JPH0242113B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242113B2
JPH0242113B2 JP57159020A JP15902082A JPH0242113B2 JP H0242113 B2 JPH0242113 B2 JP H0242113B2 JP 57159020 A JP57159020 A JP 57159020A JP 15902082 A JP15902082 A JP 15902082A JP H0242113 B2 JPH0242113 B2 JP H0242113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
methyleneindoline
trimethyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57159020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5861152A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5861152A publication Critical patent/JPS5861152A/ja
Publication of JPH0242113B2 publication Critical patent/JPH0242113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/06Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups three >CH- groups, e.g. carbocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/10The polymethine chain containing an even number of >CH- groups
    • C09B23/105The polymethine chain containing an even number of >CH- groups two >CH- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/14Styryl dyes
    • C09B23/145Styryl dyes the ethylene chain carrying an heterocyclic residue, e.g. heterocycle-CH=CH-C6H5

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カチオン系メチン染料類の新規な製
造方法に関するものである。本発明の方法のよつ
て好適に製造され得るカチオン系メチン染料類
は、下記の一般式によつて示される。
〔式中、Rは任意にヒドロキシル、炭素数が1〜
4のアルコキシ、アシルオキシ、ハロゲン、シア
ノ、C1〜C4―カルバルコキシ、カルボキサミド
もしくはアセチルにより置換されていてもよい炭
素数が1〜4のアルキル基を表わし、 R1は水素、炭素数が1〜4のアルキル基、ハ
ロゲン、炭素数が1〜4のアルコキシ、炭素数が
2〜4のヒドロキシルアルコキシ、任意にハロゲ
ン、C1〜C4―アルキルもしくはC1〜C4―アルコ
キシにより置換されていてもよいフエノキシ基、
ベンジルオキシ、ベンジル、カルボキシル、炭素
数が1〜4のアルキルカルボキシレート、任意に
1もしくは2個のC1〜C4―アルキル基により置
換されていてもよいカルボキサミド基、任意に1
もしくは2個のC1〜C4―アルキル基により置換
されていてもよいスルホンアミド基、炭素数が1
〜4のアルキルスルホニル、フエニルスルホニ
ル、又はシアノ、トリフルオロメチル、アセチル
もしくはベンゾイル基を表わし、そして Aは式 (ここでR2及びR3は互いに独立して、任意にヒ
ドロキシル、C1〜C4―アルコキシ、ハロゲン、
シアノ、フエニル、炭素数が1〜4のカルバルコ
キシ、カルボキサミド、アシルオキシ、ベンジル
オキシ、スルホンアミドもしくはアシルアミノに
より置換されていてもよい炭素数が1〜4のアル
キル基を表わし、 R2はさらに任意にハロゲン、C1〜C4―アルキ
ルもしくはC1〜C4―アルコキシにより置換され
ていてもよいフエニルもしくはベンジル基を表わ
すか、又はR2はベンゼン環の隣接C原子と一緒
になつて部分的にハロゲン化されたN―及び適宜
O―含有の5―もしくは6―員環を形成でき、そ
して R4は水素、炭素数が1〜4のアルキル基、炭
素数が1〜4のアルコキシ基又はハロゲンを示
す) の基、又は式 (ここでR5は炭素数が1〜4のアルキル基、任
意にハロゲン、C1―〜C4―アルキルもしくはC1
―〜C4―アルコキシにより置換されていてもよ
いフエニル基、又は炭素数が1〜4のカルバルコ
キシ基を示し、 R6は水素又は任意にヒドロキシル、ハロゲン、
炭素数が1〜4のアルコキシ、シアノもしくはア
シルオキシにより置換されていてもよい炭素数が
1〜4のアルキル基を示し、そして R7は水素、ハロゲン、C1―〜C4―アルキル、
C1―〜C4―アルコキシ、炭素数が1〜4のカル
バルコキシ、C1―〜C4―アルキルスルホニル、
フエニルスルホニル、アセチル又はベンゾイルを
示す) の基、又は式 (ここでR8及びR9は互いに独立してR及びR1
同じ意味を有し、 R10は水素又はシアノ基を示す)の基を表わ
し、 Bは一重結合又はヒドロキシ基により置換され
ておりそして任意に1個の別のカルボキシル基に
より置換されていてもよいC1―〜C4―アルキレ
ン基を表わし、そして 指数m、n、o及びpは互いに独立して1〜4
を示す〕 に相当する。
アシルは好適にはアセチル、プロピオニル、ベ
ンゾイル及びカルバモイルを意味すると理解すべ
きである。
これらの染料塩の中では、 Bが一種結合を表わし、従つてアニオンがしゆ
う酸の基を表わすものが好適である。
これらの染料塩類は、本発明に従つて、式 〔式中、R、R1及びmは式中と同じ意味を有
する〕 の化合物を、等モル量の式 A―CHO X 〔式中、Aは式中と同じ意味を有する〕 の化合物及び1〜5モルの式 〔式中、Bは式中と同じ意味を有する〕 の化合物と、及びXの合計重量に関して0〜30
%の有機溶媒及び0〜15%の水の存在下で、反応
させることにより得られる。
この反応では、それぞれ1モルの化合物及び
当り0.9〜1.2モルの化合物XIのモル比が好まし
い。
反応は好適には均一に混合し、粘着性の粉末に
粉砕し、その後染料溶融物を結晶化させることの
できる反応装置中で実施される。
反応スクリユー、混練装置、パドルドライヤー
及び全相反応器がこの反応用に特に適している。
新規方法の利点は、染料をその後塩析、別及
び乾燥により単離しなければならないような水相
中に通さずに直接市販できる染料が得られること
