JPH0245665Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245665Y2
JPH0245665Y2 JP1985133739U JP13373985U JPH0245665Y2 JP H0245665 Y2 JPH0245665 Y2 JP H0245665Y2 JP 1985133739 U JP1985133739 U JP 1985133739U JP 13373985 U JP13373985 U JP 13373985U JP H0245665 Y2 JPH0245665 Y2 JP H0245665Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
plate
header plate
joined
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985133739U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245589U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985133739U priority Critical patent/JPH0245665Y2/ja
Publication of JPS6245589U publication Critical patent/JPS6245589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245665Y2 publication Critical patent/JPH0245665Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、自動車用ラジエータ、暖房装置用
ヒータ等に使用される熱交換器に関する。
従来技術とその問題点 たとえば、自動車用ラジエータとしては、従
来、互いに平行な2枚のヘツダ・プレートと、両
ヘツダ・プレート間にヘツダ・プレートと直角を
なしかつ互いに平行になるように配置されるとと
もに両端がヘツダ・プレートに接合された複数の
偏平管と、隣り合う偏平管どうしの間および両側
端の偏平管の外側に配置されかつ偏平管に接合さ
れたコルゲート・フインと、両側端のコルゲー
ト・フインの外側に配置されかつコルゲート・フ
インに接合されたサイド・プレートと、ヘツダ・
プレートに固定されかつヘツダ・プレートととも
にヘツダ・タンクを形成するヘツダ・タンク本体
とを備えた熱交換器が用いられていた。従来、こ
のような熱交換器のサイド・プレートは、両端部
が両側端に位置する偏平管側に屈曲されてこの屈
曲部先端が偏平管に接合されていた。
しかしながら、従来の熱交換器の場合、サイ
ド・プレートの屈曲部先端が偏平管に接合されて
いるので、サイド・プレートの接合強度が小さ
く、ひいては熱交換器全体の剛性が不足するおそ
れがあつた。
また、従来の熱交換器では、サイド・プレート
および両側端のコルゲート・フインを接合するま
では、全部品を治具で固定しておく必要があるた
めに、上記熱交換器は通常次のようにして製造さ
れていた。すなわち、まず偏平管とコルゲート・
フインとを交互に並べるとともに両側端に位置す
る偏平管の外側にコルゲート・フインを配置し、
さらにこのコルゲート・フインの外側にサイド・
プレートを配置し、ついで各偏平管の両端をヘツ
ダ・プレートにあけられた孔に差し込んでこれら
を治具で固定した状態で偏平管とコルゲート・フ
イン、コルゲート・フインとサイド・プレート、
ヘツダ・プレートとサイド・プレートおよび偏平
管とヘツダ・プレートとをそれぞれ一挙に真空ろ
う付した後、ヘツダ・プレートにヘツダ・タンク
本体を固定していた。
しかしながら、上記の方法では、まず偏平管と
コルゲート・フインとを交互に並べる作業および
治具をセツトしたりはずしたりする作業が面倒で
あり、作業の自動化が困難であるとともに多くの
時間を要するという問題があつた。また、治具で
固定した後真空ろう付用の炉内に移動させるさい
等に偏平管、コルゲート・フインおよびサイド・
プレートがずれないように取扱いに注意をはらう
必要があつた。また真空ろう付のさいの治具の消
耗が激しく、コストが高くなるという問題があつ
た。さらに、真空ろう付時には当然のことながら
治具も加熱されるので、真空ろう付時に必要とす
る熱量が多くなり、真空ろう付用の炉の燃料費が
高くなるという問題があつた。
この考案の目的は、上記の問題を解決した熱交
換器を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この考案による熱交換器は、互いに平行な2枚
のヘツダ・プレートと、両ヘツダ・プレート間に
ヘツダ・プレートと直角をなしかつ互いに平行に
なるように配置されるとともに両端がヘツダ・プ
レートに接合された複数の偏平管と、隣り合う偏
