JPH0238849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238849Y2
JPH0238849Y2 JP17844281U JP17844281U JPH0238849Y2 JP H0238849 Y2 JPH0238849 Y2 JP H0238849Y2 JP 17844281 U JP17844281 U JP 17844281U JP 17844281 U JP17844281 U JP 17844281U JP H0238849 Y2 JPH0238849 Y2 JP H0238849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
alarm buzzer
timer
time
left turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17844281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5882955U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17844281U priority Critical patent/JPS5882955U/ja
Publication of JPS5882955U publication Critical patent/JPS5882955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238849Y2 publication Critical patent/JPH0238849Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案は左折警報等のため自動車の警報ブザー制
御装置に関するものである。
大型トラツクのように車体の長い自動車では、
左折するときに車体の左側面に死角を生じ、歩行
者、自転車、自動二輪車などを後輪に巻込む惧れ
があり、そのため左折用方向指示器の左折表示と
同時に警報音を発するよう義務づけられることに
なつた。しかし左折用方向指示器は左折時のみな
らず一時駐車をする場合等にも使用するので、一
時駐車等においては長時間無用な警報音の吹鳴を
排除し周囲へ不快感を与えないよう警報ブザーの
作動を解除することが必要である。また交通渋滞
時等にあつては交差点近くになり左折用方向指示
器を作動させたまま微速前進と停止を繰り返し左
折用車線を前進しなければならない場合があり、
このような場合にも無用な警報音は周囲に不快を
与えて好ましくないので警報ブザーを吹鳴させな
いようにすることが必要である。
本案は前記のような事情に鑑み、駐車時等警報
音の吹鳴を不要とするときには警報ブザーの作動
を自動的に解除せしめるようにした警報ブザー制
御装置を提供するものであつて、電源と、方向指
示スイツチと、方向指示器を配設した方向指示回
路とを直列に接続し、警報ブザーを配設した警報
ブザー回路を前記方向指示回路に並列に接続して
なる警報回路において、タイマを前記方向指示回
路に並列に接続するとともに、前記タイマの限時
動作接点を前記警報ブザー回路内で前記警報ブザ
ーと直列に接続し、前記方向指示スイツチを開と
し前記タイマへの通電を遮断したとき、前記限時
動作接点は閉となり、前記方向指示スイツチを閉
とし前記タイマへ通電したとき、所定時間経過後
前記限時動作接点は開となるよう構成し、一時駐
車時、交通渋滞時等に警報ブザーを自動的に停止
するようにしたことを特徴とする警報ブザー制御
装置である。
本案装置の実施例を左折用の警報制御回路に適
用した場合について説明すると、電源1と、ヒユ
ーズ2と、フラツシヤランプ点滅用ユニツト3
と、方向指示スイツチとしての左折指示スイツチ
4と、方向指示器としての左折用フラツシヤラン
プ5とを接続してなる方向指示回路としての左折
指示回路6を設ける。
次いで、警報ブザー7を接続してなる警報ブザ
ー回路8を前記左折指示回路6と並列に接続、即
ち前記左折指示回路6の左折指示スイツチ4と左
折用フラツシヤランプ5との間に接続して警報回
路9を構成するとともに、前記左折指示回路6に
接続したタイマ10の限時動作接点10aを前記
警報ブザー回路8中に警報ブザー7と直列に配設
する。
前記タイマ10の限時動作接点10aは、左折
指示回路6からタイマ10へ通電されると開とな
り、通電遮断されると復帰して閉となるよう形成
してあり、限時動作接点10aの作動遅れ時間
は、例えば、信号機の信号切換時間に対応し1分
30秒あるいは2分のように設定する。
本案は前記の様に構成するので〜警報音を吹鳴
させる。」とあるを「本案は前記の様に構成する
ので、走行中左折する時には左折指示スイツチ4
を作動させ、左折用指示回路6に通電させフラツ
シヤランプ5を点滅させるとともにタイマ10に
も通電し、警報ブザー回路8に設けた限時動作接
点10aを閉とし、警報ブザー7に通電させて左
折用フラツシヤランプ5を点滅左折表示させると
同時に警報ブザー7の作動により警報音を吹鳴さ
せる。
また交通渋滞時に交差点近くで左折用フラツシ
ヤランプ5の点滅左折表示をなさしめたまま微速
前進と停止を繰返し、左折用車線を前進しなけれ
ばならない場合は、左折指示スイツチ4の作動に
より、前記と同様にして、左折用フラツシヤラン
プ5の点滅左折表示と警報ブザー7の吹鳴とを同
時になさしめるが、予めタイマ10に設定した時
間が経過すると限時動作接点10aが開となり、
警報ブザー回路8への通電を遮断し、警報ブザー
7を不作動とするので、左折用フラツシヤランプ
5は点滅左折表示を継続するが警報音は停止す
る。
更に警報音を必要とする場合には左折指示スイ
ツチ4を一旦開とし、再度作動させて閉とすれ
ば、タイマ10の限時動作接点10aが再び復帰
して閉となり、警報ブザー7へ通電させるので、
左折用フラツシヤランプ5の点滅左折表示と同時
に警報音を吹鳴させる。
本案装置は、左折時等警報音吹鳴を必要とする