である。従つて、新規な方法は流出液を生成せ
ず、そして溶液から単離された染料の労力及びエ
ネルギーのかかる乾燥段階が省かれる。
一般式の適当な化合物類の例は、1,3,3
―トリメチル―2―メチレンインドリン、1,
3,3,5―テトラメチル―2―メチレンインド
リン、1,3,3―トリメチル―5―クロロ―2
−メチレンインドリン、1,3,3―トリメチル
―5―メトキシ―2―メチレンインドリン、1,
3,3―トリメチル―5―エトキシ―2―メチレ
ン―インドリン、1,3,3―トリメチル―5―
ヒドロキシエトキシ―2―メチレン―インドリ
ン、1,3,3―トリメチル―5―カルボメトキ
シ―2―メチレンインドリン、1,3,3―トリ
メチル―5―フエノキシ―2―メチレンインドリ
ン、1,3,3―トリメチル―5―ベンジルオキ
シ―2―メチレンインドリン、1,3,3―トリ
メチル―5―ベンジル―2―メチレンインドリ
ン、1,3,3―トリメチル―5―(p―クロロ
フエノキシ)―2―メチレンインドリン、1,
3,3―トリメチル―5―(p―メチルフエノキ
シ)―2―メチレンインドリン、1,3,3―ト
リメチル―7―クロロ―2―メチレンインドリ
ン、1,3,3―トリメチル―5,7―ジクロロ
―2―メチレンインドリン、1,3,3―トリメ
チル―5―クロロ―7―メトキシ―2―メチレン
インドリン、1―エチル―2,2―ジメチル―5
―エトキシ―2―メチレンインドリン、1―エチ
ル―3,3―ジメチル―5―カルベトキシ―2―
メチレンインドリン、1,3,3―トリメチル―
5―メチルスルホニル―2―メチレンインドリン
及び1,3,3―トリメチル―5―フエニルスル
ホニル―2―メチレンインドリンである。
一般式の適当な化合物の例は、4―ジメチル
アシノベンズアルデヒド、4―ジエチルアミノ―
ベンズアルデヒド、4―(N―メチル―N―β―
クロロメチルアミノ)―ベンズアルデヒド、4―
〔ビス―(β―クロロエチル)―アミノ〕―ベン
ズアルデヒド、4―(N―エチル―N―β―クロ
ロエチルアミノ)―ベンズアルデヒド、4―(N
―メチル―N―β―シアノエチルアミノ)―ベン
ズアルデヒド、4―(N―エチル―N―β―シア
ノエチルアミノ)―ベンズアルデヒド、4―(N
―エチル―N―β―メトキシエチルアミノ)―ベ
ンズアルデヒド、4―(4―エチル―N―β―エ
トキシエチルアミノ)―ベンズアルデヒド、4―
(N―メチル―N―アセトキシエチルアミノ)―
ベンズアルデヒド、4―(N―メチル―N―カル
ボキサミドアミノ)―ベンズアルデヒド、4―
(N―エチル―N―カルボキサミド―エチルアミ
ノ)―ベンズアルデヒド、4―〔ビス―(β―シ
アノエチル)―アミノ〕―ベンズアルデヒド、4
―(N―メチル―N―フエニルアミノ)―ベンズ
アルデヒド、4―N―メチル―N―(4―エトキ
シフエニルアミノ)―ベンズアルデヒド、4―
(N―エチル―N―フエニルアミノ)―ベンズア
ルデヒド、4―(N―メチル―N―ベンジルアミ
ノ)―ベンズアルデヒド、4―(N―エチル―N
―ベンジルアミノ)ベンズアルデヒド、4―〔ビ
ス―(ベンジル)―アミノ〕―ベンズアルデヒ
ド、2―メチル―4―ジメチルアミノベンズアル
デヒド、2―メチル―4―ジエチルアミノベンズ
アルデヒド、2―メチル―4―(N―エチル―N
―β―クロロエチルアミノ)―ベンズアルデヒ
ド、2―メチル―4―(N―エチル―N―β―シ
アノエチルアミノ)ベンズアルデヒド、2―メチ
ル―4―(N―メチル―N―ベンジルアミノ)―
ベンズアルデヒド、2―クロロ―4―ジメチルア
ミノベンズアルデヒド、2―クロロ―4―ジエチ
ルアミノベンズアルデヒド、2―メトキシ―4―
ジメチルアミノベンズアルデヒド、2―メトキシ
―4―ジエチルアミノベンズアルデヒド、2―エ
トキシ―4―ジメチルアミノベンズアルデヒド、
2―エトキシ―4―ジエチルアミノベンズアルデ
ヒド、2―エチル―6―ホルミル―1,2,3,
4―テトラヒドロ―キノリン、1―エチル―2,
2,4―トリメチル―6―ホルミル―1,2,
3,4―テトラヒドロキノリン、1―エチル―2
―メチル―5―ホルミル―2,3―ジヒドロ―イ
ンドール、1,2,3,4―テトラメチル―5―
ホルミル―2,3―ジヒドロインドール、4―メ
チル―7―ホルミル―2,3―ジヒドロベンゾキ
サジン、2―メチルインドール―3―アルデヒ
ド、1,2―ジメチルインドール―3―アルデヒ
ド、1―エチル―2―メチルインドール―3―ア
ルデヒド、1―ヒドロキシエチル―2―メチルイ
ンドール―3―アルデヒド、1―β―シアノエチ
ル―2―メチルインドール―3―アルデヒド、2
―メチル―5―クロロインドール―3―アルデヒ
ド、2,5―ジメチルインドール―3―アルデヒ
ド、2―メチル―5―エトキシインドール―3―
アルデヒド、1,2,5―トリメチルインドール
―3―アルデヒド、1,2―ジメチル―5―クロ
ロインドール―3―アルデヒド、1,2―ジメチ
ル―5―メトキシインドール―3―アルデヒド、
1―メチル―2―フエニルインドール―3―アル
デヒド、1―エチル―2―フエニルインドール―
3―アルデヒド、1―ヒドロキシエチル―2―フ
エニルインドール―3―アルデヒド、1―シアノ
エチル―2―フエニルインドール―3―アルデヒ
ド、1―メチル―2―フエニル―5―クロロイン
ドール―3―アルデヒド、1,5―ジメチル―2
―フエニルインドール―3―アルデヒド、1―メ
チル―2―フエニル―5―メトキシインドール―
3―アルデヒド、1―メチル―2―(4―メトキ
シフエニル)―インドール―3―アルデヒド、1
―メチル―2―(4―クロロフエニル)―インド
ール―3―アルデヒド、1―メチル―2―(4―
メチルフエニル)―インドール―3―アルデヒ
ド、1,3,3―トリメチル―2―メチレン―イ
ンドリン―ω―アルデヒド、1,3,3,5―テ
トラメチル―2―メチレンインドリン―ω―アル
デヒド、1,3,3―トリメチル―5―クロロ―
2―メチレン―インドール―ω―アルデヒド、
1,3,3―トリメチル―5―メトキシ―2―メ
チレンインドリン―ω―アルデヒド、1,3,3
―トリメチル―5―カルベトキシ―2―メチレン
インドリン―ω―アルデヒド、1,3,3――5
―メチルスルホニル―2―メチレンインドリン―
ω―アルデヒド、1,3,3―トリチル―5―ベ
ンジル―2―メチレンインドリン―ω―アルデヒ
ド、1,3,3―トリメチル―5―ベンジルオキ
シ―2―メチレンインドリン―ω―アルデヒド、
1,3,3―トリメチル―5―(4―クロロフエ
ノキシ)―2―メチレンインドリン―ω―アルデ
ヒド、1,3,3―トリメチル―5―(2―クロ
ロフエノキシ)―2―メチレンインドリン―ω―
アルデヒド、1,3,3―トリメチル―7―メト
キシ―2―メチレンインドリン―ω―アルデヒ
ド、1,3,3―トリメチル―5―クロロ―7―
メトキシ―2―メチレンインドリン―ω―アルデ
ヒド、1,3,3―トリメチル―5,7―ジメト
キシ―2―メチレンインドリン―ω―アルデヒ
ド、1,3,3―トリメチル―2―シアノ―メチ
