JPH0243530A - 透過形スクリーン - Google Patents

透過形スクリーン

Info

Publication number
JPH0243530A
JPH0243530A JP63194805A JP19480588A JPH0243530A JP H0243530 A JPH0243530 A JP H0243530A JP 63194805 A JP63194805 A JP 63194805A JP 19480588 A JP19480588 A JP 19480588A JP H0243530 A JPH0243530 A JP H0243530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lenticular lens
fresnel lens
lens sheet
light
lenticular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63194805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732496B2 (ja
Inventor
Masahiro Goto
正浩 後藤
Makoto Honda
誠 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63194805A priority Critical patent/JP2732496B2/ja
Publication of JPH0243530A publication Critical patent/JPH0243530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732496B2 publication Critical patent/JP2732496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、透過形プロジェクシッンTVシステム等に用
いられる透過形スクリーンに関するものであるや 〔従来の技術〕 従来、画面サイズが略100インチ以下の透過形スクリ
ーンにおいては、1枚のフレネルレンズシートと、1枚
のレンチキユラ・−レンズシートとを、フレネルレンズ
シートが光源側になるように配置したものが用いられて
いた。
あるいはまた、画面サイズが略100インチ以下の透過
形スクリーンにおいては、2枚のレンチキュラーレンズ
シートをレンチキュラーレンズの光軸が略直交するよう
に配置したものが用いられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
前者のような1枚のフレネルレンズシートと1枚のレン
チキュラーレンズシートを用いた透過形スクリーンの場
合には、垂直方向の光の拡散は、拡散剤をレンチキュラ
ーレンズに混入させることなどにより行っていた。この
ような拡散剤による光の拡散は、等方的であるため視野
角の制御が難しく、垂直方向の視野角を大きくとれない
という問題点があった。また、このような透過形スクリ
ーンに用いられるサーキュラ−フレネルレンズシートは
、画面サイズを大きくすることは製造上困難であり、製
造された透過形スクリーンが、単焦点になってしまうた
め、汎用性に乏しいという問題点もあった。
後者の2枚のレンチキュラーレンズシートを用いた透過
形スクリーンの場合には、フレネルレンズシートを用い
ていないため、その透過形スクリーンへの入光角を大き
くすると、画面の周辺部にシェーディング、多管式の場
合には着色等が発生ずることから、投写距離を小さくで
きず、結果として、プロジェクションTVシステム全体
の奥行きが深くなってしまうという問題点があった。
ここで、シェーディングとは、一般に、画面の中心部か
ら周辺部にいくに従って暗くなっていく現象をいう、こ
の場合には、周辺部の入光角が大きくなり、光軸を補正
しきれなくなるため、光軸が外向きになり、結果として
正面で見ると暗くみえることになる。
本発明の目的は、垂直方向の視野角が大きくとれるとと
もに、周辺部の光学特性に優れ、投写距離が短縮でき、
しかも多焦点で汎用性のある透過形スクリーンを提供す
ることである。
本発明の他の目的は、スクリーンを構成するフレネルレ
ンズシートが必要かつ十分な機能を備えており、そのフ
レネルレンズシートの製造を容易に行うことのできる透
過形スクリーンを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本件発明者は、種々研究の結果、2枚構成のレンチキュ
ラーレンズシートを用いた透過形スクリーンの欠点を補
うように、必要な箇所だけにフレネルレンズを設けたフ
レネルし二/ズシートを組み合わせることにより、前記
課題を解決できることを見出して、本発明をするに至っ
た。
すなわち、本発明による透過形スクリーンは、透明基板
に光軸が略−敗するようにレンチキュラーレンズを設け
た第1のレンチキュラーレンズシートと、前記第1のレ
ンチキ5、ラーレンズシートの光源側に設けられその第
1のレンチキュラーレンズシートのレンチキュラーレン
ズの光軸と略直交するようにレンチキュラーレンズの光
軸が配置された第2のレンチキュラーレンズシートと、
前記第2の1/ンチキエラーレンズシートの光源側に配
置され光源からその第2のレンチキュラーレンズへの大
光角度が一定範囲内となるように左右端および/または
上下端の対応する部分にのみフレネルレンズ部が設けら
れたフレネルレンズシートとから構成されている。
第1および第2のレンチキュラーレンズシートを組み合
わせて用いたのは、水平方向のみならず、垂直方向の大
光角度を制?1して、光を拡散させることにより垂直方
向の視野角を拡げるようにできるとともに、直交する2
枚のレンチキュラーレンズシートを用いることにより多
焦点化が図れ、汎用性を持たせることができるからであ
る。
前記フレネルレンズシートは、フレネルレンズ部が第2
のレンチキュラーレンズシート側に向くように配置する
ことが望ましい。この理由は、レンズシートに光が入射
する場合に、レンズ部が入射側にあると光が斜めから入
ったときに、非レンズ面に入射して光量損失が大きくな
