JPH0232731B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232731B2
JPH0232731B2 JP57209650A JP20965082A JPH0232731B2 JP H0232731 B2 JPH0232731 B2 JP H0232731B2 JP 57209650 A JP57209650 A JP 57209650A JP 20965082 A JP20965082 A JP 20965082A JP H0232731 B2 JPH0232731 B2 JP H0232731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
coupling
coaxial line
loop
bellows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57209650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5999646A (ja
Inventor
Setsuo Myake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP20965082A priority Critical patent/JPS5999646A/ja
Publication of JPS5999646A publication Critical patent/JPS5999646A/ja
Publication of JPH0232731B2 publication Critical patent/JPH0232731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/36Coupling devices having distributed capacitance and inductance, structurally associated with the tube, for introducing or removing wave energy
    • H01J23/40Coupling devices having distributed capacitance and inductance, structurally associated with the tube, for introducing or removing wave energy to or from the interaction circuit
    • H01J23/46Loop coupling devices

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は共振空胴をもつマイクロ波管の改良
に関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 一般に共振空胴、および電子ビームを使用して
マイクロ波の増幅、発振を行わせる代表的な管種
に、直進形クライストロンや進行波管あるいはジ
ヤイロトロンなどがある。 例えば直進形大電力クライストロンは、電子銃
と、入力空胴、中間空胴、出力空胴をドリフト管
で連結した電子作用部と、コレクタとで構成し、
電子銃で発射した電子ビームを入力空胴に導入さ
れた入力信号で速度変調し、中間空胴およびドリ
フト管で徐々に密度変調に変え、その密度変調さ
れた電子ビームが出力空胴のギヤツプを通過する
ことにより出力空胴から増幅されたマイクロ波を
得るもので、この際用済となつた電子ビームはコ
レクタに捕集される。 このようなマイクロ波管においては、入力空胴
に励振信号を加えるための高周波結合器を設ける
必要があり、また中間空胴には外部の高周波吸収
体を電気的に接続して空胴のQを調整するため高
周波結合器を設ける必要がある。また出力空胴に
は比較的小電力の場合、同軸導波管を結合する場
合がある。そしてこのような空胴と外部回路とを
結合する高周波結合器の構造として、その結合を
可変とする場合が少なくない。 従来の結合度可変形の高周波結合器は、空胴内
に挿入した結合用ループを回転させるようにした
ものが一般的である。しかし回転させる構造の結
合器は、その付近が真空領域内に置かれるものの
場合は構造が複雑となるため採用し難い。また、
結合度の可変範囲もあまり大きくできない傾向が
ある。 〔発明の目的〕 この発明の目的は、真空に保たれる共振空胴に
対して結合度の可変範囲が広く、且つ安定な高周
波結合特性を得ることができる高周波結合器を有
するマイクロ波管を提供するものである。 〔発明の概要〕 この発明は、内部が真空に保たれる共振空胴の
空胴型の一部に結合孔を穿設し、その外方にベロ
ーズおよびフランジをとりつけて真空の内部空間
をつくり、この内部空間に同軸線路を挿入しこれ
を上記フランジに支持させ、同軸線路の内方端に
結合用ループをとりつけてこれを結合孔から空胴
内に挿入し、その挿入度合を上記フランジの進退
又は回動により可変としたものである。これによ
つて結合度の可変範囲を広くすることができ、ま
た同軸線路を用いることにより外部回路との結合
特性の安定化を得ることができる。 〔発明の実施例〕 この発明を出力1メガワツト(MW)級の超大
電力直進形クライストロン装置に実施した例の概
略を第1図により説明する。このクライストロン
装置は、電子銃部11、高周波増幅部12、出力
導波管部13、およびコレクタ部14を有する管
