JPH023879A - 不正防止機構が設けられたメモリカード読み取り/書き込み装置 - Google Patents

不正防止機構が設けられたメモリカード読み取り/書き込み装置

Info

Publication number
JPH023879A
JPH023879A JP88328788A JP32878888A JPH023879A JP H023879 A JPH023879 A JP H023879A JP 88328788 A JP88328788 A JP 88328788A JP 32878888 A JP32878888 A JP 32878888A JP H023879 A JPH023879 A JP H023879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
circuit
detector
plate
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP88328788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656592B2 (ja
Inventor
Michel Gervais
ミッシェル ジェルヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schlumberger SA
Original Assignee
Schlumberger SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9358353&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH023879(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Schlumberger SA filed Critical Schlumberger SA
Publication of JPH023879A publication Critical patent/JPH023879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656592B2 publication Critical patent/JP2656592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector
    • G06K7/0091Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector the circuit comprising an arrangement for avoiding intrusions and unwanted access to data inside of the connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、不正防止機構が設けられたメモリカード読み
取り/書き込み装置に係る。
従来の技術 電子メモリカードによって商品やサービスを提供するシ
ステムは、ユーザが携帯するカードと。
商品やサービスを提供する機械に関連した読み取り/書
き込み装置とで溝成される。商品又はサービスを得るた
めに、ユーザが読み取り/書き込み装置にカードを挿入
すると、この読み取り/書き込み装置は、そのカードで
当該商品又はサービスを実際に得られるかどうかを照合
し、そして提供したサービス又は商品に基づいてそのカ
ードに含まれた残高を変更する。このような状態のもと
では、そのカード所有者が本物のカード所有者であるか
どうかを照合するように読み取り装置を使用することも
できる。
メモリカードはプリペイ(予め料金を支払う)形式のも
ので、即ち、カードを使用する権利を得るだめには、ユ
ーザは、商品又はサービスを提供する組織に対し、その
カードによって許容された商品又はサービスを得るのに
必要な以上の金額を最初に支払わねばならない。それ故
、不正を行なおうとする者は、本物のカードと同じ電子
回路を有すると共に本物のカードと同じ情報及び/又は
プログラムを含んでいるカードを作成しようとする。
本物のカードを入手し、その幾何学的な特性を測定しそ
してそれに含まれた回路の性質を識別することはできる
が、このようなカードの回路に含まれた情報及びプログ
ラムを決定することは全く又はほとんど不可能であり、
特に、カードの利用中に読み取り/書き込み装置とカー
ドの回路との間で行なわれる対話によって情報がいかに
進行するかを決定することは実際上不可能である。
不正を働こうとする者がこの問題を解決する1つの方法
は、読み取り/書き込み装置を直接操作することである
。これを行なうために、本物のカードと同じ幾何学特性
