JPH0231998A - 船上気球 - Google Patents

船上気球

Info

Publication number
JPH0231998A
JPH0231998A JP18162788A JP18162788A JPH0231998A JP H0231998 A JPH0231998 A JP H0231998A JP 18162788 A JP18162788 A JP 18162788A JP 18162788 A JP18162788 A JP 18162788A JP H0231998 A JPH0231998 A JP H0231998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
ship
wire rope
gondola
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18162788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeji Tabata
田端 剛爾
Masatoshi Takeda
武田 方利
Katsuhiro Matsuura
松浦 勝博
Michitaka Osono
大園 通孝
Kenji Shigematsu
健司 重松
Yasuhiro Horikawa
堀川 泰弘
Toshiyuki Sakami
俊之 酒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP18162788A priority Critical patent/JPH0231998A/ja
Publication of JPH0231998A publication Critical patent/JPH0231998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は常に残存浮力(総厚カー総重量)をもつ気球を
ワイヤロープと巻取装置を介して上空に浮遊させ、高所
から地上及び海上を観覧又は監視することができるテン
ションバルーンに関するもので、特に船内に前記気球の
係留、昇降設備、ヘリウム圧縮設備を設置し、船上に気
球を格納できるようにしたものである。
(従来技術) 空中遊戯装置と題する発明が特公昭51−27359号
で開示されている。これはコントロールセンターからの
発信電波によって任意に進行、停止をコントロールでき
るようにした無人ボートに長尺ロープによって係留され
、下部に搭乗者が操縦すべきプロペラと方向舵とを備え
た操縦室を設けた気球とからなるものである。
そして、1)搭乗者は気球を操縦しつつ気球と共に係留
ボートを中心軸として空中を避航することができ、2〕
気球は無人ボートによって自由に係留の場所を変えるこ
とができるようになっており、3)そのボートの移動停
止は、陸上から電波操作によって行われ、水上と空中と
の両面的なレジャーを楽しむことができるというもので
ある。
このようなものでは、気球が係留される船は無人ボート
であって、このボートはただ単に気球を曳行するための
ものであり、多くの人を沖合まで気球と共に運ぶような
ことは不可能である。
(発明により解決しようとする課題) 従来技術の問題点に鑑み、建造コストが安く、しかも常
に残存浮力をもつ気球をワイヤロープで船上に係留し、
そのワイヤロープの巻戻し、巻取り操作を船上の巻取装
置によって気球を上昇・下降させることができるように
しようとするものである。
(発明による課題の解決手段) ゴンドラを備え、常に残存浮力を有する気球をワイヤロ
ープを介し船上に設置した巻取装置により上昇及び下降
を可能にした。
又、ゴンドラ内に気象amセンサー及びウィンチ遠隔操
作装置を設けて、気球上から操作できるようにした。
(実施例) 図に基いて説明する。第1図は係留気球を船上から離し
、浮遊させた状態を示す。船1に設置された巻取装置に
より、ワイヤロープ3を繰出して気球4を上昇させ、逆
にワイヤロープ3を巻取って気球4を船上に格納させる
ことができる。
気球4は魚雷形の形状をなし、常時残存浮力を有し、そ
の下部に観覧・監視用のゴンドラ5が取付けられ、該ゴ
ンドラ内に気象観測センサー及びウィンチ遠隔操作装置
(図示しない)が設けられている。
6は方向制御装置で、気球が浮遊状態で曳行されるとき
、これによって方向制御が行われる。7は船1内にあっ
て非常用及び保守用のヘリウム圧縮装置である。
第2図は気球4をl!!91上に格納した状態である。
気球4はヘリウムを詰め込んだ状態で格納されるが、台
風時等の非常時にあってはこれを縮少させることもでき
る。
(作用) 観覧及び監視等に使用するときは、巻取装置2によって
ワイヤロープ3を繰出して気球4を第1図の状態で使用
する。
ゴンドラ5内の気象il測センサーあるいはウィンチ遠
隔操作装置によって気球4の姿勢及び高度の制御が可能
である。又船1によって位置を移動するときは、方向制
御装置6によってスムーズに曳行することができる。
(効果) 常に残存浮力を有する気球をワイヤロープで係留し、ワ
イヤロープの操作によって係留気球を船上から上昇、あ
るいは船上へ下降させて格納させることができるので、
推進装置のない気球でも船による移動が自由である。
船上の巻取装置によって上昇、下降を行うので、飛行船
の如く広大な離着陸のための場所及び格納のための場所
を要しない。したがって、飛行船、熱気球、ヘリコプタ
−等に比し、安価かつ安全な乗り物としてその効果は大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る船上気球。 第2図(a)は船上に格納した状態の側面図、第2図(
b)は同じく平面図である。 図において; 1 船        2 巻取装置 3 ワイヤロープ  4 気球 5 ゴンドラ     6 方向制御装置7 ヘリウム
圧縮装置 以上 出願人 住友重機械工業株式会社 復代理人 弁理士 大 橋   勇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ゴンドラを備え、常に残存浮力を有する気球をワイ
    ヤロープを介し船上に設置した巻取装置により上昇及び
    下降を可能にしたことを特徴とする船上気球。 2)ゴンドラ内に気象観測センサー及びウインチ遠隔操
    作装置を設けた請求項1)記載の船上気球。
JP18162788A 1988-07-22 1988-07-22 船上気球 Pending JPH0231998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18162788A JPH0231998A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 船上気球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18162788A JPH0231998A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 船上気球

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231998A true JPH0231998A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16104086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18162788A Pending JPH0231998A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 船上気球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231998A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322219A (en) * 1991-06-12 1994-06-21 Genesis Engineering Inc. Balloon forest fertilization
WO2004060741A1 (en) * 2003-01-04 2004-07-22 Abdallah Hassan Hussin Transportation method using balloons or airships together with a ship
JP2017210108A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 ソフトバンク株式会社 係留気球

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127359A (ja) * 1974-08-30 1976-03-06 Hitachi Ltd Taiyoichisokuteisochi
JPS6027755U (ja) * 1983-07-29 1985-02-25 奥村 秀一 着脱ふとん

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127359A (ja) * 1974-08-30 1976-03-06 Hitachi Ltd Taiyoichisokuteisochi
JPS6027755U (ja) * 1983-07-29 1985-02-25 奥村 秀一 着脱ふとん

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322219A (en) * 1991-06-12 1994-06-21 Genesis Engineering Inc. Balloon forest fertilization
WO2004060741A1 (en) * 2003-01-04 2004-07-22 Abdallah Hassan Hussin Transportation method using balloons or airships together with a ship
JP2017210108A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 ソフトバンク株式会社 係留気球

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509624A (en) Landing apparatus for airship and the like
US8544797B2 (en) Cargo carrying air vehicle
US9802690B2 (en) Cargo airship
US4272042A (en) Airship and associated apparatus and method for anchoring same
US7581507B2 (en) Launch and recovery devices for water vehicles and methods of use
US4138077A (en) Helicopter-carried rescue apparatus
US20150203184A1 (en) Sail-equipped amphibious aerostat or dirigible
CA2557893A1 (en) Hybrid lift air vehicle
DE60010435T2 (de) Startverfahren für hochfliegende luftschiffe
WO1996017735A1 (fr) Vehicule terrestre submersible
US20070246602A1 (en) Airship retrieval system
GB2098952A (en) Controlling a tethered sail for marine or other uses
KR101678164B1 (ko) 비행체 운용 시스템 및 비행체 운용 방법
US3561387A (en) Underwater support vessel
US20090184196A1 (en) Wide area aerial crane system
US4365772A (en) Aircraft having buoyant gas balloon
JPH0231998A (ja) 船上気球
RU2356765C1 (ru) Воздушно-тросовая транспортная система кущенко в.а.
WO2010062274A1 (en) Sky sailer
KR20210073320A (ko) 드론용 도킹 시스템
GB2098949A (en) A method of launching a tethered sail from a ship
JPH0231997A (ja) 車上気球
RU2174482C2 (ru) Безбалластный дирижабль
US4196688A (en) Quick deployment mine countermeasure sweep gear
CN114802749A (zh) 一种水上牵引式超视距探测与通信系统及使用方法