JPH0246222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246222B2
JPH0246222B2 JP59030073A JP3007384A JPH0246222B2 JP H0246222 B2 JPH0246222 B2 JP H0246222B2 JP 59030073 A JP59030073 A JP 59030073A JP 3007384 A JP3007384 A JP 3007384A JP H0246222 B2 JPH0246222 B2 JP H0246222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sonde
tube
dilator
tubes
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59030073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174159A (ja
Inventor
Akio Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59030073A priority Critical patent/JPS60174159A/ja
Publication of JPS60174159A publication Critical patent/JPS60174159A/ja
Publication of JPH0246222B2 publication Critical patent/JPH0246222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は内視鏡等の医療用器具を挿入するため
に用いられる拡張器に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、細径の挿入部を体腔内に挿入することに
よつて、切開することなく体腔内の所望とする患
部を観察可能とする医療用内視鏡が広く用いられ
る状況にある。
上記内視鏡には、挿入部が屈曲可能とされる軟
性内視鏡と、挿入部が硬性で略直線状となる硬性
内視鏡がある。
上記硬性内視鏡は、尿道等の直線状に挿入でき
る場合の他は、体腔内の対象部位に向けて挿入さ
れる場合、殆んどが挿入用のガイドとなる穴を設
けることが必要とされるが、狙撃性が良好である
ため、腹腔部位あるいは肢体の関節部位等におけ
る患部の診断あるいは治療処置等に広く用いられ
る。
例えば腎臓の中の袋状の部位であり、腎臓から
出た尿を集めて膀胱へ送る部分となる腎盂内には
結石ができ易く、この結石は次第に肥大して悪影
響を及ぼすため、結石の除去処置あるいは体外に
排出可能なように結石の破砕処置等が必要とされ
る。この場合、腎盂内に硬性内視鏡を挿入し、そ
の観察に引きつづいて、上記処置を行う必要があ
る。
上記硬性内視鏡を挿入するには経皮膚的に腎盂
への瘻孔をつくる必要があり、実開昭54−87693
号公報に開示されたトラカール針とか独国第
3025785号公開特許公報に開示された拡張器等が
用いられる。
上記トラカール針は、ゾンデに相当する内針で
穿刺し、この穿刺された穴をテーパ状に太径とな
る外針を挿入することによつて皮膚に形成された
穴を拡張して、硬性内視鏡の挿入部を挿入可能と
する内径にするものであるが、内針と外針とが分
離できないため、洗浄を十分行うことが難しいと
いう欠点がある。又、硬性内視鏡の挿入部に応じ
た外径のトラカール針をそれぞれ用意しなければ
ならず、コストが嵩むという問題があつた。
一方、上記従来の拡張器は、穿刺された部分に
最初に挿入される最も細径のゾンデの先端に球を
取り付けて、その外側にラジオアンテナ(ロツド
アンテナ)式に順次スライド移動可能で次第に太
径となる複数の管を前方に移動して穴を拡張した
場合、前記球に規制されてゾンデより前方に行か
ないストツパとしての機能を果たすようにしてあ
るが、この球のため先端が鋭利でなくなり、本来
具備すべき機能としての挿入性が悪くなつてい
る。
又、使用中、この球が外側の管によつて、頻繁
に押されるため、この球が細径で固着に対する機
械的強度を大きくすることの難しいゾンデ先端か
ら取れてしまい易く、この脱落があると、体腔内
部位によつては球が排出されないで残つてしまう
危険性があるのみならず、ストツパとして機能し
なくなるため、ゾンデ外周の管が突出して体腔壁
面に穴をあけてしまう等の危険な状態にしてしま
うという安全性に問題があるものであつた。
[発明の目的] 本発明は上述した点にかんがみてなされたもの
で、挿入性能が良好で、且つ安全性の高い拡張器
を提供することを目的する。
[発明の概要] 本発明は細長のゾンデと、このゾンデの外周に
次第に太径となる複数の管がスライド移動可能で
外嵌される拡張器において、前記ゾンデの先端を
鋭利な形状にすると共に、外周にスライド移動可
能とされる管のストツパ用に、ゾンデの先端から
外周の管の長さに相当する後方位置に位置規制用
の段差部を設けることによつて挿入性能が高く、
且つ安全性を確保できるようにしてある。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明す
る。
第1図及び第2図は本発明の第1実施例に係
り、第1図は側面図を示し、第2図はその断面図
を示す。
第1実施例の拡張器1は、内側に細径のワイヤ
を挿通可能とする中空で細長の円管状のゾンデ2
と、該ゾンデ2の外周にスライド移動可能で、外
嵌される第1の管3と、該第1の管3の外周にス
ライド移動可能でさらに外嵌される第2の管4と
いう具合に外嵌された管5,6,7,8,9とで
構成されている。つまり、ゾンデ2の外周には、
(例えば硬性内視鏡の挿入部の長さ程度等)適宜
の長さで且つ外径が内側の管のその略肉厚分次第
に大きくなる内径になる複数の管3,4,5,
