JPH0231148A - 生物量の計測方法 - Google Patents

生物量の計測方法

Info

Publication number
JPH0231148A
JPH0231148A JP17914888A JP17914888A JPH0231148A JP H0231148 A JPH0231148 A JP H0231148A JP 17914888 A JP17914888 A JP 17914888A JP 17914888 A JP17914888 A JP 17914888A JP H0231148 A JPH0231148 A JP H0231148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
interface
measuring
measure
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17914888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mishima
健 三島
Morio Mimura
三村 精男
Yoshimasa Takahara
高原 義昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP17914888A priority Critical patent/JPH0231148A/ja
Publication of JPH0231148A publication Critical patent/JPH0231148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、生物(菌体、動物細胞、植物細胞)が沈降し
た状態にあり、培養液や処理水等と界面を形成する培養
槽や処理槽において、生物濃度と生物のつくる界面を同
時にオンラインに計測する方法に関するものである。し
たがって1本発明は。
バイオインダストリをはじめ、食品工業、下水処理とい
った分野において非常に重要な役割を果たすものである
(従来の技術) 各種微生物、動・植物細胞等を用いて有用物質を生産す
るバイオリアクタ、活性汚泥を用いる下水処理槽や培養
装置は、その内部の生物量が時々刻々変化するものであ
り、バイオリアクタ、培養装置の制御を行ったり、内部
状態を知る上で生物量を測定することが非常に重要であ
る。
これらバイオリアクタ等において、細胞の大きさが小さ
い各種微生物における懸濁溶液中の菌体濃度の測定では
、培地中での微生物の各種光学的性質に基づいて、菌体
濃度を測定することが一応は可能である(内円ほか4名
編「化学計測ハンドブック」朝食書店(1981−6−
20)p、613)。
しかし撹拌等を行わない場合においては、菌体は懸濁状
態ではなく、沈降状態になるのが通例でぁる。このよ)
な場合には攪拌等の操作により槽内の菌体濃度を均一に
した後、懸濁液の一部を取り出し、湿体積を求めたり、
乾燥重量を求めたり、細胞や核を染色した後、顕微鏡下
で細胞数をカウントする等の方法がとられたり、沈降部
についてこれらの方法により菌体濃度を求めるとともに
、菌体の作る界面位置を振動や超音波、目視等により検
出し槽全体の菌体量を推定するのが通例である。したが
っていずれの方法を採用するにせよリアクタや培養装置
から生物をサンプリング法により採取しなければならず
、生物量の情報をリアクタや培養装置のオンライン制御
等に反映することは不可能であり、生物をサンプリング
することなく、オンラインで生物量を測定できる方法の
開発が重要視されてきたのである。
上記の問題点を解決する手段として、先に本発明者によ
り、電気容量(誘電率)を利用して生物量を測定する方
法が見いだされ、フロック状になった菌体・細胞や固定
化菌体・細胞等を壊すことなくそのまま測定することが
可能となった(特願昭62−22481号)。 しかし
、従来のこの計測方法では一般に測定電極を相対する位
置に置き平行電極を形成して両電極間の電気容量を測定
していた。しかし正対する位置に電極を設置するのは測
定すべき培養装置が大きくなると電極間距離が大きくな
り、外界の影響等を受は易いという欠点があったにれに
対して1本発明では従来の電極は正対する位置に置くと
いう考えと全く異なり1両電極間の電界が空間内に拡が
る性質を利用して、複数の測定電極を同一面上に配列し
各電極間の電気容量(誘電率)を測定することにより大
きな培養装置においても測定電極を近い位置に設置する
ことを可能にするだけでなく、生物濃度と同時に生物の
作る界面をオンラインに計測することを可能にしたもの
であり、まさに画期的であり、このようなことは従来知
られておらず、新規である。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように、従来の技術では、沈降伏態にある生物
量をそのままの状態でオンラインに計測することは、全
く不可能であった。また上記したように、電気容量を測
定する従来の技術では直径の大きい培養装置においては
、測定電極を装着するとき電極面積を大きくする必要が
あったり、電極間距離が大きくなり測定における種々の
影響を受けるため生物量を測定することは困難であった
そのうえ、従来法では界面の検出は不可能であった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の技術の現状に鑑みてなされたものであ
って、生物が沈降伏態にある培養槽、処理槽においても
、また非常に大きい培養槽においても誘電測定法により
