すファインダ表
示部(Of)とに分けて説明する。
Next, the display by the display circuit (DSP) will be explained separately into a body display section (Db) shown in FIG. 6 and a finder display section (Of) shown in FIG. 7.

ボディ表示部(Db)において、(^εD)はプログラ
ムモード表示ブロックで、(Pモード)の場合には(6
10)の表示のみが、(P、モード)の場合には(61
0)の表示と(611)の表示とが、(PLモード)の
場合には(610)の表示と(612)の表示とが、そ
れぞれ表示される。(DRD)はドライブモード表示ブ
ロックで、(コンティニ二アスモード)の場合には(6
21)の表示が、(シングルモード)の場合には(62
2)の表示が、そして、(セルフモード)の場合には(
623)の表示が、それぞれ表示される。(FLD)は
フラッシュモード表示ブロックで、(自動発光モード)
の場合には(630)の表示と(631)の表示とが、
(強制発光モード)の場合には(631)の表示のみが
、(強制非発光モード)の場合には(632)の表示の
みが、それぞれ表示される。また、フラッシュ装置(7
) が装着されていればフラッシュマーク(633)が
表示される。(FID)はフィルム情報表示ブロックで
、フィルムがパトローネ室(図示せず)に装填された状
態でフィルム装填マーク(641)が表示されるととも
に、フィルムカウンタ(642) によってコマ数が表
示される。
In the body display section (Db), (^εD) is a program mode display block, and in the case of (P mode), (6
If only the display of 10) is (P, mode), then (61
When the display 0) and the display (611) are in (PL mode), the display (610) and the display (612) are respectively displayed. (DRD) is a drive mode display block, and in the case of (continuous mode), (6
If the display of 21) is (single mode), (62
If the display in 2) is (self mode), then (
623) are displayed respectively. (FLD) is a flash mode display block, (automatic flash mode)
In the case of , the display of (630) and the display of (631) are
In the case of (forced light emission mode), only the display (631) is displayed, and in the case of (forced non-light emission mode), only the display (632) is displayed. In addition, a flash device (7
) is installed, a flash mark (633) will be displayed. (FID) is a film information display block in which a film loading mark (641) is displayed when a film is loaded in a cartridge chamber (not shown), and the number of frames is displayed by a film counter (642).

ファインダ表示部<Of)において、(651)は手振
れ警告マーク、(652)は手振無マークで、設定され
たシャッタースピードと撮影レンズ(9)の焦点距離等
に応じて手振れが生じる可能性の有無を判別し、その判
別結果によって手振れ警告マーク(651)か手振無マ
ーク(652)の何れかが表示される。(653) は
充電完了マークで、フラッシュ装W(7)の充電完了状
態で表示される。
In the viewfinder display <Of), (651) is a camera shake warning mark, and (652) is a no camera shake mark, which indicates the possibility of camera shake depending on the set shutter speed and focal length of the photographing lens (9), etc. The presence or absence is determined, and depending on the determination result, either a hand shake warning mark (651) or a no hand shake mark (652) is displayed. (653) is a charging completion mark, which is displayed when the flash device W (7) is fully charged.

(654)はフラッシュ装置(7)からのフラッシュ光
を用いたフラッシュ撮影が行われる状態にあることを示
すフラッシュ撮影マークである。
(654) is a flash photography mark indicating that flash photography using flash light from the flash device (7) is in progress.

カメラの各部分に設けられたボタンやキー等に連動して
開閉されるスイッチは、何れも一端が接地され、他端が
ボディCP U (DC)の内部でプルアップされてお
り、その開閉の状態信号がボディCP U (BC)に
人力される。
The switches, which are opened and closed in conjunction with buttons and keys provided on each part of the camera, have one end grounded and the other end pulled up inside the body CPU (DC). A status signal is manually input to the body CPU (BC).

(pws)  は、カメラボディ(1)の上面に設けら
れたメインスイッチ(12)のスライドに連動して開閉
される起動スイッチ、(BC3)は裏蓋(IC)の開閉
に連動して裏蓋(IC)が閉じられた状態で閉成状態と
なる裏蓋スイッチである。そして、それら両スイッチ(
PWS)、 (BC3)の状態信号は、それぞれボディ
CP U (BC)の人力ボート(PI3)。
(pws) is a start switch that opens and closes in conjunction with the slide of the main switch (12) provided on the top surface of the camera body (1), and (BC3) is a start switch that opens and closes in conjunction with the opening and closing of the back cover (IC). This is a back cover switch that is in a closed state when (IC) is closed. And both those switches (
The status signals of body CPU (BC) and human powered boat (PI3) of body CPU (BC), respectively.

(p+、)  に人力される。また、それら両スイッチ
(IIVs)、 (BC3)は、スイッチの状態変化で
“L”レベルのパルス信号を出力する各別のパルスジェ
ネレータ(PG、)、 (PG2)に接続されていて、
それら2つのパルスジェネレータ(PG、)、 (PG
2)からの出力パルスが人力されるアントゲ−)(AN
、)の出力が、ボディCP U (BC)の優先割込ボ
ート(Tfr) に入力されるようになっている。
(p+,) is manually applied. In addition, both of these switches (IIVs) and (BC3) are connected to separate pulse generators (PG, ) and (PG2) that output "L" level pulse signals when the state of the switch changes,
Those two pulse generators (PG, ), (PG
2) (AN) where the output pulse from
, ) is input to the priority interrupt port (Tfr) of the body CPU (BC).

(Sl)は、レリーズボタン(11)に対する1段目の
押圧操作で閉成される測光スイッチで、この測光スイッ
チ(Sl)の閉成で測光動作が開始される。(S2)は
、レリーズボタン(11)に対する前記1段目の押圧操
作に引き続く2段目の押圧操作で閉成されるレリーズス
イッチで、このレリーズスイッチ(S2)の閉成でレリ
ーズ動作が開始される。
(Sl) is a photometry switch that is closed by pressing the first step of the release button (11), and the photometry operation is started by closing this photometry switch (Sl). (S2) is a release switch that is closed by a second press operation subsequent to the first press operation on the release button (11), and the release operation is started by closing this release switch (S2). Ru.

(AES)は、プログラムモードキー(13)に対する
押圧操作に連動して閉成されるプログラムモードスイッ
チで、このプログラムモードスイッチ(AES)が閉成
される毎に、プログラムモードが前述した3つのモード
に順次切り替えられる。
(AES) is a program mode switch that is closed in conjunction with the pressing operation on the program mode key (13), and each time this program mode switch (AES) is closed, the program mode changes to the three modes mentioned above. can be switched sequentially.

(DR3)  は、ドライブモードキー(14)に対す
る押圧操作に連動して閉成されるドライブモードスイッ
チで、このドライブモードスイッチ(DR3)が閉成さ
れる毎に、ドライブモードが前述した3つのモードに順
次切り替えられる。(FLS)は、フラッシュモードキ
ー(15)に対する押圧操作に連動して閉成されるフラ
ッシュモードスイッチで、このフラッシュモードスイッ
チ(FLS)が閉成される毎に、フラッシュモードが前
述した3つのモードに順次切り替えられる。(SR3)
  は、システムリセットキー(16)に対する押圧操
作に連動して閉成されるシステムリセットスイッチであ
る。
(DR3) is a drive mode switch that is closed in conjunction with the pressing operation on the drive mode key (14), and each time this drive mode switch (DR3) is closed, the drive mode changes to one of the three modes described above. can be switched sequentially. (FLS) is a flash mode switch that is closed in conjunction with the pressing operation on the flash mode key (15), and each time this flash mode switch (FLS) is closed, the flash mode changes to the three modes mentioned above. can be switched sequentially. (SR3)
is a system reset switch that is closed in conjunction with a pressing operation on the system reset key (16).

そして、上述した6つのスイッチ(SL)、 (S2)
And the six switches (SL) mentioned above, (S2)
.

(AES)、 (DR3)、 (FLS)、 (SR3
)の状態信号は、それぞれボディCP U (BC)の
6つの入カポ−) (po)〜(P、O)  に各別に
人力されるとともに、アンドゲート(AN、)  に人
力されている。このアンドゲート(AN、)の出力は、
前記起動スイッチ(PWS)が開成状態で能動状態にな
るバッファ(BFO) に入力されており、このバッフ
ァ(OF。)の出力が、ボディCP U (200) 
の割込みボート(ITI″)に人力されるようになって
いる。つまり、起動スイッチ(PWS)の開成状態で前
記6つのスイッチ(St)。
(AES), (DR3), (FLS), (SR3
The state signals of ) are individually input to the six input ports (po) to (P, O) of the body CPU (BC), and are also input to the AND gate (AN, ). The output of this AND gate (AN,) is
The start switch (PWS) is input to a buffer (BFO) that becomes active when it is open, and the output of this buffer (OF.) is sent to the body CPU (200).
In other words, when the activation switch (PWS) is in the open state, the six switches (St) are input manually.

(S2)、 (AES)、 (DR3)、 (FLS)
、 (SR3)の何れかが閉成されることで、ボディC
P U (BC)に割込みが生じるように構成されてい
る。
(S2), (AES), (DR3), (FLS)
, (SR3) is closed, the body C
It is configured such that an interrupt occurs on P U (BC).

(S3)は、露出動作の完了時に閉成され、フィルムの
巻上げとシャッタ等のチャージの完了時、すなわち露出
動作の準備完了時に開放される露出完了スイッチ、(F
IS)  は、パトローネから弓キ出すれたフィルムが
スプール室へのフィルム給送路にある状態で閉成状態と
なるフィルム検出スイッチ、(FLS)  は、フィル
ムが給送されるのに伴って回転するスプロケット(図示
せず)に連動して開閉されるフィルムカウントスイッチ
であり、それら3つのスイッチ(S3)、 (FMS)
(S3) is an exposure completion switch (F
IS) is a film detection switch that is closed when the film ejected from the cartridge is in the film feeding path to the spool chamber, and (FLS) is a film detection switch that is closed as the film is fed. This is a film count switch that opens and closes in conjunction with a sprocket (not shown) that acts as a film count switch.
.

(FLS)の状態信号は、それぞれボディCP U (
BC)の3つの入カポ−)(PI3)〜(P2.)に各
別に人力されている。
(FLS) status signals are respectively body CPU (
Each of the three input ports (PI3) to (P2.) of BC) is manually operated.

(S×)は、X接点であり、フォーカルプレーンシャッ
タの先幕の走行完了時に機械的に閉成され、その情報が
、フラッシュ装置(7)の制御回路(FLC) とフラ
ッシュ調光動作を行う測光回路(LM(’) とに伝送
される。
(Sx) is an X contact, which is mechanically closed when the front curtain of the focal plane shutter completes travel, and the information is used to control the flash dimming operation with the control circuit (FLC) of the flash device (7). It is transmitted to the photometric circuit (LM(')).

ボディCP U (BC)の出力ポート(φ)はクロッ
ク出力ポートで、測光回路(L!、’Ic)へのAD変
換用のクロック信号とブザー駆動回路(BD)へのブザ
ー鳴動用のクロック信号とを出力する。
The output port (φ) of the body CPU (BC) is a clock output port, which sends a clock signal for AD conversion to the photometry circuit (L!, 'Ic) and a clock signal for buzzer sound to the buzzer drive circuit (BD). Outputs .

(SDB)は、フラッシュ装置(7)の制御回路(FL
C)、撮影レンズ(9)のレンズ内回路(LBC)、測
光回路(LMC)、表示回路(DSP)、フィルム情報
読取回路(DX)と、ボfイCPU(BC)との間でデ
ータをやりとりするためのデータバス、(COB)は、
ボディCP U (BC)からデコーダ・ドライバ(D
DC)への駆動用データを伝送する駆動データバスであ
る。
(SDB) is the control circuit (FL) of the flash device (7).
C) Data is transferred between the lens internal circuit (LBC), photometry circuit (LMC), display circuit (DSP), film information reading circuit (DX) of the photographing lens (9), and the camera body CPU (BC). The data bus (COB) for communication is
Body CPU (BC) to decoder driver (D
This is a drive data bus that transmits drive data to DC.

第5図は、フラッシュ装置(7)の制御回路(FLC)
の内部回路図である。
Figure 5 shows the control circuit (FLC) of the flash device (7).
FIG.

(FC)は、フラッシュ発光用の充電の制御とフラッシ
ュ発光の制御、ならびに、ボディCPU(BC)との間
でのシリアル交信等を行うフラッシュCPUである。
(FC) is a flash CPU that controls charging for flash emission, controls flash emission, and performs serial communication with the body CPU (BC).

(Xe)はフラッシュ発光用のキセノンチューブ、(Q
C)はこのキセノンチューブ(Xe)の発光と発光停止
とを行う発光制御回路、(MC)はフラッシュ発光用の
エネルギーを蓄積するメインコンデンサ、(BA)はフ
ラッシュ装置(7) に着脱自在に装着された電源電池
、(DC)はフラッジs CP U(FC)の出カポ−
) (Pso)からの昇圧制御信号[PWC]に応じて
、その昇圧制御信号[PWC]が“L”レベルの状態で
前記電源電池(BA)の出力電圧を昇圧してダイオード
(D)を介して前記メインコンデンサ(MC)を充電す
る昇圧回路、(CV)は前記電源電池(BA)の出力を
安定化してフラッジ、 CP U (PC)に供給する
定電圧源である。
(Xe) is a xenon tube for flash emission, (Q
C) is a light emission control circuit that controls the xenon tube (Xe) to emit and stop light emission, (MC) is the main capacitor that stores energy for flash emission, and (BA) is detachably attached to the flash device (7). The power supply battery (DC) is the output capacitor of the flash CPU (FC).
) In response to the boost control signal [PWC] from (Pso), the output voltage of the power supply battery (BA) is boosted while the boost control signal [PWC] is at the "L" level, and the output voltage is increased through the diode (D). A booster circuit (CV) that charges the main capacitor (MC) is a constant voltage source that stabilizes the output of the power supply battery (BA) and supplies it to the flag CPU (PC).

フラッジ:LCP U (FC)の出カポ−) (Ps
s)からは、発光制御回路(QC)に、メインコンデン
サ(IJc)の充電電圧が発光レベルにあるか否かを検
出する充電電圧検出動作を起動するための“L”レベル
の充電検出起動信号[CHD]が出力される。発光制御
回路(QC)は、この充電検出起動信号[CHD]を受
けて充電電圧を判別し、発光レベルにあれば充電検出信
号[CHC]を“H”レベルにする一方、発光レベルに
達していなければ充電検出信号[CHC]を“L”レベ
ルにしてフラッシュCP U (FC)の入カポ−)(
P112)に出カスる。フラッジ5 CP U (FC
)は“H′″レベルの充電検出信号[CHC]を受けて
、出力ポート(ES2)からバッファ(OF、)を介し
て制御信号を出力して充電完了表示用の発光ダイオード
(LD)を点灯させる。
Fludge: LCP U (FC) output capo) (Ps
From s), a charge detection start signal of "L" level is sent to the light emission control circuit (QC) to start a charge voltage detection operation to detect whether the charge voltage of the main capacitor (IJc) is at the light emission level. [CHD] is output. The light emission control circuit (QC) receives this charge detection activation signal [CHD], determines the charging voltage, and sets the charge detection signal [CHC] to "H" level if it is at the light emission level, but when it has not reached the light emission level. If not, set the charging detection signal [CHC] to “L” level and input the flash CPU (FC).
P112). Fludge 5 CPU (FC
) receives the charge detection signal [CHC] at the "H'" level, outputs a control signal from the output port (ES2) via the buffer (OF, ), and lights up the light emitting diode (LD) to indicate the completion of charging. let

また、フラッシュCP U (FC)の出力ポート(P
G、) からは、“L′″レベルでキセノンチューブ(
Xe)の発光を禁止する一方”H”レベルでキセノンチ
ューブ(Xe)の発光を許可する発光可否信号[FEN
 ]が出力される。この発光可否信号[FENコは2つ
のアンドゲート(AN2)、 (AN3)に入力される
。この2つのアントゲ−) (AN2)、(AN3)の
うちの一方(AN、)  にはカメラボディ(1)のX
接点(Sx)の状態信号[SSX]が入力され、他方(
AN3)にはカメラボディ(1)の測光回路(LλIC
)からの発光停止信号[STP ]が入力されるように
なっている。そして、それら2つのアンドゲート(八N
2)、 (AN3)の出力は、それぞれ各別のパルスジ
ェネレータ(PG、)、 (PG4)に入力され、その
2つのパルスジェネレータ(PG3)、 (PG4)の
出力が、発光制御回路(QC)に入力されるようになっ
ている。つまり、発光可否信号[FEN ]が“H”レ
ベルで発光が許可されている状態で、カメラボディ(1
)からの発光開始用と発光停止用との2つの制御信号[
SSX] 、 [STP]が発光制御回路(QC)に入
力されるように構成されている。
In addition, the output port (P
G, ), the xenon tube (
A light emission enable/disable signal [FEN
] is output. This light emission enable/disable signal [FEN] is input to two AND gates (AN2) and (AN3). One of these two anime games) (AN2) and (AN3) has an X on the camera body (1).
The status signal [SSX] of the contact (Sx) is input, and the other (
AN3) has the photometering circuit (LλIC) of the camera body (1).
) is inputted with a light emission stop signal [STP]. And those two AND gates (8N
2) The outputs of (AN3) are input to separate pulse generators (PG, ) and (PG4), respectively, and the outputs of these two pulse generators (PG3) and (PG4) are input to the light emission control circuit (QC). It is now entered into In other words, the camera body (1
) for starting light emission and stopping light emission [
SSX] and [STP] are input to a light emission control circuit (QC).

このフラッシュ装置(7)において、前記キセノンチュ
ーブ(Xe)を内蔵する発光部(7A)は、第2図およ
び第3図に示すように、フラッシュ本体(7B)から突
出する発光位置とフラッシュ本体(7B)内に収容され
る収容位置とにわたって出退自在に構成されている。第
5図にふいて、(FUD)が発光部(7A)を昇降させ
るための昇降用モータ、(M[])がフラッジ、 CP
 U (FC)の出カポ−)(ES4)。
In this flash device (7), the light emitting unit (7A) containing the xenon tube (Xe) has a light emitting position protruding from the flash body (7B) and a flash body (7B), as shown in FIGS. 2 and 3. 7B), and is configured to be able to move in and out of the housing position. In Fig. 5, (FUD) is a lifting motor for raising and lowering the light emitting unit (7A), (M[]) is a fludge, and CP
U (FC) out capo) (ES4).

(Psg)からの制御信号を受けて前記昇降用モータ(
FIID)を正逆転制御するモータ駆動回路である。ま
た、(ES、)は、発光部(7A)が発光位置にある状
態で閉成状態となる発光位置検出スイッチ、(εS2)
 は、発光部(7A)が収容位置にある状態で閉成状態
となる収容位置検出スイッチで、それら一対の位置検出
スイッチ(ES、)、 (ES2)の状態信号はフラッ
ジ5 CP U(FC)の2つの入力ボ−) (P5.
)、 (P6゜)に各別に人力される。
(Psg) and receives a control signal from the lifting motor (
This is a motor drive circuit that controls the forward and reverse rotation of the FIID. Further, (ES,) is a light emitting position detection switch (εS2) that is in a closed state when the light emitting part (7A) is in the light emitting position.
is a storage position detection switch that is closed when the light emitting part (7A) is in the storage position, and the status signals of the pair of position detection switches (ES, ) and (ES2) are the flag 5 CPU (FC). 2 input boards) (P5.
) and (P6°) are manually operated separately.

フラッシュCP U (FC)の人カポ−)(Tflτ
)は、ボディCP U (BC)からのシリアル交信開
始信号が入力されるチップセレクトボートであり、この
人カポ−)(TV−)への割込みによってシリアル交信
が開始される。(SCK) はそのシリアル交信時のシ
リアルクロック入力ポート、(SIN)はボディCP 
U (BC)からのシリアルデータ入力ポート、(SO
OT)はボディCP U (BC)へのシリアルデ−タ
入力ポートである。
Flash CPU (FC) person capo) (Tflτ
) is a chip select port to which a serial communication start signal from the body CPU (BC) is input, and serial communication is started by interrupting this person's capo (TV-). (SCK) is the serial clock input port for serial communication, (SIN) is the body CP
Serial data input port from U (BC), (SO
OT) is a serial data input port to the body CPU (BC).

