JPH0236224Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236224Y2
JPH0236224Y2 JP14233884U JP14233884U JPH0236224Y2 JP H0236224 Y2 JPH0236224 Y2 JP H0236224Y2 JP 14233884 U JP14233884 U JP 14233884U JP 14233884 U JP14233884 U JP 14233884U JP H0236224 Y2 JPH0236224 Y2 JP H0236224Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
terminals
plug
receiving connector
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14233884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6157478U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14233884U priority Critical patent/JPH0236224Y2/ja
Publication of JPS6157478U publication Critical patent/JPS6157478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236224Y2 publication Critical patent/JPH0236224Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) 本考案は、通信回線の配線盤においてケーブル
側とジヤンパ側とを切り分けて回線試験を行うた
めに設けられる試験弾器に関するものである。
(従来の技術) この種の試験弾器は接点を内蔵し、本配線盤
(MDF)等に設置され、断線片の挿入によりケー
ブル側とジヤンパ側を切り分けることができるよ
うに構成されている。
第1図は従来の試験弾器の接点ばね束及び試験
プラグの先端部を示している。各対の合掌形の接
点ばね1の先端の接点1aは、接点ばね1の弾力
で圧着しており、その下端は配線用の各対端子1
bである。各対端子1bを介して対応する通信回
線に接続されている接点ばね1の接点間に部分拡
大断面図で示す如き試験プラグ1cを挿し抜きす
ることにより、例えば外線Loと内線Li間の切断
と接続及び切り分け試験を行つている。ここで試
験プラグ1cは絶縁体1c−1の両面に導体片1
c−2,1c−3を互いに分離するように図示の
如く被着して形成され、これらの導体片1c−
2,1c−3は図示しない端子部、接続コード、
外部の試験器の入力側回路を介して相互接続され
ており、その試験器の入力側回路において必要な
接続制御を行うように構成されている。しかし、
この試験プラグ1cを挿し込む時には導体片1c
−2,1c−3と接点ばね(対)1の一方と他方
がそれぞれ一旦接触した後接点対1aが開き、ま
た試験プラグ1cを抜き取る時には開いていた接
点対1aが閉じた後に導体片1c−2,1c−3
が接点ばね(対)1から離れるという連続した接
触は保証されていないから、例えば前記の外線
Loと内線Liを含む如き通信回線に瞬断を与える
場合がある。これは音声回線ではクリツク雑音を
発生する程度で余り問題にならなかつたが、デイ
ジタル回線の場合には通信中の瞬断により伝送中
のデータが脱落したり符号変形による誤字を発生
するという重大な事故を起す欠点がある。
また、従来の試験弾器はMDFに単体として取
付けられ、ケーブルによる配線を施して使用され
ていたが、大型となる欠点があるため、プリント
配線回路を用いて保安器ユニツトなど一構成品と
して実現する要求がある。しかし、この要求を満
足するに適した構造は従来まだ提案されていな
い。
(考案の目的) 本考案は、現用回線の瞬断を防止できるためデ
イジタル回線にも適用可能であり、プリント板へ
容易に実装でき、かつ、プラグの着脱と収容を効
率よく行うことのできるUリンク形試験弾器を提
供することを目的とする。
(考案の構成及び作用) 以下本考案を詳細に説明する。
第2図は、本考案の実施例であり、aに示すプ
ラグ2が複数個と、bに示す受コネクタ3とより
なる。
各プラグ2には、第1の一対の端子2bと、こ
の第1の一対の端子2bより長さが短くかつこの
第1の一対の端子2bと後述のように内部で相互
にそれぞれ接続されて分離された対回路を構成す
る第2の一対の端子2aとが同一平面内で同一方
向に配置され、さらに前記の相互に接続された点
にそれぞれ接続された一対のモニタ端子2cと、
ほぼ中央位置に第1の一対の端子2bを含む面に
交叉する方向に設けられた貫通孔2dとを備えて
いる。
受コネクタ3には、各プラグ2に対して、第1
の一対の端子2bと第2の一対の端子2aに結合
する4本の受けばね3cが配置されている。この
実施例では、受コネクタ3が8回線用に形成され
ており、内部側壁と底面にそれぞれプラグ溝3a
とプラグ端子挿入口3bが設けられている。
第3図は、プラグ2と受コネクタ3の接続状態
図であり、プラグ2内では第1の端子2bと第2
の端子2a及びモニタ端子2cとが図のように内
部接続されて、互いに分離された一対の回路を形
成している。この図示の状態は、プラグ2と受コ
ネクタ3の半差し状態を示しており、受ばね3c
には第1の端子2bのみが接触し、第2の端子2
aは離れているから、内線Liと外線Lo間が切断
されている。プラグ2を受コネクタ3側に完全に
押し込むと、プラグ2の全ての端子2a,2bは
受コネクタ3の受ばね3c内に挿入され、内線Li
と外線Lo間は相互接続される。
以上の構成から理解されるように、プラグ2を
受コネクタ3に完全挿入すると回線が接続され、
半差し又は抜去することにより回線が切断され
る。貫通孔2dは、複数のプラグ2を重ねてこの
貫通孔2dに操作用の棒を挿し込んで一括して受
コネクタ3に挿入したりまた抜去するときに使用
する。試験の際には、モニタ端子2cで回線空き
を確かめた上、プラグ2の代りに図示しない試験
プラグを挿して端子2a又は2bを試験器に導
き、回線の切分け試験を行うことができる。
第4図は、受コネクタ3をプリント板4に実装
した状態を示している。受ばね3cは一例として
フオークばねを用いており、フオークばねをプリ
ント板4のスルーホールに圧入し半田付すること
により、受コネクタ3を組立てることができる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案により
次の効果が得られる。
○イ 回線試験を行う際、プラグのモニタ端子で通
信していないことを確かめてから、プラグを抜
いて試験器プラグを挿入するので通信を中断す
ることがないからデイジタル回線に適用でき
る。
○ロ 新設交換機を開通する場合、試験弾器で回線
の接続を切断して置き、テストを行いながら接
続する、本考案の場合はプラグ貫通穴によりプ
ラグを一括して受コネクタに半差して、回線が
切断され、接続の場合はプラグを圧入する。従