平管どうしの間および両側端の偏平管の外側に配
置されかつ偏平管に接合されたコルゲート・フイ
ンと、両側端のコルゲート・フインの外側に配置
されかつ両端がヘツダ・プレートに接合されてい
るとともにコルゲート・フインに接合されている
2枚のサイド・プレートとを備えた熱交換器にお
いて、第1ヘツダ・プレートの第2ヘツダ・プレ
ートに対向する面の両端部にその幅方向にのびか
つ第2ヘツダ・プレート側に突出した突出部が設
けられるとともに、第2ヘツダ・プレートの第1
ヘツダ・プレートに対向する面の両端部にその幅
方向にのびかつ第1ヘツダ・プレート側に突出し
た突出部が設けられ、各突出部の突出先端面が平
坦面となされ、サイド・プレートの両端部が外側
に屈曲され、その先端が両側端に位置する偏平管
の方向に折返され、さらにその先端が外側方に折
返されてヘツダ・プレートの突出部に係合する係
合部が形成され、係合部における両側端に位置す
る偏平管側への折返し部がヘツダ・プレートの突
出部先端の平坦面に密着状態で接合され、係合部
の先端が突出部に係合状態で接合されているもの
である。
実施例 以下、この考案の実施例を図面を参照しながら
説明する。以下の説明において、アルミニウムと
いう語は純アルミニウムの他にすべてのアルミニ
ウム合金を含むものとする。
第1図から第4図には、この考案による熱交換
器が示されている。第1図から第4図において熱
交換器1は、上下に所定間隔をおいて配されかつ
互いに平行な2枚のアルミニウム製ヘツダ・プレ
ート2と、両ヘツダ・プレート2間にヘツダ・プ
レート2と直角をなしかつ互いに平行になるよう
に配置されるとともに両端がヘツダ・プレート2
に溶接された複数のアルミニウム製偏平管3と、
隣り合う偏平管3どうしの間および両側端の偏平
管3の外側に配置されかつ偏平管3に接合された
ルーバ付きアルミニウム製コルゲート・フイン4
と、両側端のコルゲート・フイン4の外側に配置
されかつヘツダ・プレート2およびコルゲート・
フイン4に接合されたアルミニウム製サイド・プ
レート5と、ヘツダ・プレート2に機械的に固定
されかつヘツダ・プレート2とともにヘツダ・タ
ンク6を形成するプラスチツク製ヘツダ・タンク
本体7とよりなる。
両ヘツダ・プレート2のヘツダ・タンク本体7
が取付けられた面の周縁部には、それぞれヘツ
ダ・タンク本体7の開口部周縁に設けられたフラ
ンジ7aが嵌まり込む断面略U字形の凹溝8が全
周にわたつて設けられている。上部ヘツダ・プレ
ート2の凹溝8は下方に、下部ヘツダ・プレート
2の凹溝8は上方に、それぞれ突出するように形
成されている。この突出部を10で示し、突出部
10におけるヘツダ・プレート2の両端部に位置
する短辺部分を10aで示す。この短辺部分10
aに、サイド・プレート5の両端が係合してい
る。突出部10の突出先端面10bは、所定幅を
有する平坦面となされている。また、ヘツダ・プ
レート2には、長さ方向に所定間隔をおいて、ヘ
ツダ・プレート2の幅方向に長い偏平管差込み孔
9が複数形成されている。そして、ヘツダ・プレ
ート2のヘツダ・タンク本体7が取付けられた面
において偏平管差込み孔9の周縁にはフランジ1
1が形成されている。偏平管3の両端は拡管され
て拡管部3aが形成されており、拡管部3aが孔
9に差込まれてフランジ11内周面に密着した状
態で、ヘツダ・プレート2と偏平管3とが溶接さ
れている。また、上部ヘツダ・プレート2におけ
る下部ヘツダ・プレート2に対向する面および下
部ヘツダ・プレート2における上部ヘツダ・プレ
ート2に対向する面において、偏平管3と孔9と
の間は、エポキシ樹脂等からなるシール材12に
よつてシールされている。サイド・プレート5の
両端は、ヘツダ・プレート2の突出部10の短辺
部分10aに係合した状態でヘツダ・プレート2
と接合されている。ヘツダ・タンク本体7は、フ
ランジ7aがOリング14を介して凹溝8に入れ
らて、フランジ7aが、ヘツダ・プレート2の長
辺部に位置する凹溝8の外側壁に長さ方向に所定
間隔をおいて内方に突出するように形成された複
数のフランジ押え用突起15によつて押えられる
ことによりヘツダ・プレート2に固定されてい
る。フランジ押え用突起15は、平面または底面
から見て略半円形で、その凹溝8底壁側の縁は凹
溝8の外側壁の他の部分から切り裂かれた状態と
なつており、この縁でフランジ7aが押えられて
いる。
第5図には、第1図に示す熱交換器1の右側端
に用いられているサイド・プレート5が示されて
いる。サイド・プレート5の両側縁には、それぞ
れ右方に突出しかつ長さ方向に伸びる補強用のリ
ブ18が一体的に設けられている。また、サイ
ド・プレート5の幅方向の中央部には、長さ方向
に伸びかつ右方に膨出した補強用膨出部19が形
成されている。リブ18および膨出部19は上下
両端部には設けられていない。そして、サイド・
プレート5の両端部は、一旦斜め右方に曲げられ
た後、右側端に位置する偏平管3側、すなわち左
方に折返されかつその先端が右方に折返されてこ