本体と、上記電子銃部が収納され電源が接続され
る絶縁油充填タンク15、高周波増幅部のまわり
に配置される集束磁石装置16、コレクタのまわ
りにとりつけられた蒸発冷却用ボイラ17とが組
み合わされてなる。 電子銃部11は凹面状の電子放射カソード1
8、第1アノード19、第2アノード20を有し
てなり、絶縁筒21a,21bで真空気密が保た
れ、図の下端部に金属排気管22が設けられてな
る。そしてフイラメント、カソード端子23,2
4および第1アノード端子19aを介して電源が
接続されるようになつている。これらはタンク内
の絶縁油中に入れられて動作させられる。高周波
増幅部12は、電子ビームの上流側から高周波入
力用共振空胴である第1空胴25、第2空胴2
6、第3空胴27、第4空胴28、第5空胴29
および出力空胴である第6空胴30が縦列に配置
され、それらが各々ドリフト管31,31…によ
り連結されてなる。各空胴には同調周波数可変用
の容量板をもつチユーナ32,32…が設けられ
ており、これらは管軸に平行に延びる駆動軸3
3,33…によりコレクタ側ポールピース34の
上部に設けられた駆動体および適当なギヤ機構で
駆動される。第1空胴25には結合度をギヤによ
り調整しうる可変入力高周波結合部36が設けら
れている。第2空胴26には同様に可変高周波結
合部37が設けられ、これに図示しない外部高周
波吸収器が接続される。なお入力空胴の下方の第
2アノードにはカソード側ポールピース38が一
体的に連結されている。第4空胴と第5空胴との
間のドリフト管部分には、その上下の各空胴およ
びドリフト管の軸を微調整するための軸調整装置
39が設けられている。そして出力空胴30には
折り曲げデーパ導波管40が結合され、これはコ
レクタ側ポールピース34部分を貫通してこれと
コレクタ、ボイラとの間の空間から横方向に延長
されて真空気密を保つ誘電体板41を有する出力
導波管部13と一体化されている。集束磁石装置
16はヨーク42と、その内側に設けられた複数
の電磁石コイル43,43…とを有し、両ポール
ピース34,38に磁気的に接続されている。な
お高周波増幅部12は円筒状カバー44により覆
われ、その外側に磁石装置が配置される。コレク
タ部14はほゞ円錘状に形成され、その外周は凹
凸に形成されている。このコレクタ部を囲こむボ
イラ17は下方に導水口45が設けられ、上部に
排水口46が設けられ、そして天井部分には蒸気
の排出口47が形成されている。排水口46の内
側にはコレクタ部14の先端よりも所定の高さま
で常に水が充填されるように排水管48の開口端
が突設されている。なお各ドリフト管、各空胴外
壁、コレクタ底部、コレクタ側ポールピース部分
および出力導波管部は強制水冷されるようになつ
ている。 さて、上記のような多空胴大電力クライストロ
ンを広帯域に調整する場合について説明する。上
述のように中間空胴である第2空胴26に外部負
荷を接続して空胴のQを調整し、また各空胴の共
振周波数を互いにずらして帯域幅を調整して帯域
内の平担度を調整する(スタガー同調)。そして、
出力空胴30のQは出力変換効率の面から最適値
が決定されるので、帯域調整のために可変とはし
ない。又、出力空胴寄りの1個またはそれ以上の
中間空胴もQが高い方が出力変換効率が高くなる
ので、無負荷としている。従つて、Q可変とする
のは、入力空胴及び入力空胴寄りの中間空胴であ
る。 第2図は各空胴の結合度を調整して得ている周
波数帯域特性図を例示している。横軸上に記して
ある番号(1)〜(6)は入力空胴1から出力空胴6まで
の空胴を示し、その位置は空胴の同調周波数設定
値をあらわしている。Δfは3dB帯域幅をあらわ
している。 次に可変高周波結合器の構造について説明す
る。なお入力空胴25の場合について説明し、中
間空胴26の場合についてはその結合孔および結
合用ループの大きさがやゝ小さい寸法になつてい
るのみ異なつているので他の部分に関しての記述
は省略する。 第3図乃至第5図に示す実施例は、次の構造を
なしている。第1空胴(入力空胴)25には、チ
ユーナ32に対向して可変入力結合部が設けら
れている。即ち、第1空胴25の空胴壁50には
空胴の軸方向に細長い結合孔56が穿設されてい
る。この結合孔56内を非接触で通過するよう
に、第1空胴25内には略ロ字形に折曲げた結合
用ループ57が配設されている。この結合用ルー
プ57の一端は高周波同軸端子58(以下、単に
RF端子と記す)と一体の同軸線路58cの内導
体58aの内方端に固着され、他端は外導体58
bの内方端に固着され、内導体58aと外導体5
8bは同軸でセラミツク体59で絶縁的に気密封
止されており、外導体58bはRF端子取付用フ
ランジ60に気密に固着され機械的に保持されて
いる。このフランジ60は導電体製真空ベローズ
61を介して上記空胴壁50に取付けられてい
る。従つて、フランジ60、RF端子58、ベロ
ーズ61により囲まれた所は空胴25内と同様に
真空の内部空間62となつている。そしてこの内
部空間62に同軸線路58cが挿入されている。 このようにRF端子取付用フランジ60にはRF
端子58および同軸線路58c、結合用ループ5
7が固定されており、RF端子取付用フランジ6
0はベローズ61を介して空胴壁50に取付けら
れ真空気密に保たれているが、管軸と直角方向へ
は矢印Pの如く移動できる。従つて、フランジ6
0を管軸方向へ近づければ、第1空胴25内での
結合用ループ57の有効面積(ループ幅WXルー
プ挿入量l)は大きくなり、結合は大きくなる。
