JPH0246709Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246709Y2
JPH0246709Y2 JP11808086U JP11808086U JPH0246709Y2 JP H0246709 Y2 JPH0246709 Y2 JP H0246709Y2 JP 11808086 U JP11808086 U JP 11808086U JP 11808086 U JP11808086 U JP 11808086U JP H0246709 Y2 JPH0246709 Y2 JP H0246709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bait
cutting
fishing
cutting tool
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11808086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323978U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11808086U priority Critical patent/JPH0246709Y2/ja
Publication of JPS6323978U publication Critical patent/JPS6323978U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246709Y2 publication Critical patent/JPH0246709Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えば生エビ等の釣餌を収容してこ
れを必要に応じて餌抄い具により抄い出すのに用
いる釣餌容器に関するものである。
(従来の技術とその問題点) このような用途に用いられる従来の釣餌容器
は、釣餌を取り出す際には、容器本体の蓋体を取
り外し、抄い網を取付けた餌抄い具により釣餌を
抄い出せるようになつている。そして、抄い出し
た釣餌を釣針につける場合、一方の手で餌抄い具
を把持し他方の手で抄い網の釣餌を摘んで釣針に
つけるため、この餌付け作業が煩わしく、また容
易かる迅速に餌付け作業を行えないものであつ
た。
(考案の目的) 本考案は、このような従来容器の使用上の不便
さに留意してなされたもので、容器本体を施蓋す
る蓋体の抄い出し口に、釣餌を抄つた餌抄い具を
水平状態に係着できるようにし、餌付け作業を極
めて容易に行うことのできる釣餌容器を提供する
ことを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案の釣餌容器は、前記目的を達成するため
に、上面開口した容器本体と、この容器本体を施
蓋する蓋体とからなり、この蓋体に餌抄い具の抄
い枠部を挿通させるに十分な大きさを有する抄い
出し口を穿設するとともに、この抄い出し口の孔
縁部に、上記抄い具の抄い枠部に係止して該餌抄
い具を前記抄い出し口に位置させて保持する突片
を突設した構成を要旨とするものである。
(作用) 前記構成としたことにより、餌抄い具の抄い枠
部を抄い出し口から容器本体内に挿入し、抄い枠
部に取付けた抄い網により釣餌を抄つて取り出す
際に、餌抄い具の抄い枠部における把持棒に対向
する部分を突片に係止させれば、把持棒の自重に
より餌抄い具が抄い出し口に位置して水平状態に
保持される。従つて、把持棒から手を離して餌抄
い具の抄い網に載つている釣餌を摘んで釣針につ
けることができる。
(実施例) 以下、本考案の好適な実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例の斜視図で、第2図
はその分解斜視図を示し、これらの図において1
は上面開口した函形状のプラスチツク製容器本体
を示し、上端面に突条2が周設され、周壁外面に
酸素供給ユニツト4が取り付けられているととも
に、この酸素供給ユニツト4の酸素を内部に導入
するため酸素供給チユーブ3が周壁に穿設された
差し込み孔から内部へ挿通され、かつ一側板内面
に沿つて底板に配設されている。
5は容器本体1の開口部を施蓋する蓋体で、下
面に容器本体1の突条2と嵌合する係合溝6が周
設されている。また、蓋体5の一辺に沿つて氷入
れ容器7が挿脱自在に垂下状態に設けられてお
り、この氷入れ容器7は、第1図に示すように蓋
体5を容器本体1に被着した時に容器本体1の内
底面に対しHで示す間隙が生じる寸法に形成され
ており、後述の餌抄い具で容器本体1内の釣餌を
容易に抄えるようになつている。
そして、蓋体5の上面には、餌抄い具8の嵌合
凹部9が形成されている。餌抄い具8は、矩形状
の抄い枠部8aに抄い網8bが装着され、把持棒
8cは伸縮自在となつており、把持棒8cを縮小
させた状態で嵌合凹部9に嵌め込み保持させる。
この嵌合凹部9に平行に抄い出し口10が穿孔さ
れている。この抄い出し口10は、餌抄い具8の
抄い枠部8aを挿通させるに十分な大きさを有
し、該抄い枠部8aを僅かに拡大した矩形状とな
つている。抄い出し口10の一辺の孔縁部から
は、鈎形の一対の突片11が突設されている。ま
た、氷入れ容器7の上面開口の周囲及び抄い出し
口10の周囲にそれぞれ突条12,13が形成さ
れているとともに、これらの蓋体14,15には