及び同じ外部接点を有する[偽物Jのカードが読み取り
/書き込み装置に挿入されるが、この偽物のカードの回
路はカード本体に埋設された導線に取り換えられて、こ
れらの導線は、カードの外部で且つ読み取り/書き込み
装置の外側にある接点に接続される。これら導線の他端
は、読み取り/書き込み装置によって発生された電気信
号を受は取って分析しそして全情報交換手順が再構成さ
れるまでカードによって通常発生される信号を模擬する
ことのできる強力なデータ処理手段に接続することがで
きる。
発明が解決しようとする課題 不正を働こうとする者によるこのような試みに対処する
ために、1987年5月18日付けのフランス特許第2
.554.262号には、読み取り/書き込み装置へ挿
入される余計な導線の存在を検出する手段を有した読み
取り装置を提供するための提案が既になされている。
本発明の目的は、このような検出機構が設けられた改良
された読み取り/書き込み装置を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明によれば、読み取り/書き込み装置は、処理回路
と、カード挿入スロットと、上記カードが処理位置にあ
るときに上記カードの回路を上記処理回路に電気的に接
続するための少なくとも1つの接続素子を含む接続ヘッ
ドと、上記カードを挿入スロットと上記処理位置との間
で案内するためのガイド手段と、上記装置に挿入される
余計な導線ワイヤを検出するための検出手段とを具備す
ると共に、更に、上記スロットと接続ヘッドとの間でカ
ードの挿入方向に実質的に平行に配置されて上記スロッ
トと上記接続ヘッドとの間の全経路をさえ切るようにさ
れた導体素子と、上記接続ヘッドの少なくとも1つの接
触素子と上記導体素子との間に確立された電気回路であ
って、交流信号発生器を含んでいるような電気回路と、
上記コネクタに電気的に接続されて上記導体素子を通し
て延びる余計な導線ワイヤと上記導体素子との間の容量
性結合の影響により上記回路の点に交流信号が現われる
のを検出するための検出器とを具備する。
従って、余計な導線ワイヤが読み取り/書き込み装置に
不正に挿入されるや否や、導電性の検出素子、例えば、
検出プレートと、接続ヘッドに電気的に接続された導線
ワイヤとの間に容量性結合が設定される。次いで、プレ
ートと導線ワイヤとによって構成されたキャパシタンス
によって検出回路が閉じられる。従って、ワイヤが遮蔽
された場合でもワイヤに沿って電流が流れない場合でも
ワイヤを検出することができる。
実施例 以下、添付図面を参照し、本発明の実施例を一例として
詳細に説明する。
以下の説明において、カード読み取り/書き込み装置を
簡単に指称するために、単に「読み取り装置」という用
語を使用する。換言すれば、この「読み取り装置」は、
カードの情報を読み取ったリカードに情報を書き込んだ
りできるだけでなく、これら2つの動作の一方のみを実
行することができる。
第1図は、余計なもしくは不正の導線ワイヤを検出する
ための検出機構が設けられた読み取り装置組立体を示し
ている。この読み取り装置は、カード挿入スロット10
と、カードガイド通路12と、接続ヘッド14とを備え
ている。ガイド通路は、床16と、第2図及び第3図に
示された2つの側壁18及び2oとによって画成される
。又、読み取り装置は、カードを処理位置へ自動的にも
っていくための、即ち接続ヘッド14に接触させるため
のカード駆動システム22も備えている。
接続ヘッド14は、本質的に、絶縁支持体24と、接触
素子を構成するフレキシブルな導線ブレード26とを備
えている。接続ブレード26は、導線30によって処理
回路28へ接続される。
又、読み取り装置は、カードが処理位置に来たときに処
理回路28に送られる信号を発生するためのマイクロス
イッチ32又はこれと同様のものを備えている。
又、第1図には、不正を試みる際に使用される「偽造J
カード40も示している。このカード40は本物のカー
ドの本体と同じ本体42を備え、その外部電気接点タブ
44は、本物のカードのタブによって占有されるカード
本体の上面42a上の同じ位置を占有する。又、図示さ
れたように、導線ワイヤ46の端46aはタブ44に接
続され、そしてワイヤ46はカード42の本体に埋設さ
れて挿入スロット10を経て読み取り装置から出て来る
。導線46の他端は処理システムに接続される。偽造カ
ード40は接点タブ44と同数の導線46を有する。
更に、読み取り装置は、不正導線ワイヤ(ワイヤ46)
を検出するための検出機構も備えており、この機構は第
1図及び第2図に概略的に示されている。この検出機構
は、本質的に、導電性プレート50と、検出回路52と
を備えている。プレート50は、読み取り装置の支持素
子54に固定される。
第2図に最も良く示されたように、プレート50は、ガ
イド通路12の全巾にわたって延び、即ちその第1の側