反対に遠ざければ、結合は小さくなる。結合孔5
6は結合用ループ57とこれに接続された同軸線
路58cとがともに非接触で通過移動できる範囲
でなるべく小さい寸法に形成されている。したが
つて同軸線路58cの内方端も空胴25内に挿入
できる寸法となつている。また逆に空間62は結
合用ループ57の大部分が納まる範囲の大きさを
有しており、ループが結合孔からこの空間内に引
き出されたとき結合度は最低となる。 尚、第1空胴25には、可変入力結合部36
対向してC可変形チユーナ32が設けられてい
る。即ち、結合用ループ57に対向して容量調整
板49が配設され、この容量調整板49は高さが
ドリフト管31の間隔よりも僅か大きいので、円
弧状に形成されている。そして、この容量調整板
49は空胴壁50を貫通した移動自在の容量調整
板支持棒51の一端に固着され、この支持棒51
の他端は気密部材を兼ねる支持体52に固着され
ている。この支持体52はベローズ53を介して
空胴壁50に気密に接続され、更に支持体52に
はフレーム54を貫通して調整用ネジ棒55が螺
合されている。このように上記容量調整板49、
容量調整板支持棒51、支持体52、ベローズ5
3、調整用ネジ棒55によりチユーナ32が構成
されている。そして、調整用ネジ棒55が回転す
ると、上記容量調整支持棒51は軸心に向つて移
動し、従つて容量調整板49も第1空胴25の径
方向に移動する。 なお、容量調整板を第4図に点線49a,49
bの如く結合用ループ57の左右両側に対称的に
配置し、一体的に挿入、後退しうるように設けて
もよい。これによつて空胴内の電磁界モードの対
称性が保たれ、且つ同調可変範囲は一層大きくで
きる。 〔発明の効果〕 この発明によれば、第1空胴25内の高周波磁
界に対する結合用ループ57を第1空胴25に挿
入する量を可変とすることにより結合量を可変と
しているので、結合度の可変範囲を大きくとるこ
とができる。とくに空胴の結合孔の外方にベロー
ズおよびフランジにより空間を設けてここに進退
可能な同軸線路を設け、結合用ループを一体的に
進退可能に設けているので一層結合度の可変範囲
が広くなる。そして一定長の同軸線路を有してい
るので可変によつても外部回路との特性変換が乱
れることがない。しかもこれらは真空領域内に置
かれるので、高周波放電を起こす危険が少なく、
比較的高電力用にも適する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略縦断面
図、第2図はその特性図、第3図はその要部縦断
面図、第4図はその横断面図、第5図は第4図の
5―5における要部側面図、 12…高周波増幅部、25…第1空胴、31…
ドリフト管、36…可変入力結合部、50…空胴
壁、56…結合孔、57…結合用ループ、58…
RF端子、58a…内導体、58b…外導体、5
8c…同軸線路、60…RF端子取付用フランジ、
61…ベローズ、62…真空空間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部が真空に保たれる共振空胴と、この空胴
    を形成する空胴壁の一部に穿設された結合孔と、
    この結合孔を空胴外で真空気密に閉じるように空
    胴壁に気密接合された略円筒状の導電体製ベロー
    ズと、このベローズの開口部に気密接続されたフ
    ランジと、このフランジを気密を保つて貫通配設
    された同軸線路と、この同軸線路の上記空胴側端
    部に接続された結合ループとを具備し、上記結合
    ループおよび同軸線路を介して空胴に外部負荷回
    路が接続されるとともに上記ループを機械的に動
    かして結合度を変え得る構成のマイクロ波管にお
    いて、 上記結合ループ、同軸線路およびフランジは、
    上記同軸線路の軸方向に平行な方向に進退可能に
    構成されるとともに、 上記略円筒状ベローズは、その内部空間に上記
    結合ループの大部分を収納できる大きさを有し、 さらに上記結合孔は、上記ベローズの内径寸法
    よりも小さく且つ上記結合ループおよび該ループ
    が接続された上記同軸線路の内方端部のみが非接
    触で通過し得る形状および寸法に形成されてなる
    ことを特徴とするマイクロ波管。
JP20965082A 1982-11-30 1982-11-30 マイクロ波管 Granted JPS5999646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20965082A JPS5999646A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 マイクロ波管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20965082A JPS5999646A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 マイクロ波管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999646A JPS5999646A (ja) 1984-06-08
JPH0232731B2 true JPH0232731B2 (ja) 1990-07-23

Family