6,7,8,9がそれぞれスライド可能に外嵌さ
れている(尚、管3,4,…の数はこの数に限定
されるものでない。)。
上記ゾンデ2は、その先端近傍における外周側
の肉厚を、先端側がテーパ状に次第に薄肉となる
円錐面状の先細り形状にして挿入し易い鋭利な先
端形状を有するようにしてある。
又、このゾンデ2におけるその先端近傍から、
第1の管3の長さに相当する外周位置に係止用の
段差部2aを設けこの段差部2aより後方側は段
差状にわずかに細径にしてあり、且つこのゾンデ
2に外嵌される第1の管3における後端には径方
向内側に突出する突部3aが形成されており、第
2図に示すようにゾンデ2に外嵌された第1の管
3は、その突部3aがゾンデ2の前記段差部2a
に端面に当接した状態より前方に移動しない位置
規制手段が設けられている。
又、第2の管4の後端にも、径方向内側に突出
し、少くともその内径が第1の管3の外径より小
さくなる突部4aが形成されており、この突部4
aが第1の管3の後端に当接した状態の位置より
前方に移動しないようにしてある(第1の管3も
前方への移動が規制してある場合)。このように
突部4aが第1の管3の後端に当接した状態にお
いては、第2図に示すように第1の管3の前端の
外周に第2の管4の前端が位置し、第1の管3の
前端より前方に突出しないようにしてある。
同様に第3,第4,…,第7の管5,6,…,
9の各後端にもそれぞれ突部5a,6a,…,9
aが形成されている。
各管3,4,…,9の前端は、その肉厚による
段差が少くなるように、それぞれ前端の外周側を
テーパ状に次第に薄肉となる形状にしてある。
ところで、各管3,4,…,9は、後方にスラ
イド移動することによつて、それぞれ管3,4,
…,9を分離でき洗浄を容易に行うことができる
ようにしてある。しかして分離する必要がない場
合等においては、後方からゾンデ2に外嵌された
ストツパ10によつて、各管3,4,…,9はゾ
ンデ2から後方への移動が規制されて抜け防止で
きるようになつている。このストツパ10は一定
の力量以上の力で後方に移動することによつて取
り外しができる。勿論ねじ等で着脱自在に、且つ
強く固定できるようにすることもできる。
尚、各管3,4,…,9は洗浄し易いように分
離可能であると共に、用いる管3,4,…の数を
変えることによつて、挿入使用される硬性内視鏡
の挿入部の外径に応じた案内穴を形成できるよう
にしてあり、この拡張器1を1個用意するのみ
で、挿入部の外径の異る多くの硬性内視鏡に対処
できるようになつている。
又、ゾンデ2の先端面及び各管、3,…,9の
先端面は、例えば45度より鋭角となる面取りが施
されている。
このように構成された本発明の第1実施例の拡
張器1の動作(使用例)を以下に説明する。
先ずX線、超音波等で、監視しながら、腎盂に
針を穿刺し、この針による小さな穴を通して、ワ
イヤが腎盂に通され、針は抜かれる。このワイヤ
をガイドとして拡張器1のゾンデ2が腎盂に挿入
される。
このゾンデ2に引き続いてゾンデ2外周の後方
側にある第1の管3、第2の管4,…を次々と前
方に移動させて腎盂に挿入することによつて、穿
刺した小径の穴を硬性内視鏡の挿入部の案内用シ
ースを挿入可能な大きさに拡張できる。
上記第1の管3を前方に移動させた場合、その
後端の突部3aがゾンデ2の途中の段差部2aに
係合してそれ以上腎盂内に挿入されないので、ゾ
ンデ2の先端より第1の管3の先端が突出するこ
となく、従つて体腔壁等を損傷することがない。
他の管44,5,…についても同様である。
上述のようにして所望の大きさの穴径に拡張し
た後、硬性内視鏡の挿入部を内側に挿通可能とす
る中空のシースを最外周の管(第2図においては
符号9)の外側に沿つて挿入し、このシースが腎
盂に挿入した後、ゾンデ2を引き抜くと、該ゾン
デ2と共に挿入された管3,4…全てを引き抜く
ことができる。
その後上記シース内に硬性内視鏡の挿入部を挿
入して、腎盂内の結石の状態を調べ、必要に応じ
て結石切除とか結石用器具を挿入して破砕等の処
置をすることができる。
このように動作する第1実施例によれば、ワイ
ヤに案内されて挿入されるゾンデ2の先端を鋭利
にしてあるので、容易に挿入することができる。
又、ゾンデ2の途中に係止用段差部2aが設け
てあるので、外周側の第1の管3は、その突部3
aが前記段差部2aに当接する位置より前方に突
出されることがなく、又、他の管4,5,…につ
いても各突部4a,5aがその内側の管の後端に
係止されてその位置より前方に突出されることが
なく、体腔壁とか内蔵等を損傷することを防止で
き、安全である。
上記ゾンデ2の外周の各管3,4…を前方に押
し出す操作を繰り返し行つても、ゾンデ2の段差
部2aより前方の部分は長い距離にわたつて段差
状に太径にしてあるので、この段差部2aの強度
は十分ある。又、第1の管3の後端の突部3aも
前方に押し出す操作を繰り返しても十分の強度を
有するので、この突部3aは常に上記段差部2a
の位置で規制されて、この位置より前方に突出す
ることはなく、十分の安全性が確保される。他の
管4,5,…についても同様である。
尚、上記突部3a,4a,…等を第2図に示す
ものよりさらに長く(長手方向に)してより強度
を大きくすることもできる。
又、ストツパ10を外せば各管3,4…及びゾ
ンデ2にそれぞれ分離できるので、洗浄も容易に
できる。さらに、重ね合わせる(組み合わせる)
管3,4…の数を変えれば、挿入部の径の異る硬
性内視鏡に対しても使用できる。
第3図は本発明の第2実施例を示す。
この第2実施例の拡張器11においては、上記
第1実施例と同様のゾンデ2の外周に外嵌される
第1の管13は、その後端の部分が、径方向内側
に加圧等して塑性変形させる等してゾンデ2の段
差部2aに係止する突部13aが形成されてい
る。
他の管14,15等(第3の管15まで示して
あるが勿論この数に限定されるものでない)につ
いても同様に、突部14a,15a等が形成され
ている。
その他は、上記第1実施例と同様の構成であ
