JPH0236319A - レーザホログラフィによる振動計測方法 - Google Patents

レーザホログラフィによる振動計測方法

Info

Publication number
JPH0236319A
JPH0236319A JP18473688A JP18473688A JPH0236319A JP H0236319 A JPH0236319 A JP H0236319A JP 18473688 A JP18473688 A JP 18473688A JP 18473688 A JP18473688 A JP 18473688A JP H0236319 A JPH0236319 A JP H0236319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
measured
excitation
laser holography
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18473688A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kurosumi
黒角 高志
Kazuto Sasanishi
笹西 和人
Ichirou Masamori
一郎 正守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18473688A priority Critical patent/JPH0236319A/ja
Publication of JPH0236319A publication Critical patent/JPH0236319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はレーザホログラフィによる振動計測方法に関す
る。
(従来技術) 従来、振動特性を明らかにし、振動にとって不利な条件
を除去して、構造の最適化を図ろうとすることが行なわ
れれている。このため、さまざまな振動計測手法が試み
られており、その一つとしてレーザホログラフィによる
振動計測方法がある。このレーザホログラフィによる振
動計測方法は、一般には、特開昭60−142217号
公報に示すように、加振機により被計測物を機械的に加
振し、該被計測物の振動状態をレーザホログラフィによ
り計J11することとされている。
(発明が解決しようとする間顕点) しかしながら、上記計測方法においては、被計測物を機
械的に力■振することから、下記のような問題が生じ、
計測性能及び簡便性の点で未だ十分であるとは言えなか
った。
(A)1点加振の場合 f)1点に大きな力を加えるため、加振点近傍に生じる
強制振動領域が広くなり、固有の振動状態を計測できる
領域が狭い。
■)加振点に近い部位が犬きく加振され、計測領域内の
振幅分布が極端に不均一となり、1度に計測できる振幅
範囲が比較的狭いレーザホログラフィでは広範囲を1度
で計測できない。
111)加振器が受ける反力が大きくなり、被計測物周
辺に振動が伝わり、被計測物の上下側面背面の計測に用
いる大型反射鏡が振動し、レーザホログラフィによる振
動計測ができない。
iv)パネル振動と騒音の関係解析を簡便にできない。
(B)複数加振の場合 i)複数の加振器が必要となるため、それらの制御機構
が複雑となり、加振システムが非常に大がかりになる。
11)複数の加振器全体の反力は、やはり大きくなり、
(A) −1ii)と同様の問題が生じる。
111)パネル振動と騒音の関係解析は非常に難しくな
る。
本発明はL記実情に鑑みてなされたもので、その目的は
、レーザホログラフィによる振動計測性能を向丘させる
と共にその計測の簡便性を向−ヒさせることにある。
(問題点を解決するための手段、作用)かかる目的を達
成するために、本発明にあっては、 被計測物を加振し、該被計測物の振動をレーザホログラ
フィにより計測するレーザホログラフィによる振動計測
方法において、 波計fllll物の加振を音響加振により行う、構成と
されている。
i−、述の構成により、被計測物の一部にだけに加振力
が集中することがないため、該被計測物パネルの固有振
動が計測できることになる。
また、被計測物の各パネルに加わる加振力か同レベルに
なり、パネル間の振幅差が小ざくでき、計Ailルンジ
の狭いレーザホログラフィでも多くのパネル振動状態を
同時に計測でさることになる。
さらに、加振の反力が小さいため、被計測物周辺に振動
が伝わらず、該被計測物周辺で大型反射鏡を使用でき、
正面と同時に、1−ド側面、背面の振動計測も支障なく
行えることになる。
さらにまた、音響で加振してパネルの振動を計測するた
め、音とパネル振動状態を直接的に求めることができ、
パネル振動と騒音との関係解析か容易にできることにな
る。
加えて、音響加振器を用いることになることから、該加
振器全問題を生じさせることなく容易に設置できること
になる。
このため、レーザホログラフィによる振動計測方法にお
いて、その計測性能と計測の簡便性を著しく向上させる
ことができることになる。
(実施例) 以下本発明の実施例を、自動車を被計測物とし、連続波
型レーザホログラフィによる方法を用いた場合について
図面に基づいて説明する。
i)連続波型レーザホログラフィによる方法においては
、第1図〜第3図に示すように、外部振動を遮断するた
めに、同一の防振定盤1上に被計測物としての自動車2
とレーザホログラフィ装置3とが設置される。
上記防振定盤1は、自動車2とレーザホログラフィ装置
3とを設置できる大きさとされ、本実施例においては、
防振性能に優れた岩盤を持つ地下空洞(栃木県宇都宮市
郊外の大谷石採石跡の地下空洞)の該岩盤1が利用され
ている。
上記自動車2は、第1図に示すようにタイヤ2aを介し
、又は第2図、第3図に示すようにサスペンションアー
ム2b等のフレーム部と支持川石1aとを介して岩盤1
上に支持される。
11)被計測物としての自動車2は加振され、その加振
には音響加振が用いられる。
音響加振には、第4図に示すように一般的なスピーカ(
片側のみに汗を放射するタイプ)4を用いることができ
、この場合、スピーカ4は、車室5内の壁近傍において
、フロアに支持せずに車体の−・部(ステアリング等)