レンインドリン―ω―アルデヒド、1,3,3―
トリメチル―5―メトキシ―2―シアノメチレン
インドリン―ω―アルデヒド、1,3,3―トリ
メチル―5―クロロ―2―シアノメチレンインド
リン―ω―アルデヒド及び1,3,3,5―テト
ラメチル―2―シアノメチレンインドリン―ω―
アルデヒドである。
該方法用に適している式及びの中間生成物
は多くの特許明細書中にみられ、それらには下記
のものが含まれる: ドイツ特許明細書614325、615130、711665、
721020、730336、742039、744019、891120、
1070316及び1099670、 ドイツ公告明細書1044022、1049994、1158646、
1569734、2031202、2040872及び2234468、 ドイツ公開明細書1929417、2040652、2040653、
2064881、2064882、2101223、2130790、2135834、
2200027、2202300、2243627及び2726437、 米国特許明細書2815338、3394130、3865837及
び3888850、 日本特許明細書69/3217、66/13748、65/
19951、49/14525、49/72477、49/74217、50/
05683、73/12460、73/13752、74/04531及び
76/35405、 フランス特許明細書1261976及び ベルギー特許明細書734765。
一般式XIの適当なジカルボン酸類は、しゆう
酸、酒石酸、りんご酸及びくえん酸である。
反応は溶媒の存在下でも実施でき、溶媒は反応
中又は転化の完了後に反応装置から蒸留除去され
る。溶媒の添加量は及びの合計重量の多くと
も30%である。
使用できる溶媒類は、トルエル、キシレン、ク
ロロベンゼン、ジクロロベンゼン、アセトン、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン及びジメチルグリ
コールである。
反応は、及びの合計重量の多くとも15%を
構成しておりそして例えば酸の結晶水として加え
られている水の存在下でも実施できる。
しかしながら、新規方法の利点は明らかに、ほ
とんどの場合溶媒の使用が省けるということであ
る。
パドルドライヤーを反応容器として使用するな
ら、一般的に加えられる標準化剤(増量剤)
(standardising agents)、例えば硫酸ナトリウ
ム、塩化ナトリウム又はデキストリン、を反応の
前、最中又は後に、加えることにより、市販でき
る染料組成物が直接得られる。無機塩類、特に硫
酸ナトリウム、を反応の開始時に加えることが有
利であり、その理由はそれにより反応器壁上の汚
れの生成が防がれるからである。反応は40〜120
℃の間の温度で行なわれ、好適な温度範囲は60〜
100℃である。
本発明に従い製造される染料は、天然及び合成
物質の染色/着色用に適している。それらはタン
ニンで媒染された木綿並びに酸改質されたポリア
ミド及びポリエステル繊維の染色用に適してい
る。それらはまた、木材含有紙及び皮革の染色用
並びにボールペンペースト、インキ及びスタンプ
インキの製造用にも適している。
実施例 1 950gの4―(N―メチル―N―シアノエチル
アミノ)―ベンズアルデヒド及び865gの1,3,
3―トリメチル―2―メチレンインドリンを75℃
において、約3容の研究室用パドルドライヤー
中で均質溶融物が生成するまで撹拌した。次に加
熱を停止した。450gの無水のしゆう酸を加えた。
ブロンズ色の溶融物が8分以内に生成し、そして
さらに3分後に染料が結晶化した。次にパドルド
ライヤーの加熱浴を100℃に更び加熱し、そして
100℃で2時間保つた。縮合中に生成した水を次
に水流ジエツトポンプ真空中で100℃において3
時間にわたつて蒸留除去した。バツチを次に撹拌
しながら自然に冷却し、そして粉末状の染料を反
応装置から除去した。2110gの式 の染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを
明るい赤色の色調に染色した。(カラーインデツ
クス色指示表No.49)。
1,3,3―トリメチル―2―メチル―2―メ
チレンインドリンの代りに等量の1,3,3,5
―テトラメチル―2―メチレンインドリン、1,
3,3―トリメチル―5―クロロ―2―メチレン
インドリン、1,3,3―トリメチル―5―メト
キシ―2―メチレンインドリン、1,3,3―ト
リメチル―5,7―ジクロロ―2―メチレンイン
ドリン又は1,3,3―トリメチル―5―クロロ
―7―メトキシ―2―メチレンインドリンを使用
し、そしてその他は同じ工程を用いるなら、対応
する染料がそれらのしゆう酸塩の形で得られ、そ
れらはポリアクリロニトリル物質を明るい赤色の
色調に染色した。
実施例 2 撹拌棒を備えた約3容研究室用パドルドライ
ヤー中で、865gの1,3,3―トリメチル―2
―メチレンインドリン及び745gの4―ジメチル
アミノベンズアルデヒドを50℃で撹拌して均質な
溶融物を与え、そして450gの無水のしゆう酸を
加えた。4分後にブロンズ溶融物が生成し、そし
てさらに2分後に染料が結晶化した。パドルドラ
イヤーの加熱浴を100℃に加熱し、そしてこの温
度で撹拌を3時間続けた。縮合反応中に遊離した
水を次に100℃において水流ジエツトポンプの真
空下で2時間にわたつて蒸留除去し、そしてパド
ルドライヤーをそれが冷却するまで撹拌し続け
た。染料粉末を次に反応装置から除去した。1956
gの式 の染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを
明るい青色がかつた赤色の色調に染色した(カラ
ーインデツクス色指示表No.9)。
ここで使用された4―ジメチルベンズアルデヒ
ドの代りに等モル量の2―メチル―4―ジメチル
―アミノベンズアルデヒド、2―クロロ―4―ジ
メチルアミノベンズアルデヒド、2―メトキシ―
4―ジメチルアミノベンズアルデヒド、4―(N
―メチル―N―ベンジルアミノ)―ベンズアルデ
ヒド、4―(N―エチル―N―ベンジルアミノ)
―ベンズアルデヒド、4―ジベンジルアミノベン
ズアルデヒド又は4―(N―メチル―N―フエニ
ルアミノ)―ベンズアルデヒドを使用し、そして
その他は同じ工程を用いるなら、対応する染料が
それらのしゆう酸塩の形で得られ、それらはポリ
アクリロニトリル物質を明るい青色がかつた赤色
の色調に染色した。
実施例 3 撹拌棒を備えた均3容研究室用パドルドライ
ヤー中で、531gの4―ジエチルアミノベンズア
ルデヒド及び519gの1,3,3―トリメチル―
2―メチレンインドリンを45℃に加熱した。270
gのしゆう酸を均質な溶融物に加え、そして温度
を14分間にわたつて88℃に高めた。染料が結晶化
し、そして温度は98℃に上昇した。バツチを次に
さらに2時間100℃に加熱し、次に水流ジエツト
ポンプの真空下でさらに30分間そして油ポンプの
真空下で30分間加熱し、縮合反応中に遊離した水
