JPH0242770Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0242770Y2 JPH0242770Y2 JP16130584U JP16130584U JPH0242770Y2 JP H0242770 Y2 JPH0242770 Y2 JP H0242770Y2 JP 16130584 U JP16130584 U JP 16130584U JP 16130584 U JP16130584 U JP 16130584U JP H0242770 Y2 JPH0242770 Y2 JP H0242770Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- cleaning
- opened
- hot water
- solenoid valves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 66
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 44
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 8
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 2
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 2
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Description
本考案は、用便後等に便座に腰掛けたままで局
部を洗浄水にて自動的に洗浄する温水洗浄器に係
り、洗浄水に水圧変動を生じさせてパルス洗浄を
行わせるための技術に関する。
部を洗浄水にて自動的に洗浄する温水洗浄器に係
り、洗浄水に水圧変動を生じさせてパルス洗浄を
行わせるための技術に関する。
従来の温水洗浄器にあつては、第6図に示して
あるように、洗浄水噴出用の洗浄ノズル1と洗浄
水を洗浄ノズル1へ圧送するポンプ2と1台の開
閉自在な電磁弁3aを水路で一直線状に結んであ
り、電磁弁3aは単にポンプ2停止時におけるポ
ンプ2からの又は洗浄ノズル1からのサイホン現
象による温水の流れを停止させる止水機能しか営
んでいなかつた。即ち、電磁弁3aを開いて噴出
させられる洗浄水の水圧は一定で洗浄水は汚れた
局部を洗浄する働きしかなかつた。 そこで本考案は水圧を変動させて洗浄水による
パルス洗浄を行えるようにする事を目的としたの
であるが、上記従来の温水洗浄器において電磁弁
3aを連続開閉させて水圧を変動させると洗浄水
の停止と噴出とが短い時間間隔で生じ、洗浄水が
断続的にとぎれる上、水圧の変動が大きくなりす
ぎてウオーターハンマー現象を生じ、局部に痛感
を感じさせたり、不快感を与えたりするおそれが
あつた。
あるように、洗浄水噴出用の洗浄ノズル1と洗浄
水を洗浄ノズル1へ圧送するポンプ2と1台の開
閉自在な電磁弁3aを水路で一直線状に結んであ
り、電磁弁3aは単にポンプ2停止時におけるポ
ンプ2からの又は洗浄ノズル1からのサイホン現
象による温水の流れを停止させる止水機能しか営
んでいなかつた。即ち、電磁弁3aを開いて噴出
させられる洗浄水の水圧は一定で洗浄水は汚れた
局部を洗浄する働きしかなかつた。 そこで本考案は水圧を変動させて洗浄水による
パルス洗浄を行えるようにする事を目的としたの
であるが、上記従来の温水洗浄器において電磁弁
3aを連続開閉させて水圧を変動させると洗浄水
の停止と噴出とが短い時間間隔で生じ、洗浄水が
断続的にとぎれる上、水圧の変動が大きくなりす
ぎてウオーターハンマー現象を生じ、局部に痛感
を感じさせたり、不快感を与えたりするおそれが
あつた。
本考案は叙上のような技術的背景に鑑みて為さ
れたものであり、その目的とするところは洗浄水
を停止させることなく洗浄ノズルから噴出させら
れる洗浄水の水圧を変動させることができるよう
にすることで、洗浄水に適度な強さで局部のパル
ス洗浄を行わせるようにすることにある。
れたものであり、その目的とするところは洗浄水
を停止させることなく洗浄ノズルから噴出させら
れる洗浄水の水圧を変動させることができるよう
にすることで、洗浄水に適度な強さで局部のパル
ス洗浄を行わせるようにすることにある。
本考案温水洗浄器の洗浄水の水圧変動装置は、
洗浄水噴出用の洗浄ノズル1と洗浄水を洗浄ノズ
ル1へ圧送するポンプ2とを結ぶ水路イに2台の