生物量計測を可能とする目的でなされたものである。
この目的を達成するために各方面から広く研究を進めた
結果、特に工業化という面から、光学的測定法よりも電
気的測定法の方が好適であるとの観点にたち、従来の電
気容量を測定する方法に着目した。
そこで、この方法について更に詳細に研究を行い、電極
に注目し、その設置位置について発想を転換して、電極
を正対する位置に設置するのではなく測定電極を同一平
面上に置いて電気容量(誘電率)を測定したところ、全
く予期せざることに、測定した電気容量値(誘電率)と
生物量との間に一定の関係のあるという新規な知見を得
、これを基に更に研究した結果1本発明に到達したもの
である。
すなわち本発明は、培養槽・処理槽内に複数の電極を同
一面内に設置し、各電極間の電気容量(誘電率)を測定
することを重要な骨子とし、生物濃度と生物の作る界面
を検出することにより生物が培養槽・処理槽内で占める
容積とを同時に検出することにより槽内の生物量を測定
する方法に関するものである。
生物細胞は大雑把にいえば細胞核を含む細胞質とそれを
取り囲む細胞膜、壁から構成されている。
このうち細胞膜は脂質が主体となって構成されており非
常に電気抵抗値が高い。したがって細胞を含んだ測定対
象は、電解液(基質中にはイオンが含まれており電解液
とみなせる)中に、内部に電解液ヲ(細胞液中にはイオ
ンが含まれており電解液とみなせる)含んだ油の粒子(
細胞)が存在する17JL/ジヨン系とみなすことがで
きる。このような系については、花卉ら(たとえば文献
:マイク。カフセルとはどんなものか、花卉哲也他、表
面。
第21巻、第7号、 1986年)によって理論的解析
が行われてきている。花卉の理論を用いるとエマルジョ
ン系のオイルの状態等(例えば、オイルの占める容積割
合等)を定常的に解析することができる。
この様な背景のもとに本発明者らは種々の菌体。
細胞をもちいて実験を繰り返した結果、ある範囲の周波
数帯域の電気容量が生物量の増加とともに増加する性質
のあることを本研究から明かにすることができた。
通常、計測装置により得られる測定値は電気容量であり
誘電率を直接求めることはできない、その理由は、W1
気容量は測定のための電極面積、形状、電極間距離等に
より変わるためである。しかしあらかじめセル定数等を
求めておけば、1!気容量の誘電率への変換は容易であ
る。
つぎに培養槽内の壁面に垂直方向に複数の電極を装着し
た場合を例にとり電気容量から生物量を求める方法につ
いて述べる。
電気容量は、電極、培養装置等の形状等の影響をうける
ため、あらかじめ隣接する各電極間で生物を含まない状
態での周波数特性を求めておき、測定対象の周波数特性
から減じることにより、菌体の存在によりもたらされる
電気容量の変化を求める。この時、生物の存在により数
キロヘルツ(にHz)から数メガヘルツ(MHz) (
この範囲は、環境のイオン濃度、測定対象の種類等)に
より違いがある)の広い周波数領域にわたって電気容量
の増加が見られる。したがって電気容量から生物濃度を
算出するには、細胞濃度の変化に対して最も著しい変化
を示す周波数での値を採用してもよいし、適当なデータ
処理を施してもよい。通常、周波数帯域10KHz=l
OMHzにおける電気容量(誘電率)を測定するのが好
ましい。
そこで、予じめ電気容量と生物濃度(乾燥重量。
菌体数等)との関係を求めておけば、電気容量力、ら容
易に生物濃度の算出が可能となる。まず培養槽の最も底
面に近い位置にある二つのW1極間力、ら随時上に向か
って各電極間の電気容量を測定する。
各at!I 定(flIから予め求めておいた生物濃度
との関係から、各電極対で測定できる範囲における生物
濃度を求めることができる。生物が沈降して界面を形成
していると、沈降部にある電極対での測定値は高く、ま
た通常各電極対間での測定値はほぼ同じ値を示す、また
界面より上部にある電極対では低い値を示す、一方電極
間に界面が存在する場合には中間の値を示すが、この値
は通常状態では下にある電極からの距離に比例する。各
電極の培養槽の底面からの高さをあらかじめ測定してお
けば容易に生物の作る界面を算出することができる。
したがって本方法により測定対象生物をサンプリングす
る等の操作を要さずオンラインで生物量の計測が可能と
なる。
第1図は、計測システムの1例を示したものである。培
養槽2には、その内部に菌体等を満たすとともに、複数
の電極1を垂直面内に配置しておく。マルチプレクサ等
により測定電極を切り替えることにより各電極間の電気
容量を誘電率測定装置(LCRメータ等)5を用いてお
こなう。測定装置5としては、周波数が固定の装置でも
使用可能であるが、複数の周波数で電気容量の測定がで
きるタイプのものが望ましい。測定結果は、ヒトが読み
取りマニュアルによって算出してもよいし、インターフ
ェイスを介してコンピュータ6にデータを転送し、自動
的に生物量を算出してもよい。
第4図は、本発明に係る測定方法を実施する装置の他の
1例を示したものであって、培養槽2の底面から上方へ
複数の電極1を平行に立設したものである0図中3は、
微生物菌体等生物体を示す。
測定対象が微生物に限らず、動物細胞、植物細胞でも測
定できるのはもちろんである。また菌体等が各種固定化
剤を用いて固定化した場合、あるいは付着性動物細胞の
培養に通常用いられるプラスチックビーズ(例えば、フ
ァルマシア社製すイトデックス等)の表面に付着増殖し
た細胞についても自由に測定することができる。
本発明の測定原理にしたがうものであれば、生物体のみ
ならず非生物体の測定も可能である0例えば、土壌)?