ID=16576309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20965082A Granted JPS5999646A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 マイクロ波管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108415A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器の制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239272A (en) * 1990-03-09 1993-08-24 Eev Limited Electron beam tube arrangements having primary and secondary output cavities
US6191651B1 (en) * 1998-04-03 2001-02-20 Litton Systems, Inc. Inductive output amplifier output cavity structure
JP5954996B2 (ja) * 2012-01-18 2016-07-20 三菱電機株式会社 インダクティブ出力管

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844522Y2 (ja) * 1978-11-27 1983-10-08 日本電気株式会社 多空胴クライストロン用空胴共振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108415A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5999646A (ja) 1984-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527091A (en) Density modulated electron beam tube with enhanced gain
US3432721A (en) Beam plasma high frequency wave generating system
RU2160943C2 (ru) Электронно-лучевая трубка с линейным выходом
US3310704A (en) Output coupling circuit for microwave tube apparatus
US4558258A (en) Klystron unit
US20070080762A1 (en) L-band inductive output tube
CA1285653C (en) Magnetron device
US3346766A (en) Microwave cold cathode magnetron with internal magnet
JPH0232731B2 (ja)
US3078385A (en) Klystron
US2880357A (en) Electron cavity resonator tube apparatus
US3479556A (en) Reverse magnetron having an output circuit employing mode absorbers in the internal cavity
US3376463A (en) Crossed field microwave tube having toroidal helical slow wave structure formed by a plurality of spaced slots
US4682076A (en) Microwave tube with improved output signal extracting structure
US3483420A (en) Klystron amplifier employing helical distributed field buncher resonators and a coupled cavity extended interaction output resonator
JP2713185B2 (ja) 多空胴クライストロン
US3594605A (en) Mode suppression means for a clover-leaf slow wave circuit
US5504393A (en) Combination tuner and second harmonic suppressor for extended interaction klystron
US3292033A (en) Ultra-high-frequency backward wave oscillator-klystron type amplifier tube
US3240983A (en) High frequency apparatus
US3210593A (en) Method and apparatus for the broadbanding of power type velocity modulation electron discharge devices by interaction gap spacing
JPH0117804Y2 (ja)
US3292101A (en) Plasma tube for microwave circuits
JPS6134219B2 (ja)
JPH0117085Y2 (ja)