壁18からその第2の側壁2゜へと完全に延びている。
従って、挿入スロットlOから接続ヘッド14へ至る経
路は、プレート50によってさえ切られる。換言すれば
、ガイド通路I2へ挿入されて接続ヘッドに接続される
導線ワイヤは、プレート50を通過しなければならない
第3図は、導電性プレートに対して考えられる別の形状
を示している。この導電性プレート50′は、接続ヘッ
ド14の電気接点26の組を完全に取り巻くリングの形
態である。このプレート50′は、接続ヘッドの導電性
素子の真上を全く通らないようなサイズのものであり、
カードが処理位置にあるときにカードの導電性素子が全
くプレート50′に対向しないようにされる。第3図の
場合には、プレート50′が挿入スロット1゜と接続ヘ
ッドI4との間に延びる全ての経路をさえ切ることが明
らかであろう。
検出回路52は、プレート50又は50’ と読み取り
装置の処理回路26との間に取り付けられる。この回路
52は、本質的に、交流電気信号発生器と、交流信号検
出器とを備えている。
導電性ブレード26のいずれかに接続されて検出器プレ
ート50又は50′ を通過する導線ワイヤ46が存在
しない場合には、回路52が開いており、交流信号は検
出されない。これに対し、導線ワイヤ46がガイド通路
12に沿って延びているときには、回路52は、プレー
ト50又は50′ と、部分46′からワイヤの端(導
電性ブレード26に接続された)まで延びる導線ワイヤ
の部分46″とによって形成されたキャパシタによって
閉じられる。交流信号が検出されたときには、回路52
は出力60のアラーム信号ALを立ち上げる。この信号
ALは、ゲート61の制御入力へ送られ、導電性ブレー
ド26と読み取り装置の処理回路28との間の接続を切
断する。
通常のメモリカードは、電子モジュールを含。
んでおり、その一部分は金属で形成される。然し乍ら、
通常のカードが読み取り装置へ挿入されたときには、そ
の金属部分は検出機構をトリガするおそれを生じるよう
に延びない。これらの金属部分は、検出プレート50又
は50″を通過したときに、電気接続ヘッド14にまだ
接続されず、そしてカードのこれら金属部分が接続ヘッ
ド14に接続されたときには、検出プレート50又は5
0’にもはや対向しない。
第4図を参照し、1つの特定の検出回路52について説
明する。第4図は、読み取り装置の処理回路28と、そ
の電気接点26の3つを簡単な形態で示している。又、
回路28に電気を供給するための電源60も示している
。検出回路52は、処理回路28の十及び一端子から付
勢される発振器62を備えている。発振器62は周波数
が70kHzの信号を発生する。発振器62からの出力
62aは、ライン64に接続される。又、検出回路62
は、演算増幅器である比較器70も備えている。その入
カフ0aは導線72によって導電性プレート50に接続
される。その入カフ0E)は、電圧発生器71により供
給される基準電圧Vrefを受は取る。比較器70は独
立した電源74によって付勢され、その出力は、ライン
64と、比較器70の電力供給端子70cとに各々接続
される。
比較器の出力端子70eはフィルタ回路76に接続され
、該回路自体は光学的カプラ78に接続され、その出力
はアラーム信号ALを供給する。ライン64は検出器7
0及び電源74のアースラインである。これは、読み取
り装置の処理回路28のアースラインに対して浮動であ
る。
検出機構は次のように作動する。読み取り装置の挿入通
路12に導電性の物体がない場合には、発振器62によ
って付勢される電気回路が開いた状態である。というの
は、いずれの電気接点26と導電性プレート50との間
にも導電性のリンクがないからである。通常のカード、
即ち不正行為のためのワイヤをもたないカードが通路1
2に押入されたときには、回路が開いたま)となる。カ
ードの接点タブがプレート5oを通過するときには、接
点タブは接点素子26とまだ電気的に接触していない。
カードが処理位置に到達すると、カードの導電性部分は
もはやプレート50に対向しなくなる。
これに対し、偽造カードが読み取り装置に挿入されたと
きには、このカードの導電性ワイヤの一端が読み取り装
置の接点26の1つに電気的に接続され、ワイヤの一部
分が当然プレート50を通過する。従って、処理回路2
1、フレキシブルなブレード26、発振器62及び検出
器70によって構成された電気回路が偽造導線ワイヤと
プレート50との間の容量性結合によって閉じられる。
その結果、この回路に交流が流れる。従って、検出器7
0の入カフ0aには交流電圧が印加される。
これにより、その出カフ0eに信号が供給される。
この信号はフィルタ76によって処理され、光学的カッ
プラ78を経てアラーム回路へ送られる。
又、検出器70はそれ自身の電源74を有しており、こ
れは処理回路28の電源60に対して浮動である。不正