濁液中の土壌濃度、粘土その他コロイド液中のコロイド
濃度、凝集物濃度等、化学、物理化学、物理学の各領域
における固体懸濁液中における固体濃度の測定にも広く
利用することができる。
本発明は、上記したように濃度測定、菌体i測定だけで
はなく、濁度測定にも利用できるし、また沈降ないし凝
集度の測定にも利用することができる。前者の実際の用
途としては、河川、湖水。
海水の濁度測定換言すれば清澄度測定があり、後者の実
際の用途としては、界面の測定によって、下水処理槽に
おいて上澄部分と沈降部分との境界面の検出を行うこと
により、上澄部分を河川に放流するのに利用することが
でき、公害防止技術としても本発明は卓越している。
次に1本発明の実施例についてのべるが、これらは単な
る例示であって、なんら本発明を制限するものではない
実施例1 壁面に垂直方向に56cm間隔で4個の金属電極(電極
面積:1d)を装着した培養槽にアルギン酸カルシウム
で固定化した酵母を種々の位置まで充填した時の各電極
間での電気容量を測定した結果を第2図に示す。aは培
養槽の底面から56mmと112mm、  bは112
mmと168mm、 cは168mmと224mmの位
置に装着した電極間で測定した結果である。
そして、あらかじめ各電極間の電気容量値と菌体濃度(
乾燥重量、菌体数等)との関係を求めておき、各電極間
での測定値結果から容易に菌体の界面および各電極間で
の菌体濃度を測定することができた。
実施例2 壁面に垂直方向に56cm間隔で4個の金属電極(電極
面積=1d)を装着した培養槽に下水処理場から採取し
た活性汚泥を種々位置まで充填した時の各電極間での電
気容量を測定した結果を第3図に示す。aは培養槽の低
面から56mmと112m+a、 bは112+mと1
68+p、m、  cは168mmと224m@(7)
位[にMsした電極間で測定した結果である。そして、
あらかじめ各電極間での電気容量値と菌体濃度(乾燥重
量等)との関係を求めておき、各電極間での測定値結果
から容易に菌体の界面および各電極間での菌体濃度を測
定することができた。
実施例3 壁面に幅5n+m長さ300m+aの一対の金属電極を
平行に50mmの間隔をおいて底面から50mmの位置
から350mn+の高さまで設置した培養槽(第4図)
に、アルギン酸カルシウムで固定化した酵母を種々の高
さまで充填した時の電極間の電気容量を測定した結果を
第5図に示す、そして、あらかじめ電極間での電気容量
値と菌体のつくる界面との関係を求めておき、測定値か
ら容易に菌体の界面を測定することができた。
(発明の効果) 本発明は、電気容!(誘電率)を測定することにより生
物(菌体)量を計測する場合において、複数の測定電極
を同一面上に配列することにより生物濃度と生物の作る
界面位置を同時に検出することにより、沈降伏態にある
生物量をオンライン・リアルタイムに計測することを可
能とする従来なしえなかった新規にして卓越した効果を
有するものである。
したがって本発明によれば、沈降伏態にある生物量を非
破壊的に測定することができ、バイオテクノロジー、水
処理分野、その他各方面において広く本発明を利用する
ことができる。
そのうえ本発明によれば、生物体のみならず懸濁体であ
れば土壌粒子、粘土粒子、下水処理槽での凝集体等非生
物体にも広く適用することができ、食品工業、化学工業
、生命工学工業、公害防止工業の各技術分野において、
各種の固液分離に広く利用できる。
また本発明は、混濁針、汚濁針、界面計等にも利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の計測システムを図示したものであり、
第2図及び第3図は固定化酵母及び活性汚泥における測
定例をそれぞれ図示したものである。第4図は本・発明
方法を実施するための、平行に電極を装置した培養装置
の1例を図示したものである。第5図は、固定化酵母に
おける界面測定例を図示したグラフである。 代理人 弁理士 戸 1)親 男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、生物を含む溶液内に、複数の電極を同一面上に設置
    し、各電極間の電気容量(誘電率)を測定することによ
    り、生物濃度を測定すると共に、生物の高濃度域と低濃
    度域との界面を検出することを特徴とする生物量の計測
    方法。 2、生物を含む溶液内に、複数の電極を垂直面上に設置
    し、各電極間の電気容量(誘電率)を測定することを特
    徴とする界面の検出方法。 3、周波数帯域10KHz−10MHzにおける電気容
    量(誘電率)を測定することを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載の方法。
JP17914888A 1988-07-20 1988-07-20 生物量の計測方法 Pending JPH0231148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17914888A JPH0231148A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 生物量の計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17914888A JPH0231148A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 生物量の計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231148A true JPH0231148A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16060805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17914888A Pending JPH0231148A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 生物量の計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231148A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258719A (en) * 1991-06-07 1993-11-02 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Capacitive coagulation detecting device for mixed phase container
EP1138758A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Nte, S.A. Method for measuring the concentration and composition of biomass, probe and cell
JP2002189024A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固液二相流配管
ES2183677A1 (es) * 1997-03-06 2003-03-16 Nte Sa Mejoras en la patente n-* 9700500 relativa a un metodo y aparato para medir la concentracion y composicion de biomasa.