を降下コンデンサ中で蒸留除去した。1251gの式 の染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを
深い青色がかつた赤色の色調に染色した(カラー
インデツクス色指示表No.10)。
4―ジエチルアミノベンズアルデヒドの代りに
等モル量の2―メチル―4―ジエチルアミノベン
ズアルデヒド、2―クロロ―4―ジエチルアミノ
ベンズアルデヒド、2―メトキシ―4―ジエチル
アミノベンズアルデヒド、2―メチル―4―(N
―アミノ―N―β―シアノエチルアミノ)―ベン
ズアルデヒド、2―メチル―4―〔ビス―(β―
シアノエチル)―アミノ〕―ベンズ―アルデヒド
又は4―(N―エチル―N―カルボキサミドエチ
ルアミノ)―ベンズアルデヒドを使用し、そして
その他は同じ工程を用いるなら、対応する染料が
それらのしゆう酸塩の形で得られ、それらはポリ
アクリロニトリル物質を明るい青色がかつた赤色
の色調に染色した。
実施例 4 研究室用反応器中で、225gの2―メチル―4
―(N―エチル―N―β―クロロエチルアミノ)
―ベンズアルデヒド及び173gの1,3,3―ト
リメチル―2―メチレン―インドリンを45℃で溶
解させた。90gのしゆう酸を80℃で加え、そして
温度は100℃に上昇した。100℃で1.5時間撹拌し
た後に、染料が結晶化した。100℃で撹拌を合計
3時間続け、そして反応水を最初は水ジエツトポ
ンプの真空下で30分間そして次に5mmHg下でさ
らに30分間蒸留除去した。428gの式 の染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを
青色がかつた赤色の色調に染色した(カラーイン
デツクス色指示表No.10)。
1,3,3―トリメチル―2―メチレンインド
リンの代りに等モル量の1,3,3―トリメチル
―5―メチルスルホニル―2―メチレンインドリ
ン、1,3,3―トリメチル―5―フエニルスル
ホニル―2―メチレンインドリン、1,3,3―
トリメチル―5―アセチル―2―メチレンインド
リン又は1,3,3―トリメチル―5―フエノキ
シ―2―メチレンインドリンを使用し、そしてそ
の他は同じ工程を用いるなら、対応する染料がそ
れらのしゆう酸塩の形で得られ、それらはポリア
クリロニトリル物質を青色がかつた赤色の色調に
染色した。
実施例 5 研究室用反応器中で、197.5gの4―(N―メ
チル―N―β―クロロエチルアミノ)―ベンズア
ルデヒド及び173gの1,3,3―トリメチル―
2―メチレンインドリンを45℃で撹拌して均質な
溶融物を与え、そして90gのしゆう酸を加えた。
温度は70℃まで上昇し、そして30分後に染料が結
晶化した。撹拌を100℃でさらに2時間続け、そ
して次に反応水を15mmHg下で30分間そして5mm
Hg下でさらに30分間蒸留除去した。434gの式 の粉末状染料が得られ、それらはポリアクリロニ
トリルを青色がかつたピンクの色調に染色した
(カラーインデツクス色指示表No.50)。
1,3,3―トリメチル―2―メチレンインド
リンの代りに等モル量の1,3,3―トリメチル
―5―カルベトキシ―2―メチレンインドリン、
1―エチル―3,3―ジメチル―5―カルベトキ
シ―2―メチレンインドリン又は1,3,3―ト
リメチル―5―ベンジル―2―メチレンインドリ
ンを使用し、そしてその他は同じ工程を用いるな
ら、同様に価値ある染料が得られ、それらはポリ
アクリロニトリル繊維を青色がかつたピンク色の
色調に染色した。
実施例 6 研究室用反応器中で、149gの4―ジメチルア
ミノ―ベンズアルデヒド及び173gの1,3,3
―トリメチル―2―メチレンインドリンを50℃で
撹拌した均質な溶融物を与え、そそして150gの
酒石酸を次に加えた。混合物を次に100℃に加熱
した。撹拌を100℃で合計4時間続け、そして縮
合反応中に生成した水を次に1時間にわたつて
100℃で15mmHgの真空下で蒸留除去した。458g
の式 粉末状の染料が得られ、それはポリアクリロニト
リルを青色がかつた赤色の色調に染色した(カラ
ーインデツクス色指示表No.9)。
実施例 7 研究室用パドルドライヤー中で、885gの4―
ジエチル―アミノベンズアルデヒド及び880gの
1,3,3―トリメチル―2―メチレンインドリ
ンを均質溶融物が生成するまで60℃に加熱した。
次に1050gのくえん酸を加え、そして反応混合物
を100℃に加熱した。30分後に染料が結晶化した。
を100℃でさらに2時間続け、そして生成した縮
合水を100℃でそして水ジエツトポンプの真空下
で3時間蒸留除去した。2527gの式 の粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニト
リルを深い青色がかつた赤色の色調に染色した
(カラーインデツクス色指示表No.10)。
実施例 8 研究室用反応器中で、177gの4―ジエチルア
ミノ―ベンズアルデヒド及び178gの1,3,3
―トリメチル―2―メチレンインドリンを50℃で
均質溶融物が生成するまで撹拌した。次に150g
の酒石酸を加え、そして反応温度を100℃に高め
た。30分後に染料は結晶化した。反応混合物を
100℃で合計3時間撹拌し、そして生成した縮合
水を水流ジエツトポンプの真空下で1時間にわた
つて蒸留除去した。464gの式 の粉末状染料が得ら、それはポリアクリロニトリ
ルを深い青色がかつた赤色の色調に染色した(カ
ラーインデツクス色指示表No.10)。
酒石酸の代りに等モル量のりんご酸又は粘液酸
を使用しそしてその他は同一の工程を用いた場合
も同様に価値ある染料が得られ、それはポリアク
リロニトリルを青色がかつた赤色の色調に染色し
た。
実施例 9 研究室用パドルドライヤー中で、603gの1,
3,3―トリメチル―2―メチレンインドリン―
ω―アルデヒド及び519gの1,3,3―トリメ
チル―2―メチレンインドリンを75℃に加熱し、
そして270gの無水のしゆう酸を20分間にわたつ
て加えた。次に反応混合物を100℃に加熱しそし
て100℃で6時間撹拌した。30分後に染料の結晶
化が始まつた。反応バツチを100℃で6時間撹拌
し、そして次に縮合水を100℃において水流ジエ
ツトポンプの真空下で4時間蒸留除去した。1280
gの式 の粉末状染料が得られそれは木材含有紙を明るい
赤色の色調に染色した(カラーインデツクス色指
示表No.51)。
実施例 10 研究室用反応器中で、201gの1,3,3―ト
リメチル―2―メチレンインドリン―ω―アルデ
ヒド及び203gの1,3,3―トリメチル―5―
メトキシ―2―メチレンインドリンを60℃におい
て、透明な溶融物が得られるまで加熱した。90g
のしゆう酸を次に加え、そして反応混合物を100
℃に加熱した。30分後に染料の結晶化が始まつ
た。バツチを100℃で17時間撹拌し、そして生成
した縮合水を次に真空下中で蒸留除去した。427
gの式 の粉末状染料が得られ、それは紙を明るい赤色の
色調に染色した(カラーインデツクス色指示表No.