から吊すか、又はシート7ヒに置かれ、音は車体パネル
に向って放射されるウスビー力4の位置は、計測する周
波数で変えられ、車室5内の音圧分布が実際のこもり音
の分布に近づくようにされる。但し、音圧の絶対値は合
わせる必要がなく、レーザホログラフィ法により車体パ
ネル振動が最適に計測できる0、5゜程度の変位となる
ようにされる。スピーカ4位置の例としては、100H
z付近の騒音再現の場合には、スピーカ4はダツシュロ
アに向けて放射されるようにセットされる。
また、音響加振として、点音源スピーカ6を用いること
ができ、その場合には、該スピーカ6は、第5図に示す
ようにシート7上に置くか、車体の一部から吊され、該
スピーカ放射部は、前席中央(車幅方向の中央でシート
前後可動範囲の中央、シートから65cmの高さ)か、
運転者の耳位置に位置される。放射する音の条件は、前
記−般的スピーカ4と同様にされる。
111)音響加振に基つく自動車2の計量面の振動は、
前記レーザホログラフィ装置3により計測される。
レーザホログラフィ装置3は、第6図に示すように光源
8からレーザビーム9をビームスプリッタlOで2つに
分け、一方は平面ミラー14、球面ミラー15を介して
物体光11として自動車2に照射しく計測面が側面の場
合)、他方は球面ミラー15を介して参照光12として
ホログラム乾板13に照射するようになっており、音響
加振によって自動車2計測面に与えられた振動の周期に
対し、十分に長い時間の露光を行うと、振動のモードパ
ターンが縞模様として記録されることになり、これによ
り、振動モードの解析ができることになる。自動車2の
上面(ルーフ、フロントガラス等)、下面(フロア等)
を計測する場合には、@1図、第3図、第4図に示すよ
うに大型反射鏡16を使用し、物体光11を計測面に照
射することになる。
したがって、L記方法においては、狭い車室5内にスピ
ーカ4(又は6)を設けて車室内空間全体を振動させる
ため、車体の一部に大きな力が加わることがなくなり、
強制的に振動させられる部位がなくなる。このため、全
車体パネルの固右振動が計測できることになる。
また、スピーカ4(又は6)により狭い車室内空間全体
が加振され、それが各車体パネルを加振することから、
各車体パネルに加わる加振力が均一になり、各車体パネ
ル間の振動の大きさの差が小さくなる。このため、各車
体パネルの振動レベルは所定範囲(0,2〜1.0用程
度)におさまり、1ルンジの狭いレーザホログラフィで
も、同時に多くの車体パネルの振動が計測できることに
なる。
これについては、スピーカ、電磁式加振器をそれぞれ用
いて270 HZ ’Fで加振させ、大型反射鏡16を
用いてフロア部の振動評価を行ったが、スピーカ4によ
る加振の場合にはフロア全体の振動状態が計測できる一
方、゛電磁式加振器による加振の場合には加振点側の振
動状態のみが計測できるにすぎなかった。尚、大型反射
鏡16が振動するため加振力は小さくしているが、振動
分布には影響しない。
さらに、スピーカ4による加振の場合には、反力が小さ
いため、自動車周辺の床が振動することがない、このた
め、床上のレーザホログラフィ光学系の鏡や大型反射鏡
16が振動しなくなり1反射による自動車2の上・下面
や背面の振動計測ができることになる。
これについても、スピーカ、電磁式加振器をそれぞれ用
いて125Hz下で加振させ、フロア部の振動評価を行
った。その結果、スピーカ4により加振した場合には、
フロアの振動分布が計測できたが、電磁式加振器を用い
て加振した場合には、フロアの振動が鏡に加わり、振動
計測が不能となった。
さらにまた、スピーカ4による音響加振は加振力か弱い
ため、剛性の弱い車体パネルのみが振動し、フレーム部
は振動しない。このため、ホログラフィ計測時、フレー
ム部が白くなって解像度が高くなり、黒く暗くなる振動
部との差(境界)が明確となり、振動状態の把握が容易
になる。これについては、スピーカ、電磁式加振器をそ
れぞれ用いて68Hz下で加振させ、ドア部分の振動評
価を行ったが、スピーカ加振の場合にはドアが振動する
一方、その周辺が振動しないためドアの振動状態が良く
把握できた。電磁式加振器の場合には、ドアと共にドア
周辺も振動するため、暗くなってドアの振動状態が良く
把握できなかった。
さらに、車体パネルだけが振動し2上体全体が振動(ね
じり曲げ)することがなく、弾性体であるタイヤで支持
してもフレーム部が振動しないため、支持の簡略化を図
ることができることになる。
こ、れについては、スピーカを用いて83Hzドで加振
させ、タイヤ支持(タイヤ2aを介して岩盤1に支持)
の場合とサスペンション支持(サスペンションアーム2
bi介して岩盤1に支持)の場合の振動評価を行ったが
、この両者の場合共、振動モードを計測することができ
た。
加えて、スピーカ等の音響加振器においては、その設置
は、吊すか、置くだけで足りるので、計測準備を容易に
することができることになる。
さらに加えて、音で加振し、車体パネルの振動を計測す
るため、音(騒音)と車体パネル振動関係を直接的に求
めることになり、該両者の関係解析が容易にできること
になる。
このため、レーザホログラフィによる振動計測方法にお
いて、その計測性能と計測の簡便性を著しく向上させる
ことができることになる。
(発明の効果) 本発明は以上述べたように、レーザホログラフィによる
振動計測方法において、その計測性能と計測の簡便性を
著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1因、第2図、第3図は防振定盤上に設置される自動
車、レーザホログラフィ装置の設置例をそれぞれ説明す
る説明図、 第4図は車室内におけるスピーカの配設を説明する説明
図、 第5図はスピーカの配設の変形例を示す説明図、 第6図はレーザホログラフィによる振動計測方法を説明
する説明図である。 2:自動車 3:レーザホログラフィ装置 4.6:スピーカ 第1図 第4図 第2医 第3図 a 第5図 a ア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被計測物を加振し、該被計測物の振動をレーザホ
    ログラフィにより計測するレーザホログラフィによる振
