JPH023377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023377B2
JPH023377B2 JP55185645A JP18564580A JPH023377B2 JP H023377 B2 JPH023377 B2 JP H023377B2 JP 55185645 A JP55185645 A JP 55185645A JP 18564580 A JP18564580 A JP 18564580A JP H023377 B2 JPH023377 B2 JP H023377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
signal
control
loads
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55185645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57113733A (en
Inventor
Naka Kawagucha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP55185645A priority Critical patent/JPS57113733A/ja
Publication of JPS57113733A publication Critical patent/JPS57113733A/ja
Publication of JPH023377B2 publication Critical patent/JPH023377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、交流電源から電力供給を受ける一群
の負荷の総使用電力及びピーク電力値を制限する
装置に関し、例えば多数の電気炉が設置されてい
る場合に適用されるものである。
従来の電力制限方式は、例えば第1図に電気炉
の制御について示すように、炉ごとに温度検出器
TSを設け、制御部TC1…TCoがこの検出器から
のフイードバツク信号とプログラムされた基準値
と比較してヒータの制御信号S1…Soを発し、これ
とは別個に負荷ごとに電力調整器PC1…PCoを設
けて設定した調整率に電力制限するものであつ
た。そして、この電力調整器PCはその制御方式
により、SCRの位相制御方式と電圧ゼロのとき
にオンオフを行うゼロスイツチング方式があり、
それぞれの出力波形は制限率により第2図A及び
Bに示すように変化する。このような従来の個別
制限方式の場合、小規模の負荷であればそれ程問
題はないが、受電設備の負荷比率が大きくなつた
とき、或いは、負荷容量が大規模の場合は、位相
制御方式のものは力率の低下、ノイズの発生等の
欠点を生じ、ゼロスイツチング方式のものでも多
数の負荷の給電が重複することがあつて受電側か
らみた負荷のピーク電力値に変動が生じて好まし
くない。
本発明の目的は、一群の負荷全体を共通の制御
装置のもとで互に関連させて電力制限することに
より、温度制御等の個々の制御を達成しながら、
一群の負荷全体の電力を平滑化して最大負荷電力
を低減する電力制限装置を提供することにある。
本発明の電力負荷制限装置は、外部から指定さ
れた制限率に従い、負荷の出力が応答し得ない短
い時間周期例えば1秒ごとに、各負荷相互間に時
間差をもつて順次給電番号(又は給電禁止信号)
を発する群制御装置を設けるとともに、交流電源
と各負荷の間に上記給電禁止信号により給電回路
をオン(又はオフ)にするゲート回路を設けたこ
とを特徴としている。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3図は本発明の一実施例を示す回路ブロツク
図である。図において、11は複数台の電気炉、
12は群制御装置、SCRは電力調整器である。
群制御装置12は、リングカウンタ13、電気炉
11の1台ごとに設けられた調整回路A1〜Ao
び温度制御部TCから構成されている。調整回路
A1〜Aoは、それぞれ鋸歯状波発生器14、可変
抵抗VR及び比較器15から構成されている。
電気炉11は、ヒータH1〜Hoと温度検出器
TS1〜TSoを有する。電力調整器SCRは、群制御
装置12から与えられる制御信号U1〜Uoにした
がつてヒータH1〜Hoへ供給する電力を調整す
る。
群制御装置12において、リングカウンタ13
は、一定周期のパルス信号を調整回路A1〜Ao
与える。調整回路A1〜Aoの鋸歯状波発生器14
は、リングカウンタ13から与えられるパルスに
同期した鋸歯状波を発生する。この鋸歯状波の勾
配は、可変抵抗VRの設定に応じて変えることが
できる。比較器15は、鋸歯状波発生器14の出
力と温度制御部TCからの温度制御信号Sとを比
較し、信号Sが鋸歯状波信号より大のときHレベ
ルの信号を出力し、逆のときはLレベルの信号を
出力する。この比較器15の出力は、電力調整器
SCRへ与えられる。温度制御部TCは、温度検出
器TSからの温度検出信号を受けて電気炉11内
を所定温度に制御するための信号を出力する。
以下、動作について説明する。
電気炉11に設けられた温度検出器TS1〜TSo
からの温度検出信号が制御部TC1〜TCoにおいて
基準値と比較され、温度検出信号と基準値との偏
差に対応した制御信号Sが調整回路Aへ送られ
る。
調整回路Aでは、温度制御部TCからの信号S
とリングカウンタ13からの信号を受けて電力調
整器SCRへ信号Uを供給する。第4図に調整回
路Aの各部の信号波形を示す。電力調整率100%
(抑制なし)の場合は、鋸歯状波の勾配が実線で
示すように最もゆるく、このときの波形の最大値
はヒータの最大負荷に対応する制御信号のレベル
と一致する。電力調整率50%の場合は鋸歯状波の
勾配が鎖線で示すように、100%の場合に比べて
1/2の時間で最大値に達して飽和する。従つて、
電力調整率が100%から次第に低下してくるとそ
れに応じて比較器15の出力“H”の時間比率が
低下する。
このようにして、リングカウンタ13の出力、
可変抵抗器VRで設定された電力調整率、及び温
度制御出力Sにより定まるオンオフ信号U1…Uo
がゲートG1…Goに入力されて、ヒータH1〜Ho
通電を制御しているSCRのオンオフを制御する。
このSCRのオンオフ制御は、従来公知のゼロス
イツチング方式により行われる。
第5図は電力調整器SCRのゲート信号のタイ
ミングチヤートであり、電力調整率80%(20%抑
制)のゲートG1…Goの受付状態を実線で、ゲー
ト制限状態を○印で示す。ただし、図は温度制御
信号が常に出力されている場合を示している。
第6図は本発明の他の実施例を示す。群制御装
置16はマイクロプロセツサ17、プログラムを
記憶するメモリ18、各温度検出器TS1…TSo
アナログ入力をデジタル変換する入力用インター
フエースI1…Io、演算結果に従い各ゲートG1…Go
に制御信号を与える出力用インターフエイスO1
…Oo等を内蔵しており、前述の実施例と同様の
制御を実行するようプログラムされている。な
お、一定周期ごとにゲートG1…Goのオン時刻を
順次切換えてゆく同期式に替えて、或るゲート
Giがオフになれば次のゲートGjがオンになるよ
うに順次切換えて常に一定数のゲートがオンにな
つているように制御する非同期式によつても本発
明を実施することができる。
本発明によれば、一群の電力負荷の全体の稼動
率を所望の割合以下に抑制し、しかも多数の負荷
が重複作動することを避けるよう調整しているか
ら、需要者にとつては簡単な運転操作で電力料金
が節約でき、電力提供者にとつては供電量のムラ