51)。
実施例 11 研究室用反応器中で、159gの2―メチルイン
ドール―3―アルデヒド及び173gの1,3,3
―トリメチル―2―メチレンインドリンを80℃に
加熱し、そして90gのしゆう酸を加えた。溶融物
が生成し、そこから染料が30分後に結晶化した。
撹拌を100℃で1時間続け、そして次に縮合水を
水流ジエツトポンプの真空下で蒸留除去した。
378gの式 の粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニト
リル繊維を橙色の色調に染色した(カラーインデ
ツクス色指示表No.4)。
1,3,3―トリメチル―2―メチレンインド
リンの代りに等モル量の1,3,3―トリメチル
―5―メトキシ―2―メチレンインドリン又は
1,3,3―トリメチル―5―クロロ―2―メチ
レンインドリンを使用し、そしてその他は同じ工
程を用いるなら、同様に価値ある染料が得られ、
それらはポリアクリロニトリルを橙色の色調に染
色した。
実施例 12 研究室用反応器中で、406gの1,3,3―ト
リメチル―5―メトキシ―2―メチレンインドリ
ン及び298gの4―ジメチルアミノ―ベンズアル
デヒドを50℃に加熱し、そして185gのしゆう酸
を次に加えた。温度は3分以内に80℃に上昇し、
そして染料が結晶化した。95℃で5時間撹拌した
後に、式 の粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニト
リル繊維を青色がかつた赤色の色調に染色した
(カラーインデツクス色指示表No.10)。
298gの4―ジメチルアミノベンズアルデヒド
の代りに354gの4―ジエチルアミノベンズアル
デヒドを使用しそしてその他は同じ工程を用いる
なら、粉末状の染料が得られ、それはポリアクリ
ロニトリルを強く青色がかつた赤色に染色した
(カラーインデツクス色指示表No.11)。
4―ジメチルアミノベンズアルデヒドの代りに
376gの4―(N―メチル―N―β―シアノエチ
ルアミノ)ベンズアルデヒドを使用し、そしてそ
の他は上記の如き工程を使用するなら、粉末状の
染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを黄
色がかつた赤色の色調に染色した。
実施例 13 研究室用反応器中で、260gの1,3,3―ト
リメチル―2―メチルインドリン及び368gの4
―〔N―メチル―N―(4―エトキシフエニル)
―アミノ〕―ベンズアルデヒドを50℃に加熱し、
そして次に100gのしゆう酸を加えた。溶融物を
次に100℃に暖め、そして2〜3分後に染料が結
晶化しはじめた。反応混合物を95℃で8時間撹拌
し、そして粉末状染料を次に装置から除去した。
染料はポリアクリロニトリル物質を赤色がかつた
紫色色調に染色した(カラーインデツクス色指示
表No.11)。
実施例 14 研究室用反応器中で、260gの1,3,3―ト
リメチル―2―メチレンインドリン、368gの4
―〔N―メチル―N―(4―エトキシフエニル)
―アミノ〕―ベンズアルデヒド及び100gのトル
エンを80℃に加熱した。200gのしゆう酸を加え、
そして反応混合物を95℃で12時間撹拌した。トル
エン及び縮合水を次に水流ジエツトポンプの真空
下で蒸留除去し、そして溶融物が結晶化した。生
成した式 の粉末状染料はポリアクリロニトリルを赤色がか
つた紫色の色調に染色した(カラーインデツクス
色指示表No.11)。
実施例 15 研究室用反応器中で462gの1,3,3―トリ
メチル―5―カルボメトキシ―2―メチレンイン
ドリン及び298gの4―ジメチルアミノベンズア
ルデヒドを50℃で撹拌し、そして185gのしゆう
酸を加えた。これにより溶融物の濃度は5分間で
80℃に上昇し、そして染料が結晶化した。95℃で
6時間撹拌した後に、結晶性染料を装置から除去
した。染料はポリアクリロニトリルを強く青色が
かつた赤色の色調に染色した(カラーインデツク
ス色指示表No.10)。
298gのメチルアミノベンズアルデヒドの代り
に354gの4―ジエチルアミノベンズアルデヒド
を使用しそしてその他は同じ工程を用いるなら、
これも価値ある染料が得られ、それはポリアクリ
ロニトリル繊維を強く青色がかつた赤色の色調に
染色した(カラーインデツクス色指示表No.11)。
4―ジメチルアミノベンズアルデヒドの代りに
376gの4―(N―メチル―N―β―シアノエチ
ルアミノ)―ベンズアルデヒドを使用し、そして
他の反応条件は変えないから、粉末状の染料が得
られ、それはポリアクリロニトリルを黄色がかつ
た赤色の色調に染色した(カラーインデツクス色
指示表No.50)。
実施例 16 研究室用反応器中で、415gの1,3,3―ト
リメチル―5―クロロ―2―メチレンインドリン
及び330gの4―ジエチルアミノベンズアルデヒ
ドを50℃で撹拌し、そして次に170gのしゆう酸
を加えた。溶融物の温度は10分以内に90℃に上昇
した。次に染料が結晶化した。反応混合物を95℃
で2時間撹拌し、そして縮合水を次に水流ジエツ
トポンプの真空下で蒸留除去した。式 の粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニト
リルを強く青色がかつた赤色の色調に染色した
(カラーインデツクス色指示表No.10)。
4―ジエチルアミノベンズアルデヒドの代りに
376gの4―(N―メチル―N―β―シアノエチ
ルアミノ)―ベンズアルデヒドを使用し、そして
その他は同じ工程を使用するなら、その結果も価
値ある染料であり、それはポリアクリロニトリル
物質を黄色がかつた赤色に染色した(カラーイン
デツクス色指示表49)。
実施例 17 研究室用反応器中で、560gの1,3,3―ト
リメチル―5―ベンジルオキシ―2―メチレンイ
ンドリン及び298gの4―ジメチル―アミノベン
ズアルデヒドを50℃で撹拌して、均質な溶融物を
与えた。185gのしゆう酸を次に加えた。温度は
15分以内に95℃に上昇し、そして次に染料が結晶
化した。撹拌を95℃でさらに4時間続け、そして
次に縮合水を真空下で蒸留除去した。965gの式 の粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニト
リル繊維を強く青色がかつた赤色の色調に染色し
た(カラーインデツクス色指示表No.10)。
4―ジメチルアミノベンズアルデヒドの代りに
354gのジエチルアミノベンズアルデヒドを使用
しそしてその他は同じ工程を用いるなら、その結
果も価値ある染料であつた(カラーインデツクス
指示表No.11)。
実施例 18 382gの2―メチル―4―ジエチルアミノベン
ズアルデヒド及び346gの1,3,3―トリメチ
ル―2―メチレンインドールを50℃で撹拌して均
質な溶融物を与え、そして185gのしゆう酸を次
に加えた。反応混合物を次に95℃に加熱し、そし
て3時間撹拌した後に結晶化が始まつた。加熱を
95℃でさらに3時間続け、そして縮合水を次に蒸
留除去した。904gの式 粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニトリ
ル繊維を強く青色がかつた赤色の色調に染色した
(カラーインデツクス色指示表No.10)。
実施例 19 研究室用反応器中で、216gの2―メチル―4
―(N―エチル―N―β―シアノエチルアミノ)
―ベンズアルデヒド及び173gの1,3,3―ト
リメチル―2―メチレンインドリンを50℃で撹拌
して均質な溶融物を与え、そして95gのしゆう酸
を次に加えた。これにより溶融物は70℃に暖まつ
た。撹拌を95℃でさらに8時間続け、そして縮合
水を次に水流ジエツトポンプの真空下で蒸留除去
した。バツチを撹拌しながら自然に冷却し、この
期間中に染料が結晶化した。474gの式 の粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニト
リル繊維を明るい赤色の色調に染色した(カラー
インデツクス色指示表No.50)。
実施例 20 研究室用反応器中で、307gの1,3,3―ト
リメチル―4―カルボベンジルオキシ―2―メチ
レンインドリン及び149gの4―ジメチルアミノ
ベンズアルデヒドを70℃で撹拌した均質な溶融物
を与え、そして次に95gのしゆう酸を加えた。次
にバツチを95℃に加熱すると、2〜3分後に染料
の結晶化が始まつた。バツチを95℃で4時間撹拌
し、反応中に生成した水を水流ジエツトポンプの
真空下で蒸留除去し、そしてバツチを撹拌しなが