開閉自在な電磁弁3,4を並列に接続し、少なく
とも一方の電磁弁3,4を連続開閉可能にすると
共に洗浄時には少なくともいずれか一方の電磁弁
3,4が開成しているようにして成ることを特徴
とするものであり、少なくとも一方の電磁弁3ま
たは4を連続開閉させることで洗浄水の水圧を変
動させることができ、洗浄水によるパルス洗浄を
行わせることができ、しかも2台の電磁弁3,4
を並列に設けていずれかが開成されるようにして
あるために水圧が変動しても洗浄水が停止するこ
とがなく、適度の水圧変動で快適なパルス洗浄を
行えるのである。以下本考案の実施例を添付図に
基いて詳述する。第2図には温水洗浄器Aを示し
てあり、水洗便器7の横に設置されている。温水
洗浄器Aからは便座6の下を通つて水洗便器7内
へ洗浄用パイプ8が突出させられており、洗浄用
パイプ8の先端には洗浄ノズル1が設けられてい
る。温水洗浄器A内には温水タンク5が内蔵され
ており、温水タンク5内の温水はポンプ2により
洗浄ノズル1から噴出させられるようになつてい
る。又、洗浄ノズル1とポンプ2とを結ぶ水路イ
の途中は第1図に示すように分岐させられて2路
となつており、この部分の水路イの夫々に電磁弁
3,4が設けられており、電磁弁3,4により水
路イを開閉できるようになつている。ポンプ2は
ロータンク(図示せず)内などに納められてお
り、電磁弁3,4は温水洗浄器A内に設けられて
いるが水路イ中の温水タンク5の前後を問わな
い。しかして、温水洗浄器A前面の洗浄用レバー
9を手動操作して洗浄ノズル1を後方の収納位置
から水洗便器7中央へ移動させるとポンプ2が駆
動して温水に圧力が加わると共に電磁弁3,4が
開き、洗浄ノズル1から温水が噴出させられるの
である。 このとき電磁弁3,4は第3図に示すような動
作を行うものである。即ち、2台の電磁弁3,4
は互いにCv値(弁類を流れる流量特性を表示す
る係数;大きい方のCv値をCv2と表示し、小さい
方のCv値をCv1と表示する)の異なるものであ
り、各々の電磁弁3,4は電気的制御手段により
連続して断続開閉されており、その開閉動作は第
3図a,bに示すように交互に行なわれていて一
方の電磁弁が閉じているときには他方は開いてお
り、一方が開いているときには他方は閉じるよう
になつている。従つて、ポンプ2を駆動したまま
で電磁弁3,4を第3図a,bのように交互に開
閉させることにより洗浄ノズル1から第3図cの
ように水圧の強弱変化するパルス状の温水が噴出
させられるのである。尚、このパルスの時間間隔
(周期)は電気的制御回路のタイマーにより変化
させることができるようにしてある。また、両電
磁弁3,4の開閉の周期は必ずしも同じである必
要はない。 第4図に示すものは本考案の他例であり、Cv
値の小さい方の電磁弁3又は4を第4図aのよう
に常時開成しておき、Cv値の大きい方の電磁弁
4又は3を第4図bのように一定周期で開閉させ
ると重畳されて洗浄ノズル1から噴出される温水
は第4図cのようにパルス状の変動水圧となるの
である。 第5図に示すものは本考案の更に他例であり、
Cv値の大きい方の電磁弁3又は4を第5図aの
ように常時開成しておき、Cv値の小さい方の電
磁弁4又は3を第5図bのように一定周期で開閉
させると重畳されて洗浄ノズル1から噴出される
温水は第5図cのようにパルス状の変動水圧とな
るのである。 尚、第4図あるいは第5図に示した実施例で
は、両電磁弁3,4のCv値は等しくても差し支
えないのは勿論である。
洗浄水噴出用の洗浄ノズル1と洗浄水を洗浄ノズ
ル1へ圧送するポンプ2とを結ぶ水路イに2台の
開閉自在な電磁弁3,4を並列に接続し、少なく
とも一方の電磁弁3,4を連続開閉可能にすると
共に洗浄時には少なくともいずれか一方の電磁弁
3,4が開成しているようにして成ることを特徴
とするものであり、少なくとも一方の電磁弁3ま
たは4を連続開閉させることで洗浄水の水圧を変
動させることができ、洗浄水によるパルス洗浄を
行わせることができ、しかも2台の電磁弁3,4
を並列に設けていずれかが開成されるようにして
あるために水圧が変動しても洗浄水が停止するこ
とがなく、適度の水圧変動で快適なパルス洗浄を
行えるのである。以下本考案の実施例を添付図に
基いて詳述する。第2図には温水洗浄器Aを示し
てあり、水洗便器7の横に設置されている。温水
洗浄器Aからは便座6の下を通つて水洗便器7内
へ洗浄用パイプ8が突出させられており、洗浄用
パイプ8の先端には洗浄ノズル1が設けられてい
る。温水洗浄器A内には温水タンク5が内蔵され