行為のためのワイヤがない場合には、検出器組立体(検
出器70及び電源74)間の唯一の電気的接続が発振器
62によって構成される。その結果、フレキシブルなブ
レード26には発振信号が供給されない。更に、検出器
70及び処理回路28は異なったアース線を有している
ので、不正行為のためのワイヤは、アースに対応するフ
レキシブルなブレードに接続された場合でも検出するこ
とができる。
不正行為のためのワイヤはそれに沿って電流が流れない
場合でも検出されることが理解されよう。不正を働くも
のがワイヤを遮蔽するような予備的な手段を講じたとし
ても同じ結果が得られる。
このような遮蔽手段が不正ワイヤの自由端に接続された
不正な回路に対して浮動である場合には、ワイヤとプレ
ートとの間の容量性結合が更に増加される。この遮蔽手
段が不正な回路に接続された場合には、遮蔽手段とプレ
ートとの間に結合が生じ、遮蔽手段は、その不正な回路
及びその余計なワイヤを経てフレキシブルなブレードに
接続される。
更に、検出回路52は、1つの導電性ブレード26のみ
に物理的に接続される。然し乍ら、読み取り装置の回路
28はこれら種々のブレード間の内部接続を確立するの
で、いなかる弾力性ブレードと接触する導線ワイヤも検
出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による読み取り/書き込み装置の縦断
面図、 第2図は、検出器の導電性プレートを埋め込む第1の方
法を示す図、 第3図は、検出器の導電性プレートを埋め込む第2の方
法を示す図、そして 第4図は、検出器の電気回路の第1の実施例を示す図で
ある。 10・・・カード挿入スロット 12・・・カードガイド通路 14・・・接続ヘッド   16・・・床18.20・
・・側壁 22・・・カード駆動システム 24・・・絶縁支持体 26・・・フレキシブルな導電性ブレード28・・・処
理回路   40・・・偽造カード44・・・電気接点
タブ 46・・・不正な導線ワイヤ 50・・・導電性プレート 52・・・検出回路 FIG、4

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子メモリカードのための読み取り/書き込み装
    置において、処理回路と、カード挿入スロットと、上記
    カードが処理位置にあるときに上記カードの回路を上記
    処理回路に電気的に接続するための少なくとも1つの接
    点素子を含む接続ヘッドと、上記カードを挿入スロット
    と上記処理位置との間で案内するためのガイド手段と、
    上記装置に挿入される余計な導線ワイヤを検出するため
    の検出手段とを具備し、この検出手段は、上記スロット
    と接続ヘッドとの間でカードの挿入方向に実質的に平行
    に配置されて上記スロットと上記接続ヘッドとの間の経
    路をさえ切るようにされた導体素子と、上記接続ヘッド
    の少なくとも1つの接点素子と上記導体素子との間に確
    立された電気回路であって、交流信号発生器を含んでい
    るような電気回路と、上記接続素子に電気的に接続され
    て上記プレートを通して延びる余計な導線ワイヤと上記
    導体素子との間の容量性結合の影響により上記回路の点
    に交流信号が現われるのを検出するための検出器とを具
    備することを特徴とする読み取り/書き込み装置。
  2. (2)上記交流信号発生器は、周波数が約50kHzな
    いし約100kHzの範囲内にある信号を供給する請求
    項1に記載の装置。
  3. (3)上記導電性素子はプレートである請求項1に記載
    の装置。
  4. (4)上記処理回路は、上記交流信号発生器のみを介し
    て検出器に接続される請求項3に記載の装置。
  5. (5)上記検出器は、上記処理回路に対して浮動である
    電源によって付勢される請求項4に記載の装置。
  6. (6)上記検出器は、基準電圧を発生する手段と、上記
    電気回路の点における電圧を上記基準電圧と比較するた
    めの手段とを備えた請求項5に、記載の装庫。
  7. (7)上記処理回路は、上記交流信号発生器のみを経て
    検出器に接続される請求項1に記載の装置。
  8. (8)上記検出器は、上記処理回路に対して浮動である
    電源によって付勢される請求項7に記載の装置。
  9. (9)上記検出器は、基準電圧を発生する手段と、上記
    電気回路の点における電圧を上記基準電圧と比較するた
    めの手段とを備えている請求項8に記載の装置。