    動計測方法において、 被計測物の加振を音響加振により行う、 ことを特徴とするレーザホログラフィによる振動計測方
    法。
JP18473688A 1988-07-26 1988-07-26 レーザホログラフィによる振動計測方法 Pending JPH0236319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18473688A JPH0236319A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 レーザホログラフィによる振動計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18473688A JPH0236319A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 レーザホログラフィによる振動計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0236319A true JPH0236319A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16158465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18473688A Pending JPH0236319A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 レーザホログラフィによる振動計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021092419A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 Toyo Tire株式会社 タイヤ放射音の評価方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021092419A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 Toyo Tire株式会社 タイヤ放射音の評価方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228490B2 (ja) 車体実装ショックアブソーバの減衰力測定方法、及び減衰力測定装置
Pan et al. Active control of noise transmission through a panel into a cavity. II: Experimental study
Park et al. Visualization of pass-by noise by means of moving frame acoustic holography
US20020183942A1 (en) Modal analysis method and apparatus therefor
US6234011B1 (en) Vehicle testing apparatus and method thereof
KR920016831A (ko) 가진장치(加振裝置) 및 그 제어방법
CN103575382B (zh) 一种汽车薄板件的局部模态测试方法
CN111936850B (zh) 测量装置、测量系统、移动体以及测量方法
JP3533092B2 (ja) オーディオシステム
JP3399732B2 (ja) 車両の車体パネルの放射音低減方法および車両の車体パネル
Kim et al. The identification of tyre induced vehicle interior noise
Bettella et al. Investigation of automotive creep groan noise with a distributed-source excitation technique
JPH0236319A (ja) レーザホログラフィによる振動計測方法
JP3624771B2 (ja) 車体の吸遮音性能計測装置
JPS58115330A (ja) ホログラムを使用した検査方法及び装置
CN110103863A (zh) 车身安装的车辆噪声消除系统
US6150733A (en) Method and device for influencing an impression which is subjectively perceived by an occupant of a vehicle, in particular of a passenger car, when the vehicle is being operated
DE69809040D1 (de) Innenrückblickspiegel für fahrzeuge und antrieb für einen innenrückblickspiegel
Lu et al. Experimental validations of reconstructed excitation forces acting inside a solid enclosure. Part I: Exterior region
WO2024038714A1 (ja) 自動車車体の振動特性試験方法及び装置
Haverkamp Solving vehicle noise problems by analysis of the transmitted sound energy
JP2024028119A (ja) 自動車車体の振動特性試験方法及び装置
US20010005421A1 (en) Loudspeakers
Totaro et al. Identify velocity of a complex source with iPTF method
Wolff et al. Binaural Auralisation of Vibrating Surfaces–Laser Scanning Vibrometry Combined with Binaural Transfer Path Analysis