ており、温水タンク5内の温水はポンプ2により
洗浄ノズル1から噴出させられるようになつてい
る。又、洗浄ノズル1とポンプ2とを結ぶ水路イ
の途中は第1図に示すように分岐させられて2路
となつており、この部分の水路イの夫々に電磁弁
3,4が設けられており、電磁弁3,4により水
路イを開閉できるようになつている。ポンプ2は
ロータンク(図示せず)内などに納められてお
り、電磁弁3,4は温水洗浄器A内に設けられて
いるが水路イ中の温水タンク5の前後を問わな
い。しかして、温水洗浄器A前面の洗浄用レバー
9を手動操作して洗浄ノズル1を後方の収納位置
から水洗便器7中央へ移動させるとポンプ2が駆
動して温水に圧力が加わると共に電磁弁3,4が
開き、洗浄ノズル1から温水が噴出させられるの
である。 このとき電磁弁3,4は第3図に示すような動
作を行うものである。即ち、2台の電磁弁3,4
は互いにCv値(弁類を流れる流量特性を表示す
る係数;大きい方のCv値をCv2と表示し、小さい
方のCv値をCv1と表示する)の異なるものであ
り、各々の電磁弁3,4は電気的制御手段により
連続して断続開閉されており、その開閉動作は第
3図a,bに示すように交互に行なわれていて一
方の電磁弁が閉じているときには他方は開いてお
り、一方が開いているときには他方は閉じるよう
になつている。従つて、ポンプ2を駆動したまま
で電磁弁3,4を第3図a,bのように交互に開
閉させることにより洗浄ノズル1から第3図cの
ように水圧の強弱変化するパルス状の温水が噴出
させられるのである。尚、このパルスの時間間隔
(周期)は電気的制御回路のタイマーにより変化
させることができるようにしてある。また、両電
磁弁3,4の開閉の周期は必ずしも同じである必
要はない。 第4図に示すものは本考案の他例であり、Cv
値の小さい方の電磁弁3又は4を第4図aのよう
に常時開成しておき、Cv値の大きい方の電磁弁
4又は3を第4図bのように一定周期で開閉させ
ると重畳されて洗浄ノズル1から噴出される温水
は第4図cのようにパルス状の変動水圧となるの
である。 第5図に示すものは本考案の更に他例であり、
Cv値の大きい方の電磁弁3又は4を第5図aの
ように常時開成しておき、Cv値の小さい方の電
磁弁4又は3を第5図bのように一定周期で開閉
させると重畳されて洗浄ノズル1から噴出される
温水は第5図cのようにパルス状の変動水圧とな
るのである。 尚、第4図あるいは第5図に示した実施例で
は、両電磁弁3,4のCv値は等しくても差し支
えないのは勿論である。
本考案は叙述のごとく構成されているから、少
なくとも一方の電磁弁を連続開閉させることで洗
浄水の水圧を変動させることができ、洗浄水によ
るパルス洗浄を行わせることができるという利点
がある。而して、このパルス洗浄により、まず局
部のマツサージを行うことができるのであり、水
圧変動する温水が局部に噴出させられることで局
部を暖めると同時に局部をもんでマツサージで
き、痔疾などのうつ血を取り去ることができる。
次に、単調に洗浄水を噴出させるのでなくパルス
洗浄を行なうことにより、局部が振動させられ局
部の汚れが一層きれいに除去されるのである。し
かも2台の電磁弁を並列に設けてあるために、電
磁弁の開閉により水圧が変動しても洗浄水が停止
することがなく、適度の水圧変動で快適なパルス
洗浄を行えるという効果がある。
なくとも一方の電磁弁を連続開閉させることで洗
浄水の水圧を変動させることができ、洗浄水によ
るパルス洗浄を行わせることができるという利点
がある。而して、このパルス洗浄により、まず局
部のマツサージを行うことができるのであり、水
圧変動する温水が局部に噴出させられることで局
部を暖めると同時に局部をもんでマツサージで
き、痔疾などのうつ血を取り去ることができる。
次に、単調に洗浄水を噴出させるのでなくパルス
洗浄を行なうことにより、局部が振動させられ局
部の汚れが一層きれいに除去されるのである。し
かも2台の電磁弁を並列に設けてあるために、電
磁弁の開閉により水圧が変動しても洗浄水が停止
することがなく、適度の水圧変動で快適なパルス
洗浄を行えるという効果がある。
第1図は本考案の構成を示す模式図、第2図は
同上の温水洗浄器を便器の横に取り付けた時の斜
視図、第3図a,b,cは本考案の一実施例の作
用説明のためのグラフ、第4図a,b,cは本考
案の他例の作用説明のためのグラフ、第5図a,
b,cは本考案の更に他例の作用説明のためのグ
ラフ、第6図は従来例の構成を示す模式図であ
り、1は洗浄ノズル、2はポンプ、3は電磁弁、
4は電磁弁、イは水路である。
