JPH0236989B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236989B2
JPH0236989B2 JP56144139A JP14413981A JPH0236989B2 JP H0236989 B2 JPH0236989 B2 JP H0236989B2 JP 56144139 A JP56144139 A JP 56144139A JP 14413981 A JP14413981 A JP 14413981A JP H0236989 B2 JPH0236989 B2 JP H0236989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
images
image
row
microfilm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56144139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846472A (ja
Inventor
Kazuo Kashiwagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56144139A priority Critical patent/JPS5846472A/ja
Priority to US06/410,450 priority patent/US4436391A/en
Publication of JPS5846472A publication Critical patent/JPS5846472A/ja
Publication of JPH0236989B2 publication Critical patent/JPH0236989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • G03B21/11Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading
    • G03B21/111Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading of roll films
    • G03B21/113Handling roll films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少なくとも2つの列に画像を記録した
記録媒体の所望の画像を検索する検索装置に関す
るものである。
フイルムリーダー或いはフイルムリーダープリ
ンター等の投影装置に使用されるフイルムには、
第1図に示すように画像1が1列に記録されてい
るフイルム2と、第2図に示すように画像3が2
列に記録されているフイルム4とがある。mは各
画像の側辺に設けた検索マークで、周辺と濃度が
異つている。フイルム4の撮影方式はデユオと呼
ばれ、フイルムの片側にフイルムの先端から順に
画像を撮影し、片側に撮影し終つたらフイルムを
逆に装填して、フイルムの残りの片側に後端から
順に画像を撮影するものであり、いわば画像を往
復撮影する方法である。第2図において、左側が
フイルムの先端、右側がフイルムの後端であり、
このフイルム4は画像に付した番号(実際にはこ
のように番号は記録されていないが、説明の都合
上各画像に番号を設けた)順に画像を撮影したも
ので、画像を検索するために各画像(コマ)に対
応してフイルムの両側辺に検索マークmが記録さ
れている。
このデユオ撮影のフイルムでは、フイルム4上
に記録された第1列の画像と第2列の画像の向き
が互いに異つていて、第2図に示したように各コ
マに付した番号の向きになつている。
このようなフイルム4を使用してフイルム中の
所望の画像を検索する場合は、第1列の画像の側
辺に設けた検索マークを検出する第1マーク検知
器と第2列の画像の側辺に設けた検索マークを検
出する第2マーク検知器を設け、第1列および第
2列の画像を同時にスクリーン等の投影面に投影
しているが、投影面に投影された2つの画像のう
ちどちらが所望の画像か直ちにわからず、またマ
ーク検知器を列の数だけ設けるために構造が複雑
となり、かつ装置が高価となる欠点があり、特に
多数の列に画像が記録されたフイルムを使用する
場合は一層構造が複雑となり、使用者の負担も増
大することになる。
本発明は上記欠点を解消した検索装置を提供す
るものである。