CN102928670A (zh) * 2012-10-30 2013-02-13 中国人民解放军第四军医大学 圆筒型生物离体组织介电特性测量盒

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399973A (en) * 1977-02-10 1978-08-31 Mallory & Co Inc P R Volumetric apparatus for measurement of liquid level
JPS5836320B2 (ja) * 1974-06-05 1983-08-08 ザイダンホウジン デンリヨクチユウオウケンキユウシヨ ゲンシロニオケル タイセキホウシヤカスラツジノ ジヨキヨホウホウ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836320B2 (ja) * 1974-06-05 1983-08-08 ザイダンホウジン デンリヨクチユウオウケンキユウシヨ ゲンシロニオケル タイセキホウシヤカスラツジノ ジヨキヨホウホウ
JPS5399973A (en) * 1977-02-10 1978-08-31 Mallory & Co Inc P R Volumetric apparatus for measurement of liquid level

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258719A (en) * 1991-06-07 1993-11-02 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Capacitive coagulation detecting device for mixed phase container
ES2183677A1 (es) * 1997-03-06 2003-03-16 Nte Sa Mejoras en la patente n-* 9700500 relativa a un metodo y aparato para medir la concentracion y composicion de biomasa.
EP1138758A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Nte, S.A. Method for measuring the concentration and composition of biomass, probe and cell
JP2002189024A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固液二相流配管
CN102928670A (zh) * 2012-10-30 2013-02-13 中国人民解放军第四军医大学 圆筒型生物离体组织介电特性测量盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tenney et al. Algal flocculation with synthetic organic polyelectrolytes
Burban et al. Settling speeds of floes in fresh water and seawater
EP0075412B1 (en) Measuring electrophoretic mobility
EP1138758B1 (en) Method for measuring the concentration and composition of biomass, probe and cell
Hunt Particle dynamics in seawater: implications for predicting the fate of discharged particles
EP0282532B2 (en) Determination of biomass
Krommenhoek et al. Monitoring of yeast cell concentration using a micromachined impedance sensor
Song et al. Capacitive detection of living microalgae in a microfluidic chip
De Clercq et al. Focused beam reflectance technique for in situ particle sizing in wastewater treatment settling tanks
CN103471991A (zh) 一种基于菌胶团显微图像分析的活性污泥特性确定方法
Michelbach et al. Settleable solids in a combined sewer system–measurement, quantity, characteristics
Markx et al. The dielectric permittivity at radio frequencies and the Bruggeman probe: novel techniques for the on-line determination of biomass concentrations in plant cell cultures
JPH0231148A (ja) 生物量の計測方法
TeKippe et al. Coagulation testing: a comparison of techniques—Part 1
CN110987740A (zh) 温度和紊流同时可控的泥沙沉降速率观测实验装置及方法
AIBA et al. Determination of equivalent size of microbial cells from their velocities in hindered settling
JPH0296647A (ja) 生物量の検出装置
WO2022164851A1 (en) Detector for monitoring microbiological contamination in liquid storage
Bakiri et al. Dynamic modelling of the secondary settler of a wastewater treatment via activated sludge to low-load
Dammann et al. Oceanic wastewater outfall plume characteristics measured acoustically
Lovitt et al. Conductimetric assessment of the biomass content in suspensions of immobilised (gel-entrapped) microorganisms
RU105434U1 (ru) Устройство для определения границы раздела фаз жидких сред нефтепродукт - вода
CN220690739U (zh) 一种湖泊水-沉积物系统中微塑料沉降与悬浮动态过程的模拟系统
Pethig Dielectric-based biosensors
CN217484137U (zh) 一种基于流式细胞分析的海洋藻类在线检测装置