同上の温水洗浄器を便器の横に取り付けた時の斜
視図、第3図a,b,cは本考案の一実施例の作
用説明のためのグラフ、第4図a,b,cは本考
案の他例の作用説明のためのグラフ、第5図a,
b,cは本考案の更に他例の作用説明のためのグ
ラフ、第6図は従来例の構成を示す模式図であ
り、1は洗浄ノズル、2はポンプ、3は電磁弁、
4は電磁弁、イは水路である。
Claims (1)
- 洗浄水噴出用の洗浄ノズルと洗浄水を洗浄ノズ
ルへ圧送するポンプとを結ぶ水路に2台の開閉自
在な電磁弁を並列に接続し、少なくとも一方の電
磁弁を連続開閉可能にすると共に洗浄時には少な
くともいずれか一方の電磁弁が開成しているよう
にして成る温水洗浄器の洗浄水の水圧変動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16130584U JPH0242770Y2 (ja) | 1984-10-25 | 1984-10-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16130584U JPH0242770Y2 (ja) | 1984-10-25 | 1984-10-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6176881U JPS6176881U (ja) | 1986-05-23 |
JPH0242770Y2 true JPH0242770Y2 (ja) | 1990-11-14 |
Family
ID=30719209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16130584U Expired JPH0242770Y2 (ja) | 1984-10-25 | 1984-10-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0242770Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000120141A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-04-25 | Matsushita Electric Works Ltd | 温水洗浄便座装置 |
-
1984
- 1984-10-25 JP JP16130584U patent/JPH0242770Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6176881U (ja) | 1986-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112575856B (zh) | 一种马桶冲水控制方法 | |
JPH07207741A (ja) | 小便器 | |
JPH0242770Y2 (ja) | ||
JP2774605B2 (ja) | 便器の洗浄給水装置 | |
JP2800421B2 (ja) | サイホンジェット式便器 | |
CN207268006U (zh) | 智能座便器及其冲洗装置 | |
KR101929679B1 (ko) | 애견 욕조 장치 | |
CN206888110U (zh) | 智能坐便器的低压冲水装置 | |
JP2003213773A (ja) | 便器装置 | |
JP3343976B2 (ja) | 衛生洗浄装置 | |
CN210342129U (zh) | 一种马桶刷圈水路控制系统 | |
JPS62111038A (ja) | 衛生洗浄装置 | |
JP2841537B2 (ja) | 洗浄給水装置 | |
JP2763608B2 (ja) | 洗浄給水装置 | |
JPH07194497A (ja) | 局部水洗具 | |
JP3026695U (ja) | 噴射式洗浄便器 | |
JPH0540143Y2 (ja) | ||
JPH05118075A (ja) | 衛生洗浄装置 | |
JP2761258B2 (ja) | 便器の洗浄給水装置 | |
JP2758664B2 (ja) | 便器の洗浄給水装置 | |
JP2763609B2 (ja) | 洗浄給水装置 | |
JPH0390746A (ja) | 洗浄給水装置 | |
JP2777220B2 (ja) | 便器の洗浄給水装置 | |
JPH10338961A (ja) | シャワークリーン | |
JP2774604B2 (ja) | 便器の洗浄給水装置 |