る。この損失は、周辺部へいくほど大きいので、シェー
ディングの原因になってしまう。これに対して、レンズ
部が出光側にあれば、そのような光量)1失はなくなる
また、フレネルレンズシートとしては、リニアフレネル
レンズを用いたものを好適に使用することができる。リ
ニアフレネルレンズは、連続成形等により製造が容易に
行えるうえ、周辺部のみにフレネルレンズ部を持つよう
にすることにより、投写距離を短くすることできるから
である。
さらに、このフレネルレンズシートは、第1のレンチキ
ュラーレンズシートと平行に設けることが望ましい、ス
クリーンの画面は、多くの場合に横長であるため、入光
側のリニアフレネルレンズは、左右端にレンズ部をもつ
縦縞のレンズを配置することになる。また一般に、視野
角は、垂直方向よりも水平方向に大きくとる必要がある
ので、出光側には水平(H)レンチキュラーレンズシー
トを設けるほうがよい、これは、水平(H)レンチキュ
ラーレンズシートは、入光側レンチキュラーレンズの焦
点が出光側近傍にあり、ブラックストライプ(BS)を
設けることができるが、垂直(V)レンチキュラーレン
ズシートは、拡散角を大きくしないため、出光側レンチ
キュラーレンズに集光作用をもたせる必要があり、ブラ
ックストライプ(BS)を設けることができないので、
水平(H)レンチキュラーレンズシートを観察側にした
ほうが、外光反射を押さえることができるからである。
さらに、平行な向きのレンズシートが重なると、そのピ
ッチの違いによって、モアレが発生ずるので、平行な2
枚のレンズシートは遠ざけたほうがよいからである。
前記フレネルレンズシートは、具体的には、左右端およ
び/または上下端のリニアフレネルレンズ部と中央の平
坦部とを接合部で接合するような構成とすることができ
る。ここで、平坦部はフレネルレンズ部と同質の基板を
用いることにより、透過率を等しくして、継ぎ目が見え
ないようにしている。つまり、周辺部のリニアフレネル
レンズ部と中央部の平坦部とを接合することにより、画
面に継ぎ目が見えないようにして、画面サイズの大形化
を容易にできる。
また、レンチキュラ−レンズを2枚設けるようにして、
水平方向のみでなく、垂直方向にも集光効果をもたせて
いるので、光量を増加させるために垂直方向にも光源を
重ねた場合等であっても、周辺部に着色のない、よい特
性の透過形スクリーンが得られる。
前記各レンチキュラーレンズシートは、透明な合成樹脂
等の基板に、インジェクト法、キャスト法、押出法、プ
レス法等の方法によって、所定のレンズ部を形成するこ
とにより製造される。前記基板の材質としては、ポリメ
チルメタクリレート。
ポリカーボネイト、ポリスチレン、アクリルスチレンコ
ポリマー、ポリメチルペンタン、ポリビニルナフタレン
、セル1−スエステル、ポリテトラスルオロエチレン、
ポリトリフルオロメチルメタクリレート、ポリナフチル
メタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等が用
られる。
前記フレネルレンズシートについても、前記各成形法に
より、前記各材質の基板を用いて製造することができる
。このフレネルレンズシートの場合には、紫外線硬化樹
脂または電子線硬イし樹脂等を用いて成形することもで
きる。また、リニアフレネルレンズシートの場合には、
連続成形を容易にすることができる。
本発明の透過形スクリーンは、透過形プロジェクション
TVシステムをはじめとし2で、種々の透過形投写装置
のスクリーンとして使用することができる。
(実施例〕 以下、図面等を参照して、実施例につき、本発明の詳細
な説明する。
第1図は、本発明による透過形スクリーンの実施例を示
した斜視図、第2図は、前記実施例スクリーンに使用さ
れるフレネルレンズシートを示した断面図である。
透過形スクリーン1は、表裏両面に各々レンチキュラー
レンズが設けられた2枚の土平、垂直方向拡散用のレン
チキュラーレンズシート1112と、1枚のフレネルレ
ンズシート130合計3枚のレンズシートにより構成さ
れている。
レンチキュラーレンズシート11.12は、各々レンチ
キュラーレンズの光軸が略一致するように設けられたレ
ンズシートであり、それらのレンチキュラーレンズの光
軸が略直交するように配置されている。
レンチキュラーレンズシート11とフレネルレンズシー
) 13 !;t、レンズ部が平行になるように配置さ
れており、また、フレネルレンズシート13のレンズ部
は、レンチキュラーレンズシート12側に向くように配
置されている。
フレネルレンズシート13は、第2図に示すように、フ
レネルレンズ部13aが中央の透明な基板からなる平坦
部13bの左右端に配置され、それらは接合部13cで
接合されている。
つまり、レンチキュラー・レンズシート11.12のレ
ンチキュラーレンズの光軸が直交するように配置されて
いるので、垂直方向および水平方向に光を拡散させるこ
とができるとともに、ある−定角度以内で入射した光に
対しては、十分に光軸を補正することができる。そして
、これらのレンチキュラーレンズシート11.12への
入光角が前記角度よりも大きい部分、つまり周辺部につ
いては、フレネルレンズシー)13のフレネルレンズに
より屈折させて、上記角度以内にした後に。
レンチキュラーレンズシート11.12へ入光させてい
る。
以下、製造例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明す
る。
1童1↓ 画面サイズ100in (2032X1524sws;
アスペクト比4:3)の透過形スクリーンの場合には、
入光角18度まで良好な特性を示す2枚のレンチキュラ
ー・レンズシートを直交させて配置し、その光源側に左
右端に各々レンチキュラーレンズ面への入光角を15度
にする250醜のフレネルレンズ部をもつリニアフレネ
ルレンズシートを配置した。
最初の2枚のレンチキュラーレンズシートのみで構成し
た透過形スクリーンの場合には、投写距離が3.1m必
要であるのに対して、この製造例の透過形スクリーンの
場合には、投写距離が2.4mあればよくなった。
また、1枚のレンチキュラーレンズシートと1枚のフレ
ネルレンズシートを組み合わせた透過形スクリーンと比
較して、垂直方向の視野角を大きくすることができた。