つて多数回線の交換局の開通作業を効率化でき
る。従来の試験弾器では多量の断線片を用意し
て、1回線毎に挿入して引抜くという作業があ
り、また断線片の保管の問題があつたが、本考
案では回線を切断する場合プラグを半差しにす
ることにより受コネクタに保管されることにな
るから、多数プラグの収納管理の問題は生じな
い。
プラグの端子を外線側に半差しすると、回線
切断状態でプラグのモニタ端子から外線のルー
プテストを行うことができる。
○ハ 試験弾器をプラグと受コネクタで構成するこ
とにより、受コネクタの形状と内蔵受ばねの構
造をプリント板搭載に適する形態にして、プリ
ント板への搭載を容易にすることができる。
○ニ 本考案ではフオークばねをプリント板のスル
ーホールに圧入することにより受コネクタを組
立てることができるが、従来の試験弾器では接
点対1aを形成する合掌ばね1を用いているか
ら、このような組立手法をとることができな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の試験弾器の試験プラグ側面略図
を含むばね束の斜視図、第2図a,bは本考案の
実施例におけるプラグと受コネクタとをそれぞれ
示す斜視図、第3図は本考案の実施例におけるプ
ラグと受コネクタの相互接続状態を示す断面略
図、第4図は本考案における受コネクタのプリン
ト板実装を示すための一部破断斜視図である。 1……接点ばね、1a……接点、1b……各対
端子、1c……試験プラグ、1c−1……絶縁
体、1c−2,1c−3……導体片、2……プラ
グ、2a……第2の一対の端子、2b……第1の
一対の端子、2c……モニタ端子、2d……貫通
孔、3……受コネクタ、3a……プラグ溝、3b
……プラグ端子挿入口、3c……受ばね、4……
プリント板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 各プラグには、第1の一対の端子と、該第1の
    一対の端子より長さが短くかつ該第1の一対の端
    子と内部で相互にそれぞれ接続されて分離された
    対回路を構成する第2の一対の端子とが同一平面
    に沿つて同一方向に配置され、さらに前記の相互
    に接続された点にそれぞれ接続された一対のモニ
    ター端子と、ほぼ中央位置に前記第1の一対の端
    子を含む面に交叉する方向に設けられた貫通孔を
    備え、プリント基板を有する受コネクタには、前
    記各プラグに対して前記第1の一対の端子と前記
    第2の一対の端子に結合する4本の受ばねが前記
    プリント基板に半田付されて設置され、前記受ば
    ねに対する前記第1の一対の端子だけの半差し接
    続による切り分け試験が可能なるように構成され
    たUリンク形試験弾器。
JP14233884U 1984-09-21 1984-09-21 Expired JPH0236224Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14233884U JPH0236224Y2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14233884U JPH0236224Y2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157478U JPS6157478U (ja) 1986-04-17
JPH0236224Y2 true JPH0236224Y2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=30700662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14233884U Expired JPH0236224Y2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236224Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6157478U (ja) 1986-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4362905A (en) Universal adapters for modular plug telephones
US4611875A (en) Communication system cross-connect field power adapter
US4392701A (en) Tap connector assembly
US4533196A (en) Device for making a solderless, non-screwed and unstripped single or multiple contact at a terminal element
CN100595980C (zh) 插件适配器
JP2860474B2 (ja) テレコミュニケーション用コネクタ
US5203716A (en) Terminal block for printed circuit boards
AU720657B2 (en) Connector unit
US6332802B2 (en) Modular plug and harnessed plug
US5340319A (en) Electric connector for printed circuit boards
JPH0834111B2 (ja) 電線保持装置
WO1983003717A1 (en) Interface connector
US4410225A (en) Universal connector kit
US6535579B1 (en) Network interface device with disconnectable half-ringer
JPH0236224Y2 (ja)
US4941165A (en) Hot cut procedure for telecommunications network
US4975067A (en) Surface contact power connector
US4221451A (en) Electrical test adapter plug
US4871326A (en) Electrical harness having one connector intended for circuit board mounting
US4548448A (en) Bridging connector assembly and method of using same
IE53758B1 (en) Connection device for coaxial cables
CA2142131A1 (en) Assembly of multi-terminal telecommunications connectors and terminals
JPS5832224Y2 (ja) 加入者切替接続盤用レセプタクルユニツト
KR100326804B1 (ko) 10 페어 idc 단자를 갖는 보호기반
JPS5836144Y2 (ja) 加入者切替接続盤用コネクタ