そして、上記4つの入出力用のポー)(TV!−)。And the above four input/output ports) (TV!-).

(SCK)、 (SIN)、 (SO[JT)に接続さ
れた各別の接点(CC3F)、 (C3CK)、 (C
SIN)、 (C3OUT)、ならびに、前記発光制御
用の制御信号[SSX]、  [STP]が伝送される
2つの接点(C3SX)、 (C3TP)が、フラッシ
ュ装置(7)のフット部(7C)に設けられている。
(SCK), (SIN), (SO[JT) are connected to separate contacts (CC3F), (C3CK), (C
SIN), (C3OUT), and the two contacts (C3SX) and (C3TP) to which the control signals [SSX] and [STP] for light emission control are transmitted, are connected to the foot part (7C) of the flash device (7). It is set in.

次に、ボディCP U (BC)とフラッシュCPU(
FC)との動作を、第8図ないし第29図に示すフロー
チャートに基づいて説明する。動作の説明に先立って、
ボディCP U (BC)とフラッシュCP U (F
C)との間でのシリアル交信でやりとりされるシリアル
データの内容、ならびに、各種のレジスタのデータの内
容を纏めて説明する。
Next, the body CPU (BC) and flash CPU (
FC) will be explained based on the flowcharts shown in FIGS. 8 to 29. Before explaining the operation,
Body CPU (BC) and Flash CPU (F
The contents of serial data exchanged in serial communication with C) and the contents of data in various registers will be summarized.

フラッシュCP U (FC)からボディCP U (
BC)へのシリアルデータ[ICPF]と、ボディCP
U(BC)からフラッジ5 CP U (FC)へのシ
リアルデータ[ICPB]とは、何れも4ビツトで構成
されている。両データ[rCPFコ、 [ICPB]の
各ビットcbol]〜[b、]の意味する内容は、次頁
の表1に示すとおりである。
From flash CPU (FC) to body CPU (
BC) serial data [ICPF] and body CP
The serial data [ICPB] from U (BC) to flag 5 CPU (FC) is composed of 4 bits. The meanings of each bit cbol] to [b, ] of both data [rCPF, [ICPB] are shown in Table 1 on the next page.

表1 [A1.IR]はプログラムモードを記憶するプログラ
ムモードレジスタ、[DMR]はドライブモードを記憶
するドライブモードレジスタ、[FMR]はフラッシュ
モードを記憶するフラッシュモードレジスタで、何れも
4ビツトで構成されている。各レジスタ[AMR] 、
  [DMRコ、  [F!JR]内のデータの意味す
る内容は、次頁の表2に示すとおりである。
Table 1 [A1. IR] is a program mode register that stores a program mode, [DMR] is a drive mode register that stores a drive mode, and [FMR] is a flash mode register that stores a flash mode, all of which are composed of 4 bits. Each register [AMR],
[DMR Ko, [F! The meaning of the data in [JR] is as shown in Table 2 on the next page.

表2 [FCR,]はフィルムの送り量を検出するためのフィ
ルム送り量カウント用レジスタで、所定のフィルム送り
量に相当する値がセットされたノチ、フィルムの給送に
連動するフィルムカウントスイッチ(FCS)の開閉に
応じてデクリメントされるように構成されている。[F
CR]はフィルムのコマ数を検出するためのフィルムカ
ウンタ用レジスタで、フィルムの1コマ分の巻上げの完
了時に露出完了スイッチ(S3)が開放されるのに応じ
てインクリメントされるように構成されている。
Table 2 [FCR,] is a film feed amount count register for detecting the film feed amount, a notch is set to a value corresponding to a predetermined film feed amount, and a film count switch ( FCS) is configured to be decremented in response to opening/closing of the FCS. [F
CR] is a film counter register for detecting the number of film frames, and is configured to be incremented in response to the exposure completion switch (S3) being released when winding for one frame of film is completed. There is.

[DSR,] 、 [口SR,]はボディ表示部(口b
)による表示内容を記憶するボディ表示用レジスタ(以
下、ボディ表示用第ルジスタ[DSR,]、ボディ表示
用第2レジスタ[DSR,]と称する)であり、[DS
R2]はファインダ表示部(Of)による表示内容を記
憶するファインダ表示用レジスタである。上記各レジス
タ[DSRo] 、 [DSR,] 。
[DSR,] and [mouth SR,] are body display parts (mouth b
) is a body display register (hereinafter referred to as a body display register [DSR,] and a body display second register [DSR, ]) that stores display contents by [DS
R2] is a finder display register that stores the contents displayed by the finder display section (Of). Each of the above registers [DSRo], [DSR,].

[DSR2]は何れも8ビツトで構成されている。[DSR2] is composed of 8 bits.

各レジスタ[DSR,コ、 [DSR1] 、 [DS
R2]の各ピッ) [bo]〜[btlの意味する内容
は、次頁の表3に示すとおりである。
Each register [DSR, ko, [DSR1], [DS
R2] The meanings of [bo] to [btl] are shown in Table 3 on the next page.

表3 第8図は、先に説明したボディCP U (BC)の優
先割込ボートα肝)への優先ハード割込みで起動される
優先ハード割込ルーチン(NMI)である。
Table 3 FIG. 8 shows a priority hard interrupt routine (NMI) that is activated by a priority hard interrupt to the priority interrupt port α of the body CPU (BC) described above.

優先ハード割込みが生じると、システムクロック信号[
Φコを出力しく#2〉、セルフタイマの作動中のみブザ
ー(BZ)の鳴動とセルフタイマの作動を停止した後<
#4.6> 、M出動作中かフィルム巻上中かフィルム
巻戻中の場合には、優先ハード割込みが生じたステップ
にリターンする(e8.10.12>。それ以外の場合
には、起動スイッチ(PIVS) と裏蓋スイッチ(B
C3)との状態の゛変化を判別しく#14.18.24
> 、その結果に応じて、起動スイッチ(PWS)が開
放された場合には作動停止ルーチン(PW OFF>を
コールした後<#16) 、フローの実行を終了し、起
動スイッチ(PWS)が閉成された場合には、起動ルー
チン<PM ON>をコールした後<$20> 、割込
ポートσ訂)への信号人力によるハード割込みを許可し
て<#22>フローの実行を終了し、裏蓋スイッチ(B
C3)が開放された場合、および、裏蓋スイッチ(BC
3)が閉成された場合には、それぞれ、裏蓋開放ルーチ
ン<RC[lP)および裏蓋閉成ルーチン(RCCL)
をコールした後<#26.28 >、何れの場合にも割
込ボー) (TFI”)への信号入力によるハード割込
みを許可して<130>フローの実行を終了する。
When a priority hard interrupt occurs, the system clock signal [
To output Φ #2>, the buzzer (BZ) sounds only while the self-timer is operating and after the self-timer stops operating.
#4.6>, if the M output operation, film winding, or film rewinding is in progress, return to the step where the priority hard interrupt occurred (e8.10.12>. Otherwise, Start switch (PIVS) and back cover switch (B
Determine the change in status with C3) #14.18.24
>, and depending on the result, if the start switch (PWS) is opened, after calling the operation stop routine (PW OFF><#16), the execution of the flow is finished and the start switch (PWS) is closed. If it is, after calling the startup routine <PM ON><$20>, enable a manual hard interrupt with a signal to the interrupt port σ) and finish the execution of the <#22>flow; Back cover switch (B
C3) is opened and the back cover switch (BC
3) is closed, the camera back opening routine <RC[lP) and the camera back closing routine (RCCL) are executed, respectively.
After calling <#26.28>, in either case, a hard interrupt is enabled by a signal input to the interrupt baud (TFI"), and the execution of the <130> flow is ended.

第9図は、ボディCP U (BC)の割込ボートσ訂
)へのハード割込みで起動されるハード割込ルーチン<
INT)である。
FIG. 9 shows a hard interrupt routine <
INT).

ハード割込みが生じると、システムクロック信号[Φコ
を出力しく850> 、測光スイッチ(Sl)、ドライ
ブモードスイッチ(DRS) 、プログラムモードスイ
ッチ(AES)、フラッシュモードスイッチ(PLS)
の各スイッチの状態を判別しく#52.56゜60.6
4> 、その結果に応じて、測光スイッチ(Sl)が閉
成状態であれば測光起動ルーチン(Sl)をコールしく
$54> 、ドライブモードスイッチ(DRS)が閉成
状態であればドライブモートルーチン([lRM)をコ
ールしく$58) 、プログラムモ−ドスイッチ(AE
S)が閉成状態であればプログラムモートルーチン<A
EM>をコールしくR62>、フラッシュモードスイッ
チ(FLS)が閉成状態でアレハフラッシュモートルー
チン(FLM)をコールしくR66> 、上記各スイッ
チ(Sl)、 (DR3)。
When a hard interrupt occurs, the system clock signal [Φ850>, photometry switch (Sl), drive mode switch (DRS), program mode switch (AES), and flash mode switch (PLS) are output.
Please determine the status of each switch #52.56゜60.6
4>, Depending on the result, if the photometry switch (Sl) is in the closed state, call the photometry start routine (Sl), and if the drive mode switch (DRS) is in the closed state, call the drive mode routine. (Call [lRM) $58), program mode switch (AE
If S) is in the closed state, the program mote routine <A
EM> is to be called R62>, the flash mode switch (FLS) is in the closed state and the AREHA flash mode routine (FLM) is to be called R66>, each of the above switches (Sl), (DR3).

(AES)、 (FLS)の何れもが開放状態であれば
、すなわちシステムリセットスイッチ(SR3)が閉成
状態であればシステムリセットルーチン(SRM)をコ
ールしくR68> 、それら各ルーチンからリターンし
た後、システムクロック信号[Φコの出力を停止した後
<R70> 、フローの実行を停止する。
If both (AES) and (FLS) are in the open state, that is, if the system reset switch (SR3) is in the closed state, the system reset routine (SRM) should be called.R68> After returning from each of these routines , after stopping the output of the system clock signal [Φ<R70>, the execution of the flow is stopped.

第10図は、作動停止ルーチン<FW OFF>である
FIG. 10 shows the operation stop routine <FW OFF>.

このルーチンがコールされると、測光動作を停止しくR
100> 、フィルム情報表示ブロック(FID)以外
の表示を消灯するべくデータをセットしくR102〉、
シリアルデータ[ICPB]に、発光不可・起動スイッ
チ(PWS) OF Fを示す″0本本0”をセットし
て<1104)フラッシュCP U (FC)に伝送し
た後(R106> 、表示を行い<R108> 、シス
テムクロック信号[Φ]の出力を停止した後<R110
> 、元のルーチンにリターンする。
When this routine is called, the photometry operation will be stopped.
100>, Set data to turn off displays other than the film information display block (FID) R102>,
After setting the serial data [ICPB] to "0" indicating that the light emission is disabled/starting switch (PWS) OFF and transmitting it to the flash CPU (FC) (<1104), it is displayed (R106) and <R108 >, after stopping the output of the system clock signal [Φ] <R110
> , return to the original routine.

第11図は、起動ルーチン(PW ON>である。FIG. 11 shows the startup routine (PW ON>).

このルーチンがコールされると、プログラムモード、ド
ライブモード、フラッシュモードをそれぞれ初期状態に
復帰させ<R150> 、シリアルデータ[ICPB]
に、発光不可・(強制発光モード)・起動スイッチ(P
WS) ONを示す“0011”をセットした後(R1
52> 、フラッシュCPU(FC)との間でシリアル
交信を行い<R154> 、フラッシュ装置(7)が装
着されていればフラッシュモード表示ブロック(FID
)の表示を点灯するべく表示データをセットする一方フ
ラッシュ装置(7)が装着されていなければフラッシュ
モード表示ブロック(FI[l)の表示を消灯するべく
表示データをセットする<#156.158.160>
。その後、プログラムモード表示ブロック(AED) 
 とドライブモード表示ブロック(DRD)  との表
示データをセットして<R162>表示データを出力し
く8164> 、システムクロック信号[Φ]の出力を
停止した後<R166> 、元のルーチンにリターンす
る。
When this routine is called, the program mode, drive mode, and flash mode are returned to their initial states <R150>, and the serial data [ICPB]
When the flash is disabled, (forced flash mode), and the start switch (P
WS) After setting “0011” indicating ON (R1
52>, performs serial communication with the flash CPU (FC) <R154>, and if the flash device (7) is installed, displays the flash mode display block (FID).
) is set to turn on the display; on the other hand, if the flash device (7) is not installed, display data is set to turn off the display of the flash mode display block (FI[l) <#156.158. 160>
. Then the program mode display block (AED)
After setting the display data of and drive mode display block (DRD) <R162> to output the display data 8164> and stopping the output of the system clock signal [Φ] <R166>, the process returns to the original routine.

第12図は、裏蓋開放ルーチン(RCOP)である。FIG. 12 shows the back cover opening routine (RCOP).

このルーチンがコールされると、測光動作を停止しく8
200> 、ファインダ表示部(Df)とフィルム情報
表示ブロック(FID)  との表示を消灯すべくデー
タをセットした後<Jt202> 、フィルムカウンク
用レジスタ(FCR)に”00 (o)”をセットする
<8204>。そして、後述するフィルムの初期巻上(
以下、イニシャルロードと称する)失敗警告用のブザー
(BZ)の鳴動を停止した後<tt206> 、起動ス
イッチ(PWS)の状態に応じて(R208> 、開成
状態であれば起動ルーチン(PW ON>にジャンプし
く8210> 、開放状態であれば作動停止ルーチン(
PW 0FF)にジャンプする<R220>。
When this routine is called, the photometry operation will be stopped.
200>, after setting data to turn off the display of the finder display section (Df) and film information display block (FID), <Jt202>, set "00 (o)" to the film count register (FCR). <8204>. Then, the initial winding of the film (described later)
After stopping the sounding of the failure warning buzzer (BZ) (hereinafter referred to as initial load) <tt206>, depending on the state of the start switch (PWS) (R208>), if it is in the open state, the start routine (PW ON> Jump to 8210>, and if it is in the open state, the operation stop routine (
Jump to PW 0FF) <R220>.

第13図は、裏蓋閉成ルーチン(RCCL)である。FIG. 13 shows the back cover closing routine (RCCL).

このルーチンがコールされると、測光動作を停止しくR
220> 、フィルム検出スイッチ(FIS)の状態に
よってフィルムの有無を判別して<R222> 、フィ
ルムが無ければ、フィルム情報表示ブロック(FID)
の表示を消灯するべく表示データをセットしくR230
> 、起動スイッチ(PWS)の状態に応じて(R23
2> 、開成状態であれば起動ルーチン(Pill [
lN)にジャンプしくR234>、開放状態であれば作
動停止ルーチン(PW OFF>にジャンプする(R2
36>。
When this routine is called, the photometry operation will be stopped.
220>, the presence or absence of film is determined based on the state of the film detection switch (FIS), and if there is no film, the film information display block (FID) is displayed.
Please set the display data to turn off the display of R230.
>, depending on the state of the start switch (PWS) (R23
2>, if it is in the open state, the startup routine (Pill [
If it is in the open state, jump to the operation stop routine (PW OFF>).
36>.

一方、フィルムがあれば、フィルム装填マーク(641
)のみを表示しく#240.242.244> 、イニ
シャルロードに必要なフィルム送り量に相当するイニシ
ャルロード値[にコをフィルム送り量カウント用レジス
タ[FCR,]にセセラした後<R246> 、フィル
ムの給送を開始する(R248>。
On the other hand, if there is film, the film loading mark (641
) should be displayed only #240.242.244>, the initial load value corresponding to the film feed amount required for the initial load. Start feeding (R248>.

そして、フィルム送り制御用のタイマをリセットしてス
タートさせてフィルムカウントスイッチ(FC3)が開
閉される度にフィルム送り量カウント用レジスタ[FC
Ro ]をデクリメントしてそのレジスタ[FCRo 
]が“0”になるまでフィルムの給送を継続して行い<
#250〜262> 、イニシャルロードが完了すれば
フィルムの給送を停止シて<#264>フィルムカウン
タ用レジスタに01(II)’″をセットしく#266
> 、起動スイッチ(FMS)の状態に応じて<#26
8> 、開成状態であれば起動ルーチン(PW ON>
にジャンプしく#270> 、開放状態であれば作動停
止ルーチン<pw口FF>にジャンプする<8272>
Then, the timer for film advance control is reset and started, and each time the film count switch (FC3) is opened or closed, the film advance amount count register [FC3] is started.
Ro ] is decremented and the register [FCRo
Continue to feed the film until ] becomes “0”.
#250-262>, When the initial load is completed, stop feeding the film and set 01(II)''' in the film counter register.#266
>, depending on the state of the startup switch (FMS) <#26
8>, if it is in the open state, the startup routine (PW ON>
Jump to #270>, and if it is open, jump to the operation stop routine <pw mouth FF><8272>
.

一方、フィルムの給送中、前記フィルム送り制御用のタ
イマがタイムアツプするまでにフィルムカウントスイッ
チ(FC3)に変化がなかった場合ニハ、イニシャルロ
ードに失敗したと判断してフィルムの給送を停止しく#
2T4> 、フィルム装填マーク(641)を点滅表示
するとともに(8276,278> 、ブザー(BZ)
を鳴動させて(#280>、イニシャルロードの失敗を
表示警告し、システムクロック信号[Φ]の出力を停止
した後(Jt282> 、フローの実行を終了する。
On the other hand, if there is no change in the film count switch (FC3) while the film is being fed until the timer for film feed control times up, it will be determined that the initial loading has failed and the film will not be fed. #
2T4>, the film loading mark (641) is displayed blinking (8276, 278>, and the buzzer (BZ)
After sounding (#280>, displaying a warning that the initial load has failed, and stopping the output of the system clock signal [Φ] (Jt282>), the execution of the flow ends.

第14図は、測光起動ルーチン(Sl)である。FIG. 14 shows the photometry startup routine (Sl).

このルーチンがコールされると、測光動作を開始しく#
300〉、逆光状態で“1″にセットされる逆光フラグ
[RLF]と、手振れの可能性のある状態で“1”にセ
ットされる手振フラグ[LLF ]とをともにリセット
した後(#302>、測光ルーチン(AE)に進む。
When this routine is called, the photometry operation will start.
300>, after resetting both the backlight flag [RLF], which is set to "1" in a backlit state, and the hand shake flag [LLF], which is set to "1" in a state where there is a possibility of camera shake (#302 >, proceed to the photometry routine (AE).

測光ルーチン(AH)に入ると、レンズ回路(LEC)
からレンズデータを入力しく#304> 、シリアルデ
ータ[ICPB]の[bo ]のビピッに、起動スイッ
チ(PWS)のONを示す61′をセットしく$306
> 、続いてフラッシュモードに応じて<$310.3
12> 、シリアルデータ[ICPB]の[b2゜b+
]のビットに、(自動発光モード)の場合“10”を、
(強制発光モード)の場合“01”を、(強制非発光モ
ード)の場合“00”を、それぞれセットする(#31
4.316.318>。その後、(自動発光モード)の
場合で、逆光フラグ[RLF ]と手振フラグ[LLF
 ]の判別結果に基づいて<1320.322>逆光で
なくかつ手振れの可能性がない場合と、(強制非発光モ
ード)の場合とは、シリアルデータ[ICPB]の[b
3]のビットに、発光不可を示す“0”をセットしく#
324> 、それ以外の場合にはシリアルデータ[IC
”PB−]の[b3]のビットに、発光可を示す“1”
をセットした後<$326> 、フラッジ5 CP U
 (FC)との間でシリアル交信を行う<#330>。
When entering the photometry routine (AH), the lens circuit (LEC)
Enter the lens data from #304>, and set 61', which indicates ON of the start switch (PWS), to the [bo] bit of the serial data [ICPB] $306
>, followed by <$310.3 depending on flash mode
12>, serial data [ICPB] [b2゜b+
], set “10” for (automatic flash mode),
Set “01” for (forced flash mode) and “00” for (forced non-flash mode) (#31
4.316.318>. After that, in the case of (automatic flash mode), the backlight flag [RLF] and the hand shake flag [LLF] are set.
Based on the determination result of
Set the bit in [3] to “0” to indicate that light emission is disabled.#
324>, otherwise the serial data [IC
The bit [b3] of “PB-” is “1” indicating that light emission is possible.
After setting <$326>, Fludge 5 CPU
Perform serial communication with (FC)<#330>.