こに弾性を有する係合部13が設けられている。
そして、この係合部13aの左方折返し部13a
が、突出部10の短辺部分10aの突出先端面1
0bに密着状態で接合され、係合部13先端が短
辺部分10aに係合状態で接合されることによ
り、サイド・プレート5がヘツダ・プレート10
に固定されている。係合部13aの左方折返し部
13aが短辺部分10aの突出先端面10bに密
着状態で接合されていることにより、サイド・プ
レート5のヘツダ・プレート2への接合強度が向
上し、ここにシユラウド等の部品を取付けること
が可能となる。熱交換器1の左側端には、第5図
のサイド・プレート5を左右逆向きにしたものが
用いられている。
次に第6図〜第9図を参照して熱交換器1を製
造する方法について述べる。
まず、第6図に示すように、偏平管3が密に嵌
まり込む複数の溝16を熱交換器1製品の隣接偏
平管3と同一ピツチで形成した偏平管ホルダ17
を用意し、上記各溝16内にそれぞれ偏平管3
を、両端が溝16から突出した状態で嵌め込む。
すべての偏平管3を偏平管ホルダ17の溝16に
嵌め入れた後、偏平管3の両端部を拡管し、拡管
部3aを形成する。ついで、各偏平管3の両端拡
管部3aをそれぞれヘツダ・プレート2の偏平管
差込み孔9に差込み、拡管部3aとフランジ11
とを密着させる(第7図参照)。偏平管3の両端
を予め拡管しておくと、拡管部3aを孔9に差込
んだ場合、フランジ11にはこれを拡げようとす
る力が加わり、拡管部3aにはこれを縮めようと
する力が加わるので、これらの力の反作用によつ
て両者は強く密着する。その後、フランジ11と
偏平管3の拡管部3aとを溶接することによつて
ヘツダ・プレート2と偏平管3とからなる組合せ
体20をつくる(第8図参照)。
組合せ体20をつくつた後、コルゲート・フイ
ン4を、組合せ体20の隣接する偏平管3どうし
の間に強制的に嵌合させるとともに、両端に位置
する偏平管3の外側にこれに沿うように配置す
る。このとき、各偏平管3は、わずかずつではあ
るがたわんで両側端に位置する偏平管3の長さの
中間部が外側にたわんだ状態になるとともに、両
側端に位置する偏平管3の外側のコルゲート・フ
イン4が外方に湾曲する。ついで外側端のコルゲ
ート・フイン4の外側からサイド・プレート5を
第9図に矢印で示す方向に押し込み(第9図1点
鎖線参照)、その係合部13をヘツダ・プレート
2の突出部10の短辺部分10aに係合させる。
このとき、係合部13は一旦たわみ(第9図実線
参照)、その後自身の弾性力により復元し、係合
部13と短辺部分10aとが強固に係合する(第
9図2点鎖線参照)。また、サイド・プレート5
の係合部13の折返し部13aが短辺部分10a
の突出先端面10bに密着する。この係合状態に
おいて、各偏平管3および両側端の偏平管3の外
側に配置されたコルゲート・フイン4は、係合前
の状態から変形されられ、そのスプリング・バツ
クによりサイド・プレート5は外方に押されてい
る。したがつて、サイド・プレート5の係合部1
3はヘツダ・プレート2の突出部10の短辺部分
10aと強固に係合し、サイド・プレート5がは
ずれるのが防止されるとともに、サイド・プレー
ト5によつて両側端の偏平管3の外側に位置する
コルゲート・フイン4の脱落が防止される。
そして、組合せ体20とコルゲート・フイン4
とサイド・プレート5とを上述のようにセツトし
た状態で、治具を用いずに偏平管3とコルゲー
ト・フイン4、ヘツダ・プレート2とサイド・プ
レート5、およびコルゲート・フイン4とサイ
ド・プレート5とをそれぞれ同時に接合する。こ
の接合は、上記のようにセツトされたものに、塩
化亜鉛を含有する液状の接合用組成物(特公昭49
−36864号公報参照)を吹付け、その後炉中で加
熱することにより行なう。液状の接合用組成物を
吹付けるさいには、ヘツダ・プレート2のヘツ
ダ・タンク本体7を取付ける面に上記組成物がか
からないようにしておくのがよい。接合が終了し
た後、偏平管3とヘツダ・プレート2との継目に
エポキシ樹脂等からなるシール材12を塗布して
乾燥させる。
最後にヘツダ・タンク本体7のフランジ7a
を、Oリング14を介してヘツダ・プレート2の
凹溝8に嵌め入れ、本体7をヘツダ・プレート2
側に押圧した状態でヘツダ・プレート2の長辺部
に位置する外側壁に突起15を形成してヘツダ・
タンク本体7をヘツダ・プレート2に固定しヘツ
ダ・タンク6を形成する。
このようにして、熱交換器1が製造される。
上記実施例においては、ヘツダ・プレート2と
偏平管3とを溶接することにより組合せ体20が
つくられているが、これに代えてかしめ止め等機
械的な方法で両者を仮に固定することにより組合
せ体20をつくつてもよい。この場合、偏平管3
およびサイド・プレート5をブレージング・シー
トからつくつておき、コルゲート・フイン4およ
びサイド・プレート5をセツトした後、真空ろう
付によつてヘツダ・プレート2と偏平管3、偏平
管3とコルゲート・フイン4、サイド・プレート
5とヘツダ・プレート2およびサイド・プレート
5とコルゲート・フイン4とをそれぞれ接合する
のがよい。
また、上記実施例においては、偏平管3はヘツ
ダ・プレート2の幅方向、すなわち空気の流通方
向に対して1列に配置されているが、2列に配置
または2列以上配置されていてもよい。
また、上記実施例においては、塩化亜鉛を含む
液体の接合用組成物によつて、偏平管3とコルゲ
ート・フイン4、コルゲート・フイン4とサイ
ド・プレート5、およびヘツダ・プレート2とサ
イド・プレート5とがそれぞれ接合されている
が、これに代えてコルゲート・フイン4をブレー
ジング・シートでつくつておき、偏平管3とコル
ゲート・フイン4およびコルゲート・フイン4と
サイド・プレート5とをそれぞれ真空ろう付して
もよい。
考案の効果 この考案の熱交換器によれば、サイド・プレー
トの係合部における両側端に位置する偏平管側へ
の折り返し部がヘツダ・プレートの両端部の突出
部先端の平坦面に密着状態で接合され、係合部の
先端が突出部に係合状態で接合されているので、
サイド・プレートの接合強度が向上し、ひいては
熱交換器の剛性が増大する。また、この考案によ
る熱交換器は上述のように構成されているので、
この熱交換器を製造する場合には、予めヘツダ・
プレートと偏平管とからなる組合せ体をつくつて
おけば、両側端に位置する偏平管の外側にコルゲ
ート・フインを配置した後、サイド・プレートの
両端の係合部をヘツダ・プレートの突出部に係合
させることによつて、このサイド・プレートで上
記コルゲート・フインの脱落を防止することがで
きる。しかも、予め上記組合せ体をつくつておけ
ば、隣接する偏平管どうしの間にコルゲート・フ
インを強制嵌合させて治具なしで保持することが
できる。したがつて、接合用の炉内に移動させる
さいや接合時に治具を必要としないので、治具を
使用する場合に生じる上述した問題を一挙に解決
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による熱交換器の斜視図、第
2図は第1図の一部切欠き部分拡大図、第3図は
第1図の−線にそう一部を省略した拡大断面
図、第4図は第3図の部分拡大図、第5図はサイ
ド・プレートの斜視図、第6図から第9図は第1
図に示す熱交換器の製造方法を工程順に示し、第
6図は偏平管を偏平管ホルダに配した状態の平面
図、第7図は偏平管の両端をヘツダ・プレートの
孔に差込んだ状態を示す一部切欠き部分平面図、
第8図はヘツダ・プレートと偏平管との組合せ体
の斜視図、第9図はサイド・プレートの両端をヘ
ツダ・プレートに係合させる方法を示す一部切欠
き部分平面図である。 1……熱交換器、2……ヘツダ・プレート、4
……コルゲート・フイン、5……サイド・プレー
ト、6……ヘツダ・タンク、7……ヘツダ・タン
ク本体、10……突出部、10a……短辺部分、
10b……突出端面、13……係合部、13a…
…左方折返し部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 互いに平行な2枚のヘツダ・プレートと、両ヘ
    ツダ・プレート間にヘツダ・プレートと直角をな
    しかつ互いに平行になるように配置されるととも
    に両端がヘツダ・プレートに接合された複数の偏
    平管と、隣り合う偏平管どうしの間および両側端
    の偏平管の外側に配置されかつ偏平管に接合され
    たコルゲート・フインと、両側端のコルゲート・
    フインの外側に配置されかつ両端がヘツダ・プレ
    ートに接合されているとともにコルゲート・フイ
    ンに接合されている2枚のサイド・プレートとを
    備えた熱交換器において、 第1ヘツダ・プレートの第2ヘツダ・プレート
    に対向する面の両端部にその幅方向にのびかつ第
    2ヘツダ・プレート側に突出した突出部が設けら
    れるとともに、第2ヘツダ・プレートの第1ヘツ
    ダ・プレートに対向する面の両端部にその幅方向
    にのびかつ第1ヘツダ・プレート側に突出した突
    出部が設けられ、各突出部の突出先端面が平坦面
    となされ、サイド・プレートの両端部が外側に屈
    曲され、その先端が両側端に位置する偏平管の方
    向に折返され、さらにその先端が外側方に折返さ
    れてヘツダ・プレートの突出部に係合する係合部
    が形成され、係合部における両側端に位置する偏
    平管側への折返し部がヘツダ・プレートの突出部
    先端の平坦面に密着状態で接合され、係合部の先
    端が突出部に係合状態で接合されている熱交換
    器。
JP1985133739U 1985-08-30 1985-08-30 Expired JPH0245665Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985133739U JPH0245665Y2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985133739U JPH0245665Y2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245589U JPS6245589U (ja) 1987-03-19