さらに、光源を透過形スクリーンから遠ざけた場合にも
、同様によい特性を示した。
四− 画面サイズ100in (2214X1245■;アス
ペクト比16:9)のHD(高画質)TV用の透過形ス
クリーンの場合には、製造例1と同様の2枚のレンチキ
ュラ・−レンズシートに左右端にそれぞれレンチキュラ
ーレンズ面への入光角を15度にする485mのフレネ
ルレンズ部を持つリニアフレネルレンズシートを組み合
わせて製造した。
この場合の投写距離は、フレネルレンズシートを用いな
い場合が3.4mであったのに対して、1゜9mとなり
、大幅に短縮できた。また、光源を透過形スクリーンか
ら遠ざけても、製造例1と同様によい特性を示した。
〔発明の効果〕
以上詳しく説明したように、本発明によれば、2枚のレ
ンチキュラーレンズシートに、周辺部のみフレネルレン
ズ部をもつフレネルレンズシートを組み合わせたので、
以下のような種りの効果を示した。
まず、光軸が直交した2枚のレンチキュラーレンズシー
トを用いているので、、水平方向のみならず、垂直方向
の入光角度を制御でき垂直方向の視野角を拡げることが
できるとともに、多焦点化が図れ、汎用性を持たせるこ
とができる。
また、フレネルレンズシートを組み合わせることにより
、入光角を一定範囲内にすればよいので、異なったプロ
ジエクシッンTVシステムに対応させることができる0
例えば、HDTVのような縦方向に比較して横方向が長
いシステムにおいてば、左右端にのみフレネルレンズ部
を持つリニアフレネルレンズシートを用いれば、投写距
離を短縮することができる。
さらに、フレネルレンズシートとして、リニアフレネル
レンズを使用すれば、連続成形が容易になり、生産性を
向上させることができる。この際、端部のリニアフレネ
ルレンズ部と中央の透明な平坦部とを接合することによ
り、画面の継ぎ目が見えないようにして、容易に画面サ
イズを大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による透過形スクリーンの実施例を示
した斜視図、第2図は、前記実施例スクリーンに使用さ
れるフレネルレンズシートを示した断面図である。 1・・・透過形スクリーン 11゜ 12・・・レンチキュラーレンズシート13・・・フレ
ネルレンズシート 13a・・・フレネルレンズ部 13b・・・平坦部 13c・・・接合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明基板に光軸が略一致するようにレンチキュラーレン
    ズを設けた第1のレンチキュラーレンズシートと、前記
    第1のレンチキュラーレンズシートの光源側に設けられ
    その第1のレンチキュラーレンズシートのレンチキュラ
    ーレンズの光軸と略直交するようにレンチキュラーレン
    ズの光軸が配置された第2のレンチキュラーレンズシー
    トと、前記第2のレンチキュラーレンズシートの光源側
    に配置され光源からその第2のレンチキュラーレンズへ
    の入光角度が一定範囲以内となるように左右端および/
    または上下端の対応する部分にのみフレネルレンズ部が
    設けられたフレネルレンズシートとから構成した透過形
    スクリーン。
JP63194805A 1988-08-04 1988-08-04 透過形スクリーン Expired - Fee Related JP2732496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194805A JP2732496B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 透過形スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194805A JP2732496B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 透過形スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0243530A true JPH0243530A (ja) 1990-02-14
JP2732496B2 JP2732496B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=16330551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194805A Expired - Fee Related JP2732496B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 透過形スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732496B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323633A (ja) * 1991-01-23 1992-11-12 Philips Gloeilampenfab:Nv リアプロジェクションスクリーン
JP2000338607A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toppan Printing Co Ltd 背面投射式スクリーン
WO2015045192A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 大日本印刷株式会社 リニアフレネルレンズシート、透過型表示装置及びリニアフレネルレンズシートを製造するためのロール状の型
JP2015064497A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 大日本印刷株式会社 リニアフレネルレンズシート及び透過型表示装置
JP2015072475A (ja) * 2014-10-01 2015-04-16 大日本印刷株式会社 リニアフレネルレンズシート及びリニアフレネルレンズシートを製造するためのロール状の型