ら自然に冷却した。537gの式 の染料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル
繊維を強く青色がかつた赤色の色調に染色した
(カラーインデツクス色指示表No.10)。
実施例 21 研究室用反応器中で、215gの1,3,3,4,
5,7―ヘキサメチル―2―メチレンインドリン
及び149gの4―ジメチルアミノベンズアルデヒ
ドを50℃で撹拌して均質な溶融物を与え、そして
次に95gのしゆう酸を加えた。溶融物を95℃で加
熱すると、2〜3分後に結晶化が始まつた。バツ
チを次に95℃でさらに4時間撹拌し、そして次に
縮合水を水流ジエツトポンプの真空下で蒸留除去
した。最後に、バツチを撹拌しながら自然冷却し
た。442gの式 の染料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル
繊維を青色がかつた赤色の色調に染色した(カラ
ーインデツクス色指示表No.10)。
1,3,3,4,5,7―ヘキサメチル―2―
メチレンインドリンの代りに同量の1,3,3―
トリメチル―7―イソプロピル―2―メチレンイ
ンドリンを使用し、そしてその他は同じ工程を用
いるなら、結果は価値ある染料であり、それはポ
リアクリロニトリル繊維を青色がかつた赤色の色
調に染色した(カラーインデツクス色指示表No.
10)。
実施例 22 263gの1,3,3―トリメチル―5―ベンジ
ル―2―メチレンインドリン及び149gの4―ジ
メチルアミノベンズアルデヒドを50℃で撹拌して
均質な溶融物を与え、そして95gのしゆう酸を加
えた。溶融物は2分以内に78℃に暖まり、そして
95℃への加熱の間に結晶が生成した。バツチを95
℃で4時間撹拌し、そして次に縮合水を水流ジエ
ツトポンプの真空下で蒸留除去した。式 の染料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル
繊維を青色がかつた赤色の色調に染色した(カラ
ーインデツクス色指示表No.9)。
1,3,3―トリメチル―5―ベンジル―2―
メチレンインドリンの代りに等モル量の1,3,
3,4,6,7―ヘキサメチル―2―メチレンイ
ンドリンを使用し、そしてその値は同じ工程を使
用するなら、結果は染料塩であり、それはポリア
クリロニトリル繊維を青色がかつた赤色の色調に
染色した(カラーインデツクス指示表No.10)。
実施例 23 研究室用反応器中で150gの1―メチル―2―
フエニルインドール―3―アルデヒド及び111g
の1,3,3―トリメチル―2―メチレンインド
リンを770℃で撹拌し、そして58gのしゆう酸を
次に加えた。バツチを次に95℃に加熱し、そして
10分後に染料が結晶化した。加熱を95℃でさらに
2時間続け、そして次に縮合水を水流ジエツトの
真空下で蒸留除去した。式 の染料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル
繊維を赤色がかつた橙色の色調に染色した(カラ
ーインデツクス色指示表No.6)。
1,3,3―トリメチル―2―メチレンインド
リンの代りに等モル量の1,3,3―トリメチル
―5―メトキシ―2―メチレンインドリンを使用
し、そしてその他は同じ工程を用いるなら、その
結果も染料塩であり、それはポリアクリロニトリ
ル繊維を強く赤色がかつた橙色の色調に染色した
(カラーインデツクス色指示表No.6)。
1,3,3―トリメチル―2―メチレンインド
リンの代りに等モル量の1,3,3―トリメチル
―5―メトキシ―2―メチレンインドリンを使用
し、そしてその他は同じ工程を用いるなら、その
結果も染料塩であり、それはポリアクリロニトリ
ル繊維を強く赤色がかつた橙色の色調に染色した
(カラーインデツクス色指示表No.7)。
実施例 24 研究室用反応器中で203gの1―β―ヒドロキ
シエチル―3,3―ジメチル―2―メチレンイン
ドリン及び149gの4―ジメチル―アミノベンズ
アルデヒドを50℃で撹拌して均質な溶融物を与
え、そして次に95gのしゆう酸を加えた。溶融物
を次に95℃でさらに撹拌し、そしてこれにより結
晶が生成し、温度は107℃まで上昇した。次にバ
ツチを95℃〜100℃でさらに4時間撹拌し、そし
て縮合水を次に水流ジエツト真空下で蒸留除去し
た。バツチを次に撹拌しながら自然に冷却し、そ
して433gの式 の染料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル
繊維を青色がかつた赤色の色調に染色した(カラ
ーインデツクス色指示表No.9)。
1―β―ヒドロキシエチル―3,3―ジメチル
―2―メチレンインドリンの代りに等モル量の
1,3,3,5―テトラメチル―2―メチレンイ
ンドリンを使用しそしてその他は同じ工程を使用
するなら、その結果も染料塩であり、それはポリ
アクリロニトリル繊維を青色がかつた赤色に染色
した(カラーインデツクス色指示表No.9)。
実施例 25 研究室用反応器中で、215gの1,3,3,5
―テトラメチル―2―メチレンインドリン―ω―
アルデヒド及び173gの1,3,3―トリメチル
―2―メチレンインドリンを90℃で撹拌した均質
な溶融物を与えた。90gのしゆう酸を次に加え、
そしてバツチを100℃に加熱した。35分後に、染
料が結晶化した。バツチを100℃でさらに4時間
撹拌し、そして縮合水を次に水流ジエツトポンプ
の真空下で蒸留除去した。反応混合物を撹拌しな
がら自然に冷却した。467gの式 の染料塩が得られ、それは木材含有紙を青色がか
つた赤色に染色した(カラーインデツクス色指示
表No.50)。
1,3,3,5―テトラメチル―2―メチレン
インドリン―ω―アルデヒドの代りに231gの1,
3,3―トリメチル―5―メトキシ―2―メチレ
ンインドリン―ω―アルデヒドを使用し、そして
その他は同じ工程を用いるなら、その結果も染料
塩であり、それは木材含有紙を強く青色がかつた
赤色の色調に染色した(カラーインデツクス色指
示表No.10)。
実施例 26 研究室用反応器中で、259gの1,3,3―ト
リメチル―5―カルボキシメチル―2―メチレン
インドリン―ω―アルデヒド及び173gの1,3,
3―トリメチル―2―メチレンインドリンを100
℃に加熱し、そして90gのしゆう酸を加えた。次
に温度を120℃に上昇させ、そしてバツチをこの
温度で4時間撹拌した。45分後に染料の結晶化が
始まつた。縮合水は水流ジエツトポンプの真空下
で蒸留除去し、そしてバツチを撹拌しながら自然
に冷却した。512gの式 の染料塩が得られ、それは木材含有紙を強く青色
がかつた赤色の色調に染色した(カラーインデツ
クス色指示表No.10)。
実施例 27 研究室用反応器中で、157gの1,3,3―ト
リメチル―5―メトキシ―2―シアノメチレンイ
ンドリン―ω―アルデヒド及び106gの1,3,
3―トリメチル――2―メチレンインドリンを90
℃に加熱し、そして55gのしゆう酸を加えた。バ
ツチを110℃に暖め、そしてこの温度で12時間撹
拌すると、2時間後結晶化が始まつた。生成した
縮合水を水流ジエツトポンプの真空下で蒸留除去
し、そしてバツチを撹拌しながら自然に冷却し
た。305gの式 の染料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル
繊維を赤色の色調に染色した(カラーインデツク
ス色指示表No.50)。
実施例 28 研究室用反応器中で、112.5gの2―メチル―
4―(N―エチル―N―β―クロロエチルアミ
ノ)―ベンズアルデヒド及び86.5gの1,3,3
―トリメチル―2―メチレンインドリンを30℃に
おいて50gのトルエンと一緒に撹拌し、そして46
gのしゆう酸を次に加えた。溶融物を最初に50℃
で30分保ち、そして次に70℃に加熱した。70℃で
1時間撹拌した後に、溶融物が結晶化した。トル
エン及び縮合水を次に水流ジエツトポンプの真空
下で蒸留除去し、そしてバツジを70℃においてさ
らに2時間撹拌した。実施例4に記されている染
料が同様に粉末状で得られた。
実施例 29 研究室用反応器中で、249gの4―(N―エチ
ル―N―β―アセトキシプロピルアミノ)―ベン
ズアルデヒド及び203gの1,3,3―トリメチ
ル―5―メトキシ―2―メチレンインドリンを50
℃で撹拌して均質な溶融物を与え、そして95gの
しゆう酸を次に加えた。バツチを95℃で5時間撹
拌し、そし期間中に染料が完全に結晶化した。生
成した縮合水を次に水流ジエツトポンプの真空下
で蒸留除去し、そしてバツチを撹拌しながら自然
に冷却した。532gの式 の染料が得られ、それはポリアクリロニトリル繊