その後、フィルム感度データ[Sv]と測光データ[B
yコとを入力しく1334.336> 、測光データを
補正した後<$338> 、周辺領域(P^)から得ら
れた測光データ(以下、周辺測光データと称する) [
evAlとスポット領域(P、)から得られた測光デー
タ(以下、スポット測光データと称する> [Bvs]
との偏差[Δ8コを設定値[L]に比較することで撮影
光が逆光か順光かを判別する($340.342>  
After that, film sensitivity data [Sv] and photometric data [B
After correcting the photometric data <$338>, the photometric data obtained from the peripheral area (P^) (hereinafter referred to as peripheral photometric data) [
Photometric data obtained from evAl and the spot area (P,) (hereinafter referred to as spot photometric data) [Bvs]
By comparing the deviation [Δ8] with the set value [L], it is determined whether the shooting light is backlit or frontlit ($340.342>
.

前記偏差・[ΔB]が設定値[L]よりも大きい逆光の
場合には、逆光フラグ[RLF ]をセセラしく#35
0> 、フラッシュ装置(7)の装着の有無と(強制非
発光モード)であるか否かの判別結果に応じて<835
2.354> 、フラッシュ装置(7)が装着されてい
て(強制非発光モード)でない場合には、逆光時のフラ
ッシュ撮影用演算ルーチン(フラッジ、I)をコールし
く#356> 、それ以外の場合には、逆光時の定常光
撮影用演算ルーチン(定常光I)をコールした後<#3
58>、何れの場合にも、手振フラグ[LLF ]をリ
セットして<#360>、<#400>のステップに進
む。
In the case of backlight where the deviation [ΔB] is larger than the set value [L], the backlight flag [RLF] is set to #35.
0>, <835 depending on the determination result of whether the flash device (7) is attached or not and whether it is in (forced non-flash mode).
2.354>, if the flash device (7) is installed (not in forced non-flash mode), call the calculation routine for flash photography in backlight (fludge, I) #356>, otherwise After calling the arithmetic routine for shooting with constant light during backlighting (constant light I), <#3
58>, in either case, reset the hand gesture flag [LLF] and proceed to steps <#360> and <#400>.

(#342)で測光データの偏差[ΔB]が所定値[L
]以下の順光の場合には、逆光フラグ[RLF]をリセ
ットしく1370> 、前記周辺測光データ[BvA’
]とスポット測光データ[B7.コとから、平均測光デ
ータ[BvCコを求める<#372>。
(#342), the photometric data deviation [ΔB] is set to the predetermined value [L
] In the case of the following front lighting, the backlight flag [RLF] should be reset 1370>, and the peripheral photometry data [BvA'
] and spot photometry data [B7. Calculate the average photometric data [BvC from <#372>.

この平均演算は、例えば、 eve = (5・Bvs+3・BVA)/8といった
ように、前記両側光データ[evAl 。
This average calculation is performed on the double-sided optical data [evAl.

[By−s]を重みづけして平均化するものである。[By-s] is weighted and averaged.

その後、レンズ内回路(LEC)から得られた撮影レン
ズ(9)の焦点距離データ[f]から、手振れが生じる
限界の手振露出時間データ[TvHコを求め<#374
> 、前記平均測光データ[Bvc]とフィルム感度デ
ータ[SV ]と開放絞り値データ[AV、]とを用い
て露出時間データ[Tvコを求めた後<1376> 、
この露出時間データ[Tvコと手振露出時間データ[T
VII]とを比較する<1378>。
Then, from the focal length data [f] of the photographing lens (9) obtained from the lens internal circuit (LEC), the camera shake exposure time data [TvH] which is the limit at which camera shake occurs is determined.
>, After calculating the exposure time data [Tv,] using the average photometry data [Bvc], film sensitivity data [SV], and open aperture value data [AV,], <1376>,
This exposure time data [Tvco] and hand wave exposure time data [T
VII] <1378>.

露出時間データ[TV]が手振露出時間データ[T、、
]よりも小さくて手振れが生じる可能性が大きい場合に
は、手振フラグ[LLF ]をセセラしく#380> 
、フラッシュ装置(7)の装着の有無とく強制非発光モ
ード)であるか否かの判別結果に応じて<8382.3
84> 、フラッシュ装置(7)が装着されていて(強
制非発光モード)でない場合には、順光時で低輝度時フ
ラッシュ撮影用演算ルーチン(フラッシュn>をコール
しく#386> 、それ以外の場合には、順光時で低輝
度時の定常光撮影用演算ルーチン(定常光■)をコール
した後<#388>、<#400>のステップに進む。
Exposure time data [TV] is hand shake exposure time data [T,,
], and there is a high possibility of camera shake occurring, set the camera shake flag [LLF] to #380>
<8382.3 depending on the determination result of whether the flash device (7) is attached or not (forced non-flash mode)
84>, if the flash device (7) is installed (not in forced non-flash mode), the calculation routine for flash photography in front light and low brightness (call flash n>#386>, and other In this case, after calling the arithmetic routine for steady light photography in front light and low brightness (constant light ■), the process advances to steps <#388> and <#400>.

また、露出時間データ[Tv]が手振露出時間データ[
T−u]よりも大きくて手振れが生じる可能性が小さい
場合には、手振フラグ[LLF ]をリセットしく#3
90> 、フラッシュ装置(7)の装着の有無と(強制
発光モード)であるか否かの判別結果に応じて<#39
2,394> 、フラッシュ装置(7)が装着されてい
て(強制発光モード)でない場合には、順光時で高輝度
時フラッシュ撮i用演xルーチン(フラッシュ■)をコ
ールしく#396) 、それ以外の場合には、順光時で
高輝度時の定常光撮影用演算ルーチン(定常光■)をコ
ールした後<#398>、($400>のステップに進
む。
In addition, the exposure time data [Tv] is the hand shake exposure time data [
If the camera shake flag is larger than [T-u] and the possibility of camera shake is small, reset the camera shake flag [LLF] #3
90>, depending on the determination result of whether the flash device (7) is attached or not and whether it is in (forced flash mode) <#39
2,394>, If the flash device (7) is attached (not in forced flash mode), call routine (flash ■) for flash photography in front light and high brightness #396), In other cases, after calling the arithmetic routine for steady light photography in front light and high brightness (constant light ■), the process proceeds to steps <#398> and ($400).

<$400>のステップでは、上記何れかのフラッシュ
撮影用演算ルーチンをコールしたか否かを判別し、その
結果に応じて、シリアルデータ[ICPB]の[ba]
のビットに、フラッシュ撮影を行う場合には発光部を示
す“1”をセットしく8402> 、フラッシュ撮影を
行わない場合には発光不可を示す“0”をセットした後
<#404>、フラッシュCP U (FC)との間で
シリアル交信を行う <tE1106)。
In the step <$400>, it is determined whether any of the above calculation routines for flash photography has been called, and depending on the result, [ba] of the serial data [ICPB] is
If flash photography is to be performed, set the bit to "1" to indicate the light emitting unit 8402>, and if flash photography is not to be performed, set the bit to "0" to indicate that light emission is not possible.<#404>, flash CP Perform serial communication with U (FC) <tE1106).

続いて、フラッシュ撮影を行う場合でフラッシュ装置(
7)のメインコンデンサ(MC)の充電電位が発光レベ
ルにある場合(以下、フラッシュ装置(7)のこの状態
をフラッシュ装置(7)が充完状態であると称し、それ
以外の場合、フラッシュ装置(7)は未充完状態である
と称する)、充完表示をするべ、く、それ以外の場合に
は充完表示を消灯するべく、それぞれ表示データをセッ
トしたのち、その表示データを出力する<1408〜4
16〉。
Next, if you want to take pictures with a flash, install the flash device (
When the charging potential of the main capacitor (MC) in 7) is at the light emission level (hereinafter, this state of the flash device (7) is referred to as the fully charged state of the flash device (7); otherwise, the flash device (7) is referred to as an unfilled state), the full state should be displayed, and in other cases, the full state should be turned off. After setting the respective display data, output the display data. Do<1408~4
16〉.

その後、定常光撮影の場合、および、フラッシュ撮影を
行う場合でフラッシュ装置(7)の発光部(7A)が発
光位置にある場合に、レリーズスイッチ(S2)の状態
を判別しく018〜422〉、レリーズスイッチ(S2
)が閉成状態であれば、ファインダ表示部(Of)の表
示を消灯した後<8450゜452> 、露出制御ルー
チン(RεL)に進む。また、レリーズスイッチ(S2
)が開放状態であれば、<1430>のステップに進む
Thereafter, in the case of constant light photography and when performing flash photography, the state of the release switch (S2) is determined when the light emitting part (7A) of the flash device (7) is in the light emitting position.018-422> Release switch (S2
) is in the closed state, the display on the viewfinder display section (Of) is turned off <8450°452>, and then the process proceeds to the exposure control routine (RεL). In addition, the release switch (S2
) is open, the process advances to step <1430>.

一方、フラッシュ撮影を行う場合にフラッシュ装置(7
)の発光部(7A)が未だ発光位置になければ、レリー
ズ動作の起動を禁止した後<8418゜420.424
> 、<tt430>のステップに進む。<#430>
のステップでは測光スイッチ(Sl)の状態を判別し、
測光スイッチ(Sl)が開成状態であれば<$304>
以降の測光ルーチン<AE >にジャンプしく#440
〉、測光スイッチ(Sl)が開放状態であれば、ファイ
ンダ表示部(D「)の表示を消灯しく#432.434
> 、割込ボート(r′bによるハード割込みを許可し
た後<$436> 、元のルーチンにリターンする。
On the other hand, when performing flash photography, a flash device (7
) if the light emitting part (7A) is not yet in the light emitting position, after prohibiting the activation of the release operation
>, proceed to step <tt430>. <#430>
In the step, the state of the photometry switch (Sl) is determined,
If the photometry switch (Sl) is in the open state <$304>
Jump to the following photometry routine <AE>#440
>, if the photometry switch (Sl) is open, turn off the viewfinder display (D") #432.434
>, after enabling the hard interrupt by interrupt port (r'b <$436>), returns to the original routine.

第15図は、逆光時のフラッシュ撮影用演算ルーチン(
フラッジ、1)である。
Figure 15 shows the calculation routine for flash photography during backlighting (
Fludge, 1).

このルーチンがコールされると、ファインダ表示部(O
f)のフラッシュ撮影マーク(654)を点灯するとと
もに手振警告マーク(651)  と手振無マーク(6
52)  とを消灯するべく表示データをセットしく#
500.502> 、周辺測光データ[BvA ]とフ
ィルム感度データ[Sv ]とを用いて露出デ−夕[B
v]を求め<#504> 、続いて、焦点距離データ[
flから手振露出時間データ[Tvolコを求める<#
506>。そして、手振露出時間データ[TvH]がフ
ラッシュ同調露出時間データ[T、、]よりも大きい場
合にのみ手振露出時間データ[Tv11コをフラッジ−
同調露出時間データ[TV、]としく1t508.51
0> 、フラッシュ光を併用する関係上、フラッシュ同
調露出時間データ[Tvx]を用いて周辺光が露出デー
タ[By ]で1ポイントオーバーとなる絞り値データ
[AV]を求め(#512> 、この絞り値データ[A
V]を開放絞り値データ[AV0コと比較する<$51
4>。
When this routine is called, the finder display area (O
f) The flash photography mark (654) lights up, and the hand shake warning mark (651) and no hand shake mark (6
52) Set the display data to turn off the light.#
500.502>, exposure data [B
v] is determined <#504>, and then the focal length data [
Obtain hand wave exposure time data [Tvolko from fl<#
506>. Then, only when the hand wave exposure time data [TvH] is larger than the flash synchronization exposure time data [T,,], the hand wave exposure time data [Tv11] is flashed.
Synchronized exposure time data [TV,] 1t508.51
0>, since the flash light is used together, use the flash synchronization exposure time data [Tvx] to find the aperture value data [AV] where the ambient light is 1 point over the exposure data [By] (#512>, this Aperture value data [A
Compare V] with open aperture data [AV0<$51
4>.

求められた絞り値データ[AV]が開放絞り値データ[
AVo]よりも小さければ、開放絞り値データ[AV、
]を用いて露出時間データ[T、]を求め<#516)
 、その露出時間データ[’rv]が手振露出時間デー
タ[Tv、]よりも小さい場合にのみ手振露出時間デー
タ[Tvll]を露出時間データ[Tv]とじ<151
8.520> 、開放絞り値データ[A、。コを絞り値
データ[AV]とする<8522>  。
The obtained aperture value data [AV] is the open aperture value data [
AVo], the open aperture value data [AV,
] to find the exposure time data [T, ]<#516)
, only when the exposure time data ['rv] is smaller than the hand wave exposure time data [Tv, ], the hand wave exposure time data [Tvll] is bound to the exposure time data [Tv]<151
8.520>, open aperture value data [A,. <8522> where <8522> is set as aperture value data [AV].

一方、(#512>で求められた絞り値データ[AV]
が開放絞り値データ[AVoコよりも大きい場合には、
その絞り値データ[AV]が最大絞り値データ[AvM
]よりも大きい場合にのみ最大絞り値データ[AV、]
を絞り値データ[AV]とじ<#524.526> 、
フラッシュ同調露出時間データ[TvXコを露出時間デ
ータ[T、]とする(8528>  。
On the other hand, the aperture value data [AV] obtained in (#512>
is larger than the open aperture data [AVo],
The aperture value data [AV] is the maximum aperture value data [AvM
] Maximum aperture value data [AV, ]
Bind the aperture value data [AV] <#524.526>,
Let flash synchronization exposure time data [TvX] be exposure time data [T,] (8528>).

つまり、(#504>のステップ以降のフローで、開放
絞りと最大絞りとの間の制限された範囲内で、主なる被
写体の周囲の周辺光を用いてそれが1ポイントオーバー
となる絞りを決定し、フラッシュ同調限界のシャッター
スピードと手振限界のシャッタースピードとの間の制限
された範囲内で、前記絞りからシャッタースピードを決
定するようになっている。
In other words, in the flow from step #504>, within the limited range between the open aperture and the maximum aperture, use the ambient light around the main subject to determine the aperture that is 1 point over. However, the shutter speed is determined from the aperture within a limited range between the shutter speed at the flash synchronization limit and the shutter speed at the camera shake limit.

その後、周辺の測光データで決まる制御値による被写体
輝度[Bvs ]の光量の不足分[α1コを求め<#5
30) 、それを変換テーブルを用いて補正値[Δコに
変換しく#532〉、フィルム感度データ[Svコに加
えて調光動作時の設定調光量[QD ]としだ後($5
34> 、元のルーチンにリターンする。
After that, calculate the shortfall [α1] of the subject brightness [Bvs] by the control value determined by the surrounding photometry data <#5
30), use the conversion table to convert it to a correction value [∆〉 #532>, add the film sensitivity data [Sv〉, and set it to the set light control amount [QD] during light control operation ($5
34>, return to the original routine.

第16図は、逆光時の定常光撮影用演算ルーチン(定常
光I)である。
FIG. 16 shows a calculation routine for shooting with constant light during backlighting (stationary light I).

このルーチンがコールされると、フラッシュ撮影マーク
(654)を点滅させてフラッシュ撮影が必要であるこ
とを表示警告するべく表示データをセットしく$540
> 、焦点距離データ[flから手振露出時間データ[
Tvolを求め<#542>、スポット測光データ[B
V、]とフィルム感度データ[Sv]とを用いて露出デ
ータ[By ]を求め<#544> 、この露出データ
[ll!vコから開放絞り値データ[AvO]を引いて
露出時間データ[TV]を求める<1546>。そして
、この露出時間データ[TV]が手振露出時間データ[
’rv、]よりも小さくて手振れの可能性が大きい場合
には、手振警告マーク(651)を点灯するとともに手
振無マーク(652’)を消灯するべく表示データをセ
フ) L <$548.550,552> 、露出時間
データ[TVコが手振露出時間データ[TvHコよりも
大きくて手振れの可能性が小さい場合には、手振警告マ
ーク(651)を消灯するとともに手振無マーク(65
2)を点灯するべく表示データをセットする<#548
.554.556 >。その後、何れの場合もプログラ
ムモード毎の露出演算を行う露出演算ルーチン(プログ
ラム演算)をコールした後<#558> 、元のルーチ
ンにリターンする。
When this routine is called, set the display data to flash the flash photography mark (654) to display a warning that flash photography is necessary.$540
>, focal length data [fl to hand shake exposure time data [
Find Tvol<#542>, spot photometry data [B
V, ] and film sensitivity data [Sv] to find exposure data [By ]<#544>, and use this exposure data [ll! Exposure time data [TV] is obtained by subtracting the open aperture value data [AvO] from v<1546>. Then, this exposure time data [TV] is converted into hand shake exposure time data [TV].
'rv, ] and there is a high possibility of hand shake, the display data is changed to turn on the hand shake warning mark (651) and turn off the no hand shake mark (652')) L < $548 .550,552>, Exposure time data [TV] is larger than hand shake exposure time data [TvH] If the possibility of hand shake is small, the hand shake warning mark (651) is turned off and the no hand shake mark is displayed. (65
2) Set the display data to light up <#548
.. 554.556>. Thereafter, in either case, after calling an exposure calculation routine (program calculation) that performs exposure calculation for each program mode <#558>, the process returns to the original routine.

第17図は、順光時で低輝度時(通常のフラッシュ撮影
の場合)のフラッシュ撮影用演算ルーチン(フラッシュ
■)である。
FIG. 17 shows a calculation routine for flash photography (flash ■) in front light and low brightness (in the case of normal flash photography).

このルーチンがコールされると、フラッシュ撮影マーク
(654)を点灯するべく表示データをセットしく$5
60> 、開放絞り値データEAvoコとフラッシュ撮
影用のフラッシ二絞り値データ[AVC] (例えば、
“F4”に相当する“4”)とを比較しく#562) 
、開放絞りデータ[Avoコが7ラツシニ絞り値データ
[AVC]よりも大きければ開放絞り値データ[Av、
]を、また、開放絞り値データ[A、。コがフラッシュ
絞り値データ[AVC]以下であればフラッシュ絞り値
データ[A−c]を、それぞれ絞り値データ[AV]と
する<4564.566>。その後、フラッシュ同調露
出時間データ[Tv、]を露出時間データ[Tvコとし
く#568> 、手振警告マーク(651) と手振無
マーク(652)  とをともに消灯するべく表示デー
タをセットしく#570> 、フィルム感度データ[S
v ]を設定調光量[Q口]としだ後<#572>、元
のルーチンにリターンする。
When this routine is called, display data should be set to light up the flash photography mark (654).
60>, maximum aperture value data EAvoco and flash second aperture value data [AVC] for flash photography (for example,
Compare “4”) which corresponds to “F4” #562)
, if the open aperture data [Avo] is larger than the 7 digit aperture data [AVC], the open aperture data [Av,
], and the open aperture value data [A,. If A is less than or equal to the flash aperture value data [AVC], each of the flash aperture value data [A-c] is set as the aperture value data [AV] <4564.566>. After that, change the flash synchronization exposure time data [Tv,] to the exposure time data [Tv code #568>, and set the display data to turn off both the hand shake warning mark (651) and the no hand shake mark (652). #570>, film sensitivity data [S
v] is set to the set light control amount [Q], <#572>, and returns to the original routine.