ときには警報ブザーを作動させ、交差点渋滞時あ
るいは駐車時等警報音吹鳴不要時には警報ブザー
の作動を解除するようにしたので、不必要な警報
音を排除するとともに左折時における歩行者、自
転車などの巻込み事故を防止し得る等、優れた実
用的効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本案装置の回路説明図である。 1……電源、3……フラツシヤランプ点滅用ユ
ニツト、4……左折指示スイツチ、5……左折用
フラツシヤランプ、6……左折指示回路、7……
警報ブザー、8……警報ブザー回路、9……警報
回路、10……タイマ、10a……限時動作接
点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源と、方向指示スイツチと、方向指示器を配
    設した方向指示回路とを直列に接続し、警報ブザ
    ーを配設した警報ブザー回路を前記方向指示回路
    に並列に接続してなる警報回路において、タイマ
    を前記方向指示回路に並列に接続するとともに、
    前記タイマの限時動作接点を前記警報ブザー回路
    内で前記警報ブザーと直列に接続し、前記方向指
    示スイツチを開とし前記タイマへの通電を遮断し
    たとき、前記限時動作接点は閉となり、前記方向
    指示スイツチを閉とし前記タイマへ通電したと
    き、所定時間経過後前記限時動作接点は開となる
    よう構成し、一時駐車時、交通渋滞時等に警報ブ
    ザーを自動的に停止するようにしたことを特徴と
    する警報ブザー制御装置。
JP17844281U 1981-11-30 1981-11-30 警報ブザ−制御装置 Granted JPS5882955U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17844281U JPS5882955U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 警報ブザ−制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17844281U JPS5882955U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 警報ブザ−制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882955U JPS5882955U (ja) 1983-06-04
JPH0238849Y2 true JPH0238849Y2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=29973240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17844281U Granted JPS5882955U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 警報ブザ−制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882955U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340851Y2 (ja) * 1986-06-02 1991-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5882955U (ja) 1983-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9947216B2 (en) Pedestrian safe crossing vehicle indication system
US6177866B1 (en) Tailgating warning system
US5404130A (en) Sudden-stop brake-light warning system
JPH0459449A (ja) 自動車の前車確認警報装置
US20060164226A1 (en) Turn indicator warning device
US5389913A (en) Warning system for vehicles
US6195001B1 (en) Auxiliary signal to indicate a U-turn
US5914651A (en) Vehicle safety emergency flasher system
US3491334A (en) Photosensitive automotive alarm device
US6020813A (en) Self-canceling vehicle turn signal with safety reactivation
JPH0238849Y2 (ja)
US5434554A (en) Method and apparatus for warning motorist
US5663705A (en) Vehicle safety device
US3786412A (en) Parking indicators for automobiles
US4587512A (en) Turn signal alarm
KR100655744B1 (ko) 차량 경보 장치
JPS6237251A (ja) サイドセンサ
JPS6040347Y2 (ja) 左折事故予防警報装置
KR200355022Y1 (ko) 비상 크락숀
BR9808857A (pt) Sistema de alerta ativado por buzina em um automóvel
JPS6319237Y2 (ja)
JPH02106935U (ja)
JPS5848206Y2 (ja) 車両の左折事故防止装置
JPH0338029Y2 (ja)
JPS5848205Y2 (ja) 車両の左折事故防止装置