JPH0240782Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240782Y2
JPH0240782Y2 JP1984191971U JP19197184U JPH0240782Y2 JP H0240782 Y2 JPH0240782 Y2 JP H0240782Y2 JP 1984191971 U JP1984191971 U JP 1984191971U JP 19197184 U JP19197184 U JP 19197184U JP H0240782 Y2 JPH0240782 Y2 JP H0240782Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
reflux
pipe
water
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984191971U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61105472U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984191971U priority Critical patent/JPH0240782Y2/ja
Publication of JPS61105472U publication Critical patent/JPS61105472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240782Y2 publication Critical patent/JPH0240782Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は大きさ(長さ)調整自在の飼育水槽用
過装置に関するもので、数種のブロツクを生産
するだけで各種大きさの飼育水槽に合わせた各種
サイズの過装置を提供することができ、それら
を経済的且つ安価に提供できるとともに清掃や
材の交換及び過槽本体内部の水位調整等が簡単
であることを特徴とするものである。
〔従来の技術〕
本考案、この種の飼育水槽用過装置として飼
育水槽の大きさに合わせた各種サイズのものが提
供されていた。
したがつて、成形用金型も各種サイズごとに準
備しなければならず、不経済であつた。そこで、
必要とするサイズに組立て使用できるものとし
て、実公昭50−14958号のごとき過装置が提供
された。
しかしながら、該過装置は接続構造が複雑で
あり、成形用金型も高価となるものであつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は各種大きさの飼育水槽に使用できる各
種サイズの過装置を安価に提供しようとするも
のであり、さらに清掃や材の交換及び過槽本
体内部の水位調整等を簡単に行えるよう構成した
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本考案の飼育水槽用過装置を示すも
ので、給水ブロツクa、還流ブロツクb及び接続
フレームd並びに必要に応じて接続される接続ブ
ロツクcにより過槽本体が構成され、その内部
に分割された材籠8aあるいは必要に応じて接
続される材籠8を取り出し自在に設けて構成さ
れ、過される水は材(籠)上方から供給さ
れ、下方から飼育水槽に還流させられる。
〔作用〕
飼育水槽及び過装置の大きさ(長さ)は一般
に45cm、60cm、75cm、90cm、120cmの種類がある。
すなわち、15cm単位でサイズが変更する。そこ
で、本考案の実施例では給水ブロツクが、揚水ポ
ンプ支持部と一つの接続ブロツクを一体にした30
cmとされ、還流ブロツク及び接続ブロツクがそれ
ぞれ15cmに構成される。
したがつて、45cmの過装置を構成する場合に
は給水ブロツクと還流ブロツクが接続され、60cm
の過装置の構成にあつてはそれらに接続ブロツ
クが一つ介在させられ、75cm、90cm、120cmにあ
つては順次接続ブロツクの数がふやされる。
なお、上記各ブロツクの接続は両側に上記各ブ
ロツクの開放端が適合する溝を構成した接続フレ
ームにより行われる。
また、給水ブロツク、還流ブロツク、接続ブロ
ツク及び接続フレームで構成された過槽本体内
にはその底面と適当間隔をあけて分割された材
籠が取出し自在に設けられ、清掃や材の交換及
び還流ブロツクに上下動自在に設けられた還流パ
イプにより過槽本体内部の水位調整を簡単に行
うことができる。
〔実施例〕
図中aは給水ブロツク、bは還流ブロツク、c
は接続ブロツクである。
まず、給水ブロツクaについて述べると、断面
樋状に構成され、後端に揚水ポンプpの支持部1
が構成され、先端が開放されている。
もつとも、図面実施例の場合、すでに述べたご
とく、一つの接続ブロツクc′を一体にした状態に
構成されている。
したがつて、その間に隔壁2が設けられ、揚水
ポンプpの吐出口3に接続したエルボ4が隔壁2
上に延長されている。
つぎに、還流ブロツクbについて述べると、前
記給水ブロツクaと同様に断面樋状に構成され、
底面に還流パイプ5が設けられ、後端が開放され
ている。
なお、上記還流パイプ5は上下動自在に設けら
れており、過槽本体内の水位を過材厚等に合
せて自由に調節することができるよう構成されて
いる。
つぎに、接続ブロツクcについて述べると、前
記各ブロツクa,bと同様に断面樋状に構成さ
れ、両端が開放されている。
なお、上記各ブロツクa,b,cの揚水ポンプ
pの支持部1を除く底部には後に述べる材籠
8,8aが載置し、過水の通路構成及び底部補
強を兼ねたリブ6が設けられている。
上記各ブロツクa,b,cは接続フレームdで
接続される。
該接続フレームdは両側に上記各ブロツクa,
b,cの開放端が適合する溝7が設けられ、該溝
7部に各ブロツクa,b,cの開放端をきつく嵌
合し、あるいはさらに接着剤、シール剤等を使用
して接続し、過槽本体が構成される。
つぎに、上記槽成の過槽本体の内部には分割
された材籠8,8aが取り出し自在に設けられ
る。
図面実施例の場合、材籠8は前記還流ブロツ
クb及び接続本体cと略々同じ大きさ(長さ)に
構成され、材籠8aが還流ブロツクbと一つの
接続ブロツクcを一体にした大きさ(長さ)に構
成されている。
したがつて、前記45cmの過装置を構成する場
合には材籠8aのみが使用され、60cm、75cm、
90cm、120cmの過装置を構成する場合には順次
材籠8の数がふやされる。
さらに、上記還流ブロツクbには還流パイプ5
が設けられているため、還流ブロツクb部に配置
される材籠、具体的には材籠8aの底部には
上記還流パイプ5の上方周囲を包囲する着脱自在
のガイドパイプ9が設けられる。
図中10は材であり、用途に応じてフエルト
状の樹脂繊維、硝子繊維、大磯砂、珊瑚砂、貝殻
を砕いたもの等が使用される。