以下、本発明を図面に示した具体例により説明
する。
第3図、第4図は本発明を適用した検索装置付
マイクロフイルムリーダーを示すものである。
11は供給リール、12,13はガイドロー
ラ、14は第2図に示したマイクロフイルム4を
照明するランプ、15は集光レンズ、16,17
はフイルム移動通路を挾んで対設したガラス板、
18はキヤプスタンローラ、19はピンチロー
ラ、20は巻取リールである。供給リール11及
び巻取リール20はフイルム緊張兼巻取用モータ
にそれぞれ連結され、キヤプスタンローラ18は
フイルム送給用モータ(フイルム緊張兼巻取用モ
ータのトルクよりトルクが大きい)に連結されて
いる。
マイクロフイルム4は供給リール11と巻取リ
ール20間に渡され、キヤプスタンローラ18の
正逆転により巻取リールに巻取られ或いは供給リ
ールに巻戻される。
23は投影レンズ、24は第1反射ミラー、2
5は第2反射ミラー、26はスクリーンである。
投影レンズ23、ミラー24,25及びスクリー
ン26は一定位置に配設されている。マイクロフ
イルム4は選択された一方の列の画像がランプ1
4によつて照明され、マイクロフイルム4を透過
した光線はレンズ23を通り、反射ミラー24,
25で反射してスクリーン26に向い、照明され
たフイルムの画像がスクリーン26に拡大投影さ
れる。27はレンズ23によつて投影された画像
を光軸を中心として光学的に回転させるための台
形プリズムである。プリズム27は第5図に示し
たようにレンズ23の鏡胴23′に回転自在に配
設されたホルダー28によつて保持されており、
ホルダー28は周面に歯車29が形成され、この
歯車29はモータ30の回転軸に設けた歯車31
と噛合つている。モータ30は正逆転し、モータ
30の駆動により歯車31を介してホルダー28
が回転し、ホルダー28と一体にプリズム27が
回転することによりスクリーン26上に投影され
た画像が回転し、スクリーン上で正像を見ること
ができるように構成されている。
32は供給リール11、ガイドローラ12,1
3、ガラス板16,17、キヤプスタンローラ1
8、ピンチローラ19、巻取リール20等を保持
する保持台で、保持台32はコイルスプリング3
3及びソレノイド34と連結されており、ソレノ
イド34が作動するとレール35に沿つて矢印b
方向に移動し、ソレノイド34が不作動になると
コイルスプリング33の作用により矢印a方向に
移動して元の位置に復帰する。したがつてフイル
ム4は保持台32と一体にフイルム送給方向と直
角方向に移動し、ソレノイド34が作動するとフ
イルムの第1列の画像がレンズ23の光路内に置
かれ、ソレノイド34が不作動になるとフイルム
の第2列の画像がレンズ23の光路内に置かれ、
ソレノイド34のオン・オフによりフイルム4の
選択した列の画像が投影光路に位置決めされる。
なお、保持台32をモータにより移動させても
よい。
36,37はレンズ23の光路内に置かれてい
る画像の列を検知する列検知器で、マイクロスイ
ツチからなり、保持台32の位置に応じてオン・
オフする。マイクロフイルム4の第1列の画像が
光路内に置かれているとき第1列検知器36が保
持台32を検知してハイレベルの第1列検知信号
を出力し、マイクロフイルムの第2列の画像が光
路内に置かれているとき第2列検知器37が保持
台32を検知してハイレベルの第2列検知信号を
出力する。
38は検索マーク検知用受光素子で、スクリー
ン26の背面に配置され、検索マークmからの光
信号を検出する。受光素子38はフオトトランジ
スタなどからなり、一定位置に置かれていて、マ
イクロフイルム4上の第1列の画像の側辺に設け
たマークと、第2列の画像の側辺に設けたマーク
とを検知する。マイクロフイルム4上のマークm
が不透明(または透明)な場合、ランプ14から
の光がマークmによつて遮断されたとき(または
遮断されないとき)受光素子38からハイレベル
のマーク検知信号を出力する。なお、上記実施例
では、受光素子をスクリーンの背面に配置してい
るが、プリズムとスクリーンの間であればマーク
からの光信号を受光する任意の位置に配置するこ
とができる。
第6図は上記リーダーに適用した検索装置を示
すもので、40は所望の画像の検索番号(コマ番
号)を入力するキーボード、41はキーボードに
入力した検索番号を記憶する記憶回路、42はマ
ーク検知器38から出力するマーク検知信号を加
算または減算計数する加減算計数器である。計数
器42は加算状態にあるときマーク検出信号を加
算計数し、減算状態にあるときマーク検出信号を