第18図は、順光時で低輝度時の定常光撮影用演算ルー
チン(定常光■)である。
FIG. 18 shows a calculation routine for shooting under constant light (constant light ①) in front light and low brightness.

このルーチンがコールされると、フラッシュ撮影マーク
(654)を点滅させてフラッシュ警告を行うべく表示
データをセットしく#580> 、続いて、手振警告マ
ーク(651)を点灯するとともに手振無マーク(65
2)を消灯するべく表示データをセットしく1582>
 、N出演算ルーチン(プログラム演算)をコールした
後<#584> 、元のルーチンにリターンする。
When this routine is called, the display data should be set to flash the flash photography mark (654) to issue a flash warning #580>, and then the hand shake warning mark (651) will light up and the no hand shake mark will be displayed. (65
2) Set the display data to turn off the light 1582>
, after calling the N-output calculation routine (program calculation) <#584>, returns to the original routine.

第19図は、順光時で高輝度時のフラッシュ撮影用演算
ルーチン(フラッシュ■)である。
FIG. 19 shows a calculation routine for flash photography (flash ■) in front light and high brightness.

このルーチンがコールさせると、フラッシュ撮影マーク
(654)を点灯するとともに手振警告マーク(651
) と手振無マーク(652)  とを消灯するべ(表
示データをセットしく#590,592> 、平均測光
データ[Bvc ]とフィルム感度データ[SV]とを
用いて露出データ[8v]を求め(#594) 、フラ
ッシュ光を併用する関係上、フラッシュ同調露出時間デ
ータ[TvX]を用いて平均光が露出データ[8v]で
1段アンダー(すなわち半分の光量)となる絞り値デー
タ[AV]を求め<#596> 、この絞り値データ[
AV]を開放絞り値データ[AV。]と比較する<#5
98>。
When this routine is called, it lights up the flash photography mark (654) and also lights up the hand shake warning mark (651).
) and the no hand shake mark (652) should be turned off. (#594) Due to the use of flash light, use the flash synchronization exposure time data [TvX] to set the aperture value data [AV] such that the average light is one step under (that is, half the light amount) with the exposure data [8v]. Find <#596> and use this aperture value data [
AV] and open aperture value data [AV. ] Compare with <#5
98>.

求められた絞り値データ[AV]が開放絞り値データ[
A、、]よりも小さければ、開放絞り値データ[AV、
11]を用いて露出時間データ[Tv]を求め<#60
0〉、その露出時間データ[Tvコが手振露出時間デー
タ[TvII]よりも小さい場合にのみ手振露出時間デ
ータ[TvII]を露出時間データロTvコとしく#6
02.604> 、開放絞り値データ[A、。]を絞り
値データ[A、コとする<#606>。
The obtained aperture value data [AV] is the open aperture value data [
A, , ], open aperture data [AV,
11] to find the exposure time data [Tv]<#60
0>, only when the exposure time data [Tvco] is smaller than the handshake exposure time data [TvII], set the hand shake exposure time data [TvII] as the exposure time data [Tvco] #6
02.604>, open aperture value data [A,. ] is the aperture value data [A, C<#606>.

一方、<8596)で求められた絞り値データ[AV]
が開放絞り値データ[AV。コよりも大きい場合には、
その絞り値データ[AV]が最大絞り値データ[AV+
4]よりも大きい場合にのみ最大絞り値データ[Av、
l]を絞り値データ[AV]とじ<8608.610>
 、フラッシュ同調露出時間データ[’rvx]を露出
時間データ[TV]とする<#612>。
On the other hand, the aperture value data [AV] obtained by <8596)
is the open aperture value data [AV. If it is larger than
The aperture value data [AV] is the maximum aperture value data [AV+
4], the maximum aperture value data [Av,
l] to aperture value data [AV] <8608.610>
, set the flash synchronization exposure time data ['rvx] to the exposure time data [TV] <#612>.

つまり、先の(フラツジ3I)の場合と同様に、<$5
94>のステップ以降のフローで、開放絞りと最大絞り
との間の制御された範囲内で、スポット領域(Ps)と
周辺領域(PA)との重み付き平均光を用いてそれが1
段アンダーとなる絞りを決定し、フラッシュ同調限界の
シャッタースピードと手振限界のシャッタースピードと
の間の制限された範囲内で、前記絞りからシャッター7
ピードを決定するようになっている。
In other words, as in the previous case (Flat 3I), <$5
In the flow after step 94>, the weighted average light of the spot area (Ps) and the peripheral area (PA) is used to calculate the 1
Determine the aperture that will be one step under, and adjust the shutter speed from the aperture to the shutter speed within a limited range between the shutter speed at the flash sync limit and the shutter speed at the camera shake limit.
It is designed to determine the speed.

その後、定常光が併用される関係上、フラッシュ撮影時
の調光動作においても同じように調光量で1段アンダー
(すなわち半分の光量)となるように、フィルム感度デ
ータ[Sv]に“1”を加えて設定調光量[ΩD]とし
だ後<Jt614>、元のルーチンにリターンする。
After that, because ambient light is used in combination, the film sensitivity data [Sv] is set to "1" so that the light intensity is one step under (that is, half the light intensity) in the same way when flash photography is performed. ” is added to set the set dimming amount [ΩD] <Jt614>, and the process returns to the original routine.

第20図は、順光時で高輝度時(通常の定常光撮影の場
合)の定常光撮影用演算ルーチン(定常光■)である。
FIG. 20 shows a calculation routine for constant light photography (constant light ■) in front light and high brightness (in the case of normal constant light photography).

このルーチンがコールされると、フラッシュ撮影マーク
(654) と手振警告マーク(651)  とを消灯
するとともに、手振無マーク(652)を点灯するべく
表示データをセットしく#620.622>、露出演算
ルーチン(プログラム演算)をコールした後($624
> 、元のルーチンにリターンする。
When this routine is called, display data should be set to turn off the flash photography mark (654) and hand shake warning mark (651), and to turn on the no hand shake mark (652) #620.622> After calling the exposure calculation routine (program calculation) ($624
> , return to the original routine.

第21図は、上述した3つの定常光撮影用演算ルーチン
でコールされる露出演算ルーチン(プログラム演算)で
ある。
FIG. 21 shows an exposure calculation routine (program calculation) called by the three ambient light photographing calculation routines described above.

このルーチンがコールされると、プログラムモードの種
別を判別しく#700.720)、(九モード)の場合
には($702>のステップ以降のフローに進み、(P
Lモード)の場合には(#722>のステップ以降のフ
ローに進み、さらに、(Pモード)の場合には<#75
0>のステップ以降のフローに進む。
When this routine is called, it determines the type of program mode (#700.720), and if it is (9th mode), it proceeds to the flow after step ($702>) and (P
In the case of (L mode), proceed to the flow after step (#722>, and further, in the case of (P mode), proceed to <#75>
Proceed to the flow after step 0>.

(PHモード)の場合、最も高速のシャッタースピード
を優先するプログラムモードであり、このルーチンがコ
ールされるまでに求められていた露出データ[Ev]と
最高速露出時間データ[TVM]とから絞り値データ[
AV]を求め<#702> 、この絞り値データ[AV
]を開放絞り値データ[AVO]と比較する<8704
>。
(PH mode) is a program mode that gives priority to the fastest shutter speed, and the aperture value is calculated from the exposure data [Ev] and the maximum speed exposure time data [TVM] that were obtained before this routine was called. data[
AV] is determined <#702>, and this aperture value data [AV
] with open aperture data [AVO] <8704
>.

求められた絞り値データ[AV]が開放絞り値データ[
^vo]よりも小さければ、開放絞り値データ[Avo
]を絞り値データ[AV]としく#706> 、開放絞
り値データ[Avoコを用いて露出時間データ[Tv]
を求め<#708> 、元のルーチンにリターンする。
The obtained aperture value data [AV] is the open aperture value data [
^vo], open aperture value data [Avo
] as aperture value data [AV] #706>, open aperture value data [Avo] and exposure time data [Tv]
<#708> and returns to the original routine.

一方、<#702>で求められた絞り値データ[AV]
が開放絞り値データ[Avo ]よりも太きい場合には
、その絞り値データ[AV]が最大絞り値データ[Av
x]よりも大きい場合にのみ最大絞り値データ[AVM
 ]を絞り値データ[AV]としくJ$710.712
> 、最高速露出時間データ[TV、Iコを露出時間デ
ータ[T、]としだ後<1714> 、元のルーチンに
リターンする。
On the other hand, the aperture value data [AV] obtained in <#702>
is thicker than the maximum aperture value data [Avo], the aperture value data [AV] is larger than the maximum aperture value data [Av
The maximum aperture value data [AVM
] as aperture value data [AV] J$710.712
> After setting the maximum speed exposure time data [TV, I] as exposure time data [T,] <1714>, the process returns to the original routine.

つまり、(Pgモード)では、開放絞りと最大絞りとの
間の範囲で最も高速のシャッタースピードとそれに対応
する絞りとが設定されるようになっている。
In other words, in (Pg mode), the fastest shutter speed and corresponding aperture are set in the range between the open aperture and the maximum aperture.

次に、(PLモード)の場合、手振れが生じる可能性の
小さい範囲内で最も低速のシャッタースピードを優先す
るプログラムモードであり、このルーチンがコールされ
るまでに求められていた露出データ[B、]と手振露出
時間データ[’rvn]とから絞り値データ[A、]を
求め<#T22> 、この絞り値データ[AV]を開放
絞り値データ[Av、]と比較する<#724)。
Next, in the case of (PL mode), it is a program mode that prioritizes the slowest shutter speed within the range where the possibility of camera shake is small, and the exposure data [B, ] and the camera shake exposure time data ['rvn] to find the aperture value data [A, ] <#T22> and compare this aperture value data [AV] with the open aperture value data [Av, ] <#724) .

求められた絞り値データ[AV]が開放絞り値データ[
Avo ]よりも小さければ、開放絞り値データ[Av
o]を絞り値データ[AV]としく#726> 、開放
絞り値データ[Avo ]を用いて露出時間データ[T
V]を求め($728> 、元のルーチンにリターンす
る。
The obtained aperture value data [AV] is the open aperture value data [
Avo], the open aperture value data [Av
o] as the aperture value data [AV] #726>, and using the open aperture value data [Avo], the exposure time data [T
V] ($728>, and return to the original routine.

一方、<#722>で求められた絞り値データ[八v]
が開放絞り値データ[Avo]よりも大きい場合には、
その絞り値データ[AV]と最大絞り値データ[A□]
とを比較する(8730>。その絞り値データ[AV]
が最大絞り値データ[A□]よりも大きい場合には、最
大絞り値データ[Av、コを絞り値データ[AV]とし
く#732>、最大絞り値データ[AV、lコを用いて
露出時間データ[Tv]を求め<$734> 、その露
出時間データ[Tv]が最高速露出時間データ[TV、
]よりも大きい場合にのみ最高速露出時間データ[TV
、コを露出時間データ[Tv]とした後<#736.7
38> 、元のルーチンにリターンする。
On the other hand, the aperture value data [8v] obtained in <#722>
is larger than the open aperture value data [Avo],
Its aperture value data [AV] and maximum aperture value data [A□]
(8730>.The aperture value data [AV]
is larger than the maximum aperture value data [A□], set the maximum aperture value data [Av, ko as aperture value data [AV] #732>, and expose using the maximum aperture value data [AV, l]. The time data [Tv] is determined <$734>, and the exposure time data [Tv] is the maximum speed exposure time data [TV,
] The maximum speed exposure time data [TV
, after setting ko to exposure time data [Tv]<#736.7
38>, return to the original routine.

また、<8722>で求められた絞り値データ[AV]
が最大絞り値データ[AV、]以下の場合には、手振露
出時間データ[TV)I]を露出時間データ[Tv]と
しだ後<#740〉、元のルーチンにリターンする。
Also, the aperture value data [AV] found in <8722>
is less than the maximum aperture value data [AV,], the camera shake exposure time data [TV) I] is set as the exposure time data [Tv], and then the process returns to the original routine (#740).

つまり、(PLモード)では、開放絞りと最大絞りとの
間の範囲で手振れの生じる可能性の少ない最も低速のシ
ャッタスピードとそれに対応する絞りとを設定し、それ
以上に明るい場合には、最大絞りと求められるシャッタ
スピードとが設定され、暗い場合には、開放絞りと求め
られるシャッタスピードとが設定されるようになってい
る。
In other words, in (PL mode), the slowest shutter speed with the least possibility of camera shake and the corresponding aperture are set in the range between the open aperture and the maximum aperture, and when it is brighter than that, the slowest shutter speed and corresponding aperture are set. An aperture and a required shutter speed are set, and when it is dark, an open aperture and a required shutter speed are set.

最後に、(Pモード)の場合、通常のプログラムモード
であり、このルーチンがコールされるまでに求められて
いた露出データ[lEv]と開放絞り値データ[AVO
]とから開放露出時間データ[TVAコを求め<417
50> 、この開放露出時間データ[TVA]を手振露
出時間データ[TvH]と比較する(#752>。
Finally, in the case of (P mode), it is the normal program mode, and the exposure data [lEv] and the open aperture value data [AVO
] and find the open exposure time data [TVA <417
50>, this open exposure time data [TVA] is compared with the hand shake exposure time data [TvH] (#752>.

求められた開放露出時間データ[T、A]が手振露出時
間データ[TvH]以下であれば、開放絞り値データ[
^VQ]を絞り値データ[AV]としく8754) 、
開放絞り値データ[AV。コを用いて<#750>で求
められた開放露出時間データ[TvAコを露出時間デー
タ[T、]としだ後<#756> 、元のルーチンにリ
ターンする。
If the obtained aperture exposure time data [T, A] is less than or equal to the hand shake exposure time data [TvH], the aperture value data [T, A] is
^VQ] as aperture value data [AV]8754),
Open aperture data [AV. After converting the open exposure time data [TvA] obtained in <#750> to exposure time data [T,] using <#756>, the process returns to the original routine.

一方求められた開放露出時間データ[’rvA]が手振
露出時間データ[TvHコより大きければ、焦点距離デ
ータ[f]からプログラムラインの傾き[T]を求め(
#758〉、この傾き〔γコと開放露出時間データ[T
、A]と手振露出時間データ[Tv□]とを用いて露出
時間データ[Tvlを求め(#760> 、この露出時
間データ[Tvlを最高速露出時間データ[TV、l]
と比較する<#762>。
On the other hand, if the obtained open exposure time data ['rvA] is larger than the hand shake exposure time data [TvH, then the slope [T] of the program line is calculated from the focal length data [f] (
#758>, this slope [γ and open exposure time data [T
, A] and the hand shake exposure time data [Tv□] to find the exposure time data [Tvl (#760>), and convert this exposure time data [Tvl to the maximum speed exposure time data [TV, l]
Compare with <#762>.

求められた露出時間データ[Tvlが最高速露出時間デ
ータ[T□コ以下であれば、その露出時間データ[Tv
lを用いて絞り値データ[Avlを求め(8764> 
、その絞り値データ[AVコと最大絞り値データ[AV
、Iコとを比較する<#766 >。
If the obtained exposure time data [Tvl is less than or equal to the maximum speed exposure time data [T□ko], the exposure time data [Tvl
Find the aperture value data [Avl (8764>
, its aperture value data [AV] and maximum aperture value data [AV
, and I <#766>.

絞り値データ[A、]が最大絞り値データ[AVM]以
下であれば、元のルーチンにリターンする。
If the aperture value data [A,] is less than or equal to the maximum aperture value data [AVM], the process returns to the original routine.

<#764>で求められた絞り値データ[Avlが最大
絞り値データ[Avxlよりも大きければ、最大絞り値
データ[Avxlを絞り値データ[Avlとしく#76
8> 、最大絞り値データ[AV、]を用いて露出時間
データ[Tvlを求め(#770> 、さらに、その露
出時間データ[Tvlを最高速露出時間データ[TvX
コと比較する<tt772>。
If the aperture value data [Avl found in <#764> is larger than the maximum aperture value data [Avxl], set the maximum aperture value [Avxl to the aperture value data [Avl] #76
8>, find the exposure time data [Tvl] using the maximum aperture value data [AV,] (#770>, and then convert the exposure time data [Tvl to the maximum speed exposure time data [TvX
Compare with <tt772>.

<#770)で求められた露出時間データ[T、]が最
高速露出時間データ[TV、]以下であれば、元のルー
チンにリターンし、<#770>で求められた露出時間
データ[Tvlが最高速露出時間データ[T、、]より
も大きければ、最高速露出時間データ[T−x]を露出
時間データ[Tvlとしだ後(#774> 、元のルー
チンにリターンする。
If the exposure time data [T,] found in <#770> is less than or equal to the maximum speed exposure time data [TV,], the routine returns to the original routine and the exposure time data [Tvl] found in <#770> is returned. is larger than the maximum speed exposure time data [T, .], the maximum speed exposure time data [T-x] is set as the exposure time data [Tvl (#774>), and the process returns to the original routine.

一方、<#760)で求められた露出時間データ[’r
v ]が最高速露出時間データ[Tvx]よりも大きけ
れば、最高速露出時間データ[TVM]を露出時間デー
タ[’rv]とじ(8776> 、最高速露出時間デー
タ[TV、4]を用いて絞り値データ[Avlを求め、
その絞り値データ[Avlを最大絞り値データ[AV、
]と比較する<$780>。
On the other hand, the exposure time data ['r
v ] is larger than the maximum speed exposure time data [Tvx], the maximum speed exposure time data [TVM] is combined with the exposure time data ['rv] (8776>, using the maximum speed exposure time data [TV, 4] Aperture value data [calculate Avl,
The aperture value data [Avl] is the maximum aperture value data [AV,
] Compare with <$780>.

求められた絞り値データ[Avlが最大絞り値データ[
A、、]であれば、元のルーチンにリターンし、求めら
れた絞り値データ[Avlが最大絞り値データ[Av、
]よりも大きければ、最大絞り値データ[八VM]を絞
り値データ[Avlとしだ後<#782〉、元のルーチ
ンにリターンする。
The obtained aperture value data [Avl is the maximum aperture value data [
A, ,], returns to the original routine, and the obtained aperture value data [Avl is the maximum aperture value data [Av,
], the maximum aperture value data [8 VM] is set as the aperture value data [Avl], and the process returns to the original routine <#782>.

つまり、(Pモード)では、開放絞りで手振れが生じる
可能性が大きい範囲では開放絞りとそれに対応するシャ
ッタスピードを設定し、開放絞りでは手振れが生じる可
能性が小さい範囲では焦点距離毎に定まる設定プログラ
ムラインに基づいてシャッタスピードを求め、そのシャ
ッタスピードが最高速シャッタスピードを越えない範囲
で、かつ、それに対応する絞りが最大絞りを越えない範
囲に制限して、シャッタスピードと絞りとが設定される
ようになっている。
In other words, in (P mode), the maximum aperture and corresponding shutter speed are set in the range where there is a high possibility of camera shake occurring at the maximum aperture, and the setting is determined for each focal length in the range where the possibility of camera shake occurring at the maximum aperture is small. The shutter speed is determined based on the program line, and the shutter speed and aperture are set so that the shutter speed does not exceed the maximum shutter speed and the corresponding aperture does not exceed the maximum aperture. It has become so.

上述した各プログラムモードでのシャッタスピードと絞
りとの関係を、第30図のプログラム線図を用いて説明
する。横軸が露出時間データ[T、]であり、縦軸が絞
り値データ[Avlである。そして、(PLυ〜(PL
S)の直線は、焦点距離毎の手振露出時間データ[Tv
Hコであり、(p+)〜(P、)の直線は、焦点距離毎
に設定されるプログラムラインである。また、(El)
、 (lE2)。
The relationship between the shutter speed and the aperture in each of the program modes described above will be explained using the program diagram shown in FIG. 30. The horizontal axis is exposure time data [T,], and the vertical axis is aperture value data [Avl]. And (PLυ〜(PL
The straight line S) is hand shake exposure time data [Tv
The straight line from (p+) to (P,) is a program line set for each focal length. Also, (El)
, (lE2).