また、図中11は材籠8aの底部に設けられ
た通水孔、12は揚水ポンプpの吐出口3に接続
されたエルボ4から延長された散水管、13は蓋
板、14は飼育水槽である。
上記構成の本考案は給水ブロツクaと還流ブロ
ツクbあるいはさらに接続ブロツクcを接続フレ
ームdで接続して任意のサイズの過槽本体を構
成することができ、その内部に材籠8aあるい
はさらに材籠8を設ければよいものである。
そして、第2図示のごとく、揚水ポンプpから
揚水された飼育水槽14内の水がその吐出口3、
エルボ4、散水管12を通して材10上に供給
され、過された水が材籠8,8aの通水孔1
1を通つて過槽本体底部に至り、還流パイプ5
とガイドパイプ9間を上昇して還流パイプ5の上
端から飼育水槽14内に還流させられるものであ
る。
なお、上記還流パイプ5による過槽本体内の
水位調整は材による固体粒子の除去、すなわち
物理的過の他、材を水中におくことによつて
魚の排泄物を栄養分とする微生物を生育させ、天
然の河川等と同様に該微生物による生化学的浄化
を行うためのものである。
〔考案の効果〕
本考案によれば、給水ブロツクa、還流ブロツ
クb、接続ブロツクc及び接続フレームd並びに
材籠8,8aを生産すれば、各種大きさの飼育
水槽に合わせた各種サイズの過装置を安価に提
供することができ、経済的である。
さらに、組立て、分解が可能であるため清掃も
容易であり、材籠が取り出し自在であるため
材の交換、洗浄等も簡単である効果が得られ、さ
らに還流パイプを上下動自在としたため過槽本
体内部の水位調整も容易であるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は分解斜視図、第2図は使用状態を示す縦断面図
である。 a……給水ブロツク、b……還流ブロツク、
c,c′……接続ブロツク、d……接続フレーム、
p……揚水ポンプ、5……還流パイプ、7……
溝、8,8a……材籠、9……ガイドパイプ、
10……材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面樋状の過槽本体が、揚水ポンプ支持部を
    有し先端を開放した給水ブロツクと、底部に上下
    動自在の還流パイプを有し後端を開放した還流ブ
    ロツクと、必要に応じて上記両ブロツク間に介在
    させられ両端を開放した接続ブロツクを両側に上
    記各ブロツクの開放端が適合する溝を設けた接続
    フレームで接続して構成され、内部には分割され
    た材籠が過槽本体底面と適当間隔をあけて取
    り出し自在に設けられ、上記還流ブロツク部の
    材籠底部には上記還流パイプの上方周囲を包囲す
    るガイドパイプが設けられ、材籠上方には揚水
    ポンプの吐出口から延長された散水管が設けられ
    てなることを特徴とする飼育水槽用過装置。
JP1984191971U 1984-12-18 1984-12-18 Expired JPH0240782Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984191971U JPH0240782Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984191971U JPH0240782Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105472U JPS61105472U (ja) 1986-07-04
JPH0240782Y2 true JPH0240782Y2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=30749403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984191971U Expired JPH0240782Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240782Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014958U (ja) * 1973-06-05 1975-02-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014958U (ja) * 1973-06-05 1975-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61105472U (ja) 1986-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960001078Y1 (ko) 분수와 여과기능을 갖는 수족관용 식물재배기
US20140223818A1 (en) Filtration system for use in aquariums
JP6724003B2 (ja) 水槽アクアポニックスシステムおよび方法
KR101068556B1 (ko) 수족관용 정수장치 및 이를 이용한 수족관
US4174589A (en) Bathroom planter box
US6843910B1 (en) Ornamental pond
US4978444A (en) Water purifier for aquariums
JPH0240782Y2 (ja)
JP6647534B1 (ja) 浄水装置及び濾過ブロック
US5690053A (en) Apparatus for suspending a reef, reef-bed, or live sand filter, singularly or in combination, in an aquarium
US4936981A (en) Tank aquarium filter
US20050167347A1 (en) Ornamental waterfall
CN214853738U (zh) 一种蜂窝隔层龟盆
DE102005030782A1 (de) Behälter für Wasserlebewesen und ihre Reinigung
JPH0275112U (ja)
CN211185492U (zh) 一种用于鱼缸过滤系统的新型底座
JP3379011B2 (ja) 中間育成飼育用多重水槽装置
JPH10244290A (ja) 水槽水の濾過方法及び濾過装置
CN205284645U (zh) 生态洋滴流槽
KR20190131836A (ko) 화분 일체형 수족관
CN215905941U (zh) 一种多序生态净水过滤系统
CN220529009U (zh) 水族缸过滤器
JPH033182Y2 (ja)
CN213214926U (zh) 一种鱼苗专用育苗装置
CN213961386U (zh) 一种鱼养殖用水体净化装置