減算計数する。43は計数器42の内容Aと記憶
回路41の内容Bとを比較する比較回路で、A−
B=Cを計算し、減算値Cの正負に応じてフイル
ム送り方向を示す信号を出力し、また両者の内容
が一致したとき、すなわち計数器42の計数値A
と記憶回路41に記憶された検索番号Bが一致
(A−B=C=0)したとき停止信号を出力する。
45はマイクロフイルム4上の最後部の画像(第
2図において画像番号「2000」,「2001」)が巻取
リール20に送られたことを検知する後端検知器
である。
第7図は後端検知器45の一例を示すもので、
マイクロフイルム4の各コマ毎に付されたマーク
mの間隔が一定であり、かつこのマークを検知し
たとき出力するマーク検出信号が一定時間間隔で
発生するものとし、フイルムの所定の速度走行時
におけるマーク検出信号の時間間隔より長い時間
間隔で作動するタイマ46を設け、フイルムが送
給中所望の間隔でマーク検知器38からマーク検
出信号を出力している間はタイマー46がリセツ
トされ、タイマー46の設定時間経過までにマー
ク検知器からマーク検出信号が発生しなければタ
イマー46からハイレベルの後端検知信号が出
る。タイマーとして公知のものを使用できる。
第6図において、47は後端検知器45から後
端検知信号を受けたとき逆転信号を出力する送給
方向変更回路、48はフイルム送給制御回路であ
る。フイルム送給制御回路48はキヤプスタンロ
ーラ18を駆動するフイルム送給用モータを制御
し、比較回路43から停止信号が入力したときモ
ータを停止させ、送給方向変換回路47から逆転
信号が入力したときモータを停止後逆転させる。
なお、比較回路43から出力する停止信号により
ブレーキ装置(不図示)を作動させてキヤプスタ
ンローラ18の回転を阻止するように構成する。
G1,G2,…G8はアンドゲート、OR1〜OR4はオ
アゲート、50はフリツプフロツプ回路、51は
装置の電源スイツチをオンにしたときハイレベル
の信号を出力する初期リセツト回路である。フリ
ツプフロツプ回路50は電源スイツチがオンにな
つたとき初期リセツト回路51から出力する信号
によりリセツトされる。52はソレノイド34の
作動を制御するソレノイド駆動回路で、フリツプ
フロツプ回路50がリセツトされたときソレノイ
ド34を作動する。
53はプリズム27を回転させるモータ30の
駆動を制御するモータ制御回路である。モータ制
御回路53はアンドゲートG7が開いたときモー
タ34を所定の方向に回転してマイクロフイルム
の第2列の画像がスクリーン26上に正像として
投影されるようにプリズムを回転し、またアンド
ゲートG8が開いたときマイクロフイルムの第1
列の画像がスクリーン26上に正像として投影さ
れるようにプリズムを前述と反対方向に回転す
る。プリズムの回転により各列の画像がスクリー
ン上にそれぞれ正像として投影されたとき各列の
マークmは受光素子38の同一位置にそれぞれ投
影される。
アンドゲートG1,G2は列検知器36,37の
出力信号に応じて開閉し、アンドゲートG1,G2
が開いたとき出力する信号が計数器42で加算ま
たは減算計数される。
アンドゲートG3〜G6は計数器42の加減算を
制御する信号を出力する。
信号線51,52にはフイルムの送給方向を示
す信号が入力し、マイクロフイルム4が巻取リー
ル30に巻取られる方向(以下前進方向という)
に送給されている場合は信号線51にハイレベル
の前進送り信号が送られ、マイクロフイルム4が
供給リール11に巻戻される方向(以下逆進方向
という)に送給されている場合は信号線52にハ
イレベルの逆進送り信号が送られる。この前進、
逆進送り信号は、例えば比較回路43から出力す
る送り信号を利用するか、キヤプスタンローラ1
8を駆動するモータの回転方向を検知することに
より得られる。
アンドゲートG3は第1列検知器36から第1
列検知信号が入力され、かつ前進送り信号が入力
されたとき開いて加算信号を出力し、またアンド
ゲートG4は第1列検知器36から第1列検知信
号が入力され、かつ逆進送り信号が入力されたと
き開いて減算信号を出力する。さらにアンドゲー
トG5は第2列検知器37から第2列検知信号が
入力され、かつ逆進送り信号が入力されたとき加
算信号を出力し、またアンドゲートG6は第2列
検知器37から第2列検知信号が入力され、かつ
前進送り信号が入力されたとき減算信号を出力す
る。計数器42は加算信号により加算状態に切換
えられ、減算信号により減算状態に切換えられ
る。すなわち計数器42は、マイクロフイルムの