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263932A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Hitachi Ltd 画像投写装置
JPS6197602A (ja) * 1984-10-17 1986-05-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd スクリ−ン用フレネルレンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263932A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Hitachi Ltd 画像投写装置
JPS6197602A (ja) * 1984-10-17 1986-05-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd スクリ−ン用フレネルレンズ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323633A (ja) * 1991-01-23 1992-11-12 Philips Gloeilampenfab:Nv リアプロジェクションスクリーン
JP2000338607A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toppan Printing Co Ltd 背面投射式スクリーン
WO2015045192A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 大日本印刷株式会社 リニアフレネルレンズシート、透過型表示装置及びリニアフレネルレンズシートを製造するためのロール状の型
JP2015064497A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 大日本印刷株式会社 リニアフレネルレンズシート及び透過型表示装置
US9291888B2 (en) 2013-09-25 2016-03-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Linear fresnel lens sheet, transmissive display device and roll-shaped mold for producing linear fresnel lens sheet
US9623615B2 (en) 2013-09-25 2017-04-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Linear Fresnel lens sheet, transmissive display device and roll-shaped mold for producing linear Fresnel lens sheet
JP2015072475A (ja) * 2014-10-01 2015-04-16 大日本印刷株式会社 リニアフレネルレンズシート及びリニアフレネルレンズシートを製造するためのロール状の型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2732496B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729631A (en) Rear projection screen
US4674836A (en) Rear projection screen
KR100564713B1 (ko) 3차원 홀로그래픽 스크린을 구비한 프로젝션 텔레비전
US6943948B2 (en) Fresnel lens sheet and transmission type projection screen
CN100559265C (zh) 投影荧光屏和投影显示器
EP0511721A2 (en) Front projection screen with reflected light concentrating lens array
JP2993718B2 (ja) 背面投写スクリーン
US4983016A (en) Transmission projection screen and method of manufacturing the same
JPS63212925A (ja) レンチキユラ−レンズスクリ−ン
JPH04323633A (ja) リアプロジェクションスクリーン
US4550977A (en) Rear projection screen
US5390050A (en) Eccentric Fresnel lens sheet and method of making same
KR20000070549A (ko) 가장자리 대 중심부의 변화가 있는 홀로그래픽 스크린이 구비된 투사형 텔레비전
JPH0243530A (ja) 透過形スクリーン
JPS62249134A (ja) 背面投影スクリ−ン
US4548469A (en) Rear projection screen
EP1051858B1 (en) Projection television with holographic screen and partly occluded projection lens
JPH10221642A (ja) 画像表示装置
JPH0387819A (ja) 透過形投影スクリーン
US6151163A (en) Holographic projection screen having a rear-facing fresnel lens
JPH0467175B2 (ja)
EP1051857B1 (en) Projection televisions with holographic screens having stacked elements
JP3506557B2 (ja) 背面投写型スクリーン
JPH08227106A (ja) 背面投射型スクリーン
JPS63191140A (ja) 透過型プロジエクシヨンテレビ用透過型スクリ−ン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees