JPH0231814A - 気体分離装置 - Google Patents

気体分離装置

Info

Publication number
JPH0231814A
JPH0231814A JP63180943A JP18094388A JPH0231814A JP H0231814 A JPH0231814 A JP H0231814A JP 63180943 A JP63180943 A JP 63180943A JP 18094388 A JP18094388 A JP 18094388A JP H0231814 A JPH0231814 A JP H0231814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
adsorption tower
concentration
pressure
concn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63180943A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Watanabe
和幸 渡辺
Takayuki Ando
安藤 隆之
Masaki Kawai
河合 正毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP63180943A priority Critical patent/JPH0231814A/ja
Publication of JPH0231814A publication Critical patent/JPH0231814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は気体分離装置に係り、特にPSA式(Pres
sure S*ina Adsorption)  の
気体分離装置に関し、例えば窒素発生装置又は酸素発生
装置として用いて好適な気体分離装置に関する。
従来の技術 一般に、PSA式気体分離装置は、分子ふるいカーボン
からなる吸着剤を用いて、空気を窒素と酸素に分離し、
いずれか一方を製品ガスとして取出し、使用するもので
ある。
このため、例えばPSA式の窒素発生装置にあっては、
吸着剤を充填した吸着塔にコンプレッサにより圧縮され
た圧縮空気を導入して昇圧する吸着工程と、吸着塔内を
大気開放し又は真空ポンプで減圧する脱着工程とを繰返
し、吸着工程では吸着塔内の吸着剤に酸素分子を吸着さ
せて、窒素を外部に取出し、一方脱着工程では吸着され
た酸素を脱着し、次の吸着工程に備えるようになってい
る。そして、製品ガスである窒素は吸着塔内を昇圧状態
にして取出すものであるため、発生する窒素ガスは断続
的で圧力変化も大きい。このため、窒素発生装置では窒
素ガスを一定圧力で、かつ連続的に使用する場合には取
出側に製品タンクを設け、製品タンク内に窒素ガスを貯
えるように構成されている。
発明が解決しようとする課題 従来の装置においては、製品タンクの取出側に取出量を
調節ないし制限する絞り弁を設け、取出量を予め手動で
設定しておくことにより、所望濃度の窒素ガスを発生さ
せる構成としている。また、製品タンクを備えていない
形式の窒素発生装置では吸着塔からの取出用配管に上記
と同様の絞り弁を設け、窒素発生階を予め設定しておく
構成としている。
しかし、上記従来技術によるものは、窒素発生装置とし
て実際に設置され、稼動状態に入った後は、前記絞り弁
の弁開度はほとんど再調節されないのが実情である。
ところが、吸着塔から発生する窒素ガスの濃度は、吸着
剤の性能変化はもとよりコンプレッサによる原料空気圧
力の変動、窒素ガス発生量の変動、気温、湿度の変化等
外部環境変化によっても変動する。従って、従来の装置
では所望とする濃度の窒素ガスが安定的に得られないと
いった課題があった。
さらに、窒素発生装置においては窒素濃度をより高める
ための研究開発が進み、かなり高濃度の窒素ガスが得ら
れるようになるとともに、その用途が拡大され多目的に
使用される傾向にある。
特に、食品保存のために使用される装置では、高濃度の
窒素ガスが要求されているが、その対傘物の種類によっ
て最適とされる窒素濃度は異なっている。そのため、窒
素発生装置では窒素ガスを使用する対象物に応じて最適
とされる任意の濃度を調整でき、且つその濃度を安定に
保つことが要望されていた。
そこで、本発明は上記課題を解決するとともに、上記要
望に応じた気体分離装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段及び作用 本発明は上記気体分離装置において、圧縮気体供給源と
前記吸着塔との間に吸着塔に供給される混合気体の圧力
を調整する圧力制御弁を設け、吸着塔より取出された気
体中の一の気体又は他の気体の気体濃度を測定する濃度
測定手段と、製品ガスとして取出される気体濃度が設定
され、濃度測定手段からの測定濃度と設定濃度とを比較
する比較手段と、比較手段からの信号に基づいて圧力調
整弁を作動せしめ前記吸着塔より取出される気体濃度が
設定濃度を保つよう混合気体の供給圧力を制御する制御
手段とを備えてなり、所望とする任意の気体濃度が設定
できるようにするとともに設定した濃度の気体が安定的
に供給されるようにしたものである。
実施例 第1図に本発明になる気体分離装置の一実施例としての
窒素発生装置を示す。
両図中、1.2は第1.第2の吸着塔で、各吸着塔1.