第1列の画像が投影光路内に位置しているときに
マイクロフイルムが前進方向に送給された場合は
加算状態に、逆進方向に送給されたときは減算状
態になり、またマイクロフイルムの第2列の画像
が投影光路内に位置しているときにマイクロフイ
ルムが逆進方向に送給されたときは加算状態に、
また前進方向に送給されているときは減算状態に
なる。
次に上記装置の動作について説明する。今、投
影レンズ23の投影光路にマイクロフイルム4の
第1列の画像が置かれていて、この画像がスクリ
ーン26上に正像として投影されているものとす
る。このとき計数器42はスクリーン上に投影さ
れている画像の画像番号に相当する計数値になつ
ており、また第1列検知器36が保持台32を検
知して第1列検知信号を出力し、フリツプフロツ
プ回路50がリセツトされていて、ソレノイド3
4が作動している。この状態において、キーボー
ド40にマイクロフイルム4の第2列の所望の画
像の検索番号を入力すると、A−B=C>Oとな
るので比較回路43から前進送り信号が出てフイ
ルム送給制御回路48を介してフイルム送給用モ
ータが駆動し、マイクロフイルム4は巻取リール
20に巻取られる方向に送給される。第1列検知
器36が保持台を検知し、かつフイルムが前進方
向に送宮されることによりアンドゲートG3が開
いて計数器42が加算状態になり、かつアンドゲ
ートG1が開いてマーク検知器38から出力する
マーク検知信号が計数器42で加算計数される。
そしてフイルムの第1列の最後端の画像(第2図
において画像番号「2000」)がマーク検知器38
の検知位置を通過すると後端検知器45から後端
検知信号が出て、この信号によりフイルム送給用
モータが止まり、フイルムが停止する。一方、後
端検知信号によりアンドゲートG7が開き、アン
ドゲートG7の出力信号によつてフリツプフロツ
プ回路50がセツトされ、これによりソレノイド
が不作動になり、スプリング33の作用により保
持台32が矢印a方向に移動し、マイクロフイル
ムの第2列の区域が投影光路中に位置したとき、
すなわち第2列検知器37が保持台32を検知し
たとき保持台32が停止する。
保持台32の停止後、送給方向変換回路47か
ら逆転信号が出て、この逆転信号によりフイルム
送給制御回路48を介してフイルム送給用モータ
が逆転し、マイクロフイルム4は逆進方向に送給
される。一方、アンドゲートG7の出力信号によ
りモータ制御回路53を介してモータ30が駆動
し、これによりプリズム27が回転し、マイクロ
フイルム上の第2列の画像がスクリーン26上に
正像として投影される位置まで回転したらモータ
30が停止する。そして第2列検知器37が保持
台を検知し、かつフイルムが逆進方向に送給され
ることによりアンドゲートG5が開いて計数器4
2が加算状態になり、かつアンドゲートG2が開
いてマーク検知器38から出力するマーク検知信
号が計数器42で加算計数される。逆進中、計数
器42の計数値と記憶回路41に記憶された検索
番号が一致すると比較回路43から停止信号が出
る。この停止信号によりフイルム送給用モータが
止まり、フイルムが停止し、所望の画像が投影位
置に置かれる。したがつて、プリズム27が所定
位置に回転しているので所望の画像はスクリーン
26に正像として投影され、検索動作が終了した
とき所望の画像を正しい状態で直ちに読取ること
ができる。
次に、この状態から第1列の所望の画像の検索
番号をキーボードに入力して検索を開始すると、
マイクロフイルムは前進方向に送給された後、後
端検知器45が後端を検知したときソレノイド3
4が作動して保持台32が矢印b方向に移動して
第1列の画像が投影光路に置かれる共にモータ3
0が駆動して第1列の画像がフイルム上に正像と
して投影されるようにプリズム27が回転する。
プリズムが所定位置まで回転した後マイクロフイ
ルムは逆進方向に送給され、第1マーク検知器2
1が所望の画像に対応する検索マークを検知した
とき比較回路43から停止信号が出て、フイルム
が停止し、所望の画像が検索される。
なお、マイクロフイルムを所定の送給路に装填
してスタート状態にし、装置の電源をオンにした
場合は、初期リセツト回路51から発生する信号
により計数器42をリセツトすると共にソレノイ
ド34を作動させて、保持台がいずれの位置にあ
つてもマイクロフイルムの第1列の画像が投影光
路に位置するように保持台を移動させるように構
成する。この実施例によるとスクリーン上の像の
明るさ及び解像力が変化せず、またレンズの画角
は1コマの画像を投影するだけでよいのでレンズ
が安価となる。
後端検知器として、上記実施例に限らず、公知
の種々の方法を適用することができる。たとえ
ば、第2図に示したようにマイクロフイルム4の
後端部に検索マークmと異なる形状の特別のマー
クm′を設け、このマークm′を検知器で検知する
ことによりフイルムの後端を検知してもよく、ま
たマイクロフイルムの最後端は通常リールの巻芯
に固定されているので、マイクロフイルムが最後
端まで送られるとフイルムが張つてフイルムが送
給されなくなることを利用し、このフイルムの張
力の変化を検知することにより後端を検知するよ
うにしても構わない。
また、上記実施例において、フイルムと一緒に
フイルム送給機構等をフイルム幅方向に移動させ
ているが、フイルムとリールのみをフイルム幅方
向に移動させてもよい。
第8図及び第9図は本発明の他の実施例を示
し、第8図はフイルムを移動する代りに投影レン
ズをフイルム幅方向に移動することによりスクリ
ーンに投影される画像の列を変更させるものであ
る。第8図において、フイルム4及びガラス板1
6,17等を一定位置に設け、投影レンズ23及
びプリズム27を矢印方向すなわちフイルム幅方
向に移動自在に設ける。投影レンズ23はプリズ
ム27と一体的にソレノイド(不図示)によりフ
イルムの第1列または第2列の画像をスクリーン
26に投影する位置に移動され、レンズ23の移
動に対応してプリズム27が正像を投影するよう
に回転する。このソレノイドは後端検知器45の
出力信号により作動される。71はランプ72か
らの光を拡散する拡散板である。ランプ72及び
集光レンズ73はフイルムの両列の画像を同時に
照明するように構成される。この実施例ではレン
ズとプリズムを移動すればよいので、高速度で移
動することができる。第9図の実施例はフイルム
4及びガラス板16,17等を一定位置に設け、
投影レンズ23、プリズム27、ランプ14及び
集光レンズ15を移動台83に設ける。移動台8
3はフイルム幅方向に移動可能であり、一端にコ
イルスプリング84が結合され、他端にソレノイ
ド85が結合されている。ソレノイド85は前述
した後端検知器45の出力信号により作動して移
動台83を破線位置に移動し、ソレノイド85が
不作動になるとコイルスプリング84により移動
台83が元の実線位置に復帰する。移動台83が
実線位置に置かれているときはマイクロフイルム
4の第1列の画像がランプ14によつて照明さ
れ、照明された画像は投影レンズ23、プリズム
27、反射ミラー24,25によつてスクリーン
26に正しく投影される。移動台83が破線位置
に置かれているときはマイクロフイルムの第2列
の画像がランプ14によつて照明され、照明され
た画像が投影レンズ14、プリズム27、反射ミ
ラー24,255によつてスクリーン26に正し
く投影される。この実施例によると、列の選択を
高速度に行うことができ、かつ良好な照明効果が
得られる。
上記実施例では2列に画像を記録したフイルム
を使用しているが、2列以上に画像を記録したフ
イルムを使用することもできる。
また、像を回転させる手段としてプリズムに限
らず、公知の方法を適用できる。記録媒体として
フイルムに限らず、種々の記録シートを適用する
ことができる。
以上のように本発明によれば、所望の画像の列
を自動的に投影光路に位置させることができると
共に各列の画像を常に正しい状態で投影面に投影
することができ、しかもマーク検知手段を唯一設
け、マーク検知手段を一定位置に置いたまま各列
のマークを検知することができ、装置の構造が極
めて簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はマイクロフイルムの正面図、
第3図は本発明の1実施例を示すフイルムリーダ
の概要構成図、第4図は前記リーダーの断面図、
第5図はプリズム回転機構の断面図、第6図は検
索装置の構成図、第7図は後端検知器の1実施例
を示す構成図、第8及び第9図は本発明の他の実
施例を示す要部断面図である。 4……マイクロフイルム、11……供給リー
ル、20……巻取リール、32……保持台、38
……受光素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2列に画像が記録され、かつ第1列の画像に
    対応して一方の側部及び第2列の画像に対応して
    他方の側部にそれぞれ検索マークが記録されてい
    る記録媒体を正逆方向に移動する移動手段と、投
    影面に一方の列の画像を投影する光学手段と、投
