JPH0248043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248043Y2
JPH0248043Y2 JP18959684U JP18959684U JPH0248043Y2 JP H0248043 Y2 JPH0248043 Y2 JP H0248043Y2 JP 18959684 U JP18959684 U JP 18959684U JP 18959684 U JP18959684 U JP 18959684U JP H0248043 Y2 JPH0248043 Y2 JP H0248043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
specific gravity
discharge
particles
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18959684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61106347U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18959684U priority Critical patent/JPH0248043Y2/ja
Publication of JPS61106347U publication Critical patent/JPS61106347U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248043Y2 publication Critical patent/JPH0248043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉 この考案は粒度と比重が異なる粒子の混合体で
ある原料を上下に脈動する液中に設置した床網面
上に供給して比重選別し且つこれを分離排出する
固定網式ジグ選別機に関するものである。 〈従来の技術〉 従来の固定網式ジグ選別機は、例えば第5図に
示すように、矩形状をなすジグ箱1の底に床網2
を取付けたものをフレーム3に固定し、該ジグ箱
1下方にダイヤフラム4を介して下部ホツパ5を
垂設し、その下部ホツパ5を垂直揺動装置(図示
せず)により上下方向に可動となすことによつ
て、上部ジグ箱1の内容物に脈動を与える構造と
なつている。この脈動は、ジグ箱1の一端に設け
た投入ホツパ6から送り込まれた原料Fおよび水
Wがジグ箱1内を流れる間に床網2を通じて原料
Fを上下動させ、低比重の粒子aは上部へ、高比
重の粒子bは下部へと分離する。上部に集つた低
比重の粒子aはジグ箱1の巾一杯に形成した堰板
7を水と共に乗り越えて排出樋8から系外に排出
され、下部に集つた高比重の粒子bのうち床網2
の目より小さい粒子は網目を通つて下部ホツパ5
下端に開口した排出口9から水と共に排出され、
また、高比重の粒子bのうち床網2の目より大な
る粒子、つまり高比重網上粒子はジグ箱1の他端
に設けた回動可能なスライドゲート10を水と共
に乗り越えて排出ホツパ11から排出される。 〈考案が解決しようとする問題点〉 上記した選別機は石炭用に開発されたもので、
大量の石炭を排出樋8から排出し、石炭より重に
少量の岩石をスライドゲート10から排出するの
には向いていた。ところが、これをコンクリート
用骨材としての砕石用に利用するときには、軽石
の如き骨材強度の点から不良である夾雑物を低比
重粒子として排出樋8から排出し、良質の骨材と
なり得るものをスライドゲート10からどんどん
排出して生産量をむやすようにしなければならな
かつた。この場合、投入ホツパ6から送り込む原
料Fの投入量を増大するには、堰板7で規制され
る水位に対して、スライドゲート10で規制され
る水位を下げ、かつ、給水管12から供給される
給水量を増すことによつて、高比重網上粒子の排
出能力を増大してやらなければならなかつた。そ
うしないと、高比重網上粒子が堰板7を乗り越え
て、低比重の粒子aを排出する排出樋8へ混入す
るからである。ところが、上記の如く、レベル差
Hを広げ、かつ給水量を増しても、高比重網上粒
子の排出能力アツプは多くを期待できなかつたば
かりでなく、水量が増したことによつて表面水の
流速が早くなり、砂等の微粒子は網下産物とはな
らずに低比重粒子と共に排出樋8に流出してしま
つた。このほか、スライドゲート10からは水と
共に網上産物が排出され、後工程の脱水にかかる
負担を増した。 そこで、この考案では、給水量の増大に依らず
して排出能力を増すことがきるようにすることに
よつて、叙上の如き欠点を払拭することをその目
的としてなされたものである。 〈問題点を解決するための手段〉 この考案はジグ箱1の構成および高比重網上粒
子の排出量制御機構について検討を加えた結果、
ジグ箱1の出口側端面を斜め上方に向けて形成す
ること、その出口側端面に連設した高比重粒子の
排出ホツパと低比重粒子の排出樋との間に回転数
可変の掻出羽装置を配設するようにしたものであ
る。これによつて、原料粒子構成比率が変化して
も、或いはその処理量が増減しても、掻出羽根装
置の回転数を変えるだけで所期の目的が達成され
ることになる。 〈実施例〉 この考案の実施例を示す第1図において、ジグ
箱1の出口側に当る端面12を斜め上方に向くよ
うに形成していて、その出口側の端面12に連設
した高比重粒子の排出ホツパ11と低比重粒子の
排出樋8との間には回転数を可変として掻出羽根
装置13を配設している。掻出羽根装置13を構
成する掻出羽根体は、その長さをジグ箱1の全巾
とほぼ等しくして(第2図参照)ジグ箱1の全巾
から沈鉱を排出できるよう装着するとともに、第
3図の如く、複数本のアーム14の先端に2本の
丸棒15,16を適宜間隔を置いて長手方向に沿
うように固着すると共に、帯状板17を一番先端
に固着し、こうして主として沈鉱のみを掻き上げ
ることができるようにしている。掻出羽根体の可
変減速モータ18はジグ箱1の片側に設けてい
る。 好ましくは掻出羽根体のアーム14先端部分
は、回転方向に対して後向きに曲がるよう角度を
つける。こうすることで、石のはね上げは緩和さ
れ、動力軽減にもなる。 第4図には、この考案になる固定網式ジグ選別
機の平面図を示しているが、図中、19は給水管
である。 この装置の使用法は、従来例ではスライドゲー
ト7の高さ調節でスライドゲート7を乗り越える
水位調節で網上産物の排出量を制御しているのに
対し、この装置では、かかる水位調節の必要は全
くなく、適応する回転数でもつて掻出羽根装置1
3を回転すればよい。矢印は掻出羽根体14の回
転方向を示している。 〈考案の効果〉 ジグ箱1の出口側端面12を斜め上方に向けて
形成したことによつて、掻出羽根装置13の所要
動力を低減するができる。高比重網上粒子は掻出
羽根装置13により排出ホツパ11へと掻き出さ
れる訳であるから、該排出ホツパ11へオーバー
フロして流れ込む水がなくなり、使用水量の削減
と共に、脱水された状態のものが得られることに
なる。また、使用水量がすくないということは表
面水流速が遅くなることであるから、微小粒子は
確実に網下産物に混入するようになつて選別可能
な粒度範囲を広げるし、かつ比重選別能力も向上
する。 ちなみに、従来例と本考案品と一例を示すと、
下表のとおりで、能力で約3倍増、水量は半減で
きた。したがつて水量確保がむつかしい骨材採石
現場用には甚だ好適である。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のジグ選別機の説明図、第2
図は掻出羽根装置の正面図、第3図はその側面
図、第4図は装置全体の平面図、第5図は従来の
ジグ選別機の説明図である。 1……ジグ箱、2…床網、3……フレーム、4
……ダイヤフラム、5……下部ホツパ、8……排
出樋、11……排出ホツパ、12……端面、13
……掻出羽根装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレーム3に固定したジグ箱1の底に床網2を
    取付け、そのジグ箱1下方のダイヤフラム4を介
    して垂設した下部ホツパ5を上下動可能となすこ
    とで、ジグ箱1内に供給した原料Fを上下に脈動
    させて、比重選別と分離排出とを行なうジグ選別
    機において、低比重粒子aの排出樋8を巾一杯に
    設けたジグ箱1の出口側端面12を斜め上方に向
    けて形成し、その出口側端面12に連設した高比
    重粒子の排出ホツパ11と上記排出樋8との間
    に、回転数を可変とする掻出羽根装置13を配設
    してなる固定網式ジグ選別機。
JP18959684U 1984-12-14 1984-12-14 Expired JPH0248043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18959684U JPH0248043Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18959684U JPH0248043Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106347U JPS61106347U (ja) 1986-07-05
JPH0248043Y2 true JPH0248043Y2 (ja) 1990-12-17

Family

ID=30747041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18959684U Expired JPH0248043Y2 (ja) 1984-12-14 1984-12-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248043Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO869197A0 (en) * 1997-08-20 1997-09-11 Lowan (Management) Pty Limited Hutch chamber for jig
JP4551152B2 (ja) * 2004-07-27 2010-09-22 三井金属鉱業株式会社 比重選別機および比重選別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61106347U (ja) 1986-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1202285A (en) Method and installation for concentrating heavy metals, precious metals or heavy minerals in sand or gravel
DE1542388B1 (de) Verfahren zur Granulierung von in Form einer Schmelze,Suspension oder Loesung vorliegenden Substanzen
US3794164A (en) Hopper type separating and classifying device
AU593049B2 (en) A method and an apparatus for mixing gravel and bitumen
US4199441A (en) Placer mining sluice box apparatus and method
US3446349A (en) Apparatus and method for separating and recovering relatively coarse mineral particles and relatively fine mineral particles from a slurry containing said particles
DE3445366C2 (ja)
US6561359B2 (en) Method and apparatus for removing lightweight particulates during processing of a primary material
JPH0248043Y2 (ja)
US3147212A (en) Process and apparatus for rinsing fine particles covered with a suspension
US2074977A (en) Launder method for separating and sorting materials
US4911848A (en) Method for naturally drying mineral pulps
US2082467A (en) Coal cleaning apparatus
US2319457A (en) Apparatus for gravity separation of granular material
DE2133802A1 (de) Verfahren zur aufbereitung von mineralischen korngemengen nach der dichte und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPS5811243B2 (ja) 「ろ」過しようとする生成物を水平「ろ」過面に供給し分配するための方法および装置
US4585547A (en) Method and apparatus for cleaning coal
CN206716406U (zh) 一种杂质清理用溜筛
US2609098A (en) Method of and apparatus for continuously cleaning and separating minerals of different settling rates
CN110064501B (zh) 一种注水式石英砂分选方法
US3951787A (en) Method and apparatus for separating gold and other heavy materials from ore
JPH0415307Y2 (ja)
US2147234A (en) Launder apparatus for separating and sorting materials
CN110064502B (zh) 一种多级式石英砂分选方法
US2521587A (en) Apparatus for reject jigging