(E、)の直線は、ある撮影条件で定まる露出データ[
By ]の輝度ラインである。
The straight line (E,) is the exposure data [
By] is the brightness line.

まず、通常のプログラムモード、すなわち(Pモード)
が選択されている場合を説明する。
First, the normal program mode, i.e. (P mode)
The case where is selected will be explained.

測光演算の結果、(B1)の輝度ラインが得られたとす
る。例えば、(Pl)のプログラムラインとなる焦点距
離の撮影レンズ(9)が装着されている場合、開放絞り
値データ[AvO]を用いて求めた露出時間データ[T
vA+]が、この撮影レンズ(9)の手振露出時間デー
タ[Tv旧コよりも大きいので、プログラムライン(P
l)と輝度ライン(El)との交点での露出時間データ
[’rv口]と絞り値データ[AV、−とを求め、その
露出時間データ[Tv■]が最高速露出時間データ[’
rvx]より小さく、かつ、絞り値データ[AV、 、
 ]が最大絞り値データ[^Vll]よりも小さいので
、その露出時間データ[’rv、 + ]と絞り値デー
タ[Av r + ]とを用いて露出制御することとな
る。(第21図のフローチャートでは、<#750>→
<#752>→<tt758>  → <#760> 
 → <#762)  → <#764>  →<#7
66>のフローである。) 同じく(B1〉の輝度ラインに対して、例えば、(P、
)のプログラムラインとなる焦点距離の撮影レンズ(9
) が装着されている場合、開放絞り値データ[Avo
lを用いて求めた露出時間データ[TvA、]が、この
撮影レンズ(9)の手振露出時間データ[TvH3]よ
りも小さいので、開放絞り値データ [AV、]を絞り
値データ[八、コとし、その開放絞り値データ[AVO
]のラインと輝度ライン(B1)との交点での露出時間
データ[TvA、]を露出時間データ[TV]として、
露出制御することとなる。(第21図のフローチャート
では、(#750>  → <#752>  → <$
754>  → <#756>  のフローである。。
Assume that a brightness line (B1) is obtained as a result of photometric calculation. For example, when a photographic lens (9) with a focal length corresponding to the program line (Pl) is attached, exposure time data [T
vA+] is larger than the camera shake exposure time data [Tv old lens] of this photographic lens (9), so the program line (P
The exposure time data ['rv mouth] and the aperture value data [AV, -] at the intersection of the brightness line (El) and the brightness line (El) are obtained, and the exposure time data [Tv■] is the maximum speed exposure time data ['
rvx] and the aperture value data [AV, ,
] is smaller than the maximum aperture value data [^Vll], the exposure is controlled using the exposure time data ['rv, + ] and the aperture value data [Av r + ]. (In the flowchart in Figure 21, <#750>→
<#752> → <tt758> → <#760>
→ <#762) → <#764>→<#7
66> flow. ) Similarly, for the brightness line of (B1>, for example, (P,
) with a focal length that corresponds to the program line (9
) is installed, open aperture data [Avo
Since the exposure time data [TvA,] obtained using l is smaller than the camera shake exposure time data [TvH3] of this photographic lens (9), the open aperture value data [AV,] is replaced with the aperture value data [8, , and its open aperture data [AVO
The exposure time data [TvA, ] at the intersection of the line of ] and the brightness line (B1) is set as the exposure time data [TV],
Exposure will be controlled. (In the flowchart in Figure 21, (#750> → <#752> → <$
754> → <#756>. .

また、測光演算の結果、(B2)の輝度ラインが得られ
たとする。例えば、(B2)のプログラムラインとなる
焦点距離の撮影レンズ(9)が装着されている場合、開
放絞り値データ[AvO]を用いて求めた露出時間デー
タ[TVA2]は、プログラム線図上には現れないが、
この撮影レンズ(9)の手振露出時間データ[TVH2
コよりも大きいので、プログラムライン(B2)と輝度
ライン(B2)との交点での露出時間データ[Tv22
コと絞り値データ[AV2□コを求める。その露出時間
データ[Tv22]は最高速露出時間データ[Tvx]
より小さいが、絞り値データ[Av22]が最大絞り値
データ[AVIl]よりも大きいので、最大絞り値デー
タ[Av質]を絞り値データ[AV]とし、その最大絞
り値データ[A、X]のラインと輝度ライン(E、)と
の交点での露出時間データ[Tvに2]を露出時間デー
タ[TV]として、露出制御することとなる。(第21
図のフローチャートでは、<$750>  → <#7
52>  →  (#758>  →  <#760>
  →(#762>  → (#’764>  → <
#766)  → <#768>  →<#770>→
<$772>→のフローである。)同じ< (82)の
輝度ラインに対して、例えば、(P、)のプログラムラ
インとなる焦点距離の撮影レンズ(9) が装着されて
いる場合、プログラムライン(B4)と輝度ライン(B
2)との交点での絞り値データ[八v24]は最大絞り
値データ[AVM]より小さいが、露出時間データ[T
V24]が最高速露出時間データ[TV、]よりも大き
いので、最高速露出時間データ[TV、l]を露出時間
データ[Tv]とし、その最高速露出時間データ[T−
x]のラインと輝度ライン(B2)との交点での絞り値
データ[八VII+4 ]を絞り値データ[AV]とし
て、露出制御することとなる。(第21図のフローチャ
ートでは、<#750>→(#752)→<$758>
  → <#760>  → <#762>  → <
8776>  →(#778>→<#780>のフロー
である。)さらに、測光演算の結果、(6,)の輝度ラ
インが得られたとする。この場合、どの撮影レンズ(9
)が装着されている場合であっても、開放絞り値データ
[Avolを用いて求めた露出時間データ[TvA3]
が何れの手振露出時間データ[TV、I]よりも大きい
ので、焦点距離に応じたプログラムライン(P、)〜(
B5)と輝度ライン(B3)との交点での露出時間デー
タ[Tv]と絞り値データ[AV]とを求めることとな
る。
Further, it is assumed that a brightness line (B2) is obtained as a result of photometric calculation. For example, when a photographic lens (9) with a focal length corresponding to the program line (B2) is attached, the exposure time data [TVA2] obtained using the open aperture value data [AvO] will be displayed on the program line diagram. does not appear, but
Hand shake exposure time data for this photographic lens (9) [TVH2
Therefore, the exposure time data [Tv22] at the intersection of the program line (B2) and the brightness line (B2)
Calculate ko and aperture value data [AV2□ko. The exposure time data [Tv22] is the highest speed exposure time data [Tvx]
However, the aperture value data [Av22] is larger than the maximum aperture value data [AVIl], so the maximum aperture value data [Av quality] is set as the aperture value data [AV], and the maximum aperture value data [A, X] Exposure control is performed using the exposure time data [2 in Tv] at the intersection of the line and the brightness line (E, ) as the exposure time data [TV]. (21st
In the flowchart in the figure, <$750> → <#7
52> → (#758> → <#760>
→(#762> → (#'764> → <
#766) → <#768>→<#770>→
This is the flow of <$772>→. For example, if a photographic lens (9) with a focal length corresponding to the program line (P, ) is attached to the brightness line of the same < (82), the program line (B4) and the brightness line (B
The aperture value data [8v24] at the intersection with 2) is smaller than the maximum aperture value data [AVM], but the exposure time data [T
Since the maximum speed exposure time data [TV,] is larger than the maximum speed exposure time data [TV,], the maximum speed exposure time data [TV,l] is set as the exposure time data [Tv], and the maximum speed exposure time data [T-
Exposure is controlled using the aperture value data [8VII+4] at the intersection of the line [x] and the brightness line (B2) as the aperture value data [AV]. (In the flowchart in Figure 21, <#750> → (#752) → <$758>
→ <#760> → <#762> → <
8776> → (The flow is #778> → <#780>.) Furthermore, suppose that a luminance line of (6,) is obtained as a result of the photometric calculation. In this case, which photographic lens (9
) is installed, the maximum aperture value data [exposure time data obtained using Avol [TvA3]
is larger than any of the hand shake exposure time data [TV, I], so the program line (P, ) to (
Exposure time data [Tv] and aperture value data [AV] at the intersection of B5) and the brightness line (B3) are obtained.

例えば、(B2)のプログラムラインとなる焦点距離の
撮影レンズ(9)が装着されている場合、プログラム(
B2)と輝度ライン(B3)との交点での露出時間デー
タ[Tv、2]は最高速露出時間データ[TV、]より
も小さいが、絞り値データ[AV32]が最大絞り値デ
ータ[八vx]よりも大きいので、最大絞り値データ「
A□コを絞り値データ[AV]とするが、その最大絞り
値データ[A、、1のラインと輝度ライン(8,)との
交点での露出時間データ[TvX3]が最高速露出時間
データ[T□]よりも大きいので、最高速露出時間デー
タ[Tvにコを露出時間データ[T、]として、露露出
部することとなる。(第21図のフローチャートでは、
〈#750>→<#752>→<#758>→ <#7
60)  → <#762>  → <#764ン →
 (#766>  →<Jt768)  → <#TT
O>  → <#772>  → ($774>  の
フローである。) また、例えば、(P4)のプログラムラインとなる焦点
距離の撮影レンズ(9)が装着されている場合、プログ
ラムライン(P4)と輝度ライン(83)との交点での
絞り値データ[AV34]は最大絞り値データ[AVM
]よりも小さいが、露出時間データ[Tva−]が最高
速露出時間データ[TV)I]よりも大きいので、最高
速露出時間データ[’rv、t1を露出時間データ[’
rv]とするが、その最高速露出時間データ[TvTh
I]のラインと輝度ライン(B3)との交点での絞り値
データ[AvI41コが最大絞り値データ[Avx]よ
りも大きいので、最大絞り値データ[Avx]を絞り値
データ[AV]として、露出制御することとなる。(第
21図のフローチャートでは、<#750)→<$75
2>→(#758>  → (#760>  → <#
762)  → <#776>  →<#778>→<
$780>→<#782>のフローである。)すなわち
、(Pモード)では、開放絞りと最大絞りとの間、およ
び、手振限界シャッタスピードと最高速シャッタスピー
ドとの間の範囲においては、撮影レンズ(9)の焦点距
離に応じた異なるプログラムライン(Pl)〜(P、)
の何れかを満足するように、それ以外の範囲においては
、開放絞り値データ[Avo]のライン、最大絞り値デ
ータ[Avv]のライン、或いは、最高速露出時間デー
タ[TV、]の何れかを満足するように、シャッタスピ
ードと絞りとが決定される。
For example, if a photographic lens (9) with a focal length corresponding to the program line (B2) is attached, the program (
The exposure time data [Tv, 2] at the intersection of B2) and the brightness line (B3) is smaller than the maximum speed exposure time data [TV, ], but the aperture value data [AV32] is smaller than the maximum aperture value data [8vx ], so the maximum aperture value data “
Let A□ be the aperture value data [AV], and the exposure time data [TvX3] at the intersection of the maximum aperture value data [A,, 1 line and the brightness line (8,) is the maximum speed exposure time data. Since it is larger than [T□], the exposure time data [T,] is set to the highest speed exposure time data [Tv] and the exposure time data [T,] is used as the exposed portion. (In the flowchart in Figure 21,
<#750> → <#752> → <#758> → <#7
60) → <#762> → <#764n →
(#766>→<Jt768) → <#TT
O> → <#772> → (This is the flow of $774>.) For example, if a photographic lens (9) with a focal length that corresponds to the program line (P4) is attached, the program line (P4) The aperture value data [AV34] at the intersection with the brightness line (83) is the maximum aperture value data [AVM
], but since the exposure time data [Tva-] is larger than the maximum speed exposure time data [TV)I], the maximum speed exposure time data ['rv, t1 is set as the exposure time data ['
rv], but its maximum speed exposure time data [TvTh
Since the aperture value data [AvI41] at the intersection of the line I] and the brightness line (B3) is larger than the maximum aperture value data [Avx], the maximum aperture value data [Avx] is set as the aperture value data [AV], Exposure will be controlled. (In the flowchart in Figure 21, <#750) → <$75
2> → (#758> → (#760> → <#
762) → <#776>→<#778>→<
The flow is $780>→<#782>. ) That is, in (P mode), in the range between the open aperture and the maximum aperture, and between the camera shake limit shutter speed and the maximum shutter speed, there are different values depending on the focal length of the photographic lens (9). Program line (Pl) ~ (P,)
In order to satisfy any of the following, in other ranges, either the open aperture value data [Avo] line, the maximum aperture value data [Avv] line, or the maximum speed exposure time data [TV,] The shutter speed and aperture are determined so as to satisfy the following.

次に、最高速のシャッタスピードを優先するプログラム
モード、すなわち(PHモード)が選択されている場合
を説明する。
Next, a case will be described in which a program mode giving priority to the highest shutter speed, that is, a (PH mode) is selected.

測光演算の結果、(B1)の輝度ラインが得られたとす
る。この場合、最高速露出時間データ[TVM]のライ
ンとこの輝度ライン(El)との交点での絞り値データ
[AvM、]は、プログラム線図上には現れてこないが
、開放絞り値データ[Avo]よりも小さいので、開放
絞り値データ[AV。]を絞り値データ[Adとし、そ
の開放絞り値データ[AV0コのラインと輝度ライン(
El)との交点での露出時間データ[’rvA、]を露
出時間データ[Tv]として、露出制御することとなる
。(第21図のフローチャートでは、<Jt702>→
<#704>→<#706>→(#708>のフローで
ある。)また測光演算の結果、(B2)の輝度ラインが
得られたとする。この場合、最高速露出時間データ[T
VM]のラインとこの輝度ライン(B2)との交点での
絞り値データ[Avxzlは、開放絞り値データ[AV
。コよりも大きく、かつ、最大絞り値データ[AV、]
よりも小さいので、求められた絞り値データ[AvMz
lと最高速露出時間データ[TV、]とを用いて、露出
制御することとなる。(第21図のフローチャートでは
、<#702>→(#704>→<#710)→<#7
14>のフローである。)さらに、測光演算の結果、(
E、)の輝度ラインが得られたとする。この場合、最高
速露出時間データ[T、、]のラインとこの輝度ライン
(B、)との交点での絞り値データ[AV、3]が最大
絞り値データ[AVM]よりも大きいので、最大絞り値
データ[AvII]を絞り値データ[A、]とし、最高
速露出時間データ[TV、I]を露出時間データ[Tv
]として、露出制御することとなる。
Assume that a brightness line (B1) is obtained as a result of photometric calculation. In this case, the aperture value data [AvM,] at the intersection of the maximum speed exposure time data [TVM] line and this brightness line (El) does not appear on the program diagram, but the maximum aperture value data [AvM, ] does not appear on the program diagram. Since the maximum aperture value data [AV] is smaller than the maximum aperture value [AV]. ] is the aperture value data [Ad, and the open aperture value data [AV0 line and brightness line (
Exposure is controlled using the exposure time data ['rvA,] at the intersection with El) as the exposure time data [Tv]. (In the flowchart in Figure 21, <Jt702>→
The flow is <#704>→<#706>→(#708>). Let us also assume that the luminance line (B2) is obtained as a result of the photometric calculation. In this case, the maximum speed exposure time data [T
VM] line and this brightness line (B2), the aperture value data [Avxzl is the open aperture value data [AV
. Larger than ko, and maximum aperture value data [AV,]
Since it is smaller than , the obtained aperture value data [AvMz
Exposure is controlled using the maximum speed exposure time data [TV, ]. (In the flowchart in Figure 21, <#702>→(#704>→<#710)→<#7
14> flow. ) Furthermore, as a result of photometric calculation, (
Suppose that a brightness line of E, ) is obtained. In this case, since the aperture value data [AV, 3] at the intersection of the line of maximum speed exposure time data [T,,] and this brightness line (B,) is larger than the maximum aperture value data [AVM], the maximum The aperture value data [AvII] is the aperture value data [A,], and the maximum speed exposure time data [TV, I] is the exposure time data [Tv
], the exposure will be controlled.

(第21図のフローチャートでは、<$702>→(#
704>  → <$710)  → <$712> 
 → <$714>   の フローである。) すなわち、(PIIモード)では、開放絞り値データ[
Avo ]のライン、又は、最高速露出時間データ[T
V、]のラインの何れかを満足するように、シャッタス
ピードと絞りとが決定される。
(In the flowchart in Figure 21, <$702>→(#
704> → <$710) → <$712>
→ This is the flow of <$714>. ) In other words, in (PII mode), the open aperture value data [
Avo ] line or maximum speed exposure time data [T
The shutter speed and aperture are determined so as to satisfy one of the lines V, ].

この(PHモード)では、シャッタスピードが、選択可
艦な範囲のうちの最高速に設定されるから、動きの速い
被写体等の撮影に向いている。
In this (PH mode), the shutter speed is set to the highest speed within the selectable range, so it is suitable for photographing fast-moving subjects.

最後に、手振れ限界のシャッタスピードを優先するプロ
グラムモード、すなわち(PLモード)が選択されてい
る場合を説明する。
Finally, a case will be described in which the program mode that prioritizes the shutter speed at the limit of camera shake, that is, the (PL mode), is selected.

測光演算の結果、(E!1)の輝度ラインが得られたと
する。例えば(PLI)の手振露出時間データ[Tvn
]のラインとなる焦点距離の撮影レンズ(9)が装着さ
れている場合、手振露出時間データ[TVVF6用いて
求めた絞り値データ[AvM+]は、開放絞り値データ
[Avo]よりも大きく、かつ、最、大絞り値データ[
AVIl]よりも小さいので、求められた絞り値データ
[AVH,コと手振露出時間データ[TvH]とを用い
て、露出制御することとなる。(第21図のフローチャ
ートでは、   <#722>  → <#724> 
 → <#730>  → <#740>のフローであ
る。) 同じ< (E+)の輝度ラインに対して、例えば、(P
L!l)の手振露出時間データ[TVH]のラインとな
る焦点距離の撮影レンズ(9)が装着されている場合、
手振露出時間データ[Tvl(3]を用いて求めた絞り
値データ[AVH3]が、開放絞り値データ[AVO]
よりも小さいので、開放絞り値データ[A、VO]を絞
り値データ[AV]とし、その開放絞り値データ[Av
o]のラインと輝度ライン(El)との交点での露出時
間データ[TvA、 ]を露出時間データ[TVコとし
て、露出制御することとなる。(第21図のフローチャ
ートでは、(#722>  →  ぐ#724>  →
  <#726>  → (#728>   のフロー
である。) また、測光演算の結果、(E2)の輝度ラインが得られ
たとする。例えば、(PL2)の手振露出時間データ[
TV、!]となる焦点距離の撮影レンズ(9)が装着さ
れている場合、手振露出時間データ[TvH2]を用い
て求めた絞り値データ[AV+(2]が最大絞り値デー
タ[AVM]よりも大きいので、最大絞り値データ[A
V、]を絞り値データ[AV]とし、その最大絞り値デ
ータ[A□コのラインと輝度ライン(E2)との交点で
の露出時間データ[Tvx2]を露出時間データ[T、
]として、露出制御することとなる。(第21図のフロ
ーチャートでは、 <#T22> → <#724> 
→ <$730> →<$732>→<#734>→(
#736)のフローである。)さらに、測光演算の結果
、(E3)の輝度ラインが得られたとする。どの撮影レ
ンズ(9)が装着されている場合であっても、手振露出
時間データ[TvHコを用いて求めた絞り値データ[A
V11]は最大絞り値データ[AV、]よりも大きくな
るりで、最大絞り値データ[AVX]を絞り値データ[
AVコとするが、その最大絞り値データ[A、。コのラ
インと輝度ライン(B3)との交点での露出時間データ
[Tvl]が最高速露出時間データ[Tvx]よりも大
きいので、最高速露出時間データ[T−M]を露出時間
データ[TVコとして、露出制御することとなる。(第
21図のフローチャートでは、<#722>→<#72
4>→<t730>→  (#732>  → <$7
34)  →  (#736>  → <#738> 
  のフローである。) すなわち、(PLモード)では、開放絞りと最大絞りと
の間、および、手振限界シャッタスピードと最高速シャ
ッタスピードとの間の範囲においては、撮影レンズ(9
)の焦点距離に応じた異なる手振露出時間データ[Tv
s+]のライン(PLl)〜(Pts)の何れかを満足
するように、それ以外の範囲においては、開放絞り値デ
ータ[A、。]のライン、最大絞り値データ[AV)l
]のライン、或いは、最高速露出時間データ[TV、]
の何れかを満足するように、シャッタスピードと絞りと
が決定される。
Assume that a luminance line of (E!1) is obtained as a result of photometric calculation. For example, (PLI) hand wave exposure time data [Tvn
] When a photographic lens (9) with a focal length that corresponds to a line of And the largest and largest aperture value data [
Since the aperture value data [AVH, K] and the hand shake exposure time data [TvH] are used for exposure control. (In the flowchart in Figure 21, <#722> → <#724>
This is the flow of → <#730> → <#740>. ) For example, for the luminance line of the same < (E+), (P
L! If a photographic lens (9) with a focal length that corresponds to the hand shake exposure time data [TVH] line in l) is attached,
The aperture value data [AVH3] obtained using the hand shake exposure time data [Tvl(3)] is the open aperture value data [AVO].
Therefore, the open aperture value data [A, VO] is set as the aperture value data [AV], and the open aperture value data [Av
Exposure control is performed using the exposure time data [TvA, ] at the intersection of the line [o] and the brightness line (El) as the exposure time data [TV]. (In the flowchart in Figure 21, (#722> → #724> →
<#726> → (#728> is the flow.) Also, suppose that the luminance line (E2) is obtained as a result of photometric calculation. For example, the hand shake exposure time data of (PL2) [
TV! ] If a photographic lens (9) with a focal length of Therefore, the maximum aperture value data [A
V, ] is set as aperture value data [AV], and the exposure time data [Tvx2] at the intersection of the maximum aperture value data [A
], the exposure will be controlled. (In the flowchart in Figure 21, <#T22> → <#724>
→ <$730>→<$732>→<#734>→(
#736) is the flow. ) Furthermore, it is assumed that a luminance line (E3) is obtained as a result of photometric calculation. No matter which photographic lens (9) is attached, hand shake exposure time data [aperture value data obtained using TvH] [A
V11] is larger than the maximum aperture value data [AV,], so the maximum aperture value data [AVX] is changed to the aperture value data [AV,].
The maximum aperture value data [A,. Since the exposure time data [Tvl] at the intersection of the line and the brightness line (B3) is larger than the maximum speed exposure time data [Tvx], the maximum speed exposure time data [T-M] is changed to the exposure time data [TV The first step is to control exposure. (In the flowchart in Figure 21, <#722>→<#72
4>→<t730>→ (#732> → <$7
34) → (#736> → <#738>
This is the flow. ) In other words, in (PL mode), in the range between the open aperture and the maximum aperture, and between the camera shake limit shutter speed and the maximum shutter speed,
) different hand shake exposure time data according to the focal length [Tv
In other ranges, the open aperture value data [A, ] line, maximum aperture value data [AV)l
] line or maximum speed exposure time data [TV, ]
The shutter speed and aperture are determined so as to satisfy either of the following.

この、(PLモード)では、シャッタスピードが、選択
可能な範囲のうちの手振れの生じる可能性の少ない最低
速に設定されるから、それに応じて絞りが絞り込まれる
こととなり、ポートレートや接写といった撮影に向いて
いる。
In this (PL mode), the shutter speed is set to the lowest speed within the selectable range that is less likely to cause camera shake, so the aperture is narrowed down accordingly, allowing you to shoot portraits and close-ups. suitable for

フローチャートを用いた動作の説明に戻ると、第22図
は露出制御ルーチン(REL)である。
Returning to the explanation of the operation using a flowchart, FIG. 22 shows the exposure control routine (REL).

このルーチンがコールされると、(セルフモード)の場
合にのみセルフタイマを用いたセルフ処理を行い<sg
oo〜808) 、続いて、フラッシュ撮影を行う場合
にのみ測光回路(LMC)にフラッシユ光の調光のため
の設定調光量[QD]を出力する(#810.812>
When this routine is called, self processing using the self timer is performed only in the case of (self mode) <sg
oo~808) Then, only when performing flash photography, outputs the set light control amount [QD] for controlling the flash light to the light metering circuit (LMC) (#810.812>
.

その後、露出演算の各ルーチンで設定された絞り値デー
タ[Av ] 、と開放絞り値データ[AVO]との差
をカウンタにストアしく#814> 、カウンタ割り込
みを許可した後<#816> 、レリーズマグネッ) 
(RM)を作動させてレリーズ動作を開始する<$81
8>。これにより、絞りの絞り込みとミラーアップとが
開始される。
After that, store the difference between the aperture value data [Av] set in each routine of exposure calculation and the open aperture value data [AVO] in the counter #814>, and after enabling counter interrupts <#816>, release the camera. magnet)
Activate (RM) to start release operation <$81
8>. This causes the aperture to stop down and the mirror to move up.

その後、ミラーアップに要する所定時間の間、時間待ち
する<8820>。この間に、絞りの絞込み動作に伴う
カウンタ割込(CNTI)が生じる。
Thereafter, the process waits for a predetermined time required for mirror up <8820>. During this time, a counter interrupt (CNTI) occurs due to the aperture narrowing operation.

このカウンタ割込(CNTI)が生じると、第23図に
示すように、絞込み動作を停止させた後(#950> 
、元のルーチンにリターンする。
When this counter interrupt (CNTI) occurs, as shown in FIG. 23, after stopping the narrowing down operation (#950>
, return to the original routine.

<#820)での時間待が完了してミラーアップも全て
完了すれば、フォーカルブレーンの先幕と後幕とを露出
演算の各ルーチンで設定された露出時間データ[Tv]
に基づく時間差をもって行させることにより、露出動作
を行う(#822〜826〉。
<#820) When the time wait is completed and all mirror ups are completed, the front curtain and rear curtain of the focal brain are converted to exposure time data [Tv] set in each exposure calculation routine.
The exposure operation is performed by performing the exposure operation with a time difference based on (#822 to 826).

露出動作が終われば、露出完了スイッチ(S3)の開成
を待ち<$828> 、巻上モータ(FMO)を正転さ
せてシャッタと絞りとをチャージしく#830)、露出
完了スイッチ(S3)の開放を待つ<1832>。
When the exposure operation is finished, wait for the exposure completion switch (S3) to open <$828>, then rotate the winding motor (FMO) forward to charge the shutter and aperture #830), and then open the exposure completion switch (S3). Waiting for release <1832>.

ここで、巻上モータ(FMO)の動作の概略を説明する
と、第31図において、巻上モータ(FMO)は、〔A
〕の位置で逆転することでフィルム巻戻用の駆動機構に
連結されてフィルムをスプールからパトローネ内に巻き
戻すとともに、CB)の位置で逆転することでフィルム
巻土用の駆動機構に連結されてフィルムをパトローネか
ら引き出してスプールに巻き取るように構成されている
。また、(A)及び〔B〕の何れの位置においても正転
することでチャージ用の駆動機構に連結されてシャッタ
と絞りとをチャージするように構成されており、(A)
の位置にある場合には、正転によりチャージを行いなが
ら[B)の位置に移行するように構成されている。そし
て、巻上モータ(FMO)が所定量正転してシャッタと
絞りとのチャージが完了すれば、露出完了スイッチ(S
3)が開放されるように構成されている。
Here, to explain the outline of the operation of the hoisting motor (FMO), in FIG. 31, the hoisting motor (FMO)
] When the film is reversed at the position CB, it is connected to the drive mechanism for rewinding the film and rewinds the film from the spool into the cartridge, and when it is reversed at the position CB, it is connected to the drive mechanism for rewinding the film. It is configured to pull the film out of the cartridge and wind it onto a spool. Further, it is configured to be connected to a charging drive mechanism to charge the shutter and the diaphragm by rotating in the normal direction in either position (A) or [B], and (A)
When it is in the position [B], it is configured to move to the position [B] while being charged by normal rotation. When the winding motor (FMO) rotates forward by a predetermined amount and charging of the shutter and aperture is completed, the exposure completion switch (S
3) is configured to be open.

再び第22図に戻って動作の説明を続けると、チャージ
が完了して、フィルム検出スイッチ(FIS)によりフ
ィルムが有と判別された場合にはフィルム巻上ルーチン
(W叶)に進み、フィルムが無と判別された場合には<
#900>に進む。
Returning to Fig. 22 again to continue the explanation of the operation, when charging is completed and the film detection switch (FIS) determines that there is film, the process proceeds to the film winding routine (W leaf) and the film is loaded. If it is determined that there is no <
Proceed to #900>.

フィルム巻上ルーチン<wup>では、フィルムカウン
タ用レジスタ[FCR]をインクリメン) L <t8
36> 、表示データを出力した後<1838>、1コ
マ分のフィルム送り量に相当する1コマ巻上値[M]を
フィルム送り量カウント用レジスタ[FCRO)にセッ
トした後(1840> 、先程のチャージの終了時に巻
上モータ(FMO)が第31図中のCB)の位置にある
ので、巻上モータ(FMO)の逆転によるフィルムの給
送を開始する(#842)。
In the film winding routine <wup>, the film counter register [FCR] is incremented) L <t8
36>, after outputting the display data <1838>, after setting the one-frame winding value [M] corresponding to the film feed amount for one frame in the film feed amount count register [FCRO] (1840>, the previous Since the winding motor (FMO) is at the position CB in FIG. 31 at the end of charging, film feeding is started by reversing the winding motor (FMO) (#842).

そして、フィルム送り制御用のタイマをリセットしてス
タートさせてフィルムカウントスイッチ(FCS)が開
閉される度にフィルム送り量カウント用レジスタ[、F
CR,]をデクリメントしてそのレジスタ[FCRo]
が“0”になるまでフィルムの給送を継続して行い<#
846〜856> 、1コマ巻上げが完了すればフィル
ムの給送を停止した後<8858>、<#900)に進
む。
Then, the timer for film advance control is reset and started, and each time the film count switch (FCS) is opened or closed, the film advance amount count register [,F
CR, ] is decremented and the register [FCRo] is
Continuously feed the film until the value becomes “0”.
846-856>, when one frame winding is completed, the film feeding is stopped and the process proceeds to <8858>, <#900).

一方フィルムの給送中、前記フィルム送り制御用のタイ
マがタイムアツプするまでにフィルムカウントスイッチ
(FCS)に変化がなかった場合には、フィルムが終了
して突っばりが生じたと判断して巻戻ルーチン(R1’
ll)に進む。巻戻ルーチン(REW)では、フィルム
の給送を停止するとともに<#860) 、ボディ表示
部(Db)のフィルム表示ブロック(FID)を点滅表
示しく$862゜864〉巻上モータ(FMO)が第3
1図中の〔B〕の位置にあるので(A)の位置に移行さ
せて巻戻状態に設定した後<#866> 、巻上モータ
(FMO)を逆転させてフィルムの給送を開始する<8
868>。
On the other hand, while the film is being fed, if there is no change in the film count switch (FCS) before the timer for controlling the film feed times up, it is determined that the film has finished and a bump has occurred, and the rewinding routine is executed. (R1'
Proceed to ll). In the rewind routine (REW), the film feed is stopped and the film advance motor (FMO) is set to blink the film display block (FID) of the body display section (Db). Third
Since it is in position [B] in Figure 1, move it to position (A) and set it to the rewinding state <#866>, then reverse the winding motor (FMO) and start feeding the film. <8
868>.

これにより、フィルムの巻戻しが開始される。This starts rewinding the film.

その後、フィルム検出スイッチ(FIS)の状態によっ
てフィルムの巻戻しが完了したか否かを判別しく#87
0> 、フィルムの巻戻しが完了すれば、フィルムの給
送を停止した後<#872> 、フィルムカウンタ用レ
ジスタ[FCR]に′″00(、I)をセットしく#8
74> 、フィルム表示ブロック(FID)を点滅させ
るべく表示データをセットしく#876> 、巻上モー
タ(FMO)が第31図中の(A)の位置にあるのでC
B)の位置に移行させて巻戻状態を解除した後($87
8>、<#900>に進む。
After that, it is determined whether or not the film rewinding is completed based on the state of the film detection switch (FIS) #87
0>, when the film rewinding is completed, stop the film feeding, and then set the film counter register [FCR] to ``''00 (, I).#8
74>, set the display data to make the film display block (FID) blink #876>, since the winding motor (FMO) is in position (A) in Fig. 31, set C.
After moving to position B) and canceling the rewinding state ($87
8>, proceed to <#900>.

($900>のステップへは、フィルムが無い状態で露
出動作が行われた場合と、フィルムが有る状態で露出動
作の完了後に1コマ分フィルムが巻き上げられた場合と
、フィルムの巻上途中でフィルムが終わってフィルムが
巻き戻された場合とに進んでいる。そして、起動スイッ
チ(PWS)と裏蓋スイッチ(RCS) とに状態変化
があれば(#900〜906> 、起動スイッチ(PW
S)が開放された場合には作動停止ルーチン(P!AO
FF)にジャンプしく990g> 、起動スイッチ(P
WS)が閉成された場合には起動ルーチン(PwON>
にジャンプしく$910> 、裏蓋スイッチ(RC3)
が開放された場合には裏蓋開放ルーチン(RCOP)に
ジャンプしくJt912> 、裏蓋スイッチ(RC3)
が閉成された場合には裏蓋閉成ルーチン(RCCL)に
ジャンプする(#914>。
(Steps above $900 are required if the exposure operation is performed without film, if the film is wound for one frame after the exposure operation is completed with film present, or if the film is wound in the middle of winding the film. The process progresses to when the film is finished and the film is rewound.Then, if there is a change in the status of the start switch (PWS) and back cover switch (RCS) (#900 to 906>, the start switch (PWS)
If S) is released, the operation stop routine (P!AO
FF) to jump to 990g>, start switch (P
If the WS) is closed, the startup routine (PwON>
Jump to $910>, camera back switch (RC3)
If the switch is opened, jump to the camera back opening routine (RCOP).Jt912>, camera back switch (RC3)
If it is closed, the process jumps to the camera back closing routine (RCCL) (#914>).

その後、ドライブモードを判別しく#916.918>
、(コンティニュアスモード)でレリーズスイッチ(S
2)が開成状態であれば測光ルーチン(A8)にジャン
プしく#920,922> 、(コンティニュアスモー
ド)でレリーズスイッチ(S2)が開放状態であれば(
#930>に進み、(セルフモード)であればそれを解
除すべくドライブモードレジスタ[DMR]を初期状態
に復帰させた後<8924>に(Jt930>に進み、
(シングルモード)であれば無条件に(#930)に進
む。
After that, determine the drive mode #916.918>
, (continuous mode), press the release switch (S).
2) is in the open state, jump to the photometry routine (A8) #920, 922>, and if the release switch (S2) is in the open state in (continuous mode), (
Go to #930>, and if it is (self mode), return the drive mode register [DMR] to the initial state to cancel it, then go to <8924>(Jt930>,
If (single mode), proceed to (#930) unconditionally.

<#930>では測光スイッチ(Sl)が開放されるの
を待ち、測光スイッチ(Sl)が開放されれば、ドライ
ブモード表示ブロック(DRD)の表示データをセット
しく#932> 、割込ポートσ訂)への信号入力によ
るハード割込を許可した後<1934>、測光動作を停
止しく#936> 、表示データを出力した後<#93
8) 、元のルーチンにリターンする。
In <#930>, wait for the photometry switch (Sl) to be opened, and when the photometry switch (Sl) is opened, set the display data of the drive mode display block (DRD) in #932>, and interrupt port σ. <1934>, after enabling hardware interrupts by signal input to (edition), stopping photometry operation #936>, and outputting display data <#93>
8) Return to the original routine.

第24図は、ドライブモードを変更設定するためのドラ
イブモートルーチン(DRM)である。
FIG. 24 shows a drive mode routine (DRM) for changing and setting the drive mode.

このルーチンがコールされると、ドライブモードレジス
タ[口MR]をインクリメントしく$1000> 、そ
の[b0]と[b、コのビットを判別して<#1002
.1004> 、 [boコのビットが“0”の(シン
グルモード)であればドライブモード表示ブロック(口
RD)のrsINGLJの表示(622)を点灯するべ
く表示データをセットしく$1006>、また、[bO
]のビットが“1”で[bl]のビット力“0”の(コ
ンティニニアスモード)であればドライブモード表示ブ
ロック(DRD)の「C0NTINUO1lS」の表示
(621)を点灯するべく表示データをセットしく$1
008> 、さらに、[b、コ。
When this routine is called, the drive mode register [mouth MR] is incremented by $1000>, and the bits of [b0] and [b, co are determined and <#1002
.. 1004>, [If the boco bit is "0" (single mode), set display data to light up the rsINGLJ display (622) of the drive mode display block (mouth RD) $1006>, [bO
] If the bit of [bl] is “1” and the bit power of [bl] is “0” (continuous mode), set the display data to light up the “C0NTINUO11S” display (621) of the drive mode display block (DRD). Shiku $1
008>, furthermore, [b, co.

[bl]のビットがとも1ご“1”の(セルフモード)
であればドライブモード表示ブロック(OR口)のタイ
ママーク表示(623)を点灯するべく表示データをセ
ットしく#1010> 、何れの場合も、他のプログラ
ムモード表示ブロック(AED) 、フラッシュモード
表示ブロック(FLD) 、フィルム情報表示ブロック
(FID)の表示を消灯するべく表示データをセットし
た後($1012> 、表示データを出力する<#10
14)。
Both bits of [bl] are “1” (self mode)
If so, set the display data to light up the timer mark display (623) of the drive mode display block (OR port) #1010> In either case, other program mode display blocks (AED), flash mode display blocks (FLD), After setting the display data to turn off the display of the film information display block (FID) ($1012>, output the display data <#10
14).

その後、ドライブモードスイッチ(OR3)が開放され
るのを待ち(#1016) 、ドライブモードスイッチ
(OR3)が開放されれば、前記プログラムモード表示
ブロック(ADD) 、フラッシュモード表示ブロック
(FLD) 、フィルム情報表示ブロック(PID)の
表示を復帰するべく表示データをセットした後<#10
18> 、表示データを出力しく#1020> 、ハー
ド割込を許可した後<#1022>、元のルーチンにリ
ターンする。
After that, wait for the drive mode switch (OR3) to be released (#1016), and if the drive mode switch (OR3) is released, the program mode display block (ADD), flash mode display block (FLD), and film After setting the display data to restore the display of the information display block (PID) <#10
18>, output the display data #1020>, enable hardware interrupts <#1022>, and return to the original routine.

そして、ドライブモードキー(14)に対する操作の繰
り返しでこのルーチンが繰り返されることによって、ド
ライブモードは、先に挙げた表2に示すように、(シン
グルモード)→(コンティニニアスモード)→(シング
ルモード)→(セルフモード)→(シングルモート)に
順次切り替わる。つまり、最も頻繁に使用される(シン
グルモード)に1回おきに切り替わる状態で、それ以外
のドライブモードに順次切り替わるようになっている。
By repeating this routine by repeatedly operating the drive mode key (14), the drive mode changes from (single mode) to (continuous mode) to (single mode) as shown in Table 2 above. ) → (self mode) → (single mode). In other words, the most frequently used drive mode (single mode) is switched every other time, and the other drive modes are sequentially switched.

第25図は、プログラムモードを変更設定するためのプ
ログラムモートルーチン(ABM>である。
FIG. 25 shows a program mode routine (ABM>) for changing and setting the program mode.

このルーチンがコールされると、プログラムモードレジ
スタ[AMR]をインクリメントしくJt1050> 
、その[b、コと[b、コのビットを判別して<$10
52.1054>、 [boコのビットが“0”の(P
モード)であればプログラムモード表示ブロック(八ε
D)のrpJの表示(610)を点灯するべく表示デー
タをセットしく$1056> 、また、[bo]のビッ
トが“1”で[b+]のビットが′0”の(P、モード
)であればプログラムモード表示ブロック(AED)の
rpJの表示(610)  とr−)11GH」の表示
(611) とを点灯するべく表示データをセットしく
#1058> 、さらに[boコ。
When this routine is called, the program mode register [AMR] is incremented.
, distinguish the bits of [b, ko and [b, ko] and find <$10
52.1054>, [bo bit is “0” (P
mode), the program mode display block (8ε
Set the display data to light up the rpJ display (610) in D). If so, set the display data to turn on the rpJ display (610) and r-)11GH display (611) in the program mode display block (AED).

[b+]のビットがともに“1”の(Ptモード)であ
ればプログラムモード表示ブロック(AED)の「P」
の表示(610) とr−LOIIJの表示(612)
とを点灯するべく表示データをセットしく81060>
、何れの場合も、他のドライブモード表示ブロック(D
RD) 、フラッシュモード表示ブロック(FLD)、
フィルム情報表示ブロック(FID)の表示を消灯する
べく表示データをセットした後(#1062>、表示デ
ータを出力する(11064>。
If both bits of [b+] are “1” (Pt mode), “P” of program mode display block (AED)
display (610) and r-LOIIJ display (612)
Please set the display data to turn on the 81060>
, in any case, another drive mode display block (D
RD), flash mode display block (FLD),
After setting display data to turn off the display of the film information display block (FID) (#1062>, the display data is output (11064>).

その後、プログラムモードスイッチ(AES)が開放さ
れるのを待ち<#1066> 、プログラムモードスイ
ッチ(AES)が開放されれば、前記ドライブモード表
示ブロック(DRD) 、フラッシュモード表示ブロッ
ク(FLD) 、フィルム情報表示ブロック(FID)
の表示を復帰するべく表示データをセットした後<$1
068> 、表示データを出力しく#1070> 、ハ
ード割込を許可した後<#1072>、元のルーチンに
リターンする。
After that, wait for the program mode switch (AES) to be released <#1066>, and if the program mode switch (AES) is released, the drive mode display block (DRD), flash mode display block (FLD), and film Information display block (FID)
After setting the display data to restore the display of <$1
068>, output the display data #1070>, enable hardware interrupts <#1072>, and return to the original routine.

そして、プログラムモードキー(13)に対する操作の
繰り返しでこのルーチンが繰り返されることによって、
プログラムモードは、先に挙げた表2に示すように、(
Pモード)→(P、モード)→(Pモード)→(PLモ
ード)→(Pモード)に順次切り替わる。つまり、最も
頻繁に使用される(Pモード)に1回おきに切り替わる
状態で、それ以外のプログラムモードに順次切り替わる
ようになっている。
By repeating this routine by repeatedly operating the program mode key (13),
As shown in Table 2 above, the program mode is (
P mode) → (P, mode) → (P mode) → (PL mode) → (P mode). In other words, the most frequently used program mode (P mode) is switched every other time, and the other program modes are sequentially switched.

第26図は、フラッシュモードを変更設定するためのフ
ラッシュモートル−チン(FLM)である。
FIG. 26 shows a flash motor routine (FLM) for changing and setting the flash mode.

このルーチンがコールされると、フラッシュモードレジ
スタ[FMR]をインクリメントしく$1100> 、
その[b0]と[b、]のビピッを判別して<#110
2.1104>、[bO]のビットが“0”の(自動発
光モード)であればシリアルデータ[ICPB]に(自
動発光モード)で起動スイッチ(PWS)がONである
ことを示す“0101”をセットしく#1106> 、
また、[bo]のビットが“1”で[biのビットが“
0”の(強制発光モード)であればシリアルデータ[I
CPB]に(強制発光モード)で起動スイッチ(PI9
S)がONであることを示す“0011″をセットしく
81108> 、さらに、[bo]、  [:bl]の
ビットがともに“1”の(強制非発光モード)であれば
シリアルデータ[ICPB]に(強制非発光モード)で
起動スイッチ(PWS)がONであることを示す“00
01″をセットしく#1110> 、何れの場合も、フ
ラッシュCP U (FC)との間でシリアル交信を行
う<$1112>。
When this routine is called, the flash mode register [FMR] is incremented by $1100>,
Distinguish the bits of [b0] and [b,] and <#110
2.1104>, if the [bO] bit is “0” (automatic flash mode), serial data [ICPB] is “0101” indicating that the start switch (PWS) is ON (automatic flash mode). Please set #1106>,
Also, the bit of [bo] is “1” and the bit of [bi is “1”.
0” (forced flash mode), the serial data [I
CPB] (forced flash mode) and turn on the start switch (PI9
Set "0011" to indicate that S) is ON.81108> Furthermore, if the [bo] and [:bl] bits are both "1" (forced non-emission mode), the serial data [ICPB] “00” indicates that the start switch (PWS) is ON in (forced non-emission mode).
01'' should be set #1110>, and in either case, serial communication is performed with the flash CPU (FC) <$1112>.

シリアル交信の結果、フラッシュ装置(7) が装着さ
れていなければ、フラッシュモード表示ブロック(FL
D)を消灯するべく表示データをセットした後<811
16>、<#1132)に進む。−方、フラッシュ装置
(7)が装着されていれば、フラッシュモードレジスタ
[FMR]の[bo]と[b+コのビットを判別しく#
1118.1120>、[b0]のビットが“0”の(
自動発光モード)であればフラッシュモード表示ブロッ
ク(FLD)のrAUTo −Jの表示(630) と
「ON」の表示(631)とを点灯するべく表示データ
をセットしく81122>、また、[bO]のビットが
“1”で[b1]のビットが“0”の(強制発光モード
)であればフラッシュモード表示ブロック(FLD)の
「ON」の表示(631)を点灯するべく表示データを
セットしく#1124> 、さらに[boコ、  [b
+]のビットがともに“1″の(強制非発光モード)で
あればフラッシュモード表示ブロック(FLD)のrO
FF Jの表示(632)を点灯するべく表示データを
セラ) L <11126> 、何れの場合も他のプロ
グラムモード表示ブロック(AED) 、ドライブモー
ド表示ブロック(DRD) 、フィルム情報表示ブロッ
ク(FID)の表示を消灯するべく表示データをセット
した後<#1128> 、表示データを出力して<#1
130>、<#1132>に進む。
As a result of serial communication, if the flash device (7) is not installed, the flash mode display block (FL
D) After setting the display data to turn off the light <811
16>, proceed to <#1132). - On the other hand, if the flash device (7) is installed, check the bits [bo] and [b+co] of the flash mode register [FMR].
1118.1120>, [b0] bit is “0” (
81122>, and [bO] If the bit in [b1] is "1" and the bit in [b1] is "0" (forced flash mode), set the display data to turn on the "ON" display (631) of the flash mode display block (FLD). #1124>, and further [boko, [b
+] bits are both “1” (forced non-emission mode), the rO of the flash mode display block (FLD)
Display data to light up the FF J display (632)) L <11126>, in any case other program mode display block (AED), drive mode display block (DRD), film information display block (FID) After setting the display data to turn off the display <#1128>, output the display data and press <#1
130>, proceed to <#1132>.

<#1132>ではフラッシュモードスイッチ(FLS
)が開放されるのを待ち、フラッシュモードスイッチ(
FLS)が開放されれば、前記プログラムモード表示ブ
ロック(AED) 、ドライブモード表示ブロック(D
RD) 、フィルム情報表示ブロック(FID)の表示
を復帰するべく表示データをセットした後<#1134
> 、表示データを出力しく11136> 、ハード割
込を許可した後<Jtl138>、元のルーチンにリタ
ーンする。
<#1132> is the flash mode switch (FLS).
) is released, then press the flash mode switch (
FLS) is released, the program mode display block (AED) and drive mode display block (D
RD), after setting the display data to restore the display of the film information display block (FID)<#1134
>, output display data 11136>, and after enabling hardware interrupts <Jtl138>, return to the original routine.

そして、フラッシュモードキー(15)+こ対する操作
の繰り返しでこのルーチンが繰り返されることによって
、フラッシュモードは、先に挙げた表2に示すように、
(自動発光モード)→(強制発光モード)→(自動発光
モード)→(強制非発光モード)→(自動発光モード)
に順次切り替わる。つまり、最も頻繁に使用される。(
自動発光モード)に1回おきに切り替わる状態で、それ
以外のフラッシュモードに順次切り替わるようになって
いる。
By repeating this routine by repeatedly pressing the flash mode key (15), the flash mode is activated as shown in Table 2 above.
(Automatic flash mode) → (Forced flash mode) → (Automatic flash mode) → (Forced non-flash mode) → (Automatic flash mode)
will be switched sequentially. That is, the most frequently used. (
The flash mode switches to the automatic flash mode every other time, and then switches to the other flash modes sequentially.

上述したように、このカメラにふいては、ドライブモー
ド・プログラムモード・フラッシュモードの3つの撮影
モードの切替えが、各撮影モードにおいて最も頻繁に使
用される(シングルモード)   (Pモード)  (
自動発光モード)という各撮影モードのうちの特定作動
モードに1回おきに切り替わる状態で、それ以外の作動
モードに順次切り替わるものであるから、特定作動モー
ド以外の何れの作動モードにある場合であっても、操作
具であるドライブモードキー(14)或いはプログラム
モードキー(13)或いはフラッシュモードキー(15
)に対する1回の操作だけで特定作動モードに切り替え
ることができ、しかも、それを各撮影モード毎に独立し
て行えるから、全体として、各撮影モードにおいて特定
作動モードの使い勝手を向上させることができる。
As mentioned above, with this camera, switching between the three shooting modes of drive mode, program mode, and flash mode is most frequently used in each shooting mode (single mode) (P mode) (
It is a state in which the camera switches to a specific operating mode of each shooting mode (automatic flash mode) every other time, and then sequentially switches to other operating modes, so it does not matter if it is in any operating mode other than the specific operating mode. However, the drive mode key (14), program mode key (13), or flash mode key (15), which is an operating tool,
) can be switched to a specific operation mode with just one operation, and this can be done independently for each shooting mode, so overall usability of the specific operation mode can be improved in each shooting mode. .

すなわち、ボディCP U (BC)が、それぞれが3
つの撮影モード毎の1つの操作具であるプログラムモー
ドキー(13)・ドライブモードキー(14)・フラッ
シュモードキ−(15)に対する操作の繰返しでプログ
ラムモード・ドライブモード・フラッシュモードの3つ
の撮影モードをそれぞれ3つ以上の複数の作動モードに
切替自在なモード設定手段を構成するとともに、前記操
作具(13)〜(15)に対する操作のうち1回おきの
操作で、3つの撮影モードそれぞれにおける複数の作動
モードのうちの1つの特定作動モードとする状態で前記
モード設定手段を切り替える連繁手役を構成している。
That is, each body CPU (BC) is 3
Three shooting modes: program mode, drive mode, and flash mode can be selected by repeatedly operating the program mode key (13), drive mode key (14), and flash mode key (15), which are one operating tool for each shooting mode. constitutes a mode setting means that can freely switch to a plurality of three or more operation modes, and each of the operation tools (13) to (15) can be switched to a plurality of operation modes in each of the three shooting modes by every other operation of the operating tools (13) to (15). The mode setting means is configured as a continuous hand that switches the mode setting means in one specific operation mode among the operation modes.

第27図は、プログラムモードとドライブモードとフラ
ッシュモードとを同時にそれぞれの特定作動モードに復
帰させるためのシステムリセットルーチン(SRM)で
ある。
FIG. 27 is a system reset routine (SRM) for returning the program mode, drive mode, and flash mode to their respective specific operating modes at the same time.

このルーチンがコールされると、プログラムモードレジ
スタ[AMR] 、ドライブモードレジスタ[OMR]
 、フラッシュモードレジスタ[FMR]に何れも“0
 (II)”をセットしく4tl150> 、シリアル
データ[ICPB]に(自動発光モード)で起動スイッ
チ(PWS)がONであることを示す”0101”をセ
ットした後<#1152> 、フラッシュCP U (
FC)との間でシリアル交信を行う<ttl154> 
 。
When this routine is called, the program mode register [AMR], drive mode register [OMR]
, the flash mode register [FMR] is all “0”.
(II)"4tl150>, and after setting the serial data [ICPB] to "0101", which indicates that the start switch (PWS) is ON in (automatic flash mode), <#1152>, flash CPU (
FC) <ttl154>
.

シリアル交信の結果、フラッシュ装置(7) が装着さ
れていると判別された場合には、フラッシュモード表示
ブロック(FLD)のrAUTO−Jの表示(630)
 と「ON」の表示(631) とを点灯するべく表示
データをセットしくJtl158> 、フラッシュ装置
(7)が装着されていないと判別された場合には、フラ
ッシュモード表示ブロック(FLD)の表示を消灯する
べく表示データをセットする(11160)  。
As a result of serial communication, if it is determined that a flash device (7) is installed, rAUTO-J is displayed on the flash mode display block (FLD) (630).
Set display data to turn on the "ON" display (631). If it is determined that the flash device (7) is not installed, set the display data on the flash mode display block (FLD). Display data is set to turn off the light (11160).

続いて、ドライブモード表示ブロック(DRD)のrs
INGL」の表示(622)を点灯するとともにプログ
ラムモード表示ブロック(^IED)の「P」の表示(
610)を点灯するべく表示データをセットした後<#
1162.1164> 、表示データを出力する  (
#1166>  。
Next, rs of the drive mode display block (DRD)
INGL” display (622) lights up, and the program mode display block (^IED) displays “P” (
610) after setting the display data to light up <#
1162.1164> , output display data (
#1166>.

その後、システムリセットスイッチ(SRS)が開放さ
れるのを待ち<$1168> 、システムリセットスイ
ッチ(SR3)が開放されればハiド割込みを許可した
後(#1170> 、元のルーチンにリターンする。
After that, wait for the system reset switch (SRS) to be released <$1168>, and if the system reset switch (SR3) is released, after allowing the Hyde interrupt (#1170>, return to the original routine. .

第28図および第29図は、何れもフラッシュCPU(
FC)において生じる割込みのルーチンである。
FIG. 28 and FIG. 29 both show the flash CPU (
This is a routine for interrupts that occur in FC).

第28図は、ボディCP U (BC)との間でシリア
ル交信を行う際に、ボディCP U (BC)からのシ
リアル交信開始信号がチップセレクトポートC]π)に
入力されることで生じるシリアル割込ルーチン(INT
o>である。
Figure 28 shows the serial communication that occurs when the serial communication start signal from the body CPU (BC) is input to the chip select port C]π) when performing serial communication with the body CPU (BC). Interrupt routine (INT
o>.

このルーチンでは、まずシリアル割込みを許可する<3
1500)。これにより、ハート構成によってタイマ割
込みは自動的に禁止される。続いて、昇圧動作を停止し
た後<81502> 、シリアルデータ[rCPF]の
[bO]のビットに、フラッシュ装着を示す“1“をセ
ットしく#1504)、発光制御回路(QC)による充
電検出動作を開始させた後<[506) 、発光制御回
路(QC)の動作が安定するまで待機する<81508
>。
In this routine, we first enable serial interrupts <3
1500). This automatically disables timer interrupts depending on the heart configuration. Next, after stopping the boost operation <81502>, set the [bO] bit of the serial data [rCPF] to "1" indicating that the flash is attached #1504), and the light emission control circuit (QC) starts the charge detection operation. After starting <[506], wait until the operation of the light emission control circuit (QC) stabilizes<81508
>.

続いて、充電検出信号[COClの判別結果に応じて<
#1510> 、充完状態であればシリアルデータ[I
CPF]の[bl]のビットに“1”をセットした後(
#1512>に発光ダイオード(シD)を点灯させて充
完表示を行い<#1514> 、未充完状態であればシ
リアルデータ[ICPF]の[b+]のビット“0”を
セットした後<81516)に発光ダイオード(LD)
を消灯させて未充完表示を行う <$1518>。
Subsequently, the charging detection signal [< according to the determination result of COCl
#1510>, if it is in the full state, the serial data [I
After setting the [bl] bit of [CPF] to “1” (
#1512> turns on the light emitting diode (SiD) to indicate the battery is fully charged. 81516) light emitting diode (LD)
Turns off the light to indicate unfilled status <$1518>.

続いて、一対の位置検出スイッチ(8S、)、 ([B
S2)の状態に応じて、発光位置検出スイッチ(Fis
h)が閉成状態であればシリアルデータ[ICPF] 
(7)[b3]と[b2]のビットに“11”をセット
しく11524> 、収容位置検出スイッチ(8S2)
が開成状態であればシリアルデータ[ICPF]の[b
3]と[b2]のビットに“01″をセットしく[52
6>、両方の位置検出スイッチ(ES+)、 (BS2
)がともに開放状態であればシリアルデータ[ICPF
]の[b3]と[b2コのビットに“00”をセットし
く#1528> 、その後、ボディCP U (BC)
との間でシリアル交信を行う<#1530>。
Next, a pair of position detection switches (8S, ), ([B
S2) depending on the state of the light emitting position detection switch (Fis
If h) is in the closed state, serial data [ICPF]
(7) Set bits [b3] and [b2] to “11” 11524>, storage position detection switch (8S2)
If the serial data [ICPF] is open, [b
3] and [b2] should be set to “01” [52]
6>, both position detection switches (ES+), (BS2
) are both open, the serial data [ICPF
], set bits [b3] and [b2 to “00” #1528>, then the body CPU (BC)
Perform serial communication with <#1530>.

シリアル交信の結果、カメラボディ(1)の起動スイッ
チ(PWS)が開放状態であるか<31532>、或い
は、フラッシュモードが(強制非発光モード)であった
場合には<#1534> 、収容位置検出スイッチ(B
S、)の状態によって発光部(7A)の位置を判別しく
#1536> 、発光部(7A)が収容位置になければ
この収容位置検出スイッチ(1:s2)が閉成されるま
で、すなわち、発光部(7A)がフラッシュ本体く7B
)内に収容されるまで昇降用モータ(FUD)を駆動し
て発光部(7A)を下降させた後(#1538.154
0> 、昇降用モータ(FtlD)の駆動を停止する<
81542>。その後、発光ダイオード(LD)を消灯
させ<、#1544> 、キセノンチャーブ(Xe)の
発光を禁止した後<$1546> 、フローの実行を停
止する。
As a result of serial communication, if the activation switch (PWS) of the camera body (1) is in the open state <31532>, or if the flash mode is (forced non-flash mode) <#1534>, the storage position Detection switch (B
The position of the light emitting part (7A) is determined based on the state of the light emitting part (7A). The light emitting part (7A) is connected to the flash body 7B
) After lowering the light emitting part (7A) by driving the lifting motor (FUD) until it is accommodated in the (#1538.154
0>, stop driving the lift motor (FtlD)<
81542>. After that, the light emitting diode (LD) is turned off <, #1544>, and the xenon chive (Xe) light emission is prohibited <$1546>, and then execution of the flow is stopped.

一方、シリアル交信の結果、起動スイッチ(PWS)が
開成状態であって<#1532> 、フラッシュモード
が(自動発光モード)か(強制発光モード)の場合には
<11534> 、発光位置検出スイッチ(IESυの
状態によって発光部(7A)の位置を判別しく#155
0> 、発光部(7A)が発光位置になければ、この発
光位置検出スイッチ(BS、)が閉成されるまで、すな
わち、発光部(7A)がフラッシュ本体(7B)から完
全に突出するまで昇降用モータ(FUD)を駆動して発
光部(7A)を上昇させた後<#1552.1554>
 、昇降用%−タ(F[I[]) (7)駆動を停止す
る。
On the other hand, as a result of serial communication, if the start switch (PWS) is in the open state <#1532> and the flash mode is (automatic flash mode) or (forced flash mode), <11534> and the flash position detection switch ( The position of the light emitting part (7A) should be determined according to the state of IESυ #155
0>, if the light emitting part (7A) is not in the light emitting position, the light emitting part (7A) is not in the light emitting position until the light emitting position detection switch (BS, ) is closed, that is, until the light emitting part (7A) completely protrudes from the flash body (7B). After driving the lifting motor (FUD) to raise the light emitting part (7A) <#1552.1554>
, lifting percentage (F[I[]) (7) Stop driving.