JP63328788A 1987-12-28 1988-12-26 不正防止機構が設けられたメモリカード読み取り/書き込み装置 Expired - Fee Related JP2656592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8718227A FR2625349B1 (fr) 1987-12-28 1987-12-28 Dispositif de lecture/ecriture pour cartes a memoire muni d'un dispositif anti fraude
FR8718227 1987-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023879A true JPH023879A (ja) 1990-01-09
JP2656592B2 JP2656592B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=9358353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328788A Expired - Fee Related JP2656592B2 (ja) 1987-12-28 1988-12-26 不正防止機構が設けられたメモリカード読み取り/書き込み装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4999601A (ja)
EP (1) EP0323347B2 (ja)
JP (1) JP2656592B2 (ja)
AT (1) ATE77162T1 (ja)
AU (1) AU624591B2 (ja)
CA (1) CA1315398C (ja)
DE (1) DE3871931T3 (ja)
ES (1) ES2032995T5 (ja)
FR (1) FR2625349B1 (ja)
GR (2) GR3005569T3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2653634B1 (fr) * 1989-10-20 1996-06-28 Sgs Thomson Microelectronics Systeme de carte a puces munie d'une electronique portable deportee.
DE69022976T2 (de) * 1990-02-06 1996-05-30 Bell Telephone Mfg Elektronischer Betrugsdetektor.
FR2686172B1 (fr) * 1992-01-14 1996-09-06 Gemplus Card Int Carte enfichable pour microordinateur formant lecteur de carte a contacts affleurants.
US5412318A (en) * 1992-03-17 1995-05-02 Landis & Gyr Business Support Ag Device for detecting attempts at fraud on an apparatus for reading and writing on a chip card
FR2693014B1 (fr) * 1992-06-26 1994-09-30 Monetel Détecteur d'utilisation d'une carte à puce fraudulause.
WO1994002912A1 (de) * 1992-07-23 1994-02-03 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Kontaktmittel, produkt mit diesem kontaktmittel und gerät zur aufnahme dieses produkts
FR2703486B1 (fr) * 1993-03-29 1995-06-30 Monetel Lecteur de cartes a memoire muni d'un detecteur de fraude.
GB9307252D0 (en) * 1993-04-07 1993-06-02 Plessey Telecomm Method and apparatus for verifying the integrity of a smart card
JP2819445B2 (ja) * 1993-12-31 1998-10-30 アンリツ株式会社 Icカード処理装置
IT1268084B1 (it) * 1994-06-29 1997-02-20 Urmet Spa Dispositivo e procedimento per rilevare tentativi di frode nei lettori di schede telefoniche del tipo a circuito integrato.
US5955718A (en) * 1995-10-06 1999-09-21 Coin Acceptors, Inc. Integrated credit/information exchange module
DE19653412A1 (de) * 1996-12-22 1998-07-02 Hopt & Schuler Ddm Kartenlesevorrichtung
JP2003085525A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Konica Corp Icカード及びカード認証方法
GB0404922D0 (en) * 2004-03-04 2004-04-07 Dione Plc Secure card reader
DE502007004647D1 (de) * 2007-06-01 2010-09-16 Hopt & Schuler Ddm Manipulationsgeschützter Kartenleser
US10810475B1 (en) 2019-12-20 2020-10-20 Capital One Services, Llc Systems and methods for overmolding a card to prevent chip fraud
US11049822B1 (en) 2019-12-20 2021-06-29 Capital One Services, Llc Systems and methods for the use of fraud prevention fluid to prevent chip fraud
US10888940B1 (en) 2019-12-20 2021-01-12 Capital One Services, Llc Systems and methods for saw tooth milling to prevent chip fraud
US10977539B1 (en) 2019-12-20 2021-04-13 Capital One Services, Llc Systems and methods for use of capacitive member to prevent chip fraud
US10817768B1 (en) 2019-12-20 2020-10-27 Capital One Services, Llc Systems and methods for preventing chip fraud by inserts in chip pocket
US11715103B2 (en) 2020-08-12 2023-08-01 Capital One Services, Llc Systems and methods for chip-based identity verification and transaction authentication

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105156A (en) * 1976-09-06 1978-08-08 Dethloff Juergen Identification system safeguarded against misuse
FR2554262B1 (fr) * 1983-10-28 1987-05-29 Flonic Sa Dispositif anti-fraude pour lecteur de cartes a memoire electronique
US4707594A (en) * 1985-06-27 1987-11-17 Intellicard International, Inc. Unitary, self-contained consumer transaction card

Also Published As

Publication number Publication date
ES2032995T5 (es) 1996-11-16
AU624591B2 (en) 1992-06-18
DE3871931T3 (de) 1996-12-19
US4999601A (en) 1991-03-12
AU2736488A (en) 1989-06-29
FR2625349B1 (fr) 1991-06-07
ES2032995T3 (es) 1993-03-01
DE3871931T2 (de) 1992-12-03
FR2625349A1 (fr) 1989-06-30
CA1315398C (en) 1993-03-30
JP2656592B2 (ja) 1997-09-24
EP0323347A1 (fr) 1989-07-05
EP0323347B2 (fr) 1996-07-17
GR3020884T3 (en) 1996-11-30
ATE77162T1 (de) 1992-06-15
GR3005569T3 (en) 1993-06-07
DE3871931D1 (de) 1992-07-16
EP0323347B1 (fr) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023879A (ja) 不正防止機構が設けられたメモリカード読み取り/書き込み装置
US8915434B2 (en) Fraud prevention
JP5882123B2 (ja) セルフサービス端末装置における磁気ストライプカードの読取信号送信装置及び送信方法
CN101263536B (zh) 识别金属外来部件的设备
CA2752311C (en) Device for protecting a connector and a communications wire of a memory card reader
AU701547B2 (en) Connector for a smart card reader apparatus and card reader comprising same
US5122646A (en) Electronic fraud detector
US20130298252A1 (en) System for mechanical and electronic protection of safe equipment
JP2021128527A (ja) 情報処理装置
US10360416B1 (en) Card reader anti-theft devices and methods
JP2819445B2 (ja) Icカード処理装置
JP4190231B2 (ja) 不正改造検出機能を持つ決済端末装置
EP1808830B1 (en) Fraud detection system for point-of-sale terminals
WO1996000951A1 (en) Device and method for detecting attempts at fraud in readers of the integrated-circuit type telephone cards
US6970068B1 (en) Apparatus and associated method for limiting access of information transferred between an electronic security device and a host device
KR102353235B1 (ko) 도통 전류를 이용한 비정상 동작 인식 기능을 갖는 ic 카드 결제 장치 및 이의 작동방법
KR100871322B1 (ko) 자기띠 카드용 카드리더기로 카드정보의 판독이 가능한가상자기띠형 아이씨 카드
JP2843804B2 (ja) Icカード及びicカードリーダ・ライタ
KR101619697B1 (ko) 해킹방지 장치가 구비된 아이씨 카드 리더기
CN101673553A (zh) 磁头
US20030233555A1 (en) Secure system for smartcard transactions
KR20210072332A (ko) Ic 카드의 비정상 동작 결제 방지 방법
CN101320568A (zh) 磁头
JPH10143625A (ja) プリペイドカード及びその使用状態認識方法
MXPA02000549A (es) Aparato y metodo para limitar el acceso de informacion transferida entre un dispositivo de seguridad electronica y un dispositivo principal.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees