JPH0231560B2 - Teishuhasuichusojuhaki - Google Patents

Teishuhasuichusojuhaki

Info

Publication number
JPH0231560B2
JPH0231560B2 JP20163284A JP20163284A JPH0231560B2 JP H0231560 B2 JPH0231560 B2 JP H0231560B2 JP 20163284 A JP20163284 A JP 20163284A JP 20163284 A JP20163284 A JP 20163284A JP H0231560 B2 JPH0231560 B2 JP H0231560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
vibrating
vibration
radiation
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20163284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6180995A (ja
Inventor
Kyoshi Koyano
Masahiro Kurihara
Kazuhiko Iwata
Hajime Fujita
Kihachiro Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20163284A priority Critical patent/JPH0231560B2/ja
Publication of JPS6180995A publication Critical patent/JPS6180995A/ja
Publication of JPH0231560B2 publication Critical patent/JPH0231560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
    • G10K9/121Flextensional transducers

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は水中に音波を送波することを目的とす
る水中音響トランスデユーサーに係り、特に低周
波における小型軽量大出力に好適な低周波水中送
受波器に関する。
〔発明の背景〕
従来、水中に大出力の低周波を送波しようとす
る場合、Ralph S,Woollett;Basic problems
caused by depth and size contraints in
lowfrequency under water transducers,J.
Acoust.Soc.Am.68(4),Oct.1980 P1031−1037に
記載されている低周波送受波器があるが、この構
成だとアレイを形成する単位振動子が長大なるも
のになつてしまうと云う欠点がある。
また、G.Brigham and B.Glass;Present
status in flextensional transducer
technology,J.Acoust.Soc.Am.68(4),oct.1980,
P1046〜1052には小型化しようと試みた例が記載
されている。このFlextensional方式のトランス
デユーサは、第3図a,bに示すように楕円筒状
あるいは楕円環状の電歪振動子1の空間部分にそ
の長軸方向に振動シエル2を嵌着し、楕円筒の長
軸方向の音響放射面の振動振幅の位相が有効放射
面である短軸方向に音響放射面に対し逆位相であ
り、かつこのトランスデユーサの上下端面即ち水
密のための蓋(エンドプレート)3,3′に該当
する部分は音響放射に寄与しない。よつて音響放
射面積率が十分でなかつた。
〔発明の目的〕
本発明は、低周波大出力における音響出力密度
の点からできる限り音響放射面積率を向上させ、
音響出力密度を下げてキヤビテーシヨン発生を抑
制した上で全体的に大出力を有する水中音響トラ
ンスデユーサーを提供することにある。また、
Flextensional方式は原理的に楕円シエルの短軸
方向が同位相で振動する両面放射となるが、配列
使用する場合は片面放射が望まれる場合もある。
〔発明の概要〕
本発明は上述の目的に沿つてなされたもので、
円環状圧電振動素子の上下に、球状の一部または
回転楕円体の振動シエルを設け、円環状圧電振動
素子の円周方向に圧縮バイアス応力を印加する。
かかる状態において円環状圧電振動素子を半径方
向の呼吸振動をするように励振すると、振動シエ
ルは、その表面に接する媒質中に音響放射するべ
く振動する。シエルの中心附近においては円環状
圧電振動素子の呼吸振動の半径方向振幅の数倍の
振動振幅を得ることができ、音波の送波に適した
原理である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明す
る。第1図aに例示する如く、円環状圧電振動素
子(後述する如く楔状圧電素子を円環状に配列構
成しても原理は同じ)12とその外周に嵌合する
円環状の支持部材13および球殻の一部または回
転楕円体構造を有する振動シエル11または1
1′とから構成される。ここで、支持部材13を
円周方向に締め付けて、円環状圧電振動素子12
および振動シエル11′を半径方向に圧縮バイア
ス応力を与える。このような状態において円環状
圧電振動素子12が呼吸振動をするように励振す
ると振動シエル11または11′は第1図bに矢
印で例示するような振動振幅変位をもつて振動
し、シエルの中心附近の振幅は半径r方向の振幅
より数倍増強された振動をする。ここで第1図b
に例示する振動シエル11または11′の半径R
は円環状圧電振動素子12の半径rとの比におい
てR/r=1で半球を示しR/r=∞で平板を示
すが、振動シエル11または11′の板厚tを一
定にしてもR/rを制御する設計手法により、こ
の送波振動子の共振周波数を任意に設計すること
が可能である。
第1図bにおいて、振動シエル11および1
1′は対称に配置構成することにより両面放射型
振動子となつたが、第1図cに示す如く振動シエ
ル11は球の一部または回転楕円体とし、一方の
振動シエル11′を平板すなわちR/r=∞とす
ることにより、振動シエル11側にのみ音響放射
を有する片面放射振動子を実現できる。片面放射
振動子は一般ソナー用送受波器の如く振動子を複
数個配列構成する上で極めて有利である。特に円
周状配列する低周波送受波器においては、
Flextensional方式のような両面放射方式では位
相合成等の必要がある場合、遮音等の必要が生じ
好ましくない場合がある。
ここで第1図において、圧電振動素子12は内
外に電極を有する円筒又は円環型圧電振動子で良