維を青色がかつた赤色に染色した(カラーインデ
ツクス色指示表No.10)。
実施例 30 (染色試験) ポリアクリロニトリル糸を束染色装置中で、1
当り0.06gの実施例1に記されている染料及び
0.06gのオレイルアルコールと56モルの酸化エチ
レンとの反応生成物を含有しておりそして60%強
度酢酸により4.5のPH値の調節されている染浴中
に40/1の液比で加えた。染浴を加熱沸騰させ、
そして染色を沸騰温度で90分間行なつた。次に束
糸をすすぎ、そして乾燥した。それは明るい黄色
がかつた赤色に染色された。その後の実施例中に
記されている染料も同じ方法でポリアクリロニト
リルの染色用に使用できた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 [式中、Rは任意にヒドロキシル、炭素数が1〜
    4のアルコキシ、アシルオキシ、ハロゲン、シア
    ノ、C1〜C4―カルバルコキシ、カルボキサミド
    もしくはアセチルにより置換されていてもよい、
    炭素数が1〜4のアルキル基を表わし、 R1は水素、炭素数が1〜4のアルキル基、ハ
    ロゲン、炭素数が1〜4のアルコキシ、炭素数が
    2〜4のヒドロキシアルコキシ、任意にハロゲ
    ン、C1〜C4―アルキルもしくはC1〜C4―アルコ
    キシにより置換されていてもよいフエノキシ基、
    ベンジルオキシ、ベンジル、炭素数が1〜4のア
    ルキルカルボキシレート、任意に1もしくは2個
    のC1〜C4―アルキル基により置換されていても
    よいカルボキサミド基、任意に1もしくは2個の
    C1〜C4―アルキル基により置換されていてもよ
    いスルホンアミド基、炭素数が1〜4のアルキル
    スルホニル、フエニルスルホニル、又はシアノ、
    トリフルオロメチル、アセチルもしくはベンゾイ
    ル基を表わし、そして Aは式 (ここでR2及びR3は互いに独立して、任意にヒ
    ドロキシル、C1〜C4―アルコキシ、ハロゲン、
    シアノ、フエニル、炭素数が1〜4のカルバルコ
    キシ、カルボキサミド、アシルオキシ、ベンジル
    オキシ、スルホンアミドもしくはアシルアミノに
    より置換されていてもよい炭素数が1〜4のアル
    キルを表わし、R2はさらに任意にハロゲン、C1
    〜C4―アルキルもしくはC1〜C4―アルコキシに
    より置換されていてもよいフエニルもしくはベン
    ジル基を表わすか、又はR2はベンゼン環の隣接
    C原子と一緒になつて部分的にハロゲン化された
    N―及び適宜O―含有の5―もしくは6―員環を
    形成でき、そして R4は水素、炭素数が1〜4のアルキル基、炭
    素数が1〜4のアルコキシ基又はハロゲンを示
    す) の基、又は式 (ここでR5は炭素数が1〜4のアルキル基、任
    意にハロゲン、C1〜C4―アルキルもしくはC1
    〜C4―アルコキシにより置換されていてもよい
    フエニル基、又は炭素数が1〜4のカルバルコキ
    シ基を示し、 R6は水素又は任意にヒドロキシル、ハロゲン、
    炭素数が1〜4のアルコキシ、シアノもしくはア
    シルオキシにより置換されていてもよい炭素数が
    1〜4のアルキル基を示し、そして R7は水素、ハロゲン、C1−〜C4―アルキル、
    C1―〜C4―アルコキシ、炭素数が1〜4のカル
    バルコキシ、C1―〜C4―アルキルスルホニル、
    フエニルスルホニル、アセチル又はベンゾイルを
    示す) の基、又は式 (ここでR8及びR9は互いに独立してR及びR1
    同じ意味を有し、 R10は水素又はシアノ基を示す)の基を表わ
    し、 Bは一重結合又はヒドロキシ基により置換され
    ておりそして任意に1個の別のカルボキシル基に
    より置換されていてもよいC1―〜C4―アルキレ
    ン基を表わし、そして m、n、o及びpは互いに独立して1〜4の数
    を示す] のカチオン系メチン染料を製造する方法におい
    て、式 [式中、R、R1及びmは前記の意味を有する]
    の化合物を、等モル量の式 A―CHO X [式中、Aは前記の意味を有する] の化合物及び1〜5モルの式 [式中、Bは前記の意味を有する] の化合物と、及びの合計重量に関して0〜30
    %の有機溶媒及び0〜15%の水の存在下で、反応
    させることを特徴とする方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の化合物類アルデ
    ヒド/メチレンインドリン/ジカルボン酸のモル
    比が1/1/0.9〜1.2であることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 反応を、均一に混合し、粘着性の微粉末に粉
    砕し、その後染料溶媒物を結晶化することのでき
    る反応装置中で実施することを特徴とする、特許
    請求の範囲第1又は2項記載の方法。 4 反応を、パドルドライヤー中で実施し、反応
    の前、最中又は後に標準化剤(増量剤)を加える
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 5 反応を溶媒の存在下で実施することを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 反応を40〜120℃の間の温度で実施すること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1〜5項の何れ
    かに記載の方法。
JP57159020A 1981-09-15 1982-09-14 カチオン系メチン染料類の新規な製造方法 Granted JPS5861152A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3136583.3 1981-09-15
DE19813136583 DE3136583A1 (de) 1981-09-15 1981-09-15 Kationische methinfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung zum faerben von textilmaterialien und anderen substraten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861152A JPS5861152A (ja) 1983-04-12
JPH0242113B2 true JPH0242113B2 (ja) 1990-09-20

Family

ID=6141705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159020A Granted JPS5861152A (ja) 1981-09-15 1982-09-14 カチオン系メチン染料類の新規な製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4513142A (ja)
EP (1) EP0074569B1 (ja)
JP (1) JPS5861152A (ja)
BR (1) BR8205386A (ja)
DE (2) DE3136583A1 (ja)
IN (1) IN159272B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810487A (en) * 1986-01-02 1989-03-07 Cytocolor, Inc. Method of identifying polymethine stained lymphocyte subpopulations and compositions thereof
DE4016298A1 (de) * 1990-05-21 1991-11-28 Basf Ag Carbamat- oder amidgruppen aufweisende heterocyclische polymethinfarbstoffe sowie optisches aufzeichnungsmedium
ES2214055T3 (es) * 1998-12-07 2004-09-01 Wella Aktiengesellschaft Producto para el teñido de fibras.