2内には夫々吸着剤としての分子ふるいカーボン(第1
図中、ナシ地模様で示す)1A。
2Aが充填されている。
3は圧縮空気供給源となるコンプレッサで、コンプレッ
サ3からの圧縮空気は配管4,5を介して吸着塔1,2
に夫々交互に供給されるようになっており、このため配
管4,5の途中には夫々電磁弁からなる空気供給用弁6
.7が設けられている。
8.9はWA@時に吸着塔1.2からの気体を排出する
配管で、夫々共通排出配管10に接続されており、排出
配管10は脱着排ガス(本実施例では吸着された酸素)
を排出するようになっている。
そして、前記配管8.9の途中には夫々吸着塔1゜2内
の脱着排ガスを半サイクル毎に交互に排出する電磁弁か
らなる気体排出用弁11.12が設けられている。
一方、13.14は吸着塔1,2からの窒素を夫々取出
す取出配管、15は該各配管13.14と連結した取出
配管で、該配管13.14の途中には半サイクルの間だ
け後述の制御の下に交互に開弁する電磁弁からなる取出
用弁16.17が夫々設けられている。
18は吸着塔1.2間を連通ずる配管、19は配管18
の途中に設けられた電磁弁からなる均圧用弁で、均圧用
弁19は吸着塔1,2による半4fイクルの終了時に所
定の短時間だけ開弁じ、各吸着塔1.2間を均圧にする
取出配管15は製品ガスとしての窒素ガスを貯留する製
品タンク20に直列に接続されている。
製品タンク20には製品タンク20の窒素ガスを下流側
に供給する取出配管21が接続されており、取出配管2
1の途中には、製品ガスの取出流量を調整する絞り弁2
2が配設されている。
23は酸素センサ(″a度測測定手段で、絞り弁22よ
り下流側で配@21に分岐接続されている。
従って、酸素センサ23は製品タンク20より取出され
た窒素ガスのsin度を測定し、酸素濃度に比例する電
流値の信号を出力する。
なお、酸素センサ23としては酸素分子の常磁性を利用
した磁気式酸素センサ、酸素が透過膜を介して電解液に
入ると電極で酸化還元反応が起き電流が流れるのを利用
した電磁式酸素センサ、ジルコニア磁器の内外面に電極
を設け、酸素濃度によって起電力が発生するのを利用し
たジルコニア式酸素センサ等が用いられる。
24は酸素濃度モニタ(比較手段)で、上記酸素センサ
23からの測定値信号を供給され、且つ製品タンク20
より製品ガスとして取出される窒素ガスの酸素濃度が設
定される。そして、酸素濃度モニタ24は酸素センサ2
3からの信号に基づく酸素濃度測定値と予め設定された
設定値とを比較し、製品タンク20から取出された窒素
ガスの酸素濃度が設定濃度より高いか、低いかを測定す
る。尚、その判定結果としての信号はシーケンサ25に
入力される。
26は圧力制御弁で、コンプレッサ3と吸着塔1.2と
の間の配管4に配設されており、コンプレッサ3から供
給される圧縮気体の圧力を制御する。圧力制御弁26は
ステッピングモータ27の駆動力により作動して吸着塔
1.2への供給圧力を制御する構成である。
シーケンサ25は酸素濃度モニタ24からの信号に基づ
いて上記ステッピングモータ27を起動させ、圧力制御
弁26を作動せしめる圧力制御手段を有するとともに予
め設定されたプログラムに従い、空気供給用弁6,7、
気体排出用弁11゜12、取出用弁16.17、均圧用
