JPH024438Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024438Y2
JPH024438Y2 JP1981112589U JP11258981U JPH024438Y2 JP H024438 Y2 JPH024438 Y2 JP H024438Y2 JP 1981112589 U JP1981112589 U JP 1981112589U JP 11258981 U JP11258981 U JP 11258981U JP H024438 Y2 JPH024438 Y2 JP H024438Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
transparent conductive
base electrode
insulating layer
anode substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981112589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819456U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11258981U priority Critical patent/JPS5819456U/ja
Publication of JPS5819456U publication Critical patent/JPS5819456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024438Y2 publication Critical patent/JPH024438Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は螢光体ボデイカラーと同系統の色調の
絶縁層を持つた陽極基板を有する螢光表示管に関
し、とくに陽極基板裏面より外部の電界に表示が
影響を受け発光が妨げられる現象を改善する為の
構造に関する。
近年、数字や記号を表示する螢光表示管が多様
化し、多目的に使用される様になり屋外あるいは
高照度の環境で使用される様になるに伴い発光セ
グメントと非発光セグメントのコントラストを改
善する為に陽極基板の絶縁層の色調を螢光体ボデ
イカラーと同系統の色調に合せる方法が採用され
ている。絶縁層を螢光体ボデイカラーと同系統の
色調に合せたに伴い黒色のグラフアイトの第1露
出を防止する必要が生じ図aに示す如く陽極基板
1に於けるセグメント電極2は下地電極をグラフ
アイト3で形成しつつ、このグラフアイト電極の
上に螢光体4を塗布し、グラフアイト電極3を完
全に螢光体で被覆しなければならない。
従つて、グラフアイトの下地電極を持たないセ
グメント輪郭は第2図に示す如く陽極基板裏面側
からの電界の影響を受け、あるいはセグメント近
傍にチヤージされた負電荷の影響を受け、部分的
にあるいは全面的に消光する状態を呈する不具合
を持つている。
本考案の目的は、上記の欠点を除去した螢光表
示管を提供する事にある。
本考案によれば螢光体ボデイカラーと同系統の
色調の絶縁層を持つた陽極基板上の表示パターン
輪郭に透明導電膜を有することを特徴とする螢光
表示管が得られる。
以下第3図に例示した実施例について本考案を
具体的に説明する。
発光セグメントと非発光セグメントのコントラ
ストを改善する為に採用された螢光体ボデイカラ
ーと同系統の色調を持つた絶縁ガラス層5の上に
SnO2-xあるいはIn2O3等の金属透明導電膜の下地
電極6をスパツターリングあるいはプリントで形
成するこの下地電極6の上に螢光体7を厚膜印刷
等で塗布し表示パターンを形成する。
この時透明導電膜で形成された下地電極6は表
示パターン7の輪郭より張り出している事が重要
で、この張出し効果により基板裏面側からの電界
の影響をシールドし、更に表示パターン近傍の絶
縁層にチヤージした負電荷の影響が表示パターン
7まで及ぶ事を阻止される。
本考案による陽極基板を使用する事により、従
来、螢光表示管の弱点であつた裏面側からの電界
の影響により、あるいは表示パターン近傍にチヤ
ージされた負電荷により表示が部分的あるいは全
画的に発光が妨げられるの欠点が除去され極めて
多目的に使用出来る螢光表示管を提供する事が出
来る様になつた。
尚、低圧駆動の螢光表示管、特に10〜12V駆動
の車載用に於ては外部電界(静電気)の影響の問
題もあり本考案の効果は顕著である。
以上、簡単な実施例について述べたが本考案
が、下地電極の形状や材質等により限定を受ける
ものでないことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは螢光表示管に於ける陽極の1部破断
斜視図。第1図bは第1図aの陽極に於けるセグ
メント部1部破断斜視図。第2図は外部電界ある
いは絶縁層にチヤージした負電荷の影響を受けて
表示パターンの1部が発光を妨げられている状態
を示すパターン図。第3図は本考案によるセグメ
ント電極の構造を示すパターン図。 1……陽極基板、2……セグメント電極、3…
…セグメント電極に於けるグラフアイト部、4…
…螢光体、5……陽極基板に於ける絶縁層、6…
…透明金属膜により形成されたセグメント下地電
極、7……表示パターンをかたち作る螢光体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下地電極上に形成された螢光体のボデイカラー
    と同系統の色調の絶縁層を持つた陽極基板を有す
    る螢光表示管において、前記下地電極が透明導電
    膜で形成され、かつ前記螢光体の表示パターンの
    周囲にも前記透明導電膜が延在して形成されてい
    ることを特徴とする螢光表示管。
JP11258981U 1981-07-29 1981-07-29 螢光表示管 Granted JPS5819456U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11258981U JPS5819456U (ja) 1981-07-29 1981-07-29 螢光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11258981U JPS5819456U (ja) 1981-07-29 1981-07-29 螢光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819456U JPS5819456U (ja) 1983-02-05
JPH024438Y2 true JPH024438Y2 (ja) 1990-02-01

Family

ID=29906910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11258981U Granted JPS5819456U (ja) 1981-07-29 1981-07-29 螢光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819456U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796886A (ja) * 1992-09-18 1995-04-11 Kenichi Mori 補油時におけるオーバーフロー防止補助設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115476A (ja) * 1973-03-03 1974-11-05
JPS51113456A (en) * 1975-03-28 1976-10-06 Futaba Corp Columnar fluorescent display tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115476A (ja) * 1973-03-03 1974-11-05
JPS51113456A (en) * 1975-03-28 1976-10-06 Futaba Corp Columnar fluorescent display tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5819456U (ja) 1983-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024438Y2 (ja)
JP2738250B2 (ja) 蛍光表示管
JPS5828163A (ja) 螢光表示管
JPH021805Y2 (ja)
JPS5632661A (en) Cathode ray tube for display light source
JPS59130363U (ja) 蛍光表示管
JPS5980954U (ja) カラ−ブラウン管
JPS58188956U (ja) 螢光表示管
JPS6022747U (ja) 蛍光表示管
JPS59164156U (ja) 螢光表示管
JPS59130362U (ja) 「けい」光表示管
JPS56165254A (en) Flat cathode ray tube
JPS5879848U (ja) 多色螢光表示管
JPS5878558U (ja) 蛍光表示管
JPS5885750U (ja) 「けい」光表示管
JPS6151655U (ja)
JPS60160458U (ja) 蛍光表示管
JPH0513025A (ja) 蛍光表示管
JPS6149960U (ja)
JPS63146959U (ja)
JPS6149957U (ja)
JPS5821946U (ja) 螢光表示管
KR970030108A (ko) 전계방출 표시소자
JPS63202056U (ja)
JPS5882762U (ja) 「けい」光表示管