DE10022744B4 (de) * 2000-05-10 2004-07-08 Wella Ag Mittel zur Färbung von Haaren und Verfahren zum temporären Färben von Haaren sowie Mehrkomponenten-Kits zum Färben und/oder Entfärben von Haaren
CN102391686B (zh) * 2011-07-12 2014-01-29 杭州璟江瑞华科技有限公司 一种甲川类阳离子染料的制备方法
EP3048138A1 (de) * 2015-01-21 2016-07-27 LANXESS Deutschland GmbH Gelbe Methinfarbstoffe
CN112625024B (zh) * 2020-11-26 2022-09-20 华东理工大学 一种用于细胞膜快速免洗成像的双亲性荧光探针

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967914A (ja) * 1972-09-06 1974-07-02
JPS49101030A (ja) * 1972-11-17 1974-09-25
JPS5316034A (en) * 1976-07-28 1978-02-14 Bayer Ag Cationic dyestuffs
JPS54111526A (en) * 1978-02-21 1979-08-31 Hodogaya Chem Co Ltd Novel basic dye and dyeing of synthetic fibers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1524791A (en) * 1923-05-05 1925-02-03 Farbenfab Vorm Bayer F & Co Basic dye
BE403179A (ja) * 1933-05-16
DE891120C (de) * 1935-04-26 1953-09-24 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polymethinfarbstoffen
US2280253A (en) * 1935-04-26 1942-04-21 Gen Aniline & Film Corp Dyestuffs of the methine series
DE878539C (de) * 1939-08-17 1953-06-05 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Methinfarbstoffen
US2974141A (en) * 1958-12-17 1961-03-07 Gen Aniline & Film Corp P-(2-pyrazolin-1-yl) styryl dyes
DE1645960A1 (de) * 1966-04-01 1970-07-30 Allied Chem Verfahren zur Herstellung von 1-substituierten-3,3-disubstituierten 2-Vinylen-3H-indolen und deren Verwendung als Farbstoffe
NL7111141A (ja) * 1970-08-17 1972-02-21
BE786356A (fr) * 1971-07-17 1973-01-17 Bayer Ag Colorants cationiques, leur preparation et utilisation
US3980430A (en) * 1971-10-23 1976-09-14 Bayer Aktiengesellschaft Process for dyeing anionically modified synthetic fiber materials
BE790359A (fr) * 1971-10-23 1973-04-20 Bayer Ag Procede de teinture de matieres en fibres synthetiques a modification anionique
US4042322A (en) * 1971-10-23 1977-08-16 Bayer Aktiengesellschaft Process for dyeing anionically modified synthetic fiber materials
US3916069A (en) * 1973-04-02 1975-10-28 Minnesota Mining & Mfg Reduced styryl/cyanine dye
BE837655A (fr) * 1976-01-16 1976-07-16 Procede de preparation de colorants cationiques purs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967914A (ja) * 1972-09-06 1974-07-02
JPS49101030A (ja) * 1972-11-17 1974-09-25
JPS5316034A (en) * 1976-07-28 1978-02-14 Bayer Ag Cationic dyestuffs
JPS54111526A (en) * 1978-02-21 1979-08-31 Hodogaya Chem Co Ltd Novel basic dye and dyeing of synthetic fibers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0074569A3 (en) 1983-11-09
DE3264286D1 (en) 1985-07-25
EP0074569B1 (de) 1985-06-19
DE3136583A1 (de) 1983-03-31
EP0074569A2 (de) 1983-03-23
IN159272B (ja) 1987-04-25
JPS5861152A (ja) 1983-04-12
US4513142A (en) 1985-04-23
BR8205386A (pt) 1983-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3394130A (en) Quaternary methine compounds
JPS6249311B2 (ja)
US4833246A (en) Novel pyrazolone dye
US4542224A (en) Process for preparing cationic methine dyestuffs
US4344879A (en) Quaternary and basic azamethine compounds and their use as colorants
JPH0242113B2 (ja)
JPH0721121B2 (ja) メチンアゾ化合物
US3349098A (en) Methine compounds containing the cyanomethylidene group
US2706193A (en) Merocyanine dyes and method of making them
US3959310A (en) Cationic dyestuffs
US3399191A (en) Benzindole cyanotrimethine basic dyestuffs
US4323362A (en) Dyed paper
JPS6210169A (ja) イソインドリン顔料の調色法
JPH032191B2 (ja)
US4598151A (en) Cationic dyestuffs, a process for their preparation, and their use for dyeing and mass-coloring
DE2130790B2 (de) Basische farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4366314A (en) Dimethine dyestuffs, their preparation and their use for dyeing synthetic and natural materials
US3574200A (en) Basic dyestuffs
US4042611A (en) Water-in-soluble disazo methine compounds
US3362953A (en) Methine dyestuffs
US3980430A (en) Process for dyeing anionically modified synthetic fiber materials
US4376728A (en) Process for the preparation of cationic alkylarylhydrazone dyestuffs and color bases thereof
US3980651A (en) Water-insoluble barbituric acid-substituted naphthalactam dyestuff
USRE29834E (en) Cationic dyestuffs
US4145537A (en) Cationic dyestuffs