弁19、絞り弁22等を開閉制御するものである。
次に、上記の如く構成された窒素発生装置の動作につき
説明する。
いま、窒素発生装置を起動すると、マイクロコンピュー
タ(図示せず)の制御の下に、シーケンサ25が作動し
、次のように窒素発生が行なわれる。
ここでは、上記構成になる窒素発生装置の基本動作につ
き説明し、その後本発明の要部である吸着塔1.2へ供
給される圧縮空気の圧力制御について説明する。
第2図(A)、(B)、(C)を参照して空気中の酸素
を吸着して窒素を発生させる吸着、均圧、脱着工程につ
き説明する。尚、第2図中黒塗りの弁は「開弁」状態を
示し、白抜きの弁は「開弁」状態を示す。
まず、第2図(A>中、空気供給用弁7を開弁しコンプ
レッサ3からの圧縮空気を第2の吸着塔2に供給する。
また、第1の吸着塔1に接続された気体排出用弁11を
開弁する。
尚、装置始動時にあっては、製品タンク20内に十分な
窒素ガスが蓄圧されるまでの立上り時間をできるだけ短
くするため、後述するように圧力制御弁27はコンプレ
ッサ3からの気体圧力をほとんど減圧しない状態に作動
している。
そのため、第2の吸着塔2においては、上流側のコンプ
レッサ3より圧縮空気が供給されることにより、吸着塔
2内は短時間で昇圧する。これにより、吸着塔2内の圧
縮空気中の酸素が分子ふるいカーボン2Aに吸着され、
高純度の窒素ガスが得られる。
吸着塔2内が十分昇圧した段階で、取出用弁17が開弁
し、吸着塔2内で分離生成された窒素ガスが配管14.
15を介して製品タンク20内に導入される。
この間、他方の吸着塔1では気体排出用弁11の開弁に
より減圧され、分子ふるいカーボン1Aに吸着していた
酸素は脱着して排出配管10を介して排出される。この
脱着工程により、分子ふるいカーボン1Aは再生される
次に、第2図(B)に示す如く、均圧用件19が開弁す
るとともに、これまで開弁していた空気供給用弁7、取
出用弁17、気体排出用弁11が閉弁する。従って、吸
着塔2内に残存する窒素ガスの一部が配管18を介して
吸着塔1内に回収され、これにより吸着塔1.2間が均
圧化されて収率が高められる。なお、上記吸着塔1.2
の均圧操作は短時間で行なわれる。
上記窒素発生装置では第2図(A>、(B)に示す一連
の吸着工程が一方の吸着塔2で行なわれるとともに脱着
工程が他方の吸着塔1で行なわれて1+lイクルのうち
の半サイクルが終了したことになる。
上記前半の半サイクルが終了した後は、第2図(C)に
示す如く第1の吸着塔1と第2の吸着塔2において、上
記一連の動作と逆の動作が行なわれる。即ち、空気供給
用弁6、取出用弁16、気体排出用弁12が開弁され、
第1の吸着塔1において圧縮空気の供給によって吸着工
程が行なわれ、第2の吸着塔2において脱着工程が行な
われる。
そして、第2図(B)に示す均圧操作が行なわれて後半
の半サイクルが終了する。
窒素発生装置では上記前半、後半の半サイクルが繰返さ
れ、かくじC1丈イクルを120秒とすると、吸着塔1
,2からは各半サイクルの後半で窒素ガスを取出して製
品タンク20に供給することができる。
従って、上記1サイクルの動作が連続的に繰返されるこ
とにより、製品タンク20内に高溌度の窒素ガスが蓄圧
される。そして、製品タンク20内に設定した濃度の窒