り、その作用効果も略同様のものとなる。尚、第
1実施例に比べて各突部13a,14a,…の形
成を容易にできるという利点を有する。
第4図は本発明の第3実施例を示す。
この実施例の拡張器11′においては、上記第
2実施例と同様に第1の管13の後端周辺を塑性
変形させてゾンデ2の段差部2aの後方側の外周
に略密接する突部13a′にしてある。同様に第2
の管14、第3の管15の後端周辺をそれぞれ塑
性変形させて突部14a′,15a′が形成されてい
る。上記各管13,14,15を最も前方に移動
した状態では各管13,14,15の前端が略揃
うと共に、第4図に示すように各後端も揃つた状
態になるよう設定されている。従つて、各管1
3,14,15を所定の位置まで挿入する場合そ
の後端が揃う位置まで挿入すれば良いことが分る
ようにしてある。各管13,14,15の後端側
を段差状に細径に塑性変形する等して各突部13
a′,14a′,15a′を形成する場合、その長手方
向に溝を形成して、形成し易くすることもでき
る。
この実施例の作用効果も上述のものと略同様の
ものとなる。
尚、上述の各実施例において、突部3a,4
a,…,13a,13a′,14a,14a′等は周
方向全域にわたつて形成しなければならないもの
でなく、周方向における一部について形成したも
のであつても良い。
又、管の後端側外周に溝等を設け、一方、その
管の外周の管が嵌合して移動し、内側の管と略重
なる所定の位置において、外周側の管の後端に設
けた突部が溝の前端部に当接して、それ以上前方
に移動しない位置規制手段を設けたものとするこ
ともできる。
尚、本発明の拡張器1,11,11′は、硬性
内視鏡の挿入部あるいは該挿入部を導入するため
の中空シース等を挿入するために用いられるもの
に、その適用が限定されるものでなく、例えば外
科用切除器具等を挿入する場合にも適用できるも
のであるし、要するに体腔内(より広くは生体
内)に挿入される医療用器具の挿入のために広く
適用できるものである。
又、本発明は穿刺された穴を拡張して目的とす
る医療用器具を挿入できるようにするものに限ら
ず、例えば尿道等の挿入部位に膀胱尿道鏡等を挿
入するために、その案内用のシースを挿入できる
ようにする場合にも適用できるものである。この
場合には、ゾンデとして閉塞されたものを用い、
(先端が鋭利でない部材で閉塞したものでも良
い。)その外周に必要とされる径に達する数の管
を取付けて、シース案内用に拡張するようにする
こともできる。又、内側のゾンデとか、該ゾンデ
及びその外周の管を用いないで、トラカール閉塞
子を内側に内嵌して、(トラカール閉塞子とその
外周に外嵌される単数又は複数の管を用いて)シ
ース案内用に尿道を拡げるようにしても良い。こ
のようにすれば、外径の一定したトラカール閉塞
子を補うことができる。
尚、上述のように挿入部位に応じてゾンデとし
て先端が鋭利のものと、鋭利でないものとを交換
して使用できるようにしたものについても本発明
に属するものである。又、第2図における符号1
0で示すように前面が平面状のストツパでなく、
円錐状のものを用いることによつて、複数の管の
先端側を円錐形状にして、トラカール針として使
用できるようにすることもできる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、ゾンデの先
端側を鋭利な先細り形状にして挿入入し易くする
と共に、ゾンデの途中に段差部を設けると共に、
各管の後端に位置規制用の突部を設けて、外嵌さ
れる管がゾンデ先端より突出しない位置規制手段
を設けてあり、この位置規制手段は繰り返しの使
用においてもその機能が低下しないので、高い安
全性を確保でき、医療用器具として安心して使用
できる。又、ゾンデ及び各管は分離できるので、
洗浄が容易である。
さらに、医療用器具の挿入部の外径が異るもの
に対しても対処できるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1実施例の拡張
器を示し、第1図はその側面図、第2図は縦断面
図、第3図は本発明の第2実施例の拡張器を示す
縦断面図、第4図は本発明の第3実施例の拡張器
を示す縦断面図である。 1,11,11′……拡張器、2……ゾンデ、
2a……段差部、3,13……第1の管、3a,
4a,13a,13a′,14a,14a′……突
部、4,14……第2の管、5,15……第3の
管、10……ストツパ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 体腔内等に挿入される内視鏡等の医療用器具
    を挿入するために、細長のゾンデと、該ゾンデの
    外周に移動自在であつて、次第に外径が太くなる
    複数の管とを有する拡張器において、前記ゾンデ
    の先端を鋭利な先細り形状にすると共に、該ゾン
    デの略先端からその後方側の外周に外嵌される管
    の長さと略等しい外周位置に、段差部を設け、且
    つ各管の後端に径方向内側に突出する突部を設け
    て、各管がその内側のゾンデの段差部又は該各管
    の内側の管の後端に当接して前方への移動が規制
    される位置規制手段を設けたことを特徴とする拡
    張器。 2 前記ゾンデは、ワイヤ等を挿通可能とする中
    空の略円管形状にしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の拡張器。 3 前記各管は、後方に移動することによつて、
    それぞれ分離可能であると共に、拡張器の外径を
    可変設定可能であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の拡張器。 4 前記突部は、各管の後端の全周にわたつて形
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の拡張器。 5 前記ゾンデ及び各管は、その先端面が45度よ