前記突条12,13にそれぞれ嵌合する環状の係
合溝(図示せず)がその裏面に凹設されている。
前記構成とした実施例の使用法について説明す
ると、蓋体5を容器本体1から取り外し、容器本
体1にこれの上面開口から例えば生エビ等の釣餌
を入れた後に、蓋体5をこれの係合溝6と突条2
とを嵌め込んで容器本体1に施蓋する。そして、
蓋体5より取り外した氷入れ容器7に氷を入れて
再び蓋体5に装着して蓋体14で施蓋し、抄い出
し口10も蓋体15で施蓋する。また、餌抄い具
8は把持棒8cを縮小させて嵌合凹部9に嵌め込
み、この状態で釣場まで携帯される。
釣場において、釣針に携帯した釣餌をつける場
合、蓋体15を取り外して抄い出し口10を開口
させるとともに、餌抄い具8を嵌合凹部9から取
り出して把持棒8cを伸長させ、これを抄い出し
口12から容器本体1内に挿通させ、抄い網8b
で容器本体1内に収容している釣餌を抄い、この
餌抄い具8を抄い出し口10から抜き出す直前
で、抄い枠部8aの把持棒8cに対向する一辺を
両突片11に係止させて把持棒8cから手を離す
と、第1図に一点鎖線で示すように、餌抄い具8
の重心が把持棒8c側にあることから、抄い枠部
8aが抄い出し口10内に位置して水平状態に保
持される。従つて、抄い網8b上の釣餌を手で摘
んで容易に釣針につけることができる。
(考案の効果) 本考案の釣餌容器は、以上のような構成とし、
且つ作用させるので、抄い出し口から挿通させて
釣餌を抄つた餌抄い具を、これの抄い網を取り付
けた抄い枠部の一部を突片に係止させて抄い出し
口に位置させた状態に保持できるから、餌抄い具
から手を離して抄い出し口に位置する抄い枠部の
抄い網にのつている釣餌を摘んで釣針につけるこ
とができ、餌付け作業を両手で容易かつ迅速に行
い得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の釣餌容器の一実施例の斜視
図、第2図は同分解斜視図である。 1……容器本体、5……蓋体、8……餌抄い
具、8a……抄い枠部、10……抄い出し口、1
1……突片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面開口した容器本体と、この容器本体を施蓋
    する蓋体とからなり、この蓋体に餌抄い具の抄い
    枠部を挿通させるに十分な大きさを有する抄い出
    し口を穿設するとともに、この抄い出し口の孔縁
    部に、上記餌抄い具の抄い枠部に係止して該餌抄
    い具を前記抄い出し口に位置させて保持する突片
    を突設したことを特徴とする釣餌容器。
JP11808086U 1986-07-30 1986-07-30 Expired JPH0246709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11808086U JPH0246709Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11808086U JPH0246709Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323978U JPS6323978U (ja) 1988-02-17
JPH0246709Y2 true JPH0246709Y2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=31004194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11808086U Expired JPH0246709Y2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246709Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323978U (ja) 1988-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303500A (en) Ice fishing device
US6460287B1 (en) Combination tackle box and fish container lid
JPH0246709Y2 (ja)
US3245172A (en) Worm holder and dispenser
USD460859S1 (en) Tackle box with pole holder
CN209788335U (zh) 一种切鱼刀
JPH035265Y2 (ja)
JPH0327432Y2 (ja)
KR100532078B1 (ko) 낚시가방
KR200316178Y1 (ko) 낚시 도구함
JPH0310875Y2 (ja)
JPH0413976Y2 (ja)
JPH0211302Y2 (ja)
JPH0339023Y2 (ja)
JPS5937006Y2 (ja) 釣用保冷箱
JPS6320387Y2 (ja)
JPH0750937Y2 (ja) 釣針用袋
JPS634681U (ja)
JP2510806Y2 (ja) 容 器
JPH07227187A (ja) 釣りルアー用容器
JPS61158171U (ja)
JPH0626476U (ja) 鮎釣り用びく
JPH0125570Y2 (ja)
JPH03114968U (ja)
JPH0323041U (ja)