素が十分に蓄圧されると絞り弁22が開弁じ、窒素ガス
は絞り弁22の絞りに応じた流量で下流側に供給される
。このようにして製品タンク20より供給される窒素ガ
スの酸素濃度は酸素センサ23により常時測定されてい
る。
ここで、上記一連の吸着、脱着工程により製品タンク2
0内に窒素ガスが蓄圧されるとともにタンク20内の窒
素ガス濃度を一定に制御する動作につき第3図を参照し
て説明する。
尚、分子ふるいカーボンIA、2Aの特性上、コンプレ
ッサ3からの圧縮空気の圧力、即ち吸着塔1.2へ供給
される吸着塔入口圧力と吸着塔1゜2より取出される窒
素ガスの濃度との関係は、第4図に示す如くであり、圧
力が高くなるほど窒素濃度は高まる。従ってコンプレッ
サ3からの圧力を制御することにより所望とする任意の
濃度を有する窒素ガスが得られる。
第3図において、装置が始動されると、まず酸素センサ
23により測定された製品タンク20内の酸素濃度が読
み込まれる(ステップ81)。
次に、ステップS2で酸素センサ23による酸素測定濃
度が予め設定された酸素設定濃度より高い値であるか否
かをみる。まだ始動して間もない頃は、製品タンク20
内に十分窒素ガスが貯えられておらず、酸素濃度も比較
的高い。このようなときはステップS3に移り、ステッ
ピングモータ27を起動させ、圧力制御弁26がコンブ
レラυ3からの圧力を減圧しないよう、即ち吸着塔1゜
2への供給圧力が上昇するように圧力制御弁26を作動
させる。
ステップS4では酸素測定濃度が設定濃度より低い値で
あるか否かをみている。まだ製品タンク20内の酸素濃
度が設定濃度より高い場合、ステップS6に移り、一定
時間(例えば5分程度)待機する。これは、ステップS
3で吸着塔1.2への供給圧力を上昇させても、製品タ
ンク20内の酸素濃度が実際に低下するには第2図に示
す吸着工程を行った後になるためである。
やがて、吸着塔1,2からの窒素ガスが供給されること
により製品タンク20内の酸素濃度が設定濃度より低下
する。そのため再びステップS1に房り、ステップS1
で酸素センサ23からの測定値を読み込むと、ステップ
S2において測定濃度〈測定濃度となるため、ステップ
S4に移る。
ステップS4では測定濃度が設定濃度より低くなると、
ステップS5に移りステッピングモータ27を起動して
圧力制御弁26をステップS3のときと逆方向に作動さ
せ、コンプレツナ3からの気体圧力を降下させる。これ
により、吸着塔1.2への供給圧力が下り、吸着塔1.
2における昇圧工程時の圧力も下ることになる。そのた
め、吸着塔1.2で生成された窒素ガスの濃度は低下す
る。
このように、ステップ81〜S6を繰り返すことにより
圧力制御弁26は予め設定された濃度の窒素ガスが製品
タンク20に貯えられるよう、吸着塔1.2への供給圧
力を制御する。その結果、製品タンク20には吸着剤I
A、2Aの性能変化、コンプレッサ3による空気圧力の
変動、窒素ガス発生爪の変動、及び気温、湿度の変化等
の影響を受けることなく一定の濃度の窒素ガスが安定的
に供給される。
又、窒素ガスを使用する対象物が異なり、それに応じて
窒素ガスの濃度を変更する場合には、設定濃度を任意の
濃度に設定しなおせば良い。そうすれば、圧力制御弁2
6は新たに設定された濃度が得られるように吸着塔1.
2への供給圧力を前述の動作と同様に制御する。
尚、上記実施例では酸素センサを用いて製品タンク20
内の酸素濃度を測定したが、窒素センサ等により窒素濃
度を測定するようにしても良い。
又、上記実施例では圧力制御弁を用いたが、例えば減圧
弁を用いても良い。その場合、減圧弁のスプリング長を
可変させてコンプレッサ3がらの気体圧力を所定の圧力
に減圧する。
又、上記実施例では1対の吸着塔1.2を有する窒素発
生装置を例に挙げて説明したが、吸着塔の数はこれに限
らないのは勿論である。又、本発明は窒素発生装置だけ
に限らず、例えば酸素発生装置にも適用できる。
発明の効果 上述の如く、本発明になる気体分離装置は、吸着塔へ供
給される気体圧力を制御することにより吸着塔より生成
される気体が設定された濃度を保つようにできるので、
例えば吸着剤の性能低下、コンプレッサによる空気圧力
の変動、窒素ガス発生量の変動、気温、湿度の変化等が
生じても一定の濃度の気体を安定的に供給することがで
きる。
また、気体濃度の設定を変えることにより吸着塔への供
給圧力が自動的に変更されて制御されるため、必要とす
る濃度の気体を安定的に得られる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる気体分離装置の一実施例の概略構
成図、第2図は吸着、脱着、均圧の各工程を説明するた
めの工程図、第3図は吸着塔への供給圧力を制御するフ
ローチャート、第4図は吸着塔への供給圧力と、吸着塔
で生成される気体濃度との関係を示す図である。 1.2・・・吸着塔、3・・・]コンプレッサ20・・
・製品タンク、23・・・酸素センサ、24・・・酸素
濃度モニタ、25・・・シーケンサ、26・・・圧力制
御弁、27・・・ステッピングモータ。 特許出願人 ト キ コ 株式会社 しし 7曙−1111:! 第2図 (A)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内部に吸着材が充填された吸着塔に、圧縮空気供給源よ
    り圧縮した混合気体を供給して吸着塔内を昇圧せしめ、
    前記吸着剤により混合気体中の一の気体を分離吸着し、
    他の気体を生成する気体分離装置において、 前記圧縮気体供給源と前記吸着塔との間に前記吸着塔に
    供給される混合気体の圧力を調整する圧力制御弁を設け
    、前記吸着塔より取出された気体中の一の気体又は他の
    気体の気体濃度を測定する濃度測定手段と、製品ガスと
    して取出される気体濃度が設定され、前記濃度測定手段
    からの測定濃度と設定濃度とを比較する比較手段と、前
    記比較手段からの信号に基づいて前記圧力制御弁を作動
    せしめ前記吸着塔より取出される気体濃度が設定濃度を
    保つよう混合気体の供給圧力を制御する制御手段とを備
    えてなることを特徴とする気体分離装置。
JP63180943A 1988-07-20 1988-07-20 気体分離装置 Pending JPH0231814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180943A JPH0231814A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 気体分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180943A JPH0231814A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 気体分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231814A true JPH0231814A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16091990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63180943A Pending JPH0231814A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 気体分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102182008A (zh) * 2011-04-27 2011-09-14 东华大学 一种双转盘式编织机
JP2012183158A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Fukuda Denshi Co Ltd 酸素濃縮器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126519A (ja) * 1986-11-03 1988-05-30 ザ・ビーオーシー・グループ・インコーポレーテッド ガスの分別装置用の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126519A (ja) * 1986-11-03 1988-05-30 ザ・ビーオーシー・グループ・インコーポレーテッド ガスの分別装置用の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012183158A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Fukuda Denshi Co Ltd 酸素濃縮器
CN102182008A (zh) * 2011-04-27 2011-09-14 东华大学 一种双转盘式编织机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0932439B1 (en) Closed-loop feedback control for oxygen concentrator
US5704964A (en) Pressure swing adsorption process
US5917135A (en) Gas concentration sensor and control for oxygen concentrator utilizing gas concentration sensor
CA1314820C (en) Automatic control for pressure swing adsorption system
US6348082B1 (en) Gas fractionalization system and associated method
JPH01104327A (ja) 気体分離装置
JPH05228324A (ja) 圧力スイング吸着システム
US5486226A (en) Separation of gaseous mixtures
JPS6022965B2 (ja) 気体状混合物中の所定の気体比率の増大方法とその装置
JPH04227813A (ja) 圧力変動吸着方法及び装置
JPH0231814A (ja) 気体分離装置
KR101969614B1 (ko) 제품 가스 공급 방법 및 제품 가스 공급 시스템
JP2653698B2 (ja) 気体分離装置
JP2514041B2 (ja) 空気分離装置
JP2954955B2 (ja) 気体分離装置
JP2910776B2 (ja) 高圧気体製造装置
JPH10118439A (ja) Psa法によるガス分離装置
JPH0321317A (ja) 気体分離装置
JP3623814B2 (ja) 圧力変動吸着分離装置の運転方法
JP2514044B2 (ja) 気体分離装置
JPS6247802B2 (ja)
JPH0231813A (ja) 気体分離装置
JPH062731Y2 (ja) 気体分離装置
JPH04156912A (ja) 気体分離装置
JPH03161008A (ja) 気体分離装置