が平均化されて電力を有効に利用できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を説明する図であ
る。第3図は本発明の実施例を示すブロツク図、
第4図及び第5図は第3図実施例の作用説明図、
第6図は本発明の他の実施例を示すブロツク図で
ある。 11…電気炉、12…群制御装置、13…リン
グカウンタ、14…鋸歯状波発生器、15…比較
器、16…群制御装置、17…マイクロプロセツ
サ、18…メモリ、G1〜Go…ゲート、A1…Ao
調整回路、H1〜Ho…ヒータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 任意に設定可能な勾配をもつ波形信号を発生
    する第1の信号発生手段14と、負荷に対する制
    御信号と上記波形信号とを比較する比較手段15
    と、比較手段15の出力に従つて負荷の電力調整
    を行う電力調整手段SCRとを複数の負荷に対し
    て個別に備えるとともに、上記複数の第1の信号
    発生手段14に順次に一定周期で信号を供給する
    第2の信号発生手段13とを備えたことを特徴と
    する電力負荷制限装置。
JP55185645A 1980-12-29 1980-12-29 Power load limiting device Granted JPS57113733A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55185645A JPS57113733A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Power load limiting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55185645A JPS57113733A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Power load limiting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57113733A JPS57113733A (en) 1982-07-15
JPH023377B2 true JPH023377B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=16174388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55185645A Granted JPS57113733A (en) 1980-12-29 1980-12-29 Power load limiting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57113733A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123424A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 日本鋼管株式会社 冷凍コンテナの電力給電方法
WO2002049181A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Kabushiki Kaisha Yamatake Controleur d'etat

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100035A (en) * 1979-01-24 1980-07-30 Toshiba Electric Equip Load controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100035A (en) * 1979-01-24 1980-07-30 Toshiba Electric Equip Load controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57113733A (en) 1982-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5523631A (en) Control system for powering plural inductive loads from a single inverter source
US9190909B2 (en) Control device for multiphase interleaved DC-DC converter and control method thereof
WO2000051410A2 (en) Resonant frequency induction furnace system using capacitive voltage division
GB1600690A (en) Phase controlled rectifier systems
US5051683A (en) Reactive power controller without initial abrupt disturbance on power source
US3832620A (en) Regulating mode selector scheme for an electric power converter
US20060214509A1 (en) Power supply including system interconnection inverter
US5698908A (en) Buffered DC power supply system
SE9600172D0 (sv) Styrning av kraftnät
JPH023377B2 (ja)
US4554623A (en) Firing-angle control in inverters
US6188208B1 (en) Cycle-skipping power control for AC line-powered loads
EP3503344B1 (en) Optimized adaptive charging method for strobe
JP2021040398A (ja) 無停電電源装置
JPH06110571A (ja) 太陽電池利用給電システム
RU224483U1 (ru) Цифровая система импульсно-фазового управления тиристорами в электроприводе переменного тока
JP2990915B2 (ja) 電圧変動抑制装置の制御装置
JP2768848B2 (ja) 静止形無効電力補償装置の制御装置
JP2000036328A (ja) 二次電池用温度制御装置
RU9319U1 (ru) Устройство для регулирования температуры электропечи сопротивления
US11139685B2 (en) Method of determining increase in energy and peak demand savings using series voltage regulating device through direct voltage reduction directly at point of load
US4984148A (en) Two-phase bang-bang current control synchronizer
JPS644417B2 (ja)
JPS6245800B2 (ja)
JPH0261044B2 (ja)