JPH0245665Y2 true JPH0245665Y2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=31034326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985133739U Expired JPH0245665Y2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245665Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183661A (ja) * 1984-03-19 1984-10-18 Fuji Oil Co Ltd 連続起泡方法
JP2927711B2 (ja) * 1995-09-18 1999-07-28 東京ラヂエーター製造株式会社 熱交換器の熱歪防止構造
JP4661526B2 (ja) * 2005-10-27 2011-03-30 株式会社デンソー 熱交換器
JP4985127B2 (ja) * 2007-06-11 2012-07-25 パナソニック株式会社 熱交換器およびその製造方法
JP5185655B2 (ja) * 2008-02-27 2013-04-17 株式会社ティラド 熱交換器のチューブ接続構造
JP2011169535A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Japan Climate Systems Corp 熱交換器のブラケット固定構造
JP2013044448A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Sanden Corp 熱交換器およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139185U (ja) * 1984-02-21 1985-09-14 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器コア

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6245589U (ja) 1987-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414171B2 (ja) 熱交換器
US5758721A (en) Heat exchanger header plate, a method for making it, and a heat exchanger having such a header plate
JP3095624B2 (ja) 積層型熱交換器の偏平チューブのろう付け方法
US5366006A (en) Tab joint between coolant tube and header
JPH0245665Y2 (ja)
GB2098313A (en) Heat exchanger for automobiles
JPH02154992A (ja) 扁平管使用熱交換器
JP3417310B2 (ja) プレートフィン型熱交換器及びその製造方法
EP0866301A1 (en) Heat exchanger and method of manufacturing same
JP2703384B2 (ja) 熱交換器用チューブのuターン部の製造方法及びこのチューブを用いた熱交換器の製造方法
JP3316082B2 (ja) 熱交換器のヘッダタンク
JPS6254532A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH0640684U (ja) 熱交換器
JPH0220338B2 (ja)
JPH11101594A (ja) 空調用熱交換器
JPH0612229B2 (ja) 熱交換器のチユ−ブ接合部
JPS643989Y2 (ja)
JPS62288497A (ja) 積層型熱交換器
JP2750167B2 (ja) 熱交換器
JP6992581B2 (ja) 熱交換器
JP3938025B2 (ja) 熱交換器のろう付け方法およびそのろう付け治具
JP2005127676A (ja) 熱交換器および熱交換の製造方法
JPH0557385A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2000205776A (ja) 熱交換器用偏平チュ―ブ及びその製造方法
JP2003130580A (ja) 熱交換器のタンク組付け構造