続いて、シリアル交信の結果を用いて、(自動発光モー
ド)であるか否かと発光の可否とを判別しく#1558
.1560>、(自動発光モード)で発光可でなければ
キセノンチャーブ(Xe)の発光を禁止しく#1562
> 、それ以外の場合、すなわち、(強制発光モード)
の場合と(自動発光モード)で発光可の場合には、キセ
ノンチャーブ(Xe)の発光を許可する<#1564>
Next, use the result of serial communication to determine whether or not it is in (automatic flash mode) and whether or not it is possible to emit light #1558
.. #1562
> , otherwise, i.e. (forced flash mode)
Allows xenon chirve (Xe) to emit light in the case of (automatic flash mode) and when it is possible to emit light <#1564>
.

その後、タイムカウント用レジスタ[CHR]に所定の
数値[TO]をセットしく[566> 、タイマをUt
セットてスタートさせた後<$1568>、タイマ割込
みを許可する(#1570>。続いて、昇圧動作を開始
するとともに<#1572> 、発光制御回路(QC)
による充電検出動作を開始させた後<#1574> 、
発光制御回路(QC)の動作が安定するまで待機する<
11576>。
After that, set the predetermined value [TO] in the time count register [CHR] [566> and set the timer to Ut.
After setting and starting <$1568>, enable the timer interrupt (#1570>. Next, start the boost operation <#1572>, and the light emission control circuit (QC)
After starting the charging detection operation by <#1574>,
Wait until the operation of the light emission control circuit (QC) stabilizes.
11576>.

続いて、充電検出信号[C)IcIの判別結果に応じて
<11578> 、未充完状態であれば、発光ダイオー
ド(LD)を消灯させて未充完表示を行った後<$15
80> 、フローの実行を停止する。また充完状態であ
れば発光ダイオード(LD)を点灯させて充完表示を行
うとともに<$1582> 、昇圧動作を停止しく、1
1584> 、充電検出動作を停止させた後<$158
6> 、フローの実行を停止する。
Next, in accordance with the determination result of the charging detection signal [C)IcI, if it is in an uncharged state, the light emitting diode (LD) is turned off to display an uncharged state, and then <15
80>, stop execution of the flow. If the battery is fully charged, the light emitting diode (LD) is turned on to indicate that the battery is fully charged <$1582>, and the boost operation is stopped.
1584>, after stopping the charging detection operation <$158
6>, stop execution of the flow.

すなわち、上述のように、フラッシュ装置(7)は、そ
の作動の全てが、ボディCP U (BC)との間での
シリアル交信で伝送されるボディCPU(BC)からの
命令によって制御されるように構成されており、フラッ
シュ装置(7)を含めたカメラ操作の集約化ならびに簡
素化が図られている。
That is, as described above, all of the operations of the flash device (7) are controlled by instructions from the body CPU (BC) transmitted through serial communication with the body CPU (BC). The camera is configured to centralize and simplify camera operations including the flash device (7).

第291!lは、例えば[250m5]毎に生シルタイ
マ割込ルーチン(TIM>である。
No. 291! For example, l is a raw timer interrupt routine (TIM>) every [250 m5].

このルーチンでは、まずシリアル割込みを許可しく#1
600> 、タイムカウント用レジスタ[CHR]をデ
クリメントしく#1602> 、そのタイムカウント用
レジスタ[CHR]の内容を判別する  (#1604
>  。
In this routine, first enable serial interrupt #1.
600>, decrement the time count register [CHR] #1602>, and determine the contents of the time count register [CHR] (#1604
>.

タイムカウント用レジスタ[CHR]が10”であれば
、発光ダイオード(LD)を消灯させ<#1606> 
、充電検出動作と昇圧動作とを停止した後($1608
.1610> 、フローの実行を停止する。すなわち、
タイムカウント用レジスタ[C)IRコに<$1566
>のステップで例えば“20′″がセットされていたと
すると、5秒間にわたってボディCP U (BC)と
の間でシリアル交信がなければ、フラッシュ装置(7)
の作動を停止するように構成されている。
If the time count register [CHR] is 10”, turn off the light emitting diode (LD) <#1606>
, after stopping the charging detection operation and boosting operation ($1608
.. 1610>, stop execution of the flow. That is,
Time count register [C) IR code <$1566
For example, if "20'" is set in step >, if there is no serial communication with the body CPU (BC) for 5 seconds, the flash device (7)
is configured to stop the operation of the

一方、タイムカウント用レジスタ[CHR]が“0”に
ならない間は、続いて、充電検出信号[C)IC]の判
別結果に基づいて、充完状態であれば、発光ダイオード
(LD)を点灯させて充完表示を行い<#1614) 
、充電検出動作と昇圧動作とを停止した後<#1616
,1618> 、また、未充完状態であれば何も行わず
に、タイマをリセットしてスタートさせた後(#162
0> 、タイマ割込みを許可した後($1622> 、
フローの実行を停止する。
On the other hand, while the time count register [CHR] does not become "0", the light emitting diode (LD) is turned on if it is in a fully charged state based on the determination result of the charging detection signal [C) IC]. and displays the fullness <#1614)
, after stopping the charging detection operation and boosting operation <#1616
, 1618>, and if it is in the unfilled state, nothing is done, and after resetting and starting the timer (#162
0>, after enabling timer interrupts ($1622>,
Stop a flow from running.

〔別実施例〕[Another example]

次に、本発明の別の実施例を列記する。 Next, another example of the present invention will be listed.

〈1〉先の実施例では、カメラを例にとり、その撮影モ
ードを切り替える作動モード切替装置を説明したが、本
発明はそれに替えて、例えば露出計やカラーメータ等に
あける種々のモードの切替装置としても実施することが
でき、それらカメラや露出計やカラーメータ等を光学機
器と総称する。
<1> In the previous embodiment, an operation mode switching device for switching the shooting mode was explained using a camera as an example. However, the present invention provides a switching device for various modes, which is provided in, for example, an exposure meter, a color meter, etc. These cameras, exposure meters, color meters, etc. are collectively referred to as optical equipment.

く2〉モード設定手段により切替自在なモードの数は、
3つ以上であれば不問である。
2> The number of modes that can be switched freely by the mode setting means is:
There is no problem as long as there are three or more.

く3〉先の実施例では、モード設定手段として、カメラ
の撮影モードであるプログラムモード・ドライブモード
・フラッシュモードを設定対象とした例を説明したが、
それに加えて、或いはそれに替えて、モード設定手段と
しては、様々なモードを設定対象とすることが可能であ
る。次に、その数例を列記する。
3) In the previous embodiment, an example was explained in which the camera's shooting modes, such as the program mode, drive mode, and flash mode, were set as the mode setting means.
In addition to this, or instead of that, the mode setting means can set various modes. Next, some examples are listed.

(3−1>カメラにおける露出モード。(3-1> Exposure mode in camera.

露出モードとしては、先の実施例で説明したプログラム
モード(以下、(Pモード)と表記する)のほか、絞り
のみを撮影者が手動で変更設定する絞り優先モード(以
下、(Aモード)と称する)、シャッタスピードのみを
撮影者が手動で変更設定するシャッタスピード優先モー
ド(以下、(Sモード)と称する)、絞りとシャッタス
ピードとをともに撮影者が手動で変更設定するマニュア
ルモード(以下、(Mモード)と称する)がある。
In addition to the program mode (hereinafter referred to as (P mode)) described in the previous embodiment, the exposure modes include aperture priority mode (hereinafter referred to as (A mode)) in which only the aperture is manually changed and set by the photographer. ), shutter speed priority mode (hereinafter referred to as S mode) in which the photographer manually changes only the shutter speed, and manual mode (hereinafter referred to as S mode) in which the photographer manually changes and sets both the aperture and shutter speed. (referred to as M mode).

上記の4つの露出モードのうち、最も頻繁に使用される
と思われる(Pモード)を特定作動モードとして、露出
モードの切替えを、(Pモード)→(Aモード)→(P
モード)→(Sモード)→(Pモード)→(Mモード)
→(Pモード)の順で切り替わるように構成する。
Among the four exposure modes mentioned above, (P mode), which is considered to be used most frequently, is set as the specific operation mode, and the exposure mode switching is as follows: (P mode) → (A mode) → (P mode)
mode) → (S mode) → (P mode) → (M mode)
→ (P mode).

<3−2>カメラにおける焦点調節モード。<3-2> Focus adjustment mode in camera.

焦点調節モードとしては、焦点調節動作を自動的に行な
うとともに一旦合焦状態になればその状態を維持するワ
ンショットオートフォーカスモード(以下、(OAFモ
ード)と称する)、焦点調節動作を自動的に行うととも
に一旦合焦状態になった後も被写体の状態等に応じて焦
点調節動作を継続して行うコンティニニアスオートフォ
ーカスモード(以下、(CAFモード)と称する)、焦
点調節動作を手動で行うマニュアルフォーカスモード(
以下、(MFモード)と称する)がある。
The focus adjustment modes include a one-shot autofocus mode (hereinafter referred to as (OAF mode)) that automatically performs focus adjustment and maintains the focused state once it is in focus; Continuous autofocus mode (hereinafter referred to as (CAF mode)) in which the focus adjustment operation continues depending on the condition of the subject even after it is in focus, and a manual in which the focus adjustment operation is performed manually. Focus mode (
There is a mode (hereinafter referred to as MF mode).

上記3つの焦点調節モードのうち、最も頻繁に使用され
ると思われる(OAFモード)を特定作動モードとして
、焦点調節モードの切替えを、(OAFモード)→(C
AFモード)→(OAFモード)→(MFモード)→(
OAFモード)の順で切り替わるように構成する。
Of the three focus adjustment modes mentioned above, (OAF mode), which is thought to be used most frequently, is set as the specific operation mode, and the focus adjustment mode is switched from (OAF mode) to (C
AF mode) → (OAF mode) → (MF mode) → (
OAF mode).

<3−3>スチルビデオカメラにおける撮影モード。<3-3> Shooting mode in still video camera.

スチルビデオカメラの撮影モードとしては、3つのトラ
ックを使用してそのうちの2つのトラックにフレーム画
像を記録するとともに残りの1つのトラックに音を記録
するフレームサウンドモード(以下、(FSモード)と
称する)、2つのトラックを使用してそれらにフレーム
画像を記録するフレームモード(以下、(FLモード)
と称する)、1つのトラックのみを使用してそれにフィ
ールド画像を記録するフィールドモード(以下、(Fl
モード)と称する)がある。
The shooting mode of a still video camera is called frame sound mode (hereinafter referred to as (FS mode)), which uses three tracks, records frame images on two of them, and records sound on the remaining one track. ), a frame mode that uses two tracks and records frame images on them (hereinafter referred to as (FL mode)
), field mode (hereinafter referred to as (Fl)), which uses only one track and records the field image on it
There is a mode called ).

上記3つの撮影モードのうち、最も頻繁に使用されると
思われる(FSモード)を特定作動モードとして、撮影
モードの切替えを、(FSモード)→(FLモード)→
(FSモード)→(FIモード)→(FSモード)の順
で切り替わるように構成する。
Of the three shooting modes mentioned above, (FS mode), which is considered to be used most frequently, is set as the specific operation mode, and the shooting mode can be switched from (FS mode) → (FL mode) →
It is configured to switch in the order of (FS mode) → (FI mode) → (FS mode).

<3−4>I小計における測光モード。<3-4> Photometry mode in I subtotal.

露出計の測光モードとしては、定常光のみを測定する定
常光モード(以下、<AMBIモード)と称する)、フ
ラッシュ光のみ又はフラッシュ光と定常光とをシンクロ
コードを用いて測定するシンクロフラッシュモード(以
下、(CORDモード)と称する)、フラッシュ光のみ
又はフラッシュ光と定常光とをシンクロコードを用いず
に測定するノンシンクロフラッシュモード(以下、<N
0N−CORDモード)と称する)がある。
The light metering modes of the exposure meter include the ambient light mode (hereinafter referred to as AMBI mode) which measures only ambient light, and the synchro flash mode (which measures only flash light or flash light and ambient light using a synchronization code). (hereinafter referred to as (CORD mode)), non-synchronized flash mode (hereinafter referred to as <N
There is a mode called 0N-CORD mode).

上記3つの測定モードのうち、最も頻繁に使用されると
思われる<AMB Iモード)を特定作動モードとして
、測光モードの切替えを、<AMB Iモード)→(C
ORDモード)→(AMBIモード)→(NON−CO
RDモード)→(AMBIモード)の順で切り替わるよ
うに構成する。
Among the three measurement modes mentioned above, <AMB I mode), which is considered to be used most frequently, is set as the specific operation mode, and the photometry mode is switched from <AMB I mode) → (C
ORD mode) → (AMBI mode) → (NON-CO
RD mode)→(AMBI mode).

く4〉先の実施例、および、上述した<3−1>ないし
く3−4>の実施例等において、モード設定手段により
切替自在な3つ以上の複数の作動モードのうち、どれを
特定作動モードとするかは、適宜変更可能である。また
、使用初期において、それら複数の作動モードのうち、
使用者サイドの必要に応じて、何れかの作動モードを特
定作動モードとして特定したのち、通常の使用を行える
ように構成してもよい。さらに、複数の作動モードのう
ちの任意の作動モードを適宜選択して特定作動モードと
するための操作手段を設けてもよい。
4) In the previous embodiments and the embodiments of <3-1> or 3-4> described above, which of the three or more plurality of operation modes that can be freely switched by the mode setting means is specified. The operating mode can be changed as appropriate. In addition, at the initial stage of use, among these multiple operating modes,
Depending on the needs of the user, the device may be configured so that normal use can be performed after specifying one of the operating modes as a specific operating mode. Further, an operating means may be provided for appropriately selecting any one of the plurality of operating modes to set it as a specific operating mode.

く5〉操作具の操作方式としては、先の実施例で挙げた
押釦式のものに替えて、スライドレバー式で1回のスラ
イド操作毎に作動モードが切り替えられるものであって
もよく、その構成は適宜変更可能である。また、操作具
としては、アップキーとダウンキーとの組合わせで作動
モードを双方向に切替可能な構成としてもよく、或いは
、誤操作を防止するために、モード変更許可キーとモー
ド変更操作キーとに対する操作を同時に行うことで作動
モードを切替可能な構成としてもよい。
5) As for the operation method of the operating tool, instead of the push button type mentioned in the previous embodiment, it may be a slide lever type where the operating mode can be switched with each slide operation. The configuration can be changed as appropriate. Furthermore, the operating tool may have a configuration in which the operating mode can be switched bidirectionally by a combination of an up key and a down key, or a mode change permission key and a mode change operation key may be used to prevent erroneous operation. The configuration may be such that the operation mode can be switched by simultaneously performing the operations on the .

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べてきたように、本発明の作動モード切替装置に
よれば、切替自在な複数の作動モードのうち多用される
1つの特定作動モードへの切替えが、常に操作具に対す
る1回の操作だけで行われるから、切替自在な作動モー
ドの数が多くなっても常に同じ簡便さで特定作動モード
を選択して作業を進めることができるようになり、多用
される作動モードが使いやすい光学機器を提供できるよ
うになった。
As described above, according to the operation mode switching device of the present invention, switching to one frequently used specific operation mode among the plurality of freely switchable operation modes can always be performed with just one operation on the operating tool. Because of this, even if the number of switchable operation modes increases, you can always select a specific operation mode with the same ease and proceed with your work, providing an optical device that is easy to use with frequently used operation modes. I can now do it.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は、本発明に係る光学機器の作動モード切替装置の
実施例を示し、第1図はカメラの回路ブロック図、第2
図はカメラの全体正面図、第3図はカメラの全体側面図
、第4図はカメラボディの上面図、第5図はフラッシュ
装置の制御回路の回路ブロック図、第6図はボディ表示
部の平面図、第7図はファインダ内の視野図、第8図な
いし第29図はカメラの動作を示すフローチャート、第
30図はプログラム線図、第31図は巻上モータによる
チャージとフィルム給送との概念図である。
The drawings show an embodiment of an operation mode switching device for an optical device according to the present invention, and FIG. 1 is a circuit block diagram of a camera, and FIG. 2 is a circuit block diagram of a camera.
Figure 3 is an overall front view of the camera, Figure 3 is an overall side view of the camera, Figure 4 is a top view of the camera body, Figure 5 is a circuit block diagram of the control circuit for the flash device, and Figure 6 is the body display section. A plan view, Fig. 7 is a field view in the finder, Figs. 8 to 29 are flow charts showing camera operation, Fig. 30 is a program diagram, and Fig. 31 shows charging and film feeding by the winding motor. It is a conceptual diagram.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims]  3つ以上の複数の作動モードに切替自在なモード設定
手段と、操作される毎に前記モード設定手段を前記複数
の作動モードに順次切り替えるための操作具とを備えた
光学機器の作動モード切替装置において、前記操作具に
対する操作のうち1回おきの操作で前記複数の作動モー
ドのうちの1つの特定作動モードとする状態で前記作動
モード設定手段を切り替える連繋手段を設けてある光学
機器の作動モード切替装置。
An operating mode switching device for an optical instrument, comprising a mode setting means that can freely switch between three or more plurality of operating modes, and an operating tool for sequentially switching the mode setting means to the plurality of operating modes each time the mode setting means is operated. The operating mode of the optical device is provided with a linking means for switching the operating mode setting means in a state where every other operation of the operating tool is set to one specific operating mode among the plurality of operating modes. Switching device.
JP63199677A 1988-08-10 1988-08-10 Operation mode switching device for optical equipment Pending JPH0248642A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199677A JPH0248642A (en) 1988-08-10 1988-08-10 Operation mode switching device for optical equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199677A JPH0248642A (en) 1988-08-10 1988-08-10 Operation mode switching device for optical equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0248642A true JPH0248642A (en) 1990-02-19

Family

ID=16411778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63199677A Pending JPH0248642A (en) 1988-08-10 1988-08-10 Operation mode switching device for optical equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248642A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462814B1 (en) * 1997-09-23 2005-04-06 삼성테크윈 주식회사 Camera operation mode switching device and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462814B1 (en) * 1997-09-23 2005-04-06 삼성테크윈 주식회사 Camera operation mode switching device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62112142A (en) Data imprinting camera
JPH0248642A (en) Operation mode switching device for optical equipment
JP2608589B2 (en) camera
JPH0593945A (en) Camera
JP3103620B2 (en) Camera with zooming device during exposure
JPH0617966B2 (en) camera
JPH0659318A (en) Camera
JP2876067B2 (en) Camera optical system controller
JP3072377B2 (en) camera
JP2832445B2 (en) Camera mode setting device
JP2923961B2 (en) Camera with auto zoom mechanism
JP2976432B2 (en) Camera with auto zoom mechanism
JPH02201335A (en) Camera with automatic zooming mechanism
JPH10260440A (en) Camera
JP2960429B2 (en) Camera with date information recording function
JP3212724B2 (en) Camera with print size setting
JPH02201325A (en) Camera with automatic zooming mechanism
JPH02201339A (en) Camera with motor-driven zoom lens
JPH02201328A (en) Camera with automatic zooming mechanism
JPH0527306A (en) Camera provided with red-eye mitigating device
JPH02201333A (en) Camera with automatic zooming mechanism
JPH02199437A (en) Camera
JPH02210432A (en) Electronically controlled camera
JPS62119531A (en) Camera having trimming mode
JPH02201326A (en) Camera with automatic zooming mechanism