    影面に投影される画像の向きを変える像回転手段
    と、前記投影面と前記像回転手段の間の投影光路
    に配置され、前記検索マークを検出する検出手段
    と、前記検出手段の出力に基づいて前記移動手段
    を制御する手段と、投影面に投影される画像の列
    を変更する列選択手段と、前記列選択手段により
    選択した列に応じて前記像回転手段を作動する回
    転制御手段とを備えたことを特徴とする検索装
    置。
JP56144139A 1981-09-12 1981-09-12 検索装置 Granted JPS5846472A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144139A JPS5846472A (ja) 1981-09-12 1981-09-12 検索装置
US06/410,450 US4436391A (en) 1981-09-12 1982-08-23 Apparatus for projecting any selected image in a recording medium having images recorded thereon in at least two lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144139A JPS5846472A (ja) 1981-09-12 1981-09-12 検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846472A JPS5846472A (ja) 1983-03-17
JPH0236989B2 true JPH0236989B2 (ja) 1990-08-21

Family

ID=15355124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56144139A Granted JPS5846472A (ja) 1981-09-12 1981-09-12 検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846472A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846472A (ja) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436391A (en) Apparatus for projecting any selected image in a recording medium having images recorded thereon in at least two lines
US4453823A (en) Method of stopping a film
JPH0246929B2 (ja) Toeisochi
JPH0236989B2 (ja)
US5146247A (en) Information retrieval apparatus
JPS5816225A (ja) 投影装置
US4912488A (en) Camera with image input from linear array of electric-to-light transducers
JPS62211630A (ja) 複写方法
JPH01172826A (ja) 情報検索装置
JPS62160569A (ja) 情報検索装置
US4497572A (en) Automatic x-ray microfilm reader
JPS63115154A (ja) マイクロフイルムリ−ダ
JP2561345B2 (ja) リーダープリンタ
JPH0576622B2 (ja)
JPH01309036A (ja) 情報検索装置
JPH01172825A (ja) 情報検索装置
JPS58149572A (ja) 画像情報の記録・検索装置
JPH03261935A (ja) 写真印画紙画像再生装置
JPH0572571B2 (ja)
JPS63121035A (ja) 情報検索装置
JPH0968754A (ja) 画像表示装置の制御方法
JPS6358339A (ja) 情報記録装置
JPH03264938A (ja) 写真印画紙画像再生装置
JPH03264942A (ja) 写真印画紙画像再生装置
JPH043138A (ja) マイクロフィルム・リーダプリンタの露光量制御装置