いが、半径rが大きくなると焼成加工に問題があ
る故、楔型振動素子を複数個用いて円環状に構成
し、これが呼吸振動をするようにしても、原理、
効果とも同様である。
〔発明の効果〕
本発明によれば小型軽量で音響放射面積率の高
い低周波水中送波器を実現することができる。ま
た、この方法によれば音響放射を両面放射または
片面放射のいずれの目的に対しても設計すること
が可能である。
また、共振周波数については第2図に示すよう
に圧電振動素子12の径を同じにしておいても、
振動シエル11または11′の曲率Rを選定する
ことにより任意に設計できるため、配列構成する
上で極めて有利な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜cはいずれも本発明の一実施例を示
すもので、第1図aは送受波器の斜視図、同図b
は縦断面図、同図cは片面放射の場合の縦断面
図、第2図は半径rおよびRと共振周波数の関係
についての概略グラフ、第3図aは従来の小型軽
量低周波用水中送波器の斜視図、第3図bは断面
図である。 1……楕円筒振動シエル、2……圧電振動素子
群、3……エンドプレート、3′……エンドプレ
ート、11……振動シエル(球殻または回転楕円
体殻)、11′……振動シエル又は平板の場合は
蓋、12……円筒状または円環状振動素子、13
……支持部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒または円環状に構成した電歪あるいは磁
    歪材料で形成された振動素子または振動素子群の
    呼吸振動により球殻の一部または回転楕円体殻の
    振動シエルがピストン振動をするように支持部材
    をもつて径方向圧縮バイアス応力を印加するよう
    に構成して、前記振動シエルの両面または片面か
    ら水中へ低周波音波を送波し、または受波するこ
    とを特徴とする低周波水中送受波器。
JP20163284A 1984-09-28 1984-09-28 Teishuhasuichusojuhaki Expired - Lifetime JPH0231560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20163284A JPH0231560B2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28 Teishuhasuichusojuhaki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20163284A JPH0231560B2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28 Teishuhasuichusojuhaki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180995A JPS6180995A (ja) 1986-04-24
JPH0231560B2 true JPH0231560B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=16444289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20163284A Expired - Lifetime JPH0231560B2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28 Teishuhasuichusojuhaki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231560B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277787A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Nec Corp 水中超音波送受波器
JP5309941B2 (ja) * 2008-12-09 2013-10-09 日本電気株式会社 音響トランスデューサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6180995A (ja) 1986-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172344A (en) Deep submergence transducer
EP0258948B1 (en) Flexural dish resonant cavity transducer
US3849679A (en) Electroacoustic transducer with controlled beam pattern
JP2008244895A (ja) 屈曲型送受波器
US2746026A (en) Half wave annular transducer
JPH0231560B2 (ja) Teishuhasuichusojuhaki
JP2985509B2 (ja) 低周波水中送波器
EP0039986A1 (en) An acoustic transducer system
JPH02309799A (ja) 送受波器
JPH0511711B2 (ja)
JP2002345082A (ja) 屈曲型送受波器
JP3183232B2 (ja) 円筒型送波器
Dufourcq et al. Transducers for great depths
JP2663844B2 (ja) 電気音響変換器
RU2071184C1 (ru) Широкоимпульсный гидроакустический излучатель
JP2794417B2 (ja) 音響トランスジューサ
RU2712924C1 (ru) Электроакустический ненаправленный преобразователь
CN214410766U (zh) 多模态宽带大功率指向性发射纵振水声换能器
Woollett Ultrasonic transducers: 2. Underwater sound transducers
JP2518220B2 (ja) 電気音響変換器
JP2581466B2 (ja) 低周波水中送波器
SU847522A1 (ru) Акустический преобразователь
JP3562283B2 (ja) スピーカ
JPS6143098A (ja) 低周波水中超音波送波器
US3281771A (en) Pressure compensated transducer utilizing non gas entrapped decouplers