    り鋭角となる面取りが施されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の拡張器。 6 前記各管は、ゾンデに着脱自在のストツパに
    てゾンデから後方への抜けが防止可能となること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の拡張
    器。
JP59030073A 1984-02-20 1984-02-20 拡張器 Granted JPS60174159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030073A JPS60174159A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 拡張器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030073A JPS60174159A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 拡張器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174159A JPS60174159A (ja) 1985-09-07
JPH0246222B2 true JPH0246222B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=12293624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030073A Granted JPS60174159A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 拡張器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070872A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Create Medic Co Ltd ダイレーター

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278938U (ja) * 1985-11-06 1987-05-20
JPS6431701U (ja) * 1987-08-20 1989-02-27
US8211136B2 (en) * 2007-08-31 2012-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stoma dilator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070872A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Create Medic Co Ltd ダイレーター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174159A (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11331118B2 (en) Intravascular catheter having an expandable incising portion
JP4105395B2 (ja) 自己保持式の外科のアクセス器具
EP3154454B1 (en) Intravascular catheter having an expandable incising portion and drug delivery mechanism
US4705041A (en) Dilator for Sphincter of Oddi
US5401247A (en) Safety penetrating instrument
EP0980677B1 (en) Cannula for receiving surgical instruments
US5445615A (en) Surgical instrument stabilizer
EP0347170A1 (en) Catheter system
JP4793995B2 (ja) 組織を通るワーキングチャンネル形成用デバイス
US10779857B2 (en) Device and method for access to interior body regions
JP2006518261A (ja) 湾曲器具に沿っての駆動力の伝達
US11864794B2 (en) Percutaneous access systems and methods
KR101816979B1 (ko) 방사상 확장 가능 플랜지를 갖는 확장 캐뉼러 및 이의 이용 방법
US11033712B2 (en) Intravascular catheter having an expandable portion
JP3748994B2 (ja) 内視鏡用装着具
JP2009535080A (ja) 経皮拡張器
JPH0246222B2 (ja)
US20220008707A1 (en) Systems and methods for accessing a site within the body
JP3560931B2 (ja) 内視鏡挿入補助具
US10413346B2 (en) Surgical cutting device
CN217886141U (zh) 经皮肝胆管穿刺微创手术用固定器系统
US20230032980A1 (en) Multistage expandable loading dilator
WO2020210394A1 (en) Cervical dilator
JPH0866408A (ja) ろう孔形成用案内具
